2013年4月30日(火)

ぐぅ吉のクレアチニンが下がりました!

今日は午後半日勤務で、夕方は夫と共に、ぐぅ吉の定期受診です。前回採血から1ヶ月よりは少し早いのですが、これを逃すと平日2人でこれる日がなかなかありません。

で、採血結果は、クレアチニンが4.7→3.3とばっちり低下!BUNも58→42とばっちりですよ。
一過性の上昇だったとすれば、いったい何だったのか。
4年前のような、急性腎不全の兆候だったのかも知れません。
いずれにせよ、回復してほっと一安心。でもしばらくは、皮下補液は料を少し減らして、毎日続けるつもりです。

連休。ついつい定年について考えちゃいました

夫は伯母の葬儀の日から、5月7日までの11連休。私はちょこまか出かけていますが、帰れば夫が居るので、とってもハッピーです。

こうゆうのんびりした日々を過ごすと、お金さえ何とかなるなら、早めの定年も悪くない、と思いますねえ。
人たるもの、何らかの仕事はあった方が良い気はするのですよ。でも、仕事=勤めではありません。
60歳で組織とは距離を置いて、 という人生が、私は良いように思います。
まあ私の場合、4年前常勤の仕事を辞めていますから、もう少し長く働いても良いですけどね。
前の働き方だったら、こう思えたかどうか。そこはわからないところであります。

組織にとっても、新陳代謝って、やっぱり必要でしょう。よほどの人でない限りは、年配者が、若い人の職場を奪ってまで、居座るのは申し訳ないですよ。

今のシューカツって、やっぱり異常。一方で、いずれは労働人口が減るわけで、若い人の就職難も、解消するのでは?そんな風にも思うのです。
見ようによっては、今はその間の時期なのかも。だとすれば、何より気をつけなければいけないのは、若い人が働く習慣を身につける機会を奪うこと!
いざ働き手が足りなくなった時に、働き盛りの年代が、皆生活保護だったらどうするの?
すでに働く習慣を身につけた中高年は、いざとなったら働けますからね。職にありつけず、若い人が働かないまま置いたら、本当に大変だ!…と思うわけです。

ちょっと厳しい意見かも知れないけど、こうゆう風に考える人って、他にも居そうな気がするんですけどね。
人にお勧めはしないけど、私自身はそうありたい、と思います。


2013年4月29日(月)

博士論文の抄録を修正

博士論文は、国会図書館に収められる他、各大学に抄録が送られます。さらに、学位授与から3ヶ月以内に公表を目的とした、博士学位論文内容の要旨と論文審査結果の要旨を作成しなければなりません。

この内審査結果は主査の先生が記載するのですが、内容の要旨は私自身が書くことになります。この要旨は4000字以内の指定。博士論文を提出した際に付けたものでは字数が足りなかったのですが、うっかり、直さずにそのまま出してしまいました。

先日の一門会の時にその指摘を受け、以後、主に結果と考察を加筆しながら手直しをしてきました。
先日の発表と質疑応答でも、また大事な所が何かが明確になってきた、かな。その後の修正だったので、とっても気持ちが乗り、楽しい作業でした。

今日は遅出。10時過ぎに家を出る前と、夕食後夜から、がんばって仕上げましたよ。
明日は休みの予定だったのですが、同僚のお子さんの体調が悪く、休みになりそう。そんなわけで、午後半日出ることになっています。

勤務が続き、伯母の葬儀などもあり、ちょっと原稿が滞りました。明日からまた、時間を取る予定。中だるみしないよう、がんばります!


2013年4月28日(日)

人間総合科学大学卒業研究担当学生は新たに15人!

昨日大学から、来年3月卒業を目指す新規の学生さんのリストが届きました。なんと、15人!
昨年度からの引き続きの方が、その他数人いますから、総勢20人近くになります。

さっそく担当になったご挨拶の手紙を書かねばならず、午前中に一気にがんばりました。
こうゆうのはとにかく、ためるとダメ。早め早めに出すべきものを出すのが、学生さんにも一番喜ばれることでしょう。

博士論文に取り組んだ成果を、指導にも生かしたいと思います!


2013年4月27日(土)

看護職生涯発達学の一門会

今日は私が所属する研究室の在校生、修了生が集まる一門会。10時から14時までが修了生の発表。そのあと夕方まで近くの中華料理屋さんで歓送迎会がありました。

東京女子医科大学のサイトでは、看護職生涯発達学が以下のように説明されています。

この領域では看護基礎教育・看護継続教育・看護管理などの枠組みを越えて、看護職者としての発達、また看護職者集団としての発達に焦点を当てた創造的な研究を通し、看護職者の可能性や課題について探求し、生涯発達する存在としての看護職に貢献することを目的としています。

修了生の修士論文発表の他、M2の研究計画書発表会の予演もあり、私の発表は、発表会のトリ。いろいろな年代の看護師に焦点を当てた研究が続いた後、いわばそのまとめ的な内容を含んでいたと思います。
発表の機会をいただき、また考えが深まりました。

上の花束は、発表会の最後に、皆さんからいただいたものです。
これからもよろしくお願いいたします!


2013年4月26日(金)

伯母の葬儀

19日に亡くなった伯母の葬儀は、25日が通夜、今日が告別式。昨日は午後訪問件数が多く、バイトは休めませんでした。今日は調整がついたので休みをいただき、10時半からの告別式に参列しました。

クリスチャンだった伯母は、生前キリスト教式の葬儀を望んでいたとのこと。その意を汲んで、会場には牧師さんが見えていました。
86歳と高齢でしたが、元気だった伯母は、水泳や歌、平和運動など、趣味と社会活動に励んでいた様子。まさに現役のまま亡くなったため、葬儀には2日で300人程度の参列者があったようです。
多くの方に見送られ、伯母は幸せだったと思います。

お墓については、伯父が生まれ育った名古屋にあると聞いたことがあります。ただ、すでに伯父の近い親族もなく、伯母や子どもには縁のない土地。そこに入ることについては、否定的に話していたと記憶しています。
キリスト教式のお葬式も、伯父の実家とは違うようだし、この先どうなるのでしょうか。高齢の伯父、50代の子どもたち(私にとっては従姉妹)にとっても、遠い所にあるお墓は、負担なことでしょう。
残された人にとって、気持ちが安らぐ形になってくれればと祈っています。

一方、別の叔母は、80歳を前に、自分たち夫婦と聴覚障害を持つ一人娘の3人が入れる、永代供養の墓地を購入したと言っていました。すでに赤字で名前も彫ってあるとのこと。
頼れる人がいない家族の方が、先々のことは考えるんですよね。「なんとかなる」じゃすまない。自分で何とかしなければならないわけですから。

メメント・モリ=死を思え。あれだけ元気な伯母が亡くなると、いやでも死を身近に感じてしまいますが…。やっぱり大事なのは、今を楽しく生きること!


