2013年6月30日(日)

夫婦でお出かけ

本日、ついに50歳の誕生日を迎えました。いくつになっても誕生日はうれしいですねえ。
おまけに今日は、夫婦で完全オフ!今日から日曜日の勤務がなくなったのですよ。休日働く同業者も多い中、本当にありがたいことです。

午前中は家でのんびり過ごし、昼前、吉祥寺アトレに入っているケーキ屋さん・『オテル・ドゥ・スズキ』にバースデーケーキを取りに行きました。
よく見かけていた店員さんが最近いないなと思ったら、退店されたとのこと。以前ひいきにしていた『ムッシュ・エム』でも働いていた方で、ずいぶん長いこと、お世話になったのです。
お別れは淋しいのですが、私たちにメッセージを残してくれていて、とってもうれしかったです。移ったお店もうかがったので、最後にご挨拶できなかった分、うかがってご挨拶できればうれしいです。

午後は谷中の『ギャラリー猫街』へ行き、九谷焼作家の東早苗(ひがしさなぼ)さんの作品を見てきました。ちょうどほしいと思っていたサイズの手頃なお皿を数点購入。今週前半には配送してもらえるので、届いたらまた写真をアップしますね。

その後は表参道、新宿とぶらぶらして、夜は中野のラーメン屋さん『菜華』へ。最近めっきり減った外食ですが、仲良しのマスター目当てに、月に1度くらい食べに行っています。
恒例の誕生日プレゼント交換で、今日は私が猫柄のバスマットをいただきました。
ちなみに、6月5日、マスターの誕生日には、お酒好きのマスターのために、ヘリオス酒造の黒糖梅酒をプレゼントしたんですよ。
今日うかがったところでは、とりあえずは好評でした。

家に帰ると、ぐぅ吉は元気にお出迎え。でもすぐに、ダイニングテーブルの上でだらけてしまいました。

亡き友を偲ぶ日

そんなうれしい誕生日なんですけれど、毎年この日は、この年まで生きられなかった友人のことを、思い出す日でもあります。

ひとりは、年を重ねるほどになぜ死を選んだのかわからなくなる、看護学校の同級生。彼女は在学中に恋人と心中してしまったのですが、切羽詰まった理由はないように見えました。
若いというのは、それだけで、切羽詰まることではあるのでしょうが……年を重ねて気楽になるほどに、もったいなかったなあ、という気持ちが強くなります。
ふたりめは、43歳で亡くなった中学時代の友人。志摩成子さんという人です。卒業後は会うこともなかったのですが、数年前人づてに彼女ががんを患い、亡くなったことを聞いて驚きました。
日大の芸術学部を出た彼女は、ゴスペルの歌手をしていたそうで、ネットで検索をしたら、衣笠病院のホスピスでコンサートを開いた話も出ていました。
以下は彼女がかかわったゴスペルグループ『MM NON-STOP VOICES』のサイトにあった、紹介文です。

★MM NON-STOP VOICES結成のきっかけ

1999年1月、横浜みなとみらいのカルチャースクールでゴスペル講座が開講。
歌も言動も大変魅力的な講師志摩成子氏の指導により、多くの受講者が「自分がゴスペルを歌う」楽しさを知ることになる。
その講師が2000年秋に同講座を去るのを機に、数か月で受講者が入れ替わる形式のレッスンではなく、同じメンバーでのさらなる成長を目指す為、志摩成子氏を講師として招く自主運営クワイア設立に向け動き出す。
練習場所探し・設立準備に奔走し、2000年10月「MM NON-STOP VOICES」の活動をスタート。現在に至る。

★Nariko Oh! My God 志摩成子 プロフィール
バークリー音楽大学にて、BLUES、Jazz、Gospel、R&B、POPSの声楽、作詞、編曲を学ぶ。
在学中、全米第2位の実績あるThe Reverence Gospel Ensemble(Gospel Choir)のソプラノとして活動。
教会、コンサート、テレビ番組に出演し、多くの著名ミュージシャンと共演。
ゴスペルクワイア指導、ボイストレーナー、プロのゴスペルクワイアへ楽曲提供する等、幅広く音楽に携わる。
2002年11月、肺癌と診断される。発病後も治療と転移を繰り返しながら音楽活動を続ける。
2007年1月31日永眠。享年43歳。
入院先の衣笠病院ホスピスでもクワイアを率いてライブを行い、最期まで音楽と共にあった。
http://mmgospel.web.fc2.com/history.html

確か彼女は、イレッサが著効を示し、こうした経過だったと記憶しています。イレッサは、2002年1月25日承認申請、7月5日に承認され同月16日販売が開始。さまざまな問題が指摘されている薬ですが、彼女がその人生を生ききるのに役立ったのは確かでしょう。

三人目は、40代を迎えて間もなく亡くなった、同い年の友人・石橋美和子さん。がん看護専門看護師の草分けでした。スキルス胃がんでしたが、一度は復職し、経過は2年ほどでした。TS-1がかなり効いて、良い時間を延ばせたように見えました。

彼女たちのことを思うと、なんとも惜しい気持ちでいっぱいになります。
やっぱり無念だったろう、と思う。その一方で、彼女たちは凝縮された人生を生ききったのだ、と。そう思うことが何よりの供養だとも思えるのです。

結局のところ、後に残った者にできるのは、「忘れないこと」ではないでしょうか。彼女たちのことを覚えている人が少しでも多いように。そんな気持ちで、書いています。

2013年6月29日(土)

40代最後の勤務でした

今日は日勤でした。同世代の同僚との2人勤務。小学生の娘さんがいる方ですが、とても感覚が近く、いつも会話が弾みます。
今日もそんな感じで。買い物への動向など、けっこう訪問は盛りだくさんだったんですが、楽しい1日でした。
やっぱり仲間と身体を動かす職場はいいなあ、としみじみ思いましたね~。

これで私の40代の勤務は終了。来週出勤時は50歳です。
この職場で50代を迎えて本当によかった。
しみじみそう思いながら、勤務を終えました。


2013年6月28日(金)

長い1週間でした

人間が起きてもベッドでくつろいでいるぐぅ吉。今日はそのくつろいだ姿が、しみじみうらやましいな~と思いましたよ。

カメラ目線が、かわいく撮れました。

今週は、忙しかったな~。今日までずっとバイトはなかったのに。
水曜は山口日帰り、昨日は朝から二俣川。そうそう、早起きが続いたんですよね~。
ちょっと疲れたけれども、行った先での仕事は充実していました。こうした機会をいただいて、本当に幸せです。

今日は英文抄読のゼミが、9時から12時まで。
そして、13時半から訪問看護のバイトです。

まだまだ勉強が足りないなあ、と思い知らされたゼミだったなあ。英語の文献を少しでもすらすら読めるようになりたいものです。
努力あるのみですね!


2013年6月26日(水)

テンションアップの貼り紙

今日は朝7時10分発ののぞみで山口へ出講。東京に戻ったのは22時34分でした。
行き帰りののぞみでは、読書とうたた寝。ものすごお~くのんびり過ごせましたよ。
ほんと、新幹線大好き!

今日の研修会場では、とっても素敵な貼り紙を発見!
実はお借りしたトイレに貼ってあったんですけど、あまりにも気に入ったので、写真に撮っちゃいましたよ~。
そして、アップせずにいられませんでした。

周辺を見て回ったところでは、トイレの個室ごとに、違う貼り紙が貼ってありました。でも、たまたま私が入った個室のこの貼り紙が、ウルトラスマッシュヒット!

今日の研修でこのおトイレに入った方は、ついていましたねえ。私の話なんかより、この貼り紙ですよ。
是非一生の思い出にしてください。

私もすっかりテンションアップ。元気に帰京しました!


2013年6月25日(火)

ミッション2つ

ぐぅ吉はとても元気。今日も私のPCに寄っかかって爆睡しています。

本日のミッションその1は、乳がん検診の視診&触診。来月8日のマンモグラフィに先立って近くの病院で行いました。
指定の11時に行って、30分ほどで終了。とっても楽ちんです。あとは激痛のマンモグラフィを残すだけ。これが終われば、がん検診は終了です!

