2013年7月31日(水)

うそみたい!今日で7月が終わります~

いやいや本当に、日がたつのが早いですねえ。
今日で7月も終わり。なんかまだぴんとこないなあ。

今日は夕方16時から約2時間、現在訪問している患者さんについて、今後の方針を話し合うカンファレンスがありました。
10人近くが集まる大規模な会議。17時には病院に戻れないため、直帰の扱いになります。
これだけの大所帯の会議がもたれるだけ、問題の多い事例であるとは言えますね。
いろいろ考えさせられました。

業務終了後、新宿高島屋のケンゾーへ。定時上がりの夫とも待ち合わせ、最後の別れを惜しんでしまいました。
平日のデパートは、とっても静か。閉店までお店の人と思い出話などをし、お別れしてきました。

ちょっと淋しい7月の終わりです。


2013年7月30日(火)

よ~く歩いた3日間

夫婦の連休最終日は、お出かけの王道・銀座へゴー!でした。
昼ご飯は遅めに、『はしご』でだんだんめん。とってもおいしかったな~。

まずは 夫が大好きなヤマハで主にCDを見ました。吉祥寺の新星堂がちっちゃくなって以来、CDって見なくなったな~。
久々JazzのCD見たら、大好きなテナーサックス奏者・ズート・シムズの参加しているライブ盤が2枚あって、買っちゃいました。
それから、綾戸智恵のCDも。
彼女の歌は聴いたことないんだけど、以前一緒に働いていた仲間がが熱心に勧めてくれて、気になっていたのです。
コレクションしているスタンダードナンバー、『恋人よ我に帰れ』が入っていたので、買うことにしました。

その後は伊東屋、東京駅の『KITTE』、丸善と歩き回り、家に帰り着いたら、万歩計の歩数はなんと2万歩。
本当に良く歩いた3日間でした。

晩ご飯は、なぜかモーレツ玉子サンドが食べたくなり、久々に作っちゃいました。サラダと玉子サンドなんて、本当に簡単なご飯。
でも、とってもおいしかったですよ~!たまにはいいな、こういうご飯。ちょっとしたピクニック気分でしたよ。

明日からまた2人とも仕事。十分息抜きしたので、またがんばりま~す!


2013年7月29日(月)

さらば青春のケンゾー

今日は昼前に美容院へ。夫婦でカットしてもらい、頭はさっぱりしましたよ~。
私は前回6月13日以来のカットになります。夫はそのちょっと前。2人とも二ヶ月持たなかったのは、夏のせいもあるのかな。ここ数日、かなりうっとうしかったのです。

午後から新宿に出かけ、高島屋のケンゾーで、ゆっくり過ごしました。
実はこのお店、今月いっぱいで撤退なのです。
商品自体は、置かれる店もあるようなのですが、独立したお店としては、都内は銀座のデパート1店舗だけになります。

何しろ店舗は移りながらも、1989年から買ってきた服なので……。何とも淋しい気持ちでいっぱいです。
なんとなくターゲットの年齢層も若くなってしまい、仲の良い店員さんたちもいなくなるので、多分これで一区切りになると思います。

とはいえ、これまで二十余年買い続けてきた収穫は、家の中にたんまりありますからね。引っ越しで、古くなったものをかなり整理はしたけれども。まあ、一生服を買わなくてもいいかな、と思えるほど持っています。

しばらくは、よそ行きの服は買わなくていいや。 今は、そんな気持ちです。
「さらば!青春のケンゾー」。


2013年7月28日(日)

横浜中華街へ行きました

以前銀座にあった猫グッズのお店『ゆめ猫』が今月、横浜中華街へ移転しました。作家ものがたくさんある素敵なお店だったので、遠くに行っちゃったのはとっても残念。
時間を作って行こうと決めていて、本日二人で出かけました。

せっかくなのでランチは中華街で。あまりに店が多くてどこに入れば良いかわからず、行き当たりばったりのお店に入っちゃいましたよ。
『三和楼』という上海料理の店で、フカヒレラーメンを奮発。1570円だから、かなりの値段でしたが、それでも惜しくないだけの、特大フカヒレが入っていましたよ~。
大盛りがなかったので、私が夫に麺を分け与えたところ、どんぶりに残ったのは数えるほどの細麺。ちょっとひもじいランチでした。