2013年4月25日(木)

キルケゴール『美と倫理』を読み始めています

昨日今日と訪問看護のバイトが続きました。たまたま比較的会話が弾む利用者さんが多く、良い感じで業務終了。それでも疲れているのは、ちょこちょこ仕事が続いているからでしょうか。

明日は19日に急死した伯母の告別式。夫と2人で出席します。大型連休の入りが1日早くなる夫は、帰宅が23時。帰りを待ちながら、地下のソファーでうとうとしてしまいました。

23日のゼミでは、「アートとしての看護」が話題に上りました。武蔵野美術大学でデザインをかじった宮子としては、「アート」「美」「デザイン」あたりの単語には、ついつい触覚が動きます。
積ん読になっている関連書籍もいくつか。その中からセーレン・キルケゴールの『美と倫理』を読み始めました。
なかなか、読みづらい本で、開くと眠気が襲います。ちょっと読書から離れているので、本に入り込むのに時間がかかっちゃうんですね。
冒頭だけでも、実存主義的な言葉が並び、魅力を感じますね~。ちょっと時間がかかっても、読み通したいと思います。


2013年4月23日(火)

負け癖も洗い流せた……か?

今日は14時から家で取材を受け、夜友人と会食。昔の職場の仲間と久しぶりに会う機会です。

朝はまず洗濯物干しからスタート。我が家はタオルや下着など、普通にがんがん洗って良いものと、手洗いで洗うものを隔日で洗っています。
以前どこかで書いた気もしますが、普通にがんがん洗う洗濯は、「根源的洗濯」。サルトルの「根源的選択」にひっかけて、我が家ではこう呼んでおります。
今日はその根源的洗濯洗濯の日でありまして、いずれもJBLの試合を見に行った際に着た、東芝の応援団シャツが4枚洗われました。2枚は夫がひとりで見に行った試合で、もう2枚は昨日2人で来た分。ぜ~~~~~んぶ負け試合ですよ~ん。

さてこのシャツ、捨てる?しまう?
夫が帰ってきたら家族会議で処遇が決まる予定で、とりあえず階段踊り場のコートかけにかけました。

会食後、私が帰宅したのはほぼ午前様。この応援団シャツは、結局捨てることに決定。元々会場でいつも配っているものなので、ほしければまたもらえばいいわけです。
ただし、来シーズン応援に行った時、これをもらうかは未定。なんでも、今回の3連敗観戦前、これを着なかった試合だけは勝ち試合だったそうなんですね。
それは悩みますよね~。

右の写真は、会食で昔の仲間からもらった、学位取得祝いの花束。本当に懐かしく、楽しい時間でした。


2013年4月22日(月)

東京女子医科大学大学院の非常勤講師になりました

この度恩師佐藤紀子先生の計らいで、研究者としての研鑽が積めるよう、大学に非常勤講師として残ることになりました。

当初無給という話だったのですが、時給がいただけるようです。なんか、申し訳ない気持ちです。
今年度のデューティは、博士後期課程のゼミへの参加。さっそく今日はD1のゼミで、看護学論文の英文抄読に参加しました。

事務局で学生用の便覧をいただき、教員の欄に名前が出ているのを見ると、何とも不思議な気持ちになります。
佐藤先生にお願いして、「先生」とは呼ばないでもらうことにしました。
気持ちとしては、まだまだ修行の身。また、看護系の大学に必須の看護基礎教育にかかわらない身で、「先生」と呼ばれるのには、抵抗感があるのです。

いずれにせよ、呼称に関係なく、役割をきちんと果たしたいと思います。まずは私自身が研究への興味を持ち続けること。知の探求を、これからも続けていくつもりです。

JBLのプレーオフに行きました

昨日に引き続き代々木体育館では、東芝とアイシンによるJBLのプレーオフが行われます。それも、今日が最終戦。泣いても笑っても、優勝が決まります。

仕事を定時で切り上げて夫が見に行くというので、私もいそいそと同行しました。
昨日は夫がひとりで観戦して負けてますから。今日は私のツキと併せて、なんとか勝ってほしいものです。

試合は互いにディフェンス優位で、なんとも神経がすり減る試合でした。結局54対58で僅差負け。ま~~~、互いに点が入らないこと!
バスケットボールに詳しくない私でも、守る一方の試合だったとわかりました。

エースの外人さんが不調だった分、控えの選手がたくさん出ていました。その人が、夫の部署の人だったので、身近に感じて、応援にも熱が入りました。

夫の部署にはもうひとり、全日本の選手もいて、この人はずっと出ていましたね。

当たり前ですが、とにかく背が高いんですよ。ああいう人が職場にいるのって、すごく不思議。高い所の掃除はしてくれるんだろうな。

来シーズンもまた、機会があれば行きたいものです。


2013年4月21日(日)

遅出の勤務でした

今日は11時からの遅出勤務。内勤なのがありがたいほど、本当に寒い1日でした。
右の写真は、人間が起き出しても、布団から出られないぐぅ吉。
出かける時、声をかけたら目を開けました。まだ眠そ~。

夫はJBLのプレーオフを見に、夕方代々木体育館へ。応援むなしく東芝はアイシンに破れ、明日がいよいよ最終戦です。明日も行こうか、思案しています。


2013年4月20日(土)

北海道へ行きました

今日は日帰りで北海道へ出講。栄養士さんたちの集まりでした。
前働いていた病院では管理栄養士さんに、色々お世話になったものです。今回は、その時の事例なども織り交ぜてお話しました。
東京は昨日からとても寒く、北海道に来ても、日中は変わらない感じでしたね。
日帰りはあわただしいと思われがちですが、意外と楽なんですよ。今日も、朝6時半に家を出て、21時には帰り着いていました。楽チン、楽チン。
ぐぅ吉の皮下補液が毎日になったので、今まで異常に宿泊はできませんしね。

夜、昨日亡くなった伯母の子ども(つまり、従姉妹)と連絡が取れ、細かい状況を教えてもらいました。
なんでも、行きつけのスポーツクラブで泳いでいる時、大動脈解離を発症したようなんですね。第三次救急に運ばれたときは、心肺停止だったそうです。
享年86歳。この世に名残は尽きないでしょうが、何より、苦しまない最後だったと聞いてほっとしたのは、職業柄でしょうか。
衰えに飲み込まれぬ内の最後は、伯母が望んだものでもあったように思いました。
やはり、誰もが一度は行く所ですから。何より、お疲れさまという気持ちです。

ぐぅ吉は食欲がすっかり戻り、とても元気にしています。今夜からは、おかかを混ぜなくてもご飯を食べていますしね。あしたもそれで試してみるつもりです。


2013年4月19日(金)