午後は原稿を書いて、夕方お茶の水のサテライトキャンパスで、人間総合科学大学の卒業研究指導。素敵な同業者との面接で、とてもすてきな時間でした。

今読んでいる本は、エリック・ホッパーの『大衆運動』。彼は、 波止場での荷物の積み卸しなど、肉体労働をしながら思索し、「沖仲仕(おきなかし)の哲学者」と呼ばれている人です。
この本は、熱狂的な社会運動やカルトの成立する社会背景や、それにはまる人の心理として読むと、まさに真理を突いています。
『芸術と経験』に挫折した次の本としては、読みやすくてとても良かったですよ。薄いし、これなら読み切れそう。
内容もシンプルではあるんだけど、やっぱり訳の善し悪しってあるのかのかな。ちょっとそんなことを思っちゃいました。

明日は7時過ぎの新幹線で山口へ出講。日帰りです。
異動のお供はページも残り少なくなった『大衆運動』に加え、『哲学思想の50人』。多分爆睡してしまうでしょうけど、この本はひとつひとつの項目が短いので。休み休み読むにはちょうど良いのです。

水曜、木曜は早く出て戻りが遅いので、次回更新は週末になりそう。がんばってこの2日間を乗り切ろう!


2013年6月24日(月)

多摩川河川敷の猫たちのこと

最近書店で小西修さんの「多摩川猫物語 それでも猫は生きていく」という本を見つけ、モーレツに 衝撃を受けました。
写真家の小西修さんは、多摩川河川敷に約20年毎日通いながら、そこで暮らす猫や、その猫をかわいがっているホームレスの写真を撮っています。
猫たちの多くは人に捨てられ、厳しい自然環境の中ではかない命を終えていきます。小西さんやホームレス男性、その他支援者によって、生き延びる猫もいるのですが、リードを解かれた飼い犬に追われたり、毒殺されたり、虐待されて殺されたり……。
猫の生きる力、猫を愛する人の愛情に感動する一方で、
かなりショックを受けました。
サイト、ブログもあったので、ご紹介します。

『小西修の動物ドキュメンタリー BLOG』

『小西修の動物ドキュメンタリー 多摩川河川敷の猫』

長い年数継続される定点観測は、説得力のある仕事を生むのですね。そして、決して傍観者ではなく、距離感を測りながら、きっちり支援も行っていらっしゃる 。
ご夫婦が力を合わせてなさっているそうですから、本当にすばらしいご夫婦です。

それにしても、動物への虐待がこんなにもひどいとは。人の心のすさみ方が、本当に心配です。

今日の在宅仕事

今日は夕方看護職生涯発達学の博士後期課程のゼミに出るまで、家であれこれ作業しました。
9月にちくまプリマ―新書から出版予定の本があり、その原稿チェックが終了し、いったん私の手を離れました。
また、27日に佐藤紀子先生のお供で参加する研修の宿題も仕上げ、ついでに夜ご飯のカレーを作ってから、家を出発。思ったよりギリギリの出発になって、やっぱりヒマにはなんないな。…と思いました。

そうそう、今朝は吉祥寺駅頭で、昨日の選挙で落選した松下玲子さんが早くも演説をしていました。
毎週月曜日は駅頭でお話ししていたので、ひょっとしていらっしゃるかなあ、と思って。夫を見送りがてら駅まで行ったんですよ。
お元気な笑顔を見て、本当に安心しました。

でもちょっと私たち夫婦って、ストーカー体質かも。
怖がられない程度に応援しようと思います。


2013年6月23日(日)

『フランシス子へ』

5連勤の後の休日は、解放感も格別。朝寝で疲れも取れました。のんびりした休日もいいですねえ。
昨日の夜更かしがたたって、起床は10時でした。それから雑用をいくつかして、家で昼食。午後一番で都議選の投票へ行きました。

午後は、久しぶりに青山の万年筆屋さん・書斎館へ。新しい万年筆をいろいろ拝見しましたよ。
パイロットから螺鈿のキャップレスが2種類出ていて、夫と1本ずつ購入しました。

帰りは青山ブックセンターで本を購入。夫は音楽についての本を買い、私は吉本隆明が愛猫の死について書いた『フランシス子へ』を買いました。
掲載されている写真によると、フランシス子は雌のさび猫だったよう。「とりたてて何もない猫、しかし相思相愛の仲だった」と帯に書かれた言葉に、ぐっときてしまいました。
長年猫と暮らし、猫の存在が当たり前になっている人にこそ、味わいのわかる本。一気に読んで、良い本だなあ、と思いました。、

松下玲子さん惜しくも落選!

というわけで、今日は東京都議会議員選挙の投票日。すべて即日開票で、21時からの特番が始まった段階で、すでに自民党+公明党での過半数は決定的でした。

どんどん出る当選確実は、自民党のオンパレード。
開票速報が始まってすぐに、これはもう、武蔵野市もすぐに決着しちゃうかな、と覚悟したほどでした。
ところが、接戦のため、決着したのは23時前。
残念!惜しくも落選でした。

NHKのサイトから拾った結果は以下の通りです。

定員 1
立候補者数 3
投票率 43.98%
開票終了
島崎 義司
自民 新 47歳
22,261 票
得票率 44.8%


松下 玲子
民主 現 42歳
21,487 票
得票率 43.3%


小川 明弘
共産 新 32歳
5,895 票
得票率 11.9%

出口調査では、無党派層の6割を確保し、自民の候補者に勝っていたんですけどね。政党支持率の差が、効いちゃったね……って感じでした。
小金井市と併せて、自民に議席を明け渡した民主。当選にはほど遠く、民主と自民の得票差よりははるかに多い票を確保した共産党はまあ、自民にとって何よりの援軍だったかも知れませんね~。
まあ、開けてみれば自民党は全員当選。民主党は公明党、共産党にも議席数で負けたのだから、言えた義理ではないんだけど。
武蔵野市、小金井市については、共産党は初めから目がありませんでしたからねえ。「なんで?」って気持ちは初めからありました。
でもまあ、足してもかなわないくらい負けるよりは、次につながりそうですけどね。

結果はとっても残念ですが、落ちてからの支持者が本当の支持者。松下さんがこれからも武蔵野市でがんばるのならば、応援したいと思います。

政治家を育てるのは、やっぱり市民。チャンスがあれば、「入れたい人がいない」と嘆くより、入れたい人を育てたいものです。


2013年6月22日(土)

都議選最終日-最後まで松下玲子さんを応援しました

今日は日勤終了後、18時半から吉祥寺の待ちを最後のお願いに歩く松下玲子さんに同行しました。

中道通りの紀ノ國屋前からスタートして、吉祥寺通りへ。商店街を練り歩き(これを「桃太郎」と言います)、東急横、コピス前で街頭演説。菅前総理も同行しています。

私たち夫婦は、松下さんの一ファン。勝手に応援している追っかけなのです。
特に熱を入れて応援するようになったのは、4年前から。民主党に追い風が吹いていたので、楽勝な選挙戦に見えました。
今回の逆風は、明らかで、「奇跡の一議席」と松下さん自身も初めからおっしゃっています。私たちもそう思う。
だからこそ、いてもたってもいられず、最後の「桃太郎まで、声援せずにいられない気持ちでした。
思った以上に声援も多くて、とてもうれしかったです。

上の写真は、コピス前での街頭演説風景。
応援しながらも、私たち夫婦は、野次馬なので、ついついSPウォッチングに精を出してしまいます。

リサーチの結果、「黒服、耳にイヤフォン」の私服警官がつけている胸のバッチは2種類。「SP」とあるものと、別の紋章がついているものがあるんですね。

この写真で言うと、一番右の人、菅さんの右側の人の2人が、SP。他の人は、別の紋章がついていました。これが何かは不明ですが、なんとなくSPの人の方が、眼光が鋭い感じ。最後の吉祥寺駅北口での街頭演説では、ここに写っている人の他、もう1人SPがいました。
3人とも、とっても昭和な印象の人たちです。