『ゆめ猫』ではTシャツその他いくつか買って、店長さんとあれこれおしゃべり。その後は、元町をぶらぶら。お腹がすいたので、『ゴディバ』でチョコレートドリンクを飲み、お大尽気分でした。

その後渋谷経由で表参道へ。修理をお願いしていた万年筆ができあがってきたとの連絡をいただいていたので、『書斎館』に受け取りに行きました。

途中、『青山ブックセンター』では、猫柄の手ぬぐいを発見。北欧の陶芸家リサ・ラーソンのイラスト入りで、全部で5色でした。
どれもかわいくて、悩んだ末、全色ゲットしちゃいました。
帰ってからすぐに洗って、明日から使う予定です。


2013年7月27日(土)

結局仕事の一日でした

今日から夫婦で4連休ですが、今日だけは午前中仕事が入っていました。
蓮田の人間総合科学大学で卒業研究の面接。私にとっても勉強になる仕事です。

家に帰ると、9月出版予定の単行本の初校ゲラが届いていました。先月締め切りだった書き下ろしとは別に、すでに通信販売のルートで出していた本の改訂版を、一般書として出す仕事。
締め切り自体は来月前半だったのですが、ぱらぱら見始めたら、思ったよりも修正箇所が少なそう。気持ちの乗ったところで、一気に校正を終わらせました。
まとまった書き直し部分も仕上げて、切りがついたのは夕方遅く。それから近くに買い物に出て、食事を作り、食事を済ませ、夜遅くまで、最後の仕上げをしました。

終わってみれば、結局仕事の一日ですが、とっても充実していました。これで締め切りがタイトな仕事が一つ終了したわけで、明日から気持ちよく遊べそう。
がんばった甲斐がありました!


2013年7月26日(金)

5連勤終了!思いがけない天からの勤勉手当

昨日は勤務者がひとり休んで2人勤務。1人が7件訪問を担当する忙しい1日でしたが、そこは、50歳と47歳の熟女コンビ。「できることだけやろうね~」と、ゆるく楽しくつつがなく、1日が終わりました。

そして今日は5連勤の最終日。訪問件数は3件と少なかったので、その分担当している事務作業を一気に片付けました。
記録ファイルの整理なんですが、綴じ順とかこだわって、けっこう楽しくなっちゃうんですよ。
連続勤務のクールダウンには、ちょうど良い仕事でした。
夜は野暮用が入り、行く予定にしていたゼミは欠席。とっても残念だったけど、体力は限界だったかも知れません。

少し空いた時間で、夕食の買い物に立ち寄った西友では、半額に値落ちした鰻の蒲焼きを発見。
「半額」の赤い文字シールが、私を誘っていました。
1枚1970円が、半額で、2枚で1970円。安くはないけど、なんたって半額。超魅力的だ~!
22日にも、食べたんですけどね、土用の丑の日だったから。
今日も買ったら贅沢だと思ったけど、半額だしな~。
悩んだ末、結局購入。天からの勤勉手当だと思って、おいしくいただきますよ~!

ただ、いざ家に持ち帰ると、ちょっとけちくさい気持ちも出てきました。かなり大きいので、今日は1枚食べて、残り1枚は冷凍しても良いかな、と思ったのです。

夫に提案すると、夫は「たらふく食べた~い」。結局今日1日で、食べ切っちゃいました。

ほら、こんな風に重箱に入れて。ご飯の下にも、まだ蒲焼きが隠れているんですよ。

右上は、大満足の夫。私も大満足でした!


2013年7月24日(水)

連続勤務3日目。今日もけっこう蒸すな~

昨日は日勤後仕事の打合せ。18時から21時近くまで、自宅で話し込みました。そして、今日も日勤。月曜からの5連勤は、今日が中日です。<�文堂書店が移転のため一時閉店

今日は日勤。かなり気を遣う人への訪問もあり、暑さと共にがっくり疲れました。
でも、仲間とおしゃべりしていると、すっと気が晴れて来るのが不思議。この時間があるからがんばれるんだなあ。