新サテライトキャンパスへ出勤

今日は午前中人間総合科学大学の面接指導。遠方の方で、電話面接の希望でした。
こうした場合、私がサテライトキャンパスに出勤し、電話を待つ形になります。
これまで秋葉原にあったサテライトキャンパスがお茶の水に移り、今日はそこへの初出勤。一駅近くなり、さらに便利になりました。

午後からは家で連載の原稿書き。今日から日曜までは気温が低いそうで、確かに肌寒いですね。

ぐぅ吉は床暖房を入れろと鳴き続け、入れたらこのような具合です。ダレ過ぎだ~。

伯母が急死しました

夜になって、母の異母姉が急死したとの知らせが入り、今もまだ仰天しています。八十代ですが、なんと一昨日電話をもらったばかり。水泳中の急死だそうでした。

「私たちも高齢だけど、まあ何とか元気だから。なるべくみんなに迷惑かけないでと思っているけど、こればっかりはね」と明るく笑っていた声が耳に残っています。

今は親戚からの連絡待ち。伯父や従姉妹がどんなに驚いているかと思うと、胸が痛みます。
人間って、本当に先のことはわからないのですね。


2013年4月18日(木)

刺さる言葉

訪問看護の利用者さんとの会話で、今日はかなり考えさせられることがありました。
その方は非常に知的レベルが高い方。精神症状が落ち着いていれば、深い会話が可能です。この日はとても調子が良く、ご自身の考える社会資源を使っての自立について、聞かせていただきました。

その中ではっきり言われたのは、本来その仕事をすべき人からサービスを受けたい、と言うこと。たとえば私たちなら、訪問看護のついでにちょっと家事をするではなく、介護保険のヘルパーさんが来るように手続きする手伝いをして欲しいのだ、といった内容のことを言われました。
また、過剰な親切は重荷だとも。
「親切で骨抜きにされたくない」
「障がい者だって、ほっといてほしいときがあるのよ」
との言葉は、かなり刺さりました。

これは確かにそうだな、としみじみ納得。誰かの気まぐれな親切ではなく、淡々と生活が回る、確かな仕組みが必要なんですよね。
本当に…すばらしい訪問でした。


2013年4月17日(水)

母の命日。仕事をしたり、友人が遊びに来たり

今日は1日家で執筆。5月末までに渡す200枚程度の原稿が、やっと3分の1まで来ました。 5月も勤務日数が12日と少なめなので、なんとか約束を果たせそうです。

これまではまとまった仕事を受けた時、1年前後かけてしまうことがほとんどでした。もちろん、最後は追い込みなのですが、前半はエンジンがかからないのが常だったんです。
結果として、立ち消えになった仕事もたくさんあります。いつの間にやら担当者が定年退職……。なんて言うのも。こうした仕事のやり方ではいけないと、かなり反省しました。

やっぱり、仕事があるだけで感謝しなければいけません。その気持ちを形にするには、約束を果たすこと。ここはきちんと肝に銘じています。

母は最後の入院直前まで原稿を書いていて、それは長年お世話になった出版社の厚意で、ブックレットとして、偲ぶ会にご参加の方にお配りしました。
作家として母が残した時代への功績には及ぶべくもないのですが、生前母が言っていた、「書き続けることが大事」「落ち目の時に助けてもらえるのは、人柄のいい人」「人を傷つけてまでなすべき仕事はない」などの言葉は、これからますます大事にしていきたいと思いましたよ。
父の「人生とは、出されたご飯をおいしく食べることだ」と併せて。
ほんと、面白い人たちでしたね~。

夕方は、猫好きの友人2人が遊びに来て、おしゃべりの花が咲きました。遅くなった時を考え、作っておいたカレーも好評で良かった!しかし、女性3人で食べているご飯の量を、普段は2人で食べているんだと改めて確認。ちょっとまずいかも、と思いました。

今日は夫が東芝のバスケットボールチームの試合を見に行っていたので、入れ替わりに帰宅。残ったカレーをおいしそうに食べていると、ご飯の量を減らすのは至難の業だと思ったことです。


2013年4月16日(火)

命日の中日は勤務でした

昨日は父の命日。明日は母の命日。今日は両親の命日の中日ですね。ちなみに、サルトルの命日(って考え方がフランスにもあるのかは不明)は、父と日が一緒なんです。

だからというわけではないのですが、今日は元々勤務は入っていませんでした。ところが、昨日の段階で、お子さんが発熱してひとり欠勤が出るとの連絡があり、勤務となったのです。
執筆以外の予定はなかったので、喜んで出ちゃいましたよ~。

結局、その同僚も午後から出勤。午前中はお子さんを耳鼻科に連れて行き、中耳炎とわかったそうです。このところ、熱を繰り返していたので、原因がわかって一安心。
こうやってお役に立てたかな、と思うとすんごくハッピーでした。

仕事では、ちょっとしたアクシデントがありました。私が気の合う患者さんの妄想を真に受けて対応してしまったがために、他部署の方に迷惑をかけていたことが発覚。
幸い大事にはなりませんでしたが……平謝り。反省しきりでした。

ショックだったのは、私自身が無防備に患者さんと関わっていた点。いつもは普通に話せる人で、問題の会話は妄想が育ち始めたくらいの時期。内容もほんとっぽく、疑いなく信じてしまったんですよね。
自分のセンサーが完全に麻痺していたのが情けない。患者さんに近づくのは良いけれども、やっぱり自分が看護師ってことを忘れちゃいけないよなあ。
「壁は作らず、枠は確かに」というのが私の目指すところなのですけれど。
いや、反省だな、今回は。

おかげさまで、上司や同僚に話すことで、私自身整理がつきつつあります。看護師27年目。まだまだ修行だな~、と思った次第です。

これも両親の天からの教えかしら~。
「あっちゃん。人生とは、出されたご飯をおいしく食べることだ」。父の名言が、味わい深い今日この頃。
「こんな自分で情けねえ!」と思う気持ちも、おいしく味わい、働きますよ!


2013年4月15日(月)

博士論文の公開はどこまで進んでる?