夕食後は、23時過ぎに吉祥寺駅頭に繰り出し、また松下さんの応援へ。20時以降はマイクが使えません。候補者と並び、肉声で道行く人に声をかけます。
これを「夜立ち」と言うそうです。
私たちのような、いてもたってもいられない市民の方が、数人駆けつけ、とっても良い雰囲気でした。
市議会議員の方ともいろいろな話ができ、これも有意義でした。

勝手に応援してきたこの9日間を振り返ると、私自身が、ひとりの有権者として、市民としてのあり方を考える時間だったと思いました。政治に絶望して、だめ出しするばかりでは、ね。
私たち夫婦で、やれることはやりきりました。 後は結果を待つばかりです。


2013年6月21日(金)

夫婦で職場の飲み会

今日は初め日勤の予定が、午前中休みをいただき、人間総合科学大学のサテライトキャンパスへ。 卒業研究の面接指導を行いました。
遠方からの学生さんで、とてもすてきな同業者。働きながら学ぶ看護師のお手伝いができるのは、本当に幸せなことです。

午後は昨日に続いて、訪問看護のバイト。17時半からは部署ごとに輪番で担当する研修です。
昨日は訪問件数を減らしてもらい、パワーポイントはほぼ完成。写真の挿入だけがうまくいかず、夜自宅で仕上げたものを、今日持参しました。
これでほぼ私の役割は終了。あとは講義を担当する同僚を応援するのみです。

研修は訪問看護室を活用してもらう狙いもあり、具体的な業務がわかるように工夫しました。
う~ん、充実の共同作業。仲の良い職場の力を発揮できたと思います!
30人以上の参加者があり、任意参加の研修としては、盛況だったようです。質問もたくさん出て、成果は上々、かな。
終わった後は、職場近くの居酒屋で打ち上げ。楽しいひとときを過ごしました。

夫は夫で、今日は職場にいるバスケットボールの選手を囲んでの飲み会。真ん中にいるのは夫で(見ればわかりますよね)、向かって左が栗原選手で、右が宇田選手です。
元々栗原選手は全日本の選手。この度宇田選手も、故障した選手に替わって全日本に選ばれたそうです。
東芝、すごいぞ!

それにしても、この身長差はすごいな~。猫科で言えば、普通の猫と虎くらいの差はあるかも。
夫のうれしそうな顔を見ていると、私もうれしくなってきます。

なお、サイトへの写真の掲載は、予め夫がお2人の許可を取ってくれました。何しろ、全日本の選手ですからね!


2013年6月19日(水)

ジュンク堂で立ち読み

今日は午後から雨の予報だったのですが、結局夜まで雨は降らず。転属勤務の初日としては、とってもラッキーな滑り出しでしたよ。

今日は水曜日なので、夫の会社はノー残業ディ。18時前には吉祥寺駅にいたので、家に帰ろうか迷いつつ、気になる本を見に、ジュンク堂へ行きました。

気になる本というのは、ギャンブル依存に関する本。今、パチンコ依存で金銭管理ができない患者さんが、何人もいて、本当に手を焼いているのです。
少しでも手がかりがあればと思い、本を探したのですが、今ひとつ深みに欠けるものばかり。今日のところは立ち読みをして、概略を把握しました。

一番強調されているのは、ギャンブル依存は病気であり、治療の対象だと言うこと。
だから、「二度としない」と約束しても意味はなく、ギャンブル依存者の人生は嘘と借金に彩られていくのです。

これについてはもう、身につまされる話で、今日も本を読んでは頷くことばかりでした。
恥ずかしながら、母方の親族にもこれに該当する人が約1名。勤務先のお金に手を出し、借金を重ね、母が亡くなるまでお金をたかっていたのです。
本の中でやっても無駄と言われていることを、どれだけまわりがやってきたか、思い知らされました。
関連書を読む限り、あの人はギャンブル依存という病気であり、もっと早くから治療しなければならなかったのでしょう。
でもまあ、それが露見したのも、今から40年ほど前。当時はそんなことは思いも及びませんでした。
大人たちはただ金策に明け暮れ、本人はどこか他人事。子どもながらに感じた強烈な違和感の正体が、この度やっとわかった気がしました。
10歳の私でも感じるほどに、異常な人だったのです。

そ~か。あの人は病気だったのか。ただ、あれだけ母の人生を荒らされてしまうと、ね。
「病気だから」とわかっても、嫌悪感は決して薄まりません。母の共依存性も、依存症を強めたのは明らか。それでも、「振り出しはあなただよね」と思いますね。
それが病気かどうかという議論と、それが引き起こした結果を許すかどうかは、別の話なんですよ。
こうした感情を自分に許すことで、私はそれが病気と思えるのです。

そうそう、また文献はいろいろ探そうと思っています。

吉祥寺駅頭に菅直人元総理がきた!

夫と吉祥寺で待ち合わせ、落ち合ったのが19時半。「今日は新しいトースターを使ってパンを焼こう!」と決めて西友に向かって歩き出したら、駅頭で応援している都議選候補・松下玲子さんが演説をしていました。
隣には、菅直人元総理。けっこう人だかりがしていましたよ。
昨日は、夜9時過ぎまで、駅頭にいた松下さん。疲れた様子もなく、元気に話していました。

それにしても驚いたのは、SPの多さ!元総理が来ると、数が違いますね。この写真だけで5人写っていて、さらに3人以上いましたよ。

家に帰ったら、ぐぅ吉が浴室の足ふきマットにうんこ。昨日に続いてのお粗相でした。
「うんがついている」のかな。この際、良い方に考えることにします。


2013年6月18日(火)

今日から5連勤!

さてさて今日から土曜までは5日間連続勤務。研修もあってちょっとハードな週になりそうです。
でも、初日は穏やかに終了。明日以降は雨らしいので、天気が心配です。

頭に入らず苦戦していた『経験としての芸術』は結局読了できず。必要な部分だけは何とか読めたので、とりあえず終わりにしました。

昨日サルトル学会のメーリングリストで、次回例会のお誘いがありました。

サルトル学会の 第31回研究例会が下記のように開催されることになりましたので、ご案内申し上げます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 : 7月6日(土) 14:00~17:00

会場 : 立教大学 池袋キャンパス 4号館 5210教室

■研究発表1 「サルトル/ファノン試論」

発表者:中村隆之(大東文化大学)

司会:鈴木正道(法政大学)

■研究発表2 「サルトルの思想と生における「遊戯」について   」

発表者:関 大聡(東京大学大学院)

司会:翠川博之(東北大学)

■研究発表3 「サルトルとバタイユ ―不可能な交わりをめぐってー」  

発表者:岩野卓司(明治大学)

司会:澤田直

総会:17:30
懇親会 18:00

すでにこの日は日勤だったのですが、今日上司に相談したら、半日休みをいただけました。
内容は難しそうだけど、やっぱり行こう!夫も一緒に来るというので、一緒にわからなさを楽しんできたいと思います。
アタマの限界を感じることから、知は磨かれるのだ!


2013年6月17日(月)

久々の眼科受診

今日は1日オフ。ぐぅ吉と一緒に家で過ごしています。
ただし、午後来客があり、その時はダッシュして2階のクローゼットへ。
ものすごい身のこなしに、お客さんもびっくりしていました。

夕方は、1年ぶりの眼科受診。左のまぶたが重いんですが、やはり異常所見はないとのこと。『ジクアス』というドライアイ用の点眼薬を新しくもらい、試してみることにしました。
ちょっと使ったところでは、なんとなく良い感じですよ。

また、疲れ目の原因として、遠近両用メガネをうまく使えていないのではないか。そんなアドバイスを受けました。
老眼鏡になっているメガネの下側を使わないで、度が合わない状態で見ている人がけっこういるとか。
しばらくは、近いところを見る時は、気をつけて見ることにします。

デロンギのトースターを買いました!