仕事が終わってから、夫と2人で吉祥寺の街をぶらつきました。今日は3連休の最終日。人が多くて、とても賑わっていましたよ。
南口の丸井へ行ったら、啓文堂書店が新しくできる駅ビルに移るため、しばらく閉店だそうです。元々駅ビルの取り壊しで丸井に来ていたので、元に戻るって事なんでしょうね。
そして、今日が最終営業日。前の店舗の時から、長らくお世話になった書店でした。

なつかしい人文書のコーナーに行ったら、なんと!先日ギブアップしたデューイの『経験としての芸術』が、晃洋書房から別訳で出ていました。
本当はこれが欲しかったのですが、絶版っぽかったので、諦めていたのです。
あんなにも頭に入らないのは、まだ本当に必要としていない知識なんだろう、と。そんな風に思うほど、頭に入らない文章だったのです。
でもこれも、たまたまのご縁。よりにもよって、最終営業日に見つけたのが、意味ある偶然に思えました。
そんなわけで、悩みつつもゲット。本は増えるので、購入には身長になっています。
せっかく買ったのだから、読まなくちゃね!前回挫折した人間の科学社の訳と、読み比べてみようと思います。

また、たまたまの品揃えなのか、吉祥寺やその周辺を通る電車の昔懐かしい写真集がたくさんそろっています。
眺めていたら、本当に懐かしい写真が多くて、ついつい3冊買いました。
夫は中央線、私は京王線。思い出はこの沿線に詰まっています。

家で『京王線・井の頭線』に載っている上北沢の昔の駅舎の写真を見ていたら、仕事帰りの母を迎えに行った時のことを思い出しました。
あれから約40年。幼い私の手を引いて家路をたどった母は、今の私よりもはるかに若かったのでした。
写真って良いですねえ。
そうそう、今日は7月1日に撮った写真が、写真館から送られてきました。
右の写真はその時4枚撮った写真の入ったアルバム。中身もアップしたいのですが、ちょっと著作権上うるさかったかも知れないので。
確認してOKなら、後日アップしますね。

勤務は暑くてばてたけど、いろいろ発見がある楽しい街歩きでした。


2013年7月14日(日)

昼は中野ブロードウェイ、夜は焼き肉!

昨日はどら焼きをたらふく食べた私たち夫婦。今日は夫の両親と弟、そして妹夫婦と娘2人、総勢大人7人+子ども2人の大所帯で、焼き肉を食べに行きました。

夫の妹夫婦は今、名古屋在住。名古屋はとにかく尋常でなく暑いそうで、話を聞いていると、東京の方がかなりマシに思えました。

焼き肉は17時半からだったので、日中はのんびり夫婦の時間。今日は昼から中野へ繰り出し、ブロードウェイの面白いお店をのぞきました。

ブロードウェイと言えば今やフィギュア、コスプレなどオタクの殿堂。でもそうしたお店の間に、不思議な雑貨のお店がたくさんあるんです。
例えば、ノベリティを集めて売っているお店とか、見始めるとキリがなくなります。
今日の収穫はまず、サントリーの角瓶についていた、柳原良平のイラスト付きコースター6枚組み。6枚で約1800円でした。
お酒についていたおまけと思うと高いけど、角瓶なんて、買うことありませんしね。この額なら、妥当かな、と。

別のお店では、横尾忠則の不思議な品々を売っていて、大ファンの夫はその場に釘付け。彼は横尾忠則と岡本太郎が大好きなんです。
何より魅力的だったのは、我が家にある招き猫の絵を表紙にしたミニノート。 これはもう、迷わずゲットしましたよ。
右の写真は、絵を背景に、夫がノートを持っているとこです。


2013年7月13日(土)

こだまのどらやき!

今日は中堅看護師と主任対象の研修のため、仙台へ出講。正味5時間の長丁場でした。
昨日の帰宅は午前様だったので、5時起きはきつかった!
でも、行きの新幹線で爆睡したら、ずいぶん楽になりましたねえ。
3連休の初日で指定席はすべて満席。子どもの泣き声も聞こえたのですが、眠気が勝って、気になりませんでした。

研修会には、青森の友人も来てくれて、とてもうれしかったです。さらに、人間総合科学大学で卒業研究のお手伝いをした卒業生の方も、駆けつけてくれました。
聞けば、CNSを目指して大学院で学んでいるとのこと。
うれしいなあ。お世話した学生さんが卒業して、大学院へ進学する。しみじみ、この仕事をしていて良かったと思いましたよ。