ところで昨日、こんなサイトを見つけました。

http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/service/library/guide/dis.html#UNIVERSITY

この「学位論文のタイトル・要旨・全文等を公開しているサイト(大学)」って見ると、いくつかの大学が博士論文の全文公開をしているのがわかります。ただし、実際見てみると、全文読めるものは少ないのですが…。

…と書いたところで、ぐぅ吉にPCを乗っ取られてしまいました。
で、何回か押しくらまんじゅうをした後、PCの左側に移動。 今度はスキャンスナップを枕に爆睡ですよ。
本当に猫は一日中寝ています。

私の周辺では、あまりこうした動きがなく、博論って言うのはあまり大ぴらに見せるものではなく、国会図書館に置かれるべきもの。…って、そんな感覚が強かったんです。

もちろんこれを発表するように、という勧めはあって、女子医大で博士号を授与されたものは、1年以内に公表することになっています。
でもこれは、博論そのものを公開するのではなくて、あくまでも学会誌等での公表なんですよね。

ですから、博論そのものを読む機会って、一番近いところで大学図書館しかないと思っていました。ところが、こうゆうサイトで公開している大学もあると知り、ものすごく驚いたんです。

博論を書くにあたってはいろいろなお作法があります。それは専門領域や大学、お師匠さんによっても違うわけですが、共通する点もたくさんあるでしょう。
また、どのお作法がどの程度ローカルなものなのか、って知る意味でも、他領域の論文て貴重。もっとこのサイトを活用して、参考にすればよかったと思いました。

私自身は、公表の努力も大事な一方、論文そのものも読んでもらえるとうれしいですね。だから、ウェブ公開ができる環境に、早くなってほしいと思います。


2013年4月14日(日)

母の一周忌が終わりました

母の命日は4月17日。父の命日は4月15日。今日の午後、神楽坂にある善国寺で、母の一周忌と、父の1年遅れの十三回忌を行いました。
ごくごく内輪での集まりでしたが、終わるまでは、多少気を遣うのが、法事。なんといっても不慣れですからね。
終わってほっと一息。本当にこれで一段落です。

そんな重厚な1日だったのに、朝から何かと雑用あり。PCに向かっていました。。印刷していたら、A4のコピー用紙が完全紙切れ。ストックまで尽きてしまい、ふたりで近くのヨドバシカメラまで買い出しに行きました。

いっぱい買うと安くなるので、引っ越しで活躍した台車を持参。500枚×5冊で1箱のところ、5箱買って持ち帰りました。

1冊480円のところ、3箱以上買うと10%引きだそうで、配送料と合わせると、台車作戦は、かなりのお得。お店の人も、配送手続きもなければ、梱包もありませんから楽そうだし。八方円満なよい方法でした。

ただ、歩道を歩く時は傾斜があるので、ひとりが押さえていないと、荷崩れするんですよ。これは次回以降、ゴム紐を持参すれば解決。やっぱり荷物の固定は必須でした。これ、反省点ですね。

右は(書かなくてもわかると思いますが)台車を力強く押す夫です。配送を待つのが大嫌いな彼にとって、台車は人生の友。帰るととっても愛しそうにベランダに片付けていました。


鰹節削り機を購入

先週ぐぅ吉が食欲が落ちて以降、ぐぅ吉のご飯にはおかかをまぶすようになりました。おかげで多少ムラがあるながらも、必要量は食べてます。

そこではっとひらめいたのが、パックのおかかではなく、削ったおかかなら、もっとおいしいんじゃないか、ということ。
「猫に鰹節」って言うくらいですから、好物なら何でも食べるんでしょうけど、それでももっとおいしいものをあげたいと思う、飼い主心なのです。できるだけ食べて欲しいし、ね。

夫に相談したところ、彼はちょ~乗り気。元々彼はパックのおかかは、できればやめたいと思っていたそうなんですね。私の提案に飛びつき、さっそく駅前の乾物屋に本節を見に行きました。

ただ問題は鰹節削り機がどこに売っているかです。ネットで見たところでは、2千円から3万円までと値段に開きがあります。でもそれ以前に、西友にはないし、ロフトもダメ。
幸い本節を買った乾物屋さんに1種類だけあり、結局これを購入しました。
1万円と高い方ですが、刃もしっかりして、よかったです。名称は 「かんな台を傾斜させた鰹節削り機」です。

さっそく今日のメニューは、おかかご飯。もちろんこれだけでは非常食過ぎるので、ぶりと水菜の鍋を作りました。
夜は気温が下がったので、鍋がおいしかったなあ。
本節は削るのが難しく、ただ今試行錯誤中。でも、粉っぽいなら粉っぽいで、ぐぅ吉のご飯には混ぜやすくて良いんですよね。

ぐぅ吉にあげたところ、喜んで食べましたが、パックのものよりうれしいかは不明。もっと明らかに喜び方に差がつくと思ったんだけど、ちょっと期待外れでした。

それでも削り立てのおかかのにおいは格別。母が猫たちにいつもなまり節を振る舞っていたのを懐かしく思い出しました。
あの子たちも、皆母と同じ苦労のない国にいます。
猫にお金をかけてしまうのも、親譲りなのかもしれませんねえ。

でも、人間にもおいしいので良かった。何よりも、夫は大喜びです。


013年4月13日(土)

恩師の故森田明子先生のお宅にうかがいました

私が博士後期課程まで進学できたのは、大学通信教育で学んできた成果です。スタートは武蔵美の短大で、次に入ったのが産能大学でした。
ここで卒業論文の指導を受けたのが、去年5月に亡くなった森田明子先生です。
森田先生は人と人を結びつけ、人間関係の輪を広げる天才でした。これは産能のゼミ生や、研修会の受講生などを中心とした「All森田ゼミ」となって、年に1回の集まりが催されてきたのです。

今年2月の会は、先生を偲ぶ会として行い、先生亡き後の運営については、今後話し合うことになっていました。

そして今日、そのための幹事会が、森田先生のご自宅で行われたのです。
そこには、先生の最良の伴侶であっただんな様が、今はひとりでお住まいになっています。

会の継続は、ほぼ決まっていたので、今後の会の持ち方について、話し合いました。その結果、毎年5月の第3日曜日の昼に行うことを決め、プログラムの概要も決定。とても良い形になったと思います。

このゼミには、学び続けている人も多いので、久しぶりに会ってお話しするだけで、よい刺激になります。
素敵な先生にお目にかかって、私は幸せでした。
改めて、心から感謝した1日でした。

シェーグレン症候群の患者さんの集まりに出ました

いよいよ明日は母の一周忌。ごくごく内輪で、お寺に集まって行います。
それに先だって…と言うのも妙ですが、今日は、母が長年患ったシェーグレン症候群の患者さんの集まりに出講。主に母の話をして参りました。

終わってみれば、「ああ話せばよかった」「こう話せばよかった」と、終わらぬ自問自答の大反省。…これはいつものことですが、私にとっては、母のことを思い出す、懐かしい時間をいただきました。
ご参加の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

母の死から1年。「本当に面白い人だったなあ」とくすっと笑うことが多いですね。私は母にとっては、厳しい娘だったと思いますが、まあ少しは言うこと聞いてくれないと。そうでなければ、多分もう少し早く、この世の時間は終わっていたでしょう。
良薬口に苦しじゃありませんけれど、言われたくないことが正解、ってこともままあるのがこの世であります。

だから、喜ばれないことを言わなきゃならない役回り、って、どうしてもあるし、それは娘の私にしかできないことだったんじゃないかな。

終了後、そんなことを考えながら、帰ってきました。
明日は天気がよいようなので、ほっとしています。


2013年4月12日(金)

デスクの整理をしました~!