オフとは言っても、家にいる時は原稿書いたり、いつもなにがしかしていますねえ。
がっちり常勤で組織に属さず、非常勤の仕事をいくつかするようになって、オンもオフもいよいよ曖昧になってきました。
もはやオフは、家を出る予定がない、というだけの意味かも。いや、もっと厳密に言えば、すぐにお金に結びつく仕事をしない、とか。
その意味では、今日の午前中は完全オフだ!サイトの更新と家事しかしませんでしたからね。

キッチンの掃除をしていて、やっぱり片付いていると掃除も楽!と改めて思いました。

右の写真は、夫管理の飲み物ストック。安い時にお茶のペットボトルをネットで買い、キッチンの背後にある収納スペースにかごと棚を使って、うまく分類しているんです。

左の写真は、炊飯器とトースター、電気湯沸かし器をを載せているワゴン。
水蒸気や熱が出るものは、周囲にものが載っている棚に置いたまま使いたくなかったので、外に引き出して使えるように工夫したのです。
ちなみに、引き出すとこんな感じ。
炊飯器の下にはお米を置いているので、すぐにお米を炊くことができて、我ながら良く考えたな、と思いますよ。

家事については、勤勉じゃないから、とにかく楽がしたい。そう思って、かなりこだわって考えました。

そして、最後に載っているトースターは去年から買おうかどうしようかと悩んできた、デロンギのもの。
2万円近い高値だったので、結局去年は悩んだあげく買わず。とりあえず間に合わせにと、2000円程度のものにしました。

ところが先週木曜日、みっちゃんから、50歳の誕生日プレゼントして、このくらいの額をもらっちゃった。
メモリアルなプレゼントで、メモリアルなものを買おうと決め、昨日ついにヨドバシカメラで購入。
一年越しの買い物でした。

以下は通販の商品説明です。

1950年代のイタリアをイメージした調理家電シリーズicona(アイコナ) シリーズのトースター。イタリアの名所・青の洞窟をイメージした「Azzurro Blue(アズーロブルー)」のカラーがうっとりするほど美しいシリーズです。レトロなラジオやスクーターのメーターを思い起こさせる、 遊び心あふれた目盛りやつまみ。毎朝の操作が楽しくなります。カバーをかぶせたらまた違った表情に。もちろん機能も本格的。1~6まで無段階で焼き目の調節ができ、冷凍したパンを解凍しながら焼く「冷凍パン」機能、一度焼いたパンの温め直しができる「温めなおし」機能が搭載。トーストだけでなく、半分に切ったベーグルやマフィンの片面だけを焼きたいときに便利な片面焼き機能も!

  • 900Wのパワーで外側はこんがりさっくり、中はふわふわの美味しいトーストを素早く焼き上げます。
  • 「エクストラリフト」機能でトーストを取り出しやすい。ポップアップしたトーストは、レバーを上げることでスロットから取り出しやすくなります。
  • レトロなラジオやスクーターのメーターを思い起こさせる、 遊び心あふれた目盛りやつまみ。カバーをかぶせたらまた違った表情に。
  • 引き出し式くず受けでお手入れ簡単。 底部のくず受けトレイを引き出して、パンくずを簡単に捨てられます。

やっぱりかわい~!高機能!末永く大事に使おうっと!


2013年6月16日(日)

最後の遅出勤務

今日は今月でなくなる11時から19時までの遅出勤務。本当の最後は23日ですが、私は今日が最後になります。

取り壊し予定の院内のアパートに残るのは、現在5名。その内2名はグループホームと老人ホームへの入居が決まっており、現在未定なのは3名となりました。
28日の時点で行き先が決まらなければ、とりあえずいったん入院し、さらに行き先を探すようです。

今日は特に仲の良い80歳の女性と、長くおしゃべりして別れを惜しみました。
病院から近いホームに入る予定ですが、通院可能かどうかは今調整中。ひょっとすると、転居したらお目にかかる機会もないかも知れません。

彼女は、私が長年実家で一緒に暮らした、お手伝いさんのとくさんに感じが似ているんですよ。とくさんは、私の育ての母みたいなもの。彼女を見る度、とくさんを思い出していました。

そうした気持ちは伝わるのか、彼女も私の勤務を心待ちにしてくれていたんですね。彼女とのお別れは、とっても淋しい。機会があれば、ホームに顔を見に行こうかな。
そんなことまで考えちゃいました。

皆さん、お世話になりました。それぞれの場所で、お元気にお過ごしくださいね!

そうそう、合間の時間に研修に使うパワーポイントは、予定していたところまでできましたよ。
後は火曜からの勤務で、みんなと打合せ。前日20日までには、しっかり仕上げる予定です!

選挙サンデー

私が勤務の間、夫は吉祥寺駅頭で、選挙サンデーを満喫していたようです。
彼も私も、選挙というと、そのなりゆきが気になってうきうきしてしまいます。
たまたま私が出勤途中、駅頭に報道とSPがうようよいるのを見つけ、「誰か大物くるかもよ」と、LINEで教えてあげたのです。
そうしたらさっそく彼は駅頭に駆けつけ、こんな写真を送ってきました。

自民党の石破幹事長です。
左は都議選の候補者。
我らが武蔵野市からは、自民党、民主党、共産党の候補が出ていて、定数は1。
これって、少なすぎない?って思って調べたら、人口は約13万。 定数8の世田谷区は約80万だから、こんなもんなんでしょうか。
ちなみに隣の三鷹市は人口約18万で、定数2。15万人のあたりに切れ目があるのかな。
改めて、東京って23区に人口が集中しているんだな、って思いました。

私たち夫婦が応援しているのは、松下玲子さんです。下の写真の、きれいな人。護憲派の女性議員は貴重なので、その点だけでも応援したいと思っています。
何度かお話しする機会もあったのですが、とても誠実な方でした。

個人的には、民主党にウルトラ逆風が吹く中でも、離党しないのもえらいと思うんですね。武蔵野市は菅直人元総理の地元だから、逆風も逆風。離党した方が、当選の目があるんじゃないかと、私でさえ思うほどです。

正直、菅さんも、海江田さんも好きじゃないんですよ。細野さんは男前だけど。好きかと言われると……。
結局、民主党は好きじゃない。でも、 政権交代の風に乗って良い思いもしておいて、逆風が吹くと、そこから逃げる。そういう人はもっと嫌いです。
今後民主党の先行きはわかりません。でも数は減っても、良い形で新たな形ができるなら、松下さんのような人がその中心を担ってほしいものです。

左端に写っているのは、市議の深沢達也さん。吉祥寺駅頭でよく拡声器握って、がんばっている方です。
そして、松下さんと深沢さんの間にいるのは、間違いなくSPですね。
この人たちが、や~さんっぽくみえるのは、「ジャケット開けて気合を入れる」という行動パターンが同じだからだと、ある時気づきました。
やっぱり、拳銃持っているからなんでしょうね。

「奇跡の一議席を」と松下さんも言うほどだから、相当苦戦しているんだろうな。でも最後の最後まで、選挙はわかりません。応援してますよ。


2013年6月15日(土)

勤務後新宿高島屋のケンゾーで買い物

今日は9時から17時まで病院勤務。利用者さんはまあまあ落ち着いていて、大過なく定時上がりでした。
ただ、今月に入って、来週21日に訪問看護室で担当する研修の準備が始まっています。
私の担当は、パワーポイントづくり。内容が段々決まってきたので、明日の遅出で一気にたたき台を作ることにしています。
今日はその引き継ぎを受けて、明日に備えました。こうゆう作業って、とっても好きなのよ~♪
明日に向けて、わくわくしてきました。やっぱり私はヘンタイかも知れません。

で、勤務後は夫と吉祥寺で待ち合わせ、予定通り新宿高島屋へゴー。
まとめて修理に出した時計が少しずつできあがってき始めたので、その受け取りが要件の一つ。あとは、大正ガラス展と、ケンゾーショップでの買い物。
週末も仕事の私には、20時半までの営業が、 とってもありがたいですね。でも、働く方は、本当に大変。頭が下がります。

だって、百円単位で服が買えるこの時代、万の単位の服を売るのって、並大抵のことじゃないと思うんです。
この点、病院は、命がかかっていれば、従業員の愛想が少しくらい悪くたって、患者さんは来ますから。
売るものが高くなれば、それに倍したサービスが求められる販売の大変さとは、別物だと思います。
その分、何ごともお金に換算できない(してはいけない)大変さがあるのが、医療の世界。結局みんな、それぞれに大変だと、リスペクトし合えたら良いのかな。
私は販売の人って、すごいなあ、といつも思っています。