大学院生になった彼女は、手土産に『こだまのどらやき』をくださいました。
面接指導の時、仙台が実家といった彼女に、このお菓子の話をしたのをよく覚えています。
この『こだま』というお店、経営は夫の知人の親戚。餅入りどら焼きの元祖で、地元ではかなり有名らしいんですね。
いただいたどら焼きは5つで、賞味期限は明日まで。おいしいものは早く食べよう、と思い決めた私たちは、晩ご飯を軽くし、一気に5個食べちゃいました。
夫が3個、私は2個。割と小さめですが、さすがにお腹はいっぱいです。

でも本当においしかった!ありがとう!


2013年7月12日(金)

朝から執筆。そして夜は友人宅へ

昨日も1日訪問看護のバイト。改めて言うのも野暮なんですが、死ぬほど暑かったです。

今日は朝から夕方17時まで在宅。9月に出る単行本に追加する原稿を一気に書きました。できれば書き上げたかったんだけど、40字×200行の一気書きは、ちょっと無理目。出だしにちょっと時間がかかり、タイムアップでした。
締め切りは22日なので、何とかなるでしょう。

家にいる間に、2回宅急便の配送が来ました。朝一番と、家を出る直前。同じ人が、自転車で来てくれたのですが、明らかに顔つきが変わってたな~。
2度目に来た時は、明らかに表情がうつろ。この猛暑に自転車、それも思い荷車引くのは過酷すぎ。クロネコヤマトも、少し考えてあげれば良いのに……。
同じ野外ワーカーとしては、他人事ではありません。

夜は、友人宅に集まり、夫も後から駆けつけました。都内の大きなお宅で、ワンフロアで広々。実質3階建て狭小住宅の我が家とは、ずいぶん違う印象でした。
大きなわんちゃんが家の中にいて、とってもかわいかったですよ!
猫とは全く存在感が違って、面白かったです。


2013年7月10日(水)

暑さに負けてます

今週は火曜、水曜、木曜と日勤。今日は3連勤の2日目でした。
5年前は平日5連勤が基本。それも往復で2時間の通勤で、朝8時から19時過ぎまで、延々白衣を着続けていたのですよ。
それを考えれば楽勝勤務のはずなんだけど……。げっそり疲れちゃうのは、やっぱり暑さのせい。だって、35度前後まで気温が上がって、高温注意報が出ているんですからねえ。

灼熱のおんもを電動アシスト自転車で走り抜け、たどり着いたお宅がエアコンなしだと、正直、身体に堪えます。
今日も1軒そういうお宅があって……。熱を持ったアタマが冷えず、ぼ~~~っとした状態で終わりました。
自分のメガネが汗で曇ってきた時は、もう笑っちゃいましたよ~。

いつもは自転車の電動アシストは3段階の真ん中ですが、今日は一番強いのにしちゃいました。ちょっと自分の身体を甘やかして。とにかく今週を乗り切ります。

来週は5日勤。猛暑が和らぐよう、切に祈っております。


2013年7月8日(月)

無事マンモグラフィ終了♪

今日は9時45分から、武蔵野市保健センターでマンモグラフィの撮影。ここ数日ずっとこれが気になって、思い出すと超ブルーでした。
この保健センター、吉祥寺駅からバス、というのが通常の行き方。うちからだと自転車で行くのが一番良さそうなんですよね。でも、乗り付けない自転車って、何となく億劫で。結局30分歩いて行っちゃいました。
午前中でも、気温は30度越え。暑い中の散歩も気持ちよかったですよ。

今日の検査は、前回に比べると、格段に痛みが少なくて、ラッキー!女性の技師さんなのも、緊張しなくてよかったのかも。

検査が終わり、大きなプレッシャーがひとつなくなって、午後は家での仕事もはかどりました。
今月分の連載2本を書き上げ、出版社に送信。あとは単行本の原稿で少し追加が出たので、今週いっぱいでそれを仕上げる予定です。

ぐぅ吉は私が仕事をしている間、仕事用デスクの周辺で過ごしていました。
上の写真は、窓辺のぐぅ吉。
下の写真は、窓辺の写真立てに入っている、両親の写真です。

母が昔雑誌の取材を受けた時、記者さんの依頼で、たまたま家にいた父に声をかけ、夫婦で撮った写真。確か『AERA』に出たんじゃなかったかな。多分今から20年くらい前、2人とも60代後半だと思います。