今日は1日在宅。朝、これまで気になっていた仕事用デスクの引き出しを整理しました。
一番したかったのは、引き出しの内側に滑り止めマットを敷くこと。整理用トレイが中で動くのが、とっても気になっていたのです。
ついでに、元々使っていた整理用トレイをいろいろやり替え、ずいぶん使いやすくなりました。

その後は、書き下ろしの原稿を書きながら、ちょこちょこ休養。 地下室のソファーで今日もごろごろしました。ぐぅ吉は、どこにいても、人間がここに来ると、ソッコー飛んできます。
今日も、私がごろごろしていると本当にうれしそう。
一生懸命身繕いしてから、爆睡に入っていました。
朝からご飯もよく食べ、普段のぐぅ吉に戻っています。

ところで、このサイト、リニューアルしてから、更新するのがますます楽しくなっています。写真が入れやすくなったし、行幅がほどよいので、とても書きやすいんですよ。
私が見た感じでは、見やすくなっているとも思うのです。意外とスマホでも見やすいし。…って、ちょっと自己評価高すぎるかな。
これからも地道に創意工夫を続けますよ~!


2013年4月11日(木)

バイトは楽しい

今日は3月下旬並みの寒さ。通勤時に着るダウンジャケットはすでに洗濯済みだったので、春用のトレンチコートで出勤しました。
それでもさすがに、4月半ばですねえ。寒さが戻っても、冬物のコートはお目にかかりません。実際、寒がりの私でも、春用のコートで大丈夫でした。

ただし、自転車で訪問に回る時は別で、仕事用のダウンジャケットを着ましたよ。しっかり毛糸の帽子とネックウォーマーも。洗濯しなくて良かった~。
やはり4月中は置いておこうっと。

今週と来週は木曜のみ勤務。やっぱりバイトに来ると、気が晴れますね。
昨日はぐぅ吉の具合が悪く、ものすごく落ち込んでいたので。実際じ~っと一緒にいたって、できることはないんです。私自身の精神衛生上も、いよいよバイトが大事だな。そう思いました。

今日は患者さんとも良い感じで関われて、とっても充実感がありました。慣れないボタン付けまでやってあげたり。
家庭科1(5段階評価で)の古傷が痛む瞬間です。
でもできた!ひとりでできるもん♪人間、やればできるのです!


ぐぅ吉受診結果は変わらず。でも活気と食欲アップ!

左のテープに書かれているのはぐぅ吉の活気を計るスケール。ぐぅ吉の点滴などのサプライ品を入れている引き出しに貼っています。

ぐぅ吉は具合が悪くなると、左の順序で悪くなっていきます。

まず、食が細くなる。その次に高いところに上がらなくなる。次に、玄関近くへの出迎えがなくなり、ごろごろのどを鳴らさなくなり、さらに悪くなると吐いてぐったりします。

家の構造が変わると、ぐぅ吉の行動も変わるので、それに合わせて内容も変わってきました。
以前の家では、「2.お風呂に来ない」でした。入浴していると、必ず暖気がもれるので、それが良かったみたいですね。何しろ寒がりだから。
ところが今度の家はユニットバスで密閉性が高いので、暖気が漏れないのです。ちゃっかりしたもので、今は人間の入浴に感心なし。
その代わり、以前も見られていた、調子が良くないと高いところに上がらなくなる、という指標を入れたのです。

今日は家に帰ると、ぐぅ吉のお出迎えあり。朝よりうんと活気が感じられます。
これは期待できるな、と思ってご飯の量をみたら、かなり食べていました。

こうしたスケールでの評価って、意外とわかりやすくて、火曜日の受診後から今朝までは明らかに2の段階。家に帰ったら、1の段階も抜けたかな、って感じでしたね。
でもやはりここは念には念を入れて。…ということで、予定通り受診をしました。

ちょうど火曜ごった返していた予防注射に来たお犬さまの姿もなく、なんと待合室はほとんどの時間私とぐぅ吉オンリー。院長先生もお手すきで、じっくりエコーまでしてもらえたので、やっぱり行って良かったです。

今回は検査項目を追加して、肝機能やリンの値も見てもらいましたが、クレアチニンとBUNは前回とほぼ同じ。
BUNが上がっていないってことは、食欲が落ちる要素はないんだけど。ご飯を食べなかった原因は不明です。
院長先生の話では、慢性腎不全の悪化でも今回のクレアチニン値の急な上昇は説明できる範囲だそうです。一番心配していた急性腎不全の兆候はなく、ほっと一安心です。

今後は、皮下補液を毎日に増やし、 1ヶ月後くらいに再検査予定です。
今のままの値なら、今飲んでいる薬(タツジピン)は止めた方がいいかも知れないので、それも検討することになっています。
年単位の予後も期待できると聞いて、あまり悲観しないようにしようと思えました。

家に帰ると、ぐぅ吉は怒りながらケージを出て、キッチンに行くと、いきなりご飯を食べ出しました。

右は食事後のトレイ。1日量も残りここまで来ました。
元々の量は、このお皿にこんもり盛られるくらいで、朝これを2つの小鉢に分けて準備し、1階のキッチンと、2階の寝室に分けて置いています。

う~ん。食欲が戻ってる。
おかかを振ったのが効いているのかも。4年前具合が悪くなった時も、3年間食べていた腎不全用のフードを、別の種類に変えたら食べ出したんですよ。
データの悪化は悪化であるんでしょうが、良くないことって、いろいろ重なるみたい。今回は、おかかをふると良いということは、やっぱりある周期で飽きが来るんでしょうかね。

こうなると、今朝までの元気のなさは、私の気のせいかと思えてきます。
動物の場合、自分からは訴えないから、こちらの見え方がすべて。そして、こっちの気持ちが、もちろん見え方には反映しますから。
でも、結局のところ、そうやって見ていくしかないんですよ。取り越し苦労だったらラッキー。この割り切り、大事です。

ともあれ、急に悪くはなりそうにないので、ほっと一息つきました。


2013年4月10日(水)