ケンゾーは26歳から買い始めたので、人生の約半分、買い続けていることになります。左は、初めてかったケンゾーの服。1989年の春夏だったと思います。
吉祥寺の伊勢丹に入っていたお店で買いました。
夫との初デートも、これを着ていったのですよ。

ケンゾーは、高田賢三が起こしたブランド。高田賢三は1999年でこの会社を離れているので、それ以後は別のデザイナーが手がけた服になっています。
でもなんとなく、彼のカラーは残っていて、2000年以降の服も、けこう良いと思っていました。「高田賢三をリスペクトする若い人のデザインした服」も悪くない。そんな感じでしょうかね。

後進に道を譲るというのは、いずれ誰もが考えなければならないことですから。
それが本意かどうかはわからないけれども、賢三はうまくそれを成し遂げたと思うのです。

とにかくすごい数の服を持っていたので、昨年の引っ越しにあたっては、ずいぶん捨てたりあげたりしましたよ。賢三自身がデザインしていた時代の服は、もう少なくなりました。
でもこの赤い服は、永久保存版。死んだらこの服を棺桶に入れてくれと言ってあります。
あ、着せなくても良いです。伸びない服は、着せるの大変だから。

今シーズンの服は、若いアメリカのデザイナーが手がけていて、若い人の間でタイガーのTシャツやトレーナーが爆発的な人気とのこと。
ちょっともう私には若すぎるかな、と思いつつ、若い人がお店に入ってくるのは、とても良いなと思いました。

今高田賢三はどうしているのかな、と思って検索したら、今年の2月14日付けの朝日デジタルで、こんなインタビュー記事を見つけました。

華やかな独特のフォークロアルックで知られる高田賢三(73)は、1970年にパリでデビュー。ソニア・リキエルらと共に、プレタポルテの草創期を築き上げた。世界で最も有名な日本人デザイナーとも言われる。

――富裕層向けのオートクチュールに対し、女性が1人で地下鉄に乗れる服をとプレタポルテを提唱しましたね。

「服作りの機構が今より緩やかだったので、人や場所、時間に恵まれていて、かえってやりやすかった。船でパリに来る途中、香港や東南アジア、インドなど寄港地で出会った文化や民族服、色や匂い、人の記憶がその後の作品作りの役に立った。既製服で勝負しようと思っていた10人ほどのデザイナーが集まってショーをしたことが、今のパリ・コレにつながった。多くの人が買える服を作りたかったし、色んな冒険が受け入れられた時代だったと思います」

…(略)…

――93年に自身のブランドを巨大資本グループに売却しました。若手が手掛ける今のケンゾーをどう思いますか。

「Tシャツなどが若い人に人気だとか。自分とは方法が違うし、微妙ですが、今後の新しい方向なのかも知れない」

――パリやシンガポールなどで後進の支援をしています。日本の若手の可能性は。

「才能があるのに、業界や企業がそれを育てる仕組みがうまくできていなくて、なかなか芽が出ない。日本はいま文化的にはすごく光っている国。仕組みさえ工夫すれば、またファッションでも注目を集める可能性が十分にあるはずです。たとえばフランス料理でいま、日本人シェフが大活躍しているように」

今日はジャケットやジャンバースカートのインナーに着られるようなものを何点か購入。
若い人が高田賢三を忘れないでいてくれるように、と思いながら、お店を後にしました。

最後に、今日のもうひとつの目的の、大正ガラス展へ。去年の同じ時期にここで普段使いのコップとバラの絵柄のワイングラスを購入したのです。
今日は同じ人が販売に来ていて、ワイングラスが欠けたことを報告しました。
私たちとしては、せっかく売ってもらったのに、欠けさせてしまって、本当に申し訳なかったのです。制作者の方にお詫びができて、ちょっと気持ちが軽くなりました。

一応直せないか聞いたのですが、やっぱり無理とのこと。使っていると割れてしまう可能性があるので、使わない方が良いと言われました。
帰宅して、さっそく使う食器の段から、陳列用の高い段へ移動。母の形見の蒔絵重箱と、東早苗さんの九谷焼の絵皿の間に並べました。
カウンターからよく見えて、とっても良い感じ。初めからこうして置いておけば良かったかも……です。反省。



2013年6月14日(金)

『経験としての芸術』はなかなか難物

この2週間ほど、デューイの『経験としての芸術』を読もうとしては、睡魔に負けています。

とにかく文章が頭に入らないんですよね~。
「訳が悪い!」と怒るむきもあるかも知れない本だけど、やっぱり、悪いのは、私のアタマ。
あ~、難しい本がどんどん読めるくらい、冴えた頭がほしいよ~!

今日は朝から永田町へ出講。地域振興協会という多くの病院や施設を運営する団体の、新入職者が対象です。

行きは夫と一緒に快速に乗って四ッ谷まで行ったんですけど、その混み方といったら!なんでも立川と国立で安全確認をしたそうで、電車も遅れてた。
それがとどめになっての激混みだったようですが……。

驚いたのは、ぎゅう詰めの車内で夫がかいていた汗!顔から吹き出すだけでなく、シャツがじっとりするのがわかりました。
私には、とってもかわいい人なんだけど。周囲の人にとっては、バイオテロレベルの衝撃だったかも知れません。
皆さん、ごめんなさい!

仕事が終わり、午後そうそうに帰宅。家に着いたら、宅配ポストに使用中の表示がありました。
開けると、中には週末購入して配送を頼んだ黒糖梅酒。すご~い!一升瓶6本入りの段ボールが、入るんだ~♪

がんばってつけてもらった甲斐があったぞ、宅配ポスト!

家では少しのんびりしながら、原稿も書きました。
今日も『経験としての芸術』は数ページしか読めず。こうなるともう、意地になってきた。
どんなに時間がかかっても、読む!絶対に挫折せず、読み抜くぞ~!


2013年6月13日(木)

母の家の本を大整理!

今日のミッションは、上北沢にある母の家に本を引き取りに来てくださる古本屋さんへの対応。
家を引き継いでいる亡き母の伴侶・みっちゃんと一緒に、作業を見守りました。

お願いしたのは我が家の本もたびたび買っていただいている、吉祥寺の『よみた屋』さん。通常は社長の澄田さんと助手役の女性が2人で見えるのですが、今日は別の女性と一緒。
母の仕事をふまえて、フェミニズム関連に強い古書店『ほん吉』の店主の女性と一緒に来てくださったのです。数年『よみた屋』で修行をして独立した方だそうで、とてもすてきな方でした。

12時半から始まった作業が終わったのは17時過ぎ。2000冊を超える本は、ワンボックスカーでは一度に積めず、2回に分けて運んでいただきました。
上の写真は、全体の3割くらいです。
貴重な本は、すでに人に分けていたので、あまり良い出物はなかったかも。買い取り金額は5万5000円でした。
換金が目的ではないので、いただくのが申し訳ないほど。全部持っていってくださったので、それだけで本当にありがたかったですね。

作業は特に手伝うこともありません。居間で座って本を読んでいると、たった1匹家に残った雌猫おこげが、膝に乗ってきました。

この子はまだ子猫の頃、私がお世話になっている動物病院に捨てられたのを、私がもらい受けたのです。ところが先住者のぐぅ吉とどうにも折り合いがつかず、結局母にもらってもらったのでした。

なんていうのかな……常に上から目線で、人に命令をしているような感じ。とにかくしつこい!うるさい!おかしなさび猫なんですよ。

ひとりぼっちになってもひるむことなく、マイペースで人間をこき使っています。気に入らないと、ご飯を変えさせたり。
まあうちのぐぅこも、いい勝負ですけどね。2匹が折り合わなかったのは、とても良くわかります。

本が片付いた後は、調布に出講。調布市の在宅ケアに関わる人たちの勉強会で、精神科の訪問看護の話をしました。

19時20分から21時と遅い時間で、今日は夫の方が早い帰宅。シチューを作って待っていてくれて、本当にありがたかったな~。味もグッド!

あ~、中身が濃い1日でした!