ぐぅ吉と写真の間にある赤いものは、エッフェル塔のオブジェ。カミュを愛した父、ボーヴォワールを愛した母。そして娘はサルトルがアイドルって、できすぎですかね。
見事つじつまが合って、札がそろっちゃったね。そんな感じです。


2013年7月7日(日)

日曜休みのありがたさ

先月23日をもって、勤務先が請け負っていた日曜日の業務が終了しました。ですから、先週日曜から、訪問看護室のスタッフは全員が休み。「誰かが働いてくれている」という感覚抜きに、と~ぜんのように休めるのは、ありがたいことです。

でもこれはあくまでも私が所属する部署の話であって、病院全体としてみれば、24時間毎日、誰かが働いているんですよね。
これもまた、改めて、ありがたいことだと思いました。

確かに、平日休みの良さはあって、それはそれで好む看護師もいるのです。
私も、夫と一緒だとついつい遊んでしまうので。家で仕事をする時は、平日に休みを取っています。

でもやっぱり、週に1日休みが合うのはうれしい。私らのように、できる限り一緒に行動したい夫婦だと、ずっとすれ違いは淋しいです。

今日も午後から、炎天下ぶらぶら外で遊びました。特に何をしなくても、一緒の休みは良いですね~。


2013年7月6日(土)

日本サルトル学会に出ました

今日は午前中勤務。午後は14時から立教大学で行われた日本サルトル学会の第31回研究例会に参加しました。
前回参加は2011年7月16日。この時は第27回研究例会でした。これで2回目の参加になります。前回同様、夫も同行。彼もいろいろ刺激を受けて、楽しいようです。
今回の内容は、以下の通り。

●研究発表1 「サルトル/ファノン試論」
発表者:中村隆之(大東文化大学)
司会:鈴木正道(法政大学)
●研究発表2 「サルトルの思想と生における『遊戯』について 」
発表者:関 大聡(東京大学大学院)
司会:翠川博之(東北大学)
●研究発表3 「サルトルとバタイユ ―不可能な交わりをめぐってー」  
発表者:岩野卓司(明治大学)
司会:澤田直

前半2つの発表は院生の発表で、年の頃は30代くらいかなあ、という男性。いずれも文学研究の範疇で、かなり細かいテキストの読み込みでした。
フランス語もいっぱい出てきて、全くちんぷんかんぷんだった自分が情けない!……でも私はあくまでもサルトル哲学ユーザー。彼らとは、やっぱり別世界に生きているんだと思うのです。
いつかはフランス語が読めるようになりたいけれども。その夢の、人生における優先度は、決して高くはないのですよね。

サルトルについて多くを学べた研究会でしたが、続いて行われた総会で、学会のあり方について、少し議論がありました。
会のあり方が、参加者の実存的な問いを反映していない、という意見が紹介され、それについて賛否が分かれたように見えました。
サルトルは好むと好まざるとにかかわらず、状況に巻きこまれる人間のあり方をアンガージュマンと呼び、積極的に政治参加した時期もありました。
一方で、サルトル研究の裾野がある程度広がると、こうした政治性を抜きに、純粋な文学研究として、サルトルに取り組む人も出てくるのでしょう。
また、社会主義の同伴者としてサルトルが表舞台からけされてきたこれまでを思えば、政治抜きの文学研究の対象となることが、サルトル復権にプラスだったと見えなくもありません。
なかなか根源的な問題だな~。当然のことながら、議論は持ち越しとなりました。

私はと言えば、政治的であることを恐れないサルトルのあり方にも好感を持っています。
ただ、「政治的」という言葉にも、時代の雰囲気が映り込みますし、受け止め方にも幅があるでしょう。
これは一筋縄ではいかない問題だな、と思いました。
私自身について言えば、サルトル哲学を通して看護を考え、自分の人生が変わった感があります。その意味では、私にとってサルトル哲学は、単なるテキスト解釈では終わらず、アンガジュマンの哲学であるサルトルを、社会における自分のあり方を見直すことなしに取り組めるかは疑問です。
それだけに、テキスト解釈を中心に研究をしている(ように見える)研究者の方って、どういうなりゆきでサルトルに行き着いたのか……。それを知りたいと思いました。
実は話してみればいろいろあるのかも知れませんしね。

そんなこんなでいろいろ考えさせられた研究会でした。野暮用のため、懇親会は出られず、ちょっと残念。

行き帰りは中野からのバスを使い、意外に楽ちんでした。帰り際、大学そばの古書店で、サルトルとボーヴォワールの本を見つけて、購入。ラッキ-な出会いでした!