昼のあんころ餅

今日は1日執筆日。朝6時に起き、夫と一緒に朝食後、洗濯物を干してから、PCに向かいました。

だいたい8時半から午前中いっぱい集中し、12時に昼食。定番は養々麺というヘルシーインスタント麺なのですが、今日は甘いものが食べたくなり、あんころ餅にしました。

水にお餅を浸して電子レンジでチンするだけで、つきたてのようなお餅ができます。いつもはこれを養々麺に入れるんですが、今日はあんこの缶詰を開けてまぶしました。

こうゆう甘いものをご飯にするのって、大人ならではの特権だよなあ。今の親は知らないけど、うちの親は許さなかったもん。「身体に良くない」って言われちゃった。
あんころ餅でお腹を満たしながら、「ああ、自分は大人になったのだ、うしししし」。モーレツにうれしくなりました。
五十代目前のいい年した女が、ミョーですねえ。これも、うしししし。


食と休息

朝から20時頃まで執筆に励みましたが、途中ぐぅ吉が何度かPCをジャック。
ちょうど集中力が限界に来た頃、これをやるので、休憩の良い促しになりました。

午後は2階の寝室で、夕方は地下室で休息。ぐぅ吉も一緒に来て、添い寝をします。
右の写真は、私が足の方にかけた膝掛けの上で爆睡するぐぅ吉。
この時の寝息は、いびき混じりでした。まさに爆睡。
いや休息、大事。私も元気になりました。

とはいえ、ぐぅ吉の心配は尽きません。今日のぐぅ吉は、明らかに食が細く、おかかをまぶしてなんとか1日量をクリア。
高いところにのらないし、正直、一緒にいると心配が募りました。
一番心配なのは、4年前のような、急性腎不全を起こしていないかです。自然経過の進行ならば、それ自体に手立てはありません。でも、急性腎不全だったら、何らかの原因があるわけなので、やりようがあるし、やらなければ急激に悪化していきます。

とりあえず今日も皮下補液をし、明日の夕方、私がバイトから帰る時点で、受診をするか判断することにしました。
もちろんそれまでに吐いたりしたら、朝から動きますけれども。
今のところは、それでいけそう。今週の出勤日は明日だけですから。なんとか出たいものです。

ぐぅ吉の食事の心配をしながら、ああ、去年の今頃は母の食事介助に通っていたんだなあと思い出しました。
朝と昼と。不安でいらいらして、譫妄になっちゃった母を叱り飛ばしもしたけど。みんな精一杯やったよなあ。
私たちも、母自身も。最後までご飯を食べてくれたのも良かったし、最後に食べさせたのが私なのも良かった。
看護師さんだったら、「やり方が悪くて誤嚥したんじゃないか」とか思いそうな状況だった、かな。実際ご縁はしたんだと思うけど、あれ以外やりようはなかったと今も思っています。
いずれにしても人間は死ぬんです。でも、家族はそれを言えても、医療者は言えないからね。そこがつらい。
だから、私で良かったと思うんですよ。
やっぱり生きるって、食なんだな~。

それにしても、心配の種って、尽きないもんですね。母の後はぐぅ吉の心配。これも生きている証拠かな。

今日は、私ら夫婦の食は悲惨。夕食に一昨日買った牛肉を焼いて食べたんですが、その硬いこと!
確かアメリカ産の肩肉だったかな。ステーキには向かない肉だったんですね。

明日はおいしいものを作りますよ!
食は生きる力です。そして休息も。


2013年4月9日(火)

ぐぅ吉の腎不全進行したようです

今日は夫が有給休暇。目的は15時半からのドコモの電波調査です。それまで時間があるので、ぐぅ吉の爪切りと定期健診に行きました。
我が家のミニクーパーは11月以来動いておらず。当然バッテリーも上がっているので、要充電です。
駐車場のことやら考えると億劫で、今日の通院も、結局バスで行ってしまいました。上の写真は、バス停ベンチで待つ時のぐぅ吉(のケージ)です。

たまたま狂犬病の予防注射の時期だったので、病院は見たこともないほど混み合い、それもお犬さまばかり!猫はうちだけでした。
待ち時間は約1時間。でも、お犬さまの飼い主さんとおしゃべりをして、楽しい時間でした。

前回検査は12月15日。クレアチニンは2.7とむしろ改善していて、尿検査もタンパクが出ていないとわかり、ものすごく安心していました。
ですから、今回は全心配していなかったんですけれども、出てきたデータは仰天の値。なんとクレアチニンが4.7!
2009年7月に急性腎不全で14を越えた時以来、最高値でした。
ただ、BUNは56とほとんど変わらず、TPも7.1と不変。データ上からは、「腎機能は低下しているが、老廃物はたまらず、食事がとれて、やせもなく、タンパク質は維持されている」状態がわかります。
ちょっと上がり方が急なので驚いたし、先生も「値に間違いがないか、1週間後に再検査しましょう」。それはこちらも望むところでありますが、頭の半分では、覚悟しています。

思えば、2006年9月に腎不全とわかり、内服開始。経過は長いんですよね。もう6年半経っているわけです。
途中腎結石によると思われる急性腎不全を経て、補液を始めてからだって4年近く。12歳と言えば、還暦過ぎの年ですからね。
悪くなったとしても、十分長生きしていると思うしかないと思うのです。

とはいえ、ぐぅ吉は、2メートルを超える高さの棚に上がるくらい、元気。やることと言えば、今と変わらぬ内服と皮下補液です。
この先もこの元気が続くよう、処置を続けるつもりです。

とはいえ、今は再検査待ち。来週の検査で、少しでも値が下がると、うれしいんですけどね。


地下室でケータイが使えるようになりました!

獣医さんが混んでいたので、帰宅は昼近くになりました。
ぐぅ吉の思わぬ検査結果に打撃を受けながらも、「できる限りのことをしてきたんだから、この先もそれを続けていくだけだよね」と気を取り直した私たち。
予定通りに2人で散髪に行き、15時過ぎに帰宅して、業者さんを待ちました。

15時半ちょうどに業者さんが到着。電波調査の結果、地下は全く電波が入らないことが確認されました。1階も電波状態が悪いのですが、何とか入ってます。結局地下室に「ドコモレピータ」を設置し、電波を増幅してもらうことになりました。

地下室は鉄筋なので、外からケーブルを引き込むには、予め空けられた穴から通すしかありません。エアコンのために空いている穴を使いましたが、これがけっこう難工事。結局すべての工事が終わるまでに、2時間くらいかかっていました。
業者さんはひとりだったので、助手役は、夫。最初は私だけでと思ったのですが、休んで立ち会ってもらって、本当に助かりました。

左がその「ドコモレピータ」。これにより、電波状態は画期的に改善!これでようやく地下室の昼寝も可能になりました。

業者さんがいる間ずっと高いところで身を潜めていたぐぅ吉ですが、今日も業者さんが帰るとソッコーで降りてきました。

さっき聞いたデータがうそみたいな元気さ。右は地下への階段を降りてきている途中です。
私たちが地下のソファでくつろいでいたら、ソファでいっしょにくつろいでいました。
こうゆう時間を、できるだけ取って、穏やかに過ごさせてあげようと思います。