2013年6月12日(水)

連続2日、雨の中の訪問看護

昨日今日は日勤。けっこう忙しい2日間でした。
2日とも、一日中降りっぱなしではなかったものの、うっとうしい雨。
ちょっと疲れたな~。

雨の日助かるのは、浴室乾燥機。
家に帰って取り込んでいたら、ぐぅ吉が浴槽の蓋の上にこん転がっていました。

そして今日は久々、ぐぅ吉のうんこを砂箱で発見!
この調子でベッドへのうんこをやめてほしいものです。


2013年6月10日(月)

ぐぅ吉の便秘

このところ食も進み元気なぐぅ吉。
朝はなぜか夫の持ち物を枕に寝るのがお気に入りになってます。
手帳とか入ってごつごつしているのに、寝やすいんでしょうかね。

当然のことながら、出かける時には枕を奪われ、起き上がるのがお約束。

その後きょとんとした顔でお見送りをするのが、とってもかわいいのです。

この、私たちにはかわいくてたまらないぐぅ吉ですが、暑くなるにつれて便秘傾向になってきました。

便秘になるとしばしば起こるのが、ベッドへのお粗相。
かけずり回って排便するので、タイミングが合わないと、ベッドでやらかすんですよ。
一昨日、今日と、17時過ぎにやらかしてくれました。
やっぱり、水分が不足気味なのかも知れません。
次回も同じ結果だったら、毎日の皮下補液の量を80ccから100ccに増やそうかと思っています。

パワーポイントのテンプレート作成♪

朝から連載の原稿を2本仕上げた後は、パワーポイントでの作業に夢中。
右は、その時作った、所属する東京女子医科大学看護学研究科の看護職生涯発達学のシンボルマーク入りのテンプレートです。
モンドリアンチックな色彩が、モチーフになっています。
永遠のアバンギャルドでありたい、というのが私の隠れメッセージなのです。

夜は一緒に仕事をしている編集者の方をお招きして、タイ料理の晩ご飯。夫も20時には帰宅し、一緒に食卓を囲みました。
メニューは先日も作った、タイカレーとソムタム(タイ風サラダ)、それにトムヤムクンです。
料理も慣れてきて、すいすい作れ、調味料を間違える失態もありませんでした。
恥ずかしいくらいおいしそうに、たくさん食べる夫に、お客さんも驚いていたような……。
でもまあ、これもご愛敬、ってことで。

今日も本当に濃く楽しい1日。あ~、おもしろかった!


2013年6月9日(日)

ライブに写真展。充実の日曜でした

今日は久しぶりの朝寝。活動開始は10時過ぎでした。

昼食は久しぶりに外食しようと、このところご無沙汰していたうどん屋『綾川』へ。ところが!なんと!先月いっぱいで閉店していたのでした。
このショックは計り知れません。『ロンロン』に出店していた時以来の、ひいきの店だったのに……。
外食できる店がどんどん減ってしまいます。

感じが良かったお店の方ともう会えないと思うと、淋しい限りです。
とはいえ、空腹には勝てません。どこかで昼食をとらなくては……。
結局気を取り直して、中野の『菜華』に向かいました。

13時からは高円寺のライブハウス『JIROKICHI』 で行われるライブへ。
このライブ、母の伴侶・みっちゃんの長年所属しているバンド『ASK48』のメンバーの、還暦祝いのライブなんです。ちなみに、みっちゃんも今年還暦。

ASKとは、『赤星繁と恋の四十八手』の略で、 バンド自体は、どこかの大学のジャズバンドが発祥らしいです。
詳細はわかりませんが、ずいぶん長いこと一緒にやっているようです。

トロンボーン、サックス、トランペットなど、ブラスが数名入っての総勢11名は全員おっさん!
見渡す限りのおっさんが聞かせるのは、エルビス・プレスリーやオーティス・レディングなど、往年のブルース、ソウル、ロック。
みっちゃんのドラムも冴えていて、とってもハートウォームな、良いライブでした。

ライブは約1時間半ほどで終わり、その後は銀座『福猫』経由で日本橋へ。三越本店で明日までやっている岩合光昭さんの写真展『ねこ歩き』を見に行きました。

右の写真は購入した図録。右に写っているのは、図録についてきた特製しおり。 会場でしかもらえないそうです。
「なんとかなる」って書いてありました。

『ねこ歩き』は、海外の猫を撮影する旅で、その様子はテレビでも放映されています。
テレビで見た覚えのある写真もありましたが、やはり映像とスチール写真は違いますね。別の楽しみがありました。

1日遊び回った後は、健康的な晩ご飯。焼き魚と豆腐の味噌汁、煮なす。ご飯はいつもの玄米です。
全然ごちそうじゃないんですが、こういう素朴な食事が、モーレツに食べたい時があるんですよね。
煮なすには、山ほど生姜がかかっています。あ~、おいしかった。生姜のおかげか、身体がほかほしています。

明日は休みで、連載の原稿を2本書く予定。
今日は朝寝の後は、夫と出かけて、良い休日でした。
英気を養い、明日からまた、がんばろうっと。

2013年6月8日(土)

三鷹で男前の細野豪志を見た!

今日は日勤。午前中は訪問が5件ありました。
ヒマな勤務ではありませんが、突発的な事件もなく、17時ちょうどの終業でした。
夫は休日で、家でのんびり。この後、吉祥寺で待ち合わせる約束をしていました。

都議選が近づき、ポスターの掲示板が続々準備されています。
三鷹駅に向かって歩いていると、民主党候補者のポスターに、「細野豪志幹事長三鷹に来たる!17時20分~40分」と書かれたステッカーを発見。「わぉ!」と思いました。

それというのも、私たち夫婦の間では、「思想信条は横に置いてしまえるくらい、細野豪志は男前だ」と、しばしば話題に出ていたのです。
せっかくの機会ですから、生の姿がどれだけ男前なのか。確認しない手はありません。

時計を見ると、17時15分。 ケータイで夫と連絡を取り、「三鷹に男前の細野が来るよ」と伝えると、一緒に見に行こう、と話がまとまりました。

結局、演説しているところは見られませんでしたが、姿は拝みましたよ~。
やっぱり背が高くて、男前でした。夫婦で大満足です。

三鷹からのんびり吉祥寺まで歩いて帰り、吉祥寺でショッピング。お客さん用スリッパをリニューアルし、食材を買って帰りました。

家に帰ると、なんと!ぐぅ吉が久々ベッドにうんこ!
男前を見た後はこれか、の1日の締めでした。


2013年6月7日(金)

『宅間守精神鑑定書』を読んで

今日は朝から都内の看護学校へ出講。午後はお茶の水にある人間総合科学大学のサテライトキャンパスで、卒業研究の面接でした。

移動の電車の中で、早くも昨日購入した『宅間守精神鑑定書―精神医療と刑事司法のはざまで』(岡江晃著)読了。 全編を通じて、宅間守の異常性が、際立っており、こうした人間が存在しうることに、心底恐怖を感じます。
無差別に子ども8人を刺し殺し、全く反省するところのなかった彼は、死を持って罪を償うしかなかったでしょう。
死刑制度の是非はいろいろな議論がありますが。この本を通読して、改めて、そう思いました。

内容は、非常に考えさせられるものでした。著者の精神科医としての視点は、非常に科学的かつヒューマンだと感じます。

宅間守について、鑑定医であった著者が下した精神医学的診断は、以下の通りです。(p358より抜粋)

  1. 宅間守にはいずれにも分類できない特異な心理的発達障害があったと考えられる。この延長線上に青年期以降の人格がある。
  2. 人格障害の診断は、クルト・シュナイダーのいうところの情性欠如者である。空想癖な虚言癖があり、共感性はなく、自己中心性、攻撃性、衝動性は顕著であるが、一方で穿鑿(せんさく)癖、猜疑心、視線や音への過敏さ、そして権力への強いあこがれと劣等感などの人格あるいは性格の傾向も併せ持っている。
  3. 精神障害の診断は、穿鑿癖、空想癖を基盤にした妄想反応である。
  4. 前頭葉機能に何らかの障害がある可能性を示唆する所見はある。人格や精神症状との関連については、今後の精神医学的研究に期待したい。
  5. 知能は正常知能の下位である。