2013年7月5日(金)

蒸し暑さでばてました

昨日と今日は日勤。訪問件数が皆多い上に、各種ミーティングがあり、ひとりひとりがフル稼働な2日間でした。
さらには、じめじめした、つら~い天気。特に今日は午後から暑くて、かなり疲れましたね~。

明日半日出勤すれば、日曜はオフ!今週は半日が2日間ありますが、5日間連続で出勤。久々、がっちりお勤めをしたぞ!って感じです。

明日は今日より暑そう。健康管理には、本当に気をつけなくっちゃ!


2013年7月3日(水)

失せ物現る!

今日は本当は休みだったんですが、午前中のみ出勤となりました。今回は、純粋に私の都合です。
理由は探し物。たまたま病院で使っている私物のUSBメモリが昨日から見当たらず、朝から確認に行ったのです。
よりにもよって、ネット関連のパスワードもデータに入っているメモリ。紛失していたら、パスワードを変えなければなりませんでした。
ちょうど業務も忙しかったので、上司に相談したところ、半日勤務に変更OK。ついでに勤務ができて、とってもラッキーでした。

で、メモリは、私の目では見つからず、諦めかけたところに、上司がたまたま見つけてくれました。
自分が見る場所って、やっぱり決まり切ってしまうんですよ。やっぱり、探し物って、自分の目より、他人の目!改めてそう思いました。

午後は急ぎの原稿こそ書いたものの、なんか疲れが出て、ついつい昼寝をしてしまいました。おかげで休養十分。明日から元気にやれそうです!

エリック・ホッファー大好き

このところ、たまたま積ん読になっていた『大衆運動』を読んだのを機に、エリック・ホッファーに凝っています。
昨日は『魂の錬金術』というアフォリズム集を買い、今日は夫と一緒に本屋へ行き、棚に残っていた本を買い占めました。
…と言っても、数冊ですけどね。彼は、そんなに本は出していないのです。

大して長くないので、以下にWikipediaの解説を。

エリック・ホッファー (Eric Hoffer)

アメリカの独学の社会哲学者。
1902年7月25日 - 1983年5月20日

ドイツ系移民の子としてニューヨークのブロンクスに生まれる。7歳にして母親と死別し、同年視力を失う。その後、15歳で奇跡的に視力を回復する。以来、再びの失明の恐怖から、貪るように読書に励んだという。しかし正規の学校教育は一切受けていない。
18歳の頃、唯一の肉親である父親が逝去し、天涯孤独の身となった。それを機にロサンゼルスの貧民窟でその日暮らしの生活を始める。

28歳の時、多量のシュウ酸を飲み自殺を試みるが未遂に終わる。それをきっかけにロサンゼルスを去り、カリフォルニアで季節労働者として農園を渡り歩いた。
労働の合間に図書館へ通い、大学レベルの物理学と数学をマスターする。農園の生活を通して興味は植物学へと向き、農園をやめてまで植物学の勉強に没頭し、またも独学でマスターすることになる。

ある日、勤務先のレストランでカリフォルニア大学バークレー校の柑橘類研究所所長のスティルトン教授と出会い、給仕の合間に彼が頭を悩ませていたドイツ語で書かれた植物学の文献を翻訳した。彼はホッファーが植物学にもドイツ語にも精通していることを知り、研究員として勤務することを持ちかけた。
しばらく研究員として働いたホッファーは、当時カリフォルニア州で流行っていたレモンの白化現象の原因を突き止めた功績が認められ、正式な研究員のポストが与えられるが、それを断り気ままな放浪生活へと舞い戻る。

哲学者、著述家としての転機は1936年、ホッファーが34歳の時であった。ヒトラーの台頭、そしてその冬、砂金堀りの仕事でひと冬を雪山で過ごすことになり、その暇つぶしとして道中の古本屋で購入したモンテーニュの『エセー』との出会いによって思索、とりわけ「書く」という行為を意識し始めたという。エセーはその冬で三度読み返し、最後には大部分を暗記してしまったという。