2013年4月8日(月)

1日PCに向かいました

今日は1日勤務はなし。今日は絶対まとまった原稿を書き出すぞ!と堅く心に誓って朝からPCに向かいました。
結果は、20枚近く書き、かなりがんばった!ものすごく書くのが楽しいって、こんなことって、今までなかったことかも知れません。

博士論文では書けなかった、決して学術論文には入らないものがどんどん言葉になる感じ。
でも、これだって、博論で脳みそを振り絞ったからこそ、言葉になるんだろうな。
改めて、この4年間があって良かったと思いました。

がんばっているワタシの横で、ただただくつろぐぐぅ吉。1階にはほとんど日が入らないのですが、午前中のひととき、デスク横の窓から日が入ります。

右の写真は、その時間に日向ぼっこするぐぅ吉。けっこう長毛で、もふもふな感じに撮れました。


「うんたまくん」のおかわり

「うんたまくん」が我が家に来た日の夜、ぐぅ吉は快便。なんとなく幸先がいいような気がしてたら、すっかり情が移ってしまいました。

我が家にはトイレが2つあるので、もうひとつの方にも置くことに。夜夫を迎えがてら吉祥寺の駅に行くと、まだ岩手県の物産展をやっていて、「うんたまくん」もいくつか残っていました。

土曜日買ったのは「金のうんたまくん」。今日は、ノーマルな「うんたまくん」を買いました。

私の便秘にも効くかしら~♪


2013年4月7日(日)

日曜勤務でした

今月は日曜勤務が2回。院内のアパートに住む患者さんへの食事提供と訪問看護が業務です。
6月いっぱいで取り壊しが決まっているため、それに合わせてこの業務も終了予定。もう住んでいる人も8人。一時は20人前後が住んでいたのですから、淋しくなったものです。
今残っている人は生活保護の移管が難しいなどの事情もありますが、病状から見て、転居先が難しい人も。
今日訪問したある人は、ここを出されることへの不安が強く、入院を希望しています。「一生病院でいいの?」「いいよ!」なんて会話をしていると、なんとも言えない気持ちになってしまいます。

今回この院内アパートが廃止になるのは、建物の老朽化もありますが、家賃を取った上に、長時間のデイケアで医療費を稼ぐ形が、「貧困ビジネス」につながる、という国や自治体の目もあったようです。
元々ここができたのも、退院促進の流れの中で、少しでも退院の数を増やそうと、元職員宿舎を使い、やりくりして作ったものであります。
どうにもあちら立てればこちらたたずで、やむを得ずとった手立てが、ある日突如正論で攻め込まれる。精神科医療って、こうゆうことが、すごく多い気がして。
「またかよ!」って気持ちが、きっとこの何とも言えない気持ちの根源なんだと思います。

でもまあ、決まったことだしね。勤務的には、私たちは楽になります。今日は休みの夫と、一緒に過ごせるわけですしね。
腹ばっかり立てていたら、この仕事、身が持ちません。楽しいことも考えよう。
それに、日曜日の1名出勤がなくなると、平日の勤務人数が少し増やせるんじゃないかな。そうなれば、もう少し余裕を持って訪問もできそう。
…などと、ついつい勤務者のやりくりを考えてしまう。これも、元勤務表作成人の性なのでありますよ。

19時ちょうどにあがり、夜は夫と待ち合わせ、吉祥寺で買い物をして帰りました。
あっち寄り、こっち寄りしていたら、帰りは21時過ぎ。食事は、このところ作っていなかった鶏肉と茸のクリームパスタ。…と思っていたら、食材がそろわず、急遽カレーライスに変更しました。

もう8人の患者さんは寝てる頃かな。長い長い病歴を思うと、心から、お疲れさま、という気持ちになるのです。


2013年4月6日(土)

暴風雨覚悟の訪問でしたが……

木曜あたりから、週末の天気が荒れると繰り返し報じられています。土日は仕事。日曜は内勤ですが、土曜は訪問に回るため、ドキドキでした。
そして今日。幸い、雨の振り出しは遅れ、15時頃からでした。風も夜までは穏やか。本当にラッキーでした。
日付が変わる時間が迫ってきた今、風雨が強まってきました。これも、明日朝で落ち着くとの予報。明日家を出るのは10時過ぎなので、なんとかなるかな。

今日は午後の訪問を1件予定に入れ忘れ、催促の電話が入りました。本当に申し訳ない!私の見落としです。
それでも、16時を回ってから病院を出発し、なんとかうかがうことができました。あ~、良かった。
予定の確認は、慎重の上にも慎重に。反省しきりです。

夜は、家で大好きな駅弁「牛肉ど真ん中」風のどんぶりを作りました。
これを作るのも、確か4回目かな。回を重ねる度に、本家の味にだいぶ近づいてきたような気がします。
やっぱり決め手は、濃い味付け。そして、駅弁な感じを出すため、四角いお重を使っています。


「うんたまくん」購入

左の写真は「うんたまくん」。吉祥寺の駅ビル・アトレでやっていた岩手県の物産展で買いました。
いつもは私がしょうもないものをほしがってはたしなめられながら店から出る羽目になるのですが、この品は、夫がやけに積極的にほしがりました。
理由は……うんこのモチーフ。便秘に苦しむぐぅ吉が、少しでも快便になりますように。その願いを込めて、購入したのでした。
腎不全で脱水になるぐぅ吉は、慢性的に便秘。皮下補液が欠かせません。先週はとても順調だったのですが、今週に入って、また便秘。走り回らないと便が出ず、昨日は久しぶりにまた、ベッドの上でやらかしてしまいました。

こうして能書きを読むと、いよいよ怪しい気がしないでもありませんが(笑)、もう神頼みしかありませんから!