こうした診断に従い、著者は「犯行当時の精神状態は何らの意識障害もなく、精神病性の精神症状も全くなかった。被告人宅間守を悩ませていた穿鑿癖、強迫思考、視線や音への過敏さ、嫉妬妄想は、本件犯行に直接影響を与えてはいない。…(略)…犯行そのものに踏み切らせた決定的なものは、情性欠如であり、著しい自己中心性、攻撃性、衝動性である」(p370)と結論づけています。
そして、この結論は、全文を読んでいくと、非常に了解可能で、妥当な診断だと感じました。

この鑑定結果に基づき、宅間守は責任能力を認定され、死刑判決が下ります。判決は2003年8月で、2004年9月執行。異例の短期間での執行は、本人の強い希望でもありました。
判決の最後に、裁判官は異例の所感を付け加えています。

「異例ではあるが、最後に裁判所の所感を述べたい。池田小事件の刑事上の責任はすべて被告人が負うべきだが、裁判所は、子どもたちの被害が不可避であったはずがないとの思いを禁じ得なかった。二度とこのような悲しい出来事が起きないよう、再発防止のための真剣な取り組みが社会全体でなされることを願ってやまない」

この裁判所の言葉はまさに社会の気分を表現しています。そして、これに沿って作られたのが、医療観察法でした。

あとがきには、こんな言葉があります。

「精神科の臨床医としての私は、宅間守が抱いていた視線や音などへの過敏さは、おそらくヒリヒリするほどのいやな感覚を伴っていたのではないだろうか、などと宅間守の内的世界に目を向けようとします。しかし仮に私が附属池田小事件の前に宅間守を診察することがあったとしても、治療関係を深めることができないまま、けっきょくは附属池田小事件に至ったのではないかという暗澹とした思いは消えないままです」(p408)

「宅間守が附属池田小事件以前に行った数々の粗暴な犯罪行為に対して、現在なら医療観察法に基づく治療をすべしという審判が下されただろうか。私はそんなふうに考えるときがあります。恐らく医療観察法の対象外とされて治療が受けられないか、せいぜい通院となったであろう。もし入院になったとしても、比較的短期間で退院になったのではないかと想像します。つまり、医療観察法があったとしても、附属池田小事件(あるいは類似の事件)を防ぐことは難しかったのではないかと思っています」(p411)

著者は医療観察法の有効性を含め、この事件が不可避であったという見方そのものに、疑問を投げかけているように読めました。
それは決して、安易な敗北主義でも、卑怯な予防線でもありません。真摯に患者と向き合うほどに、人間の狂的な部分の押さえがたさを知る。誠実な精神科医の姿を、私は見たように感じました。

残念ですが、あってはならないこととが、不可避ではないとは限らないのですよね。

この本を読んで、医療観察法に対して感じていた、漠然とした違和感が、明確になってきたように感じます。
そして著者がこの本を書かずにいられなかった気持ちが、あとがきから切々と伝わってきました。

この本は、多くの人に読まれてほしいと思います。
私は著者を支持します。


2013年6月6日(木)

カレーライス大好き

今日の訪問看護は、けっこう遠方が多くて、いい汗かきましたよ。
ふと気づいたら、自転車の車輪の空気がかなり抜けてました。病院に戻ってから、空気入れで空気を入れたら、ものすごく楽になりました。
朝からちゃんと入れれば良かったな~。無用な汗も、かいたかも。 メンテは大事ですね~。

今日の夕食は、ポークカレーライス。簡単メニューで、勤務の後すぐ作れるのがうれしいですね。

先週末、カレーライス用にお皿を新調しました。 ちょっとエスニックな感じの、ジノリ。
何の変哲もないメニューですが、新しい器で、わくわくの夕食になりました。

入っているのは、玉葱が2つ、人参が1本、じゃがいもが3個。野菜ごろごろのカレーです。
ところで、注目は量で、 上の写真は、私の分。 夫の分はというと……

じゃ~~~ん! てんこ盛りだ~~!

『宅間守精神鑑定書』

ところで今日は、夜吉祥寺駅近くの本屋さんに寄り、話題の本を買いました。
この本は、大阪の小学校に押し入り、無差別に児童を殺傷した故宅間守元死刑囚の精神鑑定にあたった鑑定医が書いたもの。
精神鑑定書が、ほぼ完全な形で収録されています。
当然のことながら、鑑定医の守秘義務の点から問題になっていて、 こうした形を良しとするかどうかは、私自身、判断しかねています。

けれども、精神科医療に関わる者として、どうしても興味をひかれるのも事実。結局購入しました。

精神科救急のあり方、人格障害と犯罪など、多くの問題がここでは語られているようです。

ちょっとまた、本がたまってきちゃったけど、少しずつ読んでいこう。この本は、すぐに読むつもりです。


2013年6月5日(水)

『菜華』マスターの誕生祝い

最近めっきりラーメンとはご無沙汰の私たち夫婦。そんな中でも、月に1度は通っているのが、中野の『菜華』。
同い年のマスターと、そのガールフレンドらしき人とはずっと誕生日プレゼントをやりとりしています。
かれこれ10年近くになるんじゃないかな。

今日はマスターの50回目の誕生日当日。今年のプレゼントは、ヘリオスの黒糖梅酒にしました。銀座の沖縄ショップ『わした』で、一升瓶でまとめ買いしている、私たちが大のお気に入りのお酒です。
マスターは大のお酒好き。でもこの甘いお酒は、まずご自分では買わないでしょう。そういう物って、贈りものにいいんじゃないかな。

今日は勤務だった私は、お酒を取りに、いったん家に戻りました。夫は、水曜日がノー残業デイ。19時過ぎに中野で待ち合わせ、『菜華』へ。
お店に入ってプレゼントしたら、とっても喜んでもらいましたよ~!

週の半分はラーメンだった私たちも、今は自炊中心のヘルシー生活。でもやっぱり、『菜華』のご縁は、捨てがたいのでした。
これからも、ここには来ようと思っています!


2013年6月4日(火)

心躍るPC作業~予定の整理とパワポ資料作成

原稿書きが一段落したので、今日は朝からパソコン作業に没頭しました。
今後の予定の整理と、出講の資料作り。ダイニングにノートパソコンを持ち出し、広い作業スペースで効率よく作業をしました。

やはり確認すると、失念していたことを発見します。
8月7日~8日は第23回日本看護学教育学会。今年2期目の評議員を務めているので、前日夜に行われる評議員会に出なければなりません。
去年は博論もあり、会場の熊本までは行けず、委任状で失礼してしまいました。
今年はちゃんとでようと思っていたら、師匠の佐藤紀子先生が理事に選出されていました!これはなんとしても、馳せ参じなくては。
というわけで、さっそくウェブから、参加と宿泊を申し込みました。

2泊3日となると、心配なのは、ぐぅ吉の皮下補液です。6日は出発が午後になるので、補液をしてから出かけようと思います。そうすれば、丸々抜けるのは7日の1日だけですから。
夫が休めれば、午後にやり、休めなければ、朝やる予定。
状態は今のところとっても良いので、この調子なら、大丈夫だと思います。

出講の資料を作りながら、オリジナルのデザインを作っていきました。私がデザインした、看護学生涯発達学のマークを入れ、それに合う画面になっています。
今使っているのは白バックのものなので、今回はブルーバック。できたら、メーリングリストで仲間に配る予定。
これで学会発表も、ぐっとやる気に……なるかな!
まだ試作中なので、できたらアップしますね!