1941年より、サンフランシスコで沖仲仕として働いたことから、「沖仲仕の哲学者」とも呼ばれる。1964年より、カリフォルニア大学バークレー校の政治学研究教授になったが、65歳になるまで沖仲仕の仕事はやめなかった。
ホッファーによると、沖仲仕ほど自由と運動と閑暇と収入が適度に調和した仕事はなかったという。バークレーでは週に一度のオフィスアワーを持ち、1972年まで続けた。
1967年にCBCで放送された対談番組は全米各地で大きな反響を呼んだ。再放送も人気だったことから、以来年に一度出演した。1970年代、ベトナム兵役拒否やヒッピー、マリファナと学生運動の時代に、ある種の知的カリスマとして高い知名度をもっていたが、ホッファー自身は彼らを甘やかされた子供と捉えていた。

1983年2月、当時の大統領ロナルド・レーガンは大統領自由勲章を送った。同年5月、老衰のため、80歳でその生涯を終えた。

著作

  • The True Believer: Thoughts on the Nature of Mass Movements.(1951年) 高根正昭訳『大衆』(紀伊国屋書店、1961年) 高根正昭訳『大衆運動』(紀伊国屋書店、1969年/復刻版、2003年)
  • The Passionate State of Mind and Other Aphorisms.(1955年) 永井陽之助訳「情熱的な精神状態」永井編『現代人の思想(16)政治的人間』(平凡社、1967年) 中本義彦訳「情熱的な精神状態」『魂の錬金術 - エリック・ホッファー全アフォリズム集』(作品社、2003年)
  • The Ordeal of Change.(1963年) 田崎淑子・露木栄子訳『変化という試練』(大和書房、1965年)
  • Working and Thinking on the Waterfront:a Journal, June 1958-May 1959(1969年) 『波止場日記 - 労働と思索』田中淳訳(みすず書房、1971年)
  • The Temper of Our Time.(1967年) 柄谷行人・柄谷真佐子訳『現代という時代の気質』(晶文社、1972年)
  • First Things, Last Things.(1971年) 田中淳訳『初めのこと今のこと』(河出書房新社、1972年) 田中淳訳『エリック・ホッファーの人間とは何か』(河出書房新社、2003年)
  • Reflections on the Human Condition.(1973年) 中本義彦訳「人間の条件について』『魂の錬金術 - エリック・ホッファー全アフォリズム集』(作品社、2003年)
  • In Our Time.(1976年) Before the Sabbath.(1979年) 中本義彦訳『安息日の前に』(作品社、2004年)
  • Between the Devil and the Dragon: The Best Essays and Aphorisms of Eric Hoffer.(1982年) Truth Imagined.(1983年) 中本義彦訳『エリック・ホッファー自伝 - 構想された真実』(作品社、2002年)

やっぱり彼の魅力は、肉体労働をしながら考えた、ってとこですねえ。「沖仲仕ほど自由と運動と閑暇と収入が適度に調和した仕事はなかった」とホッファー。これって、とってもおこがましいけれども、私にとっての看護師もそうなんですよね。

サルトルみたいなばりばりのインテリとは違う魅力を持つホッファー。彼は、自分の身体性に照らして嘘がないことだけを言葉にしているんですねえ。
そんな彼の言葉は、掛け値なしにかっこいいぞ!
積ん読にしないよう、がんがん読みたいと思います。

このところ滞っている『エセー』もまた読もう!

上の写真は、キッチン脇の窓の前に置いた、猫の置物の数々。左の赤い板は、日曜に『ギャラリー猫街』で買った木製の本の置物です。
日曜に行った際、 1階が東早苗さん、2階が 櫻井魔己子さんの展覧会をやっていて。この置物は、櫻井さんのもの。読書が進みますように、とお願いしておこう!


2013年7月2日(火)

東早苗さん作のお皿などが届きました!

日曜日に谷中の『ギャラリー猫町』で購入した東早苗(ひがし・さなぼ)さんの作品が今日届きました。
日勤で不在でも、宅配ポストのおかげで荷物が受け取れます。本当にラッキー。さっそく荷物を開けましたよ!