家に帰るとすぐに、ぐぅ吉の砂箱近くに安置。ぐぅ吉の砂箱は、人間のトイレの隣にあるのです。
ちなみに、うんたまくん右隣の手帳は、ぐぅ吉の排泄記録で、砂箱をきれいにする度、つけています。
出ないよりはベッドの上でも出た方がマシ。ともあれ、うんたまくん、ぐぅ吉の快便をたのんます~。


2013年4月5日(金)

友人とおしゃべり

今日は病院は休み。午前中連載の短い原稿を書いた後、5月いっぱいに書く書き下ろしの本を少しだけ書き出しました。まだまだ先は長いのですが、ちょっとわくわくしてきましたよ。

ここに載せた3枚の写真は、午前中、私のデスクまわりにいたぐぅ吉。一番下の写真みたいに、よい子にしていればいいんですけど。
PCに乗られるのは、なかなかしびれます。

午後は看護雑誌の編集をしている友人が遊びに来て、楽しいおしゃべり。これから自分がやりたいことをいろいろ話し、さらにいい感じでテンションアップしました。

ぐぅ吉は相変わらず人見知りで、友人がいる間は完全立てこもり状態。定位置は寝室奥のウォークイン・クローゼット。ここの高い棚の最上段に重ねられた掛け布団が、絶好の隠れ家になっています。

夕方、姿を隠したぐぅ吉を気づかいながら、友人は帰宅。「ぐうちゃんによろしく」と言い残し、玄関が閉まった瞬間、棚から飛び降りるぐぅ吉の音が……。
お客さんが帰ったのを待ちかねて、階段を駆け下りて来るのですよ、ぐぅ吉は。ほんと……困ったやつだ。


2013年4月4日(木)

今週は6日間勤務

今日は病院は休みの予定だったのですが、スタッフのお子さんが発熱して欠勤。急遽日勤で出ることになりました。

子持ち看護師が多い訪問看護室では、こうした事態は日常茶飯事。欠勤があっても、残りの人員で何とかするのが、当たり前なのです。
だから、私が出なければ出ないで、なんとなかなっちゃうんですよ。でも、たまたま今月は22日日勤の所を、ゼミ出席のため休みをいただいたので。今日出勤するのは、私なりに理にかなったことなのでした。
行ってみれば、まあまあ忙しい1日。久しぶりに訪問した患者さんは、私が行ったら、ものすごく喜んでくれたし。
とってもいい1日でしたよ。
日差しも暖かく、春爛漫でしたし。

結局今週は、明日だけが休み。土日も勤務です。
でも、来週再来週は、勤務が1、2日だから、大丈夫。いいバランスと言えましょう。

明日からは、5月いっぱいまでに200枚程度書かなければならない原稿があるので、それに取りかかる予定。
がんばりま~す!


2013年4月3日(水)

うううううぅ…今日も寒かった…(泣)

連日同じことばかり書きますが……
ごめんなさい。
今日もまたさらに寒かった。雨も強けりゃ風も強い。本当に、体力と気力を試される1日でした。

雨が上がったのは14時。すでに午後の1軒目に到着したところでした。「もう少し早く止んでくれていればカッパいらなかったのに」と思ったのも贅沢な話。
とにかく雨が止んでくれて、すんごくうれしかった~。

本当に春を切望した3日勤でした。

この数日で買った本のこと

引っ越しに際して山のように本を古本屋さんに出し、半分以下に蔵書が減っています。それでも十分多いので、とにかく買う本は厳選。でも、このところ買っていなかった反動もあって、この数日、ついついを買ってしまいました。
知らず知らずのうちに本が増えるのを避けるため、購入した本は、このサイトでなるべくご紹介しようと思います。

まずは3月の終わりに購入したのがこの2冊。いずれもアトレ吉祥寺の中にあるブックファーストで買いました。
左のナンシー関の本は、「著者サイン本コーナー」で発見。すでに関さんは亡くなっていて、 逝去後に出たこの本に、サインできるわけがありません。帰ってから中を見たら、ナンシー関作の消しゴムはんこで、イラストと名前が押してありました。
享年39歳。私のひとつ上だから、生きていれば今年51歳なんですね。今見ても、彼女のはんこは新鮮です。
左は、サルトルのキーワードのひとつ「ジェネロジテ=高邁な心」と重なる話題のようだったので、買いました。
ジェネロジテとは、しゃれた大人の気前よさ。…というのは、私のイメージですが。贈与という考えもベースにあって、この本と、非常に良く重なります。

そして、左はカール・マルクスの初期の作品。昨日購入しました。

右は元々持っていた本で、最近になって読み始めました。この本の中で、ギリシャ以前の哲学が紹介されていて、デモクリトスとエピクロスの話が出ていました。いずれも原子論に相通ずる哲学を探究しているのですが、カール・マルクスの博士論文は、この原子論の比較なのです。
これは以前から知っていたのですけれども、この作品は見かけることがなく、読む機会がありませんでした。去年この本が別の書店に並んでいるのを見て読みたかったのですが、何かと忙しい時期で、ついつい後回しにしてしまったのです。
この度『西洋思想のあゆみ』でマルクスの博論の話が出ており、再度興味を引かれました。
そこで、昨日の勤務帰り、ジュンク堂で本を発見。迷わず購入したものです。

今のところ読了はナンシー関の画集のみ。時間を見つけ、少しずつでも読み進めようと思います。


2013年4月2日(火)

今日もただ事でなく寒かった!のですが……

本当にいつまで寒いのでしょう、もう4月なのに。
今日は訪問看護のバイト。一日中雨の中自転車を走らせ、モーレツに寒くなってしまいました。

それでも今日はとってもうきうきした気分。
昨日の深夜、このサイトのリニューアルがうまくいったからです。
博士論文に取り組みながら、先の楽しみが持てるよう、新しいサイトのデザインや、構成を考えました。同時に、旧サイトのデータを扱いやすいように加工。
行き当たりばったりな私の割には、かなりがんばって緻密に取り組んだのでした。
おかげで、夫に頼んでデータをアップしてもらうだけで、スムーズに新サイトに移行できました。
最初にアクセスし、アクセスカウンタが「000001」と出た時のうれしさといったら!
次に、夫が自分のPCから「じゃあ、2番目は僕が……」と入った時には、すでに「000003」。「2番目を取られた~」と、冗談を言って、大笑いしたのでした。

ところが!今日職場で思いがけない事実を発見。同僚とこのリニューアルの話をしていて、その人がこのサイトにアクセスした際、カウンターが「000002」を示したというのですよ。(^^;)
いやなかなか、おもしろいな~。

明日もバイトですが、日中は雨が残りそう。いよいよ桜も終わりでしょうか。
少し気温が上がってくれるといいのですがね。(^^;)


2013年4月1日(月)

サイトをリニューアルしました!

今日から新年度。1993年に武蔵野美術大学短期大学部通信教育部の学生になって以来、20年ぶりに学生証のない生活が始まります。
博士(看護学)の学位を得ましたが、生活は今までのままです。臨床で働きながら、これまで続けていた著述に、研究で得たものを加味していきたいと思っています。

…とまあ、暮らしは変わらないのですが、サイトはリニューアルしました。理由はもうおわかりだと思いますが、
「ほんわか修士生活―働きながら学ぶ大学通信教育」という名前が合わなくなったからです。
新しいタイトルは「ほんわか博士生活 - 看護と著述とサルトルと」。今の自分を現し、日々の日記も書きやすいように、と考えたものです。

これまで同様、今後ともよろしくお願いいたします。