作業に夢中になり、時間が押したので、今日の晩ご飯は簡単メニューにしました。
タイ風焼きそばパッタイと、ソムタム。前回ソムタムを作った時、勢いよくプチトマトを指でつぶしたら、周囲の漆喰壁に汁が飛び散っちゃった。
白い壁に緑色の汁が何カ所も飛び散って、泣きたいくらいひどい状態でした。
さっそくネットで調べて、クエン酸で拭き取ったところ、色がかなり落ちました。その代わり、クエン酸って、黄ばんだ色がつくので、地道に何回か水で拭き取りました。
おかげで、ほぼわからないところまできれいになっています。良かった~。
今日は同じ失敗をしないよう、予めプチトマトに切れ目を入れてからつぶしましたよ!
パッタイは作るの2度目で、今回はテキスト通り、トマトケチャップを使用。前回よりも、本物に味が近づいたような気がします。
きしめんで作るのも、簡単で良い感じ。タイ料理は簡単で物珍しく、とっても楽しいメニューです。


2013年6月3日(月)

天からの贈りもの?『地に呪われたる者』を発見

今日、明日連休予定でしたが、今日は急遽日勤。人間総合科学大学の卒業研究指導の都合で、1日休みを取らなければならなくなりました。
その分どこか出勤できればなあ、と思っていたら、今日は朝からものすごく忙しそう。同僚と朝からLINEでやりとりするうちに、「よし!今日出勤しよう!」となったのでした。
家を出たのは8時25分。それで9時の始業に間に合うのだから、職住接近はらくちんだな~。

慌てて家を出たので、洗濯物を干すのを忘れたのがアンラッキー。
でも、浴室乾燥なので、夕方でも干せるのがハッピー。
さらに、長時間濡れたまま放置していたにもかかわらず、匂いもつかず、そのまま干せたのが、ラッキー。

そして、病院では、最近住み着いたらしいさび猫が、私を出迎えてくれました。

左がその猫。患者さんから、ちゃっかり食べ物をもらっています。

さらに、訪問看護の帰り、以前前を通り過ぎて気になっていた古書店をのぞき、探していた本を発見!
『地の呪われたる者』(フランツ・ファノン)という、植民地解放の立場から書かれた本で、今回入手したのは、みすず書房から1967年に出た訳本。
これにサルトルが序文を寄せていて、私も他の文献に引用されているのは、読んだことがあります。でも、全文は読んでいなかったんですよ。

さっきサイトでこの本を調べたら、なんと!みすず書房から、復刊されていたのです。ちょっと残念。でも、この古書に出会わなかったら、それも見過ごしていたでしょう。

昨日からいろんなことがあったけど、これも天からの贈りものかな。

ところで、ファノンは、こんな偉大な人です。

フランツ・ファノン Frantz Fanon

1925年、カリブ海に浮かぶ西インド諸島(アンティル諸島)の南端近くのフランス領マルチニック島で黒い皮膚をしたマルチニック人として生まれる。第二次大戦中、ドイツならびにこれと協力するフランスのヴィシー政権支配下の島から出て、ド・ゴールの「自由フランス」に志願して参加し、各地で戦った。戦後はフランス本国に学び、リヨン大学で精神医学を専攻して学位を取得、この頃白い皮膚のフランス人と結婚した。1952年に『黒い皮膚・白い仮面』をスイユ社から刊行。1953年11月、フランス領アルジェリアのブリダ・ジョアンヴィルにある精神病院に赴任。翌年、アルジェリア独立戦争が勃発し、ファノンの人生は決定的な転機をむかえる。戦争初期は民族解放戦線(FLN)の活動を密かに助けていたが、1957年以来病院の職を辞し全面的にFLNに身を投じるようになる。FLNの機関紙『エル・ムジャヒド』に精力的に寄稿するなど、アルジェリア革命のスポークスマン的役割を果たした。1958年には『アルジェリア革命第五年』(後に『革命の社会学』と改題)を発表、そして1961年には、白血病に冒されつつも本書『地に呪われたる者』をわずか10週間で執筆。闘争の生涯を貫いたその思想の総決算である本書が刊行されてからわずか数日後の1961年12月6日、ファノンは息を引き取った。36歳の若さであった。死後、『エル・ムジャヒド』その他に書かれた文章を集めた『アフリカ革命に向けて』が出版された。
(みすず書房のサイトより)


2013年6月2日(日)

つらいなぁ(笑)

23回目の結婚記念日は、11時から19時の遅出勤務。この勤務も、今月いっぱいでなくなると思うと、名残惜しい気もします。

遅出勤務でお世話するのは、病院の敷地内のアパートに住んでいる患者さん。最盛期は20人くらいいらっしゃったのが、今は5人。淋しくなりました。

お世話する人が少なくなれば、業務量も少なくなるのが道理。それはそうなんですけど、日曜日にも訪問している利用者さんから電話が入り、1人で判断するのが、しんどい時も出てきます。

今日もそんな電話が2本。その内1件は、入院がらみの話だったので、上司に連絡を取って相談しました。
こちらはなんとかなったのですが、なんともやりきれなかったのは、 もう1本の、モーレツな苦情電話です。

電話の主は、電化製品が壊れたといっては、しょっちゅう臨時訪問を希望してくる方。
昨日も、テレビが映らないとSOSの電話が入り、やむを得ず私が臨時で訪問しました。ところが、リモコンの操作の問題かと思った不具合は、テレビ本体がいかれていて、私の手には負えなかったのです。
月曜以降、また別の部署の担当者と連絡を取ってもらう話にして、本人渋々納得。それが昨日の段階です。

しかし、今日になったら、待てなくなったその人は、訪問看護室に3度にわたる電話攻撃。いずれも訪問要請ではなく、直せなかったことへの怒りの電話でした。
「直せもしないくせに、適当なこと言ってごまかさないでください!」と怒鳴られた時には、「申し訳ないけど、私は電気屋さんじゃないのですから。故障のすべては直せませんよ」。怒りを抑えながら、言い返してしまいました。

テレビの修理が訪問看護の仕事でないなんて、誰が考えてもわかること。こんなことになるなら最初から断っておけば良かったと、思わないでもありません。
でも、たまたま訪問している利用者さんから、困りごとを持ち込まれ、イライラされ、何度も電話が来ると、「こりゃ、行った方がこっちも楽だよね」。そんな流れで、今に至っているのです。
最初は訪問に行ったら、たまたまテレビが映らなくて、ちょっと操作したら直った。そんな話だったんです。
それが今では、壊れると呼びつけられ、直らなきゃキレられる。本当に不毛な関係に陥っております。

本当にこれで良いのかな。今日はしみじみ考えてしまいました。私はやっぱりテレビの修理は、親切の範囲でやってるんだ……な。
それをやって当たり前のこととされ、できないとキレられる。ものすごく理不尽です。

生保で常に金欠だから、電気屋さん呼ぶのも大変だとは思うんです。でも、「電気屋呼ぶと高いのよ!」と怒られてもねえ。 やはりテレビ修理は、電気屋さんの仕事。
でも、電気屋呼ぶお金がないのも事実。以前待たせたら、NHKに電話しちゃったこともありました。
正直、社会に迷惑をかけます。…そうなる前に、と動いてたら、こんなになっちゃった。

今の私たちの関わりって、本人にとっては、どうなんだろう。「やってもらって当たり前」の感覚が、その人の品位を確実に下げているような気がします。
「病気だから」と、それを見ないふりするのは、なんか不誠実だよね。

なんとも難しい問題ですが、ず~っと、こんなこと考えながら、働いてきました。
仕事が終わり、吉祥寺で待ち合わせて、夫に今日のことを話すと、あきれて一緒に笑ってくれました。

結論は、「やっぱり、健康保険使ってテレビ直すのって、おかしいよね~」。2人で大笑いしたら、すっきりしました。

「つらいな~」と言って笑えるのは、夫のおかげ。
結婚24年目も、こんな感じでやっていきましょう。


2013年6月1日(土)

梅雨の晴れ間

今日から6月。この週末は梅雨の晴れ間だそうです。
今日は日勤でいつも通り外の訪問。明日は遅出で、基本は内勤。今日は訪問件数が多かったので、天気が良くて助かりました。

明日は私たち夫婦にとって、23回目の結婚記念日。
本当は休みを取れば良かったんですが……希望を出す時、うっかり忘れてしまいました。
あ~、なんてことでしょう。
婚姻届を出したのは、23年前の今日。
本当に日が経つのは早い。……と思う一方で、この間あったいろいろなことを考えると、「やっぱり長い時間2人で過ごしてきたんだな」と思いますねえ。

明日は19時まで仕事で、遊ぶのは無理。その分、今日は新宿に遊びに行きました。
でも、夫はどこにいくより、家でのんびり食事をするのがうれしいんだそうです。
大したものは作らないんですけどね。
今日だって、山かけ丼に味噌汁。超お手軽健康メニューでした。

明日は何にしようかな。