まずは4枚ずつの小皿を2種類購入。
ひとつは四角、もうひとつはひょうたん型です。
本当は5~6枚ずつあれば……と思ったんですけど、どちらも4枚ずつしか残っていませんでした。
4枚って和食器ではまずないんだけど、洋食器ではよくあるセット 。ここは気にせず、あるだけ買ってしまいました。

上の絵柄は鹿、下はリスが赤い絵で描かれています。これは九谷焼のトラディショナルな絵柄。砕けた中にも正当な品の良さが効いているんですね。これが東さんの作品の素敵なところです。

そして、これはお財布型の箸置き。小窓に猫が描かれています。
かなり作り方が難しいそうで、作者いわく、「もう作らないかも」とのこと。あまりのかわいさに、来客分を加えて6個買ってしまいました!

最後は……ツキノワグマの置物。「あれ?猫じゃない!」と驚くなかれ。かけている水筒に猫の絵が描かれているんですよ。

ぐぅ吉の胸にもこれに似た柄があるので、夫は見た時から気に入って、買ってきてしまいました。ぐぅ吉は気に入っているかな?

家族会議の結果、定位置は玄関にしました。
先住の招き猫2匹と並べて、招き猫待遇です。熊だけど。
こうして置いてみると、本当にぐぅ吉にそっくりだな~。

招いているようにも見えて、送り出すようにも見えて。玄関にぴったりでした!


2013年7月1日(月)

記念写真を撮り、去年を振り返りました

昨日に引き続き、今日も夫と2人の休日。元々会社の創立記念日で半ドンだったところを、夫が休みを取ってくれたのでした。
今日のイベントは、2人の大学院修了の記念写真撮影。11時50分に、予約していた吉祥寺駅前の『らかんスタジオ』に行きました。
夫は去年出た京都造形芸術大学の学位記、私は今年出た東京女子医科大学の学位記を持参。服装も、修了式に出た時そのままで、当時の気持ちを思い出しながらの撮影でした。
結局2人一緒の写真を、数ポーズ、合計33枚撮影。その内画面で選んで良いものを4枚プリントしてもらうことに。ぜ~んぶで約3万円。ちょっと贅沢ですが、一生の記念ですから!

スタジオの中には、成人式や七五三の衣装がたくさんつるしてありました。聞けば、今は一年中これを使った撮影があるとのこと。該当する時期だけに撮影が集中しないよう、他の直にとると安くするなどのサービスを設定しているそうです。
そうすれば、多くの撮影ができますもんね。すごい工夫だな~。感動しました。

大学通信教育で学校を出る度、このスタジオで記念写真を撮ってきました。
片方だけが卒業でも、2人で撮影。2人ともが卒業というのは産能大学に続いて2回目……だったかな。
とりあえず博士までとったので、これで当分は一段落でしょうね!

午後は昨日に続いて新宿に出かけ、去年までよく通ったショールームをめぐってみました。
記念写真も撮って、ちょっと回顧ムード。改めて、「よく去年を乗り切ったね」と2人でしみじみ言い合いました。
母の天国への引っ越し、私たちの現世での引っ越し。そして、博論を書いて、落ちて、書き直して。
……やっぱりよく頑張ったよな~。
家を建てている間にも、ショールームをまわり、細かい設備などを決めていきました。大変だったけど、いい息抜きだったかな。
でもやっぱり、もう一度やれと言われたら無理ですね。無我夢中だったから、駆け抜けられたんだろうな。

吉祥寺に戻り、このところ買おうか悩んでいた、肉をミンチできる簡単なフードプロセッサを買いました。
実はフードプロセッサは、引っ越しに際して捨てたのですよ。
ご立派すぎて、片付けが面倒で、結局使わなかったので……。
でも最近、牛肉の挽肉を使いたい場面が多く、安い肉を買ってひけたら良いな、と思って。良いものがないか、悩み始めていました。
せっかく買っても、もまた捨てるんでは、ね。
ポイントは、単機能で手軽なもの。 吉祥寺のロフトで、ようやく良さそうなものを見つけ、購入しました。
本当に簡単なものですが、かき氷が作れるのも魅力。いずれ試そうと思います。

さてさて。明日からは通常モード。50代初めのバイトに参りますよ!