2014年1月30日(木)

職場の飲み会

今日は日勤の後、職場の人たちで飲み会でした。
仕事は17時過ぎに終わり、飲み会開始は18時から。早めに始まり、早めに終わるのも、家庭を持つ人が多いこの病院の特徴と言えるでしょう。
それでも子持ちの人は、根回しが大変そう。だんなさんに保育園のお迎えを任せ、お子さんの健康を気づかい……。働くのも遊ぶのも、エネルギーがかかるんですねえ。

先日「子どもがいない夫婦が一番幸せ?」という興味深いタイトルのブログを読みました。最近行われたイギリスの調査では、子どものいない夫婦の幸福感が、子どものいる夫婦に比べて高いという結果が出たそうです。
http://blogos.com/article/78500/

こうゆう話って、「社会に対してどうか」とか「人としてどうあるべきか」的な議論が出てくるんで面倒くさくなるんですが。
これはあくまでも、「幸福感」という本人の感じ方の問題に過ぎないと読めます。社会的な正しさがしばしば絡まる「幸福」の問題とは、別物だと言うことで、軽く書いています。

何よりここに書かれている内容は、私の実感にあっています。私だけの実感で言えば、私たち夫婦は日々幸福感を満喫していますよ。
もちろん子どもがいてもいなくても、幸福感には個人差があると思う。あくまでもその人の感じ方ですからね。他人のことはわかりません。
それでも、この幸福感には、子どもがいないことが大きいだろうな、ともうすうす気づいています。でもやっぱりなかなか、言いづらいことではありますよね。
少子高齢化におびえる人が多い今の世の中では子なしの幸福感って、タブーなのかも。だから、これを言ったら嫌な顔する人もいるのかな、とは思っています。
でも私は、嫌な顔されても別に平気。好きに人生生きて、みんなから良い顔されたいなんて、厚かましいじゃあありませんか。ふふふ。
しょせんお気楽野郎の戯れ言ですから。

こう思えるようになったのは、割と最近。みんながこんな風に思えたら、楽なんじゃないかと思いますが……。若い内はやっぱり無理かもね。


2014年1月29日(水)

夫は金庫番&パソコン管理係

今日は午前中夫が半休を取って、2人で銀行まわり。夫婦それぞれの口座、生活費用の口座、得したお金を入れるいわゆる「つもり貯金」用口座など、複数ある口座のお金を移動し、つじつまが合うように整理しました。
我が家の金庫番は夫なので、私は貯金の残高すらよくわかっていません。今日の口座間の移動も、彼のシミュレーション通り。私はただついて行って、必要ならば面通しをしてもらうだけなんです。
財布にはお金がなくなると、いつの間にか夫が補充してくれますし。とっても楽ちんなんですよ~。

そんなにも金庫番な夫は、もうひとつ、家庭内で君臨する世界を持っています。それはパソコン管理。今新しいパソコンへの移行期なので、まさに面目躍如なのであります。
今日はノー残業ディなので、夜も割と早めの帰宅。晩ご飯をはさんで遅くまで新しいパソコンのセッティング作業。をしてくれました。
昨日オフィスがインストールされたのに続き、今日はアドビ製品のインストールが終了。今はクラウド化され、パッケージとして購入できなくなったアドビ製品なので、インストールできるかがとても心配だったのです。
でも、無事インストールでき、アップデートも終わりました。いつまで使えるかと不安だけど。しばらくはいけるんじゃないかな。

今日から原稿はUSBでデータをやりとりしながら、新パソコンで書いています。
キーボードとマウスは、使い慣れたものがいいため、その都度使うパソコンにUSBハブを使ってキーボードとマウスを移動。この作業が面倒ですが、新しいパソコンは早くて快適。なるべくこちらで作業したくなってしまいます。

そんなわけで、新旧パソコンを行ったり来たりしているため、旧パソコンでしかできないサイトの更新が滞りがち。できれば今週末になんとか新パソコンにデータを移したいのですが……。
そこはパソコン管理係さま次第なのであります。


2014年1月28日(火)

本格的に新パソコンへの移行作業開始

今日は日勤の後、自宅に友人が遊びに来ました。こういう日は、なるべくゆっくり夜過ごせるよう、朝出勤前に夕食の支度をしておくようにしています。
今日の献立は、けんちん風きしめん。夫の帰宅が22時を回ったので、さっぱりした献立で正解でした。

明日は午前半休なので、この日は深夜まで夫がパソコンのお世話をしてくれました。
上の写真は、新しいパソコンと、ノートパソコンを並べたところ。新しいパソコンはモニターとの一体型で、27インチモニターがついています。大きすぎないか心配しましたが、薄いので意外に圧迫感なし。
しばらくはまだ、モニターの前にノートパソコンを広げて作業する日々が続きます。

とりあえず、置き場が決まって良かった!
パソコンは私にとって、人生の友ですから。


2014年1月27日(月)

ネット配信の講義

今日は午前中、ネット配信用の研修に出講。聴衆のいない会議室で1時間以上話すという、不思議な仕事をしてきました。
話し始める前は「嫌これや話しにくい。絶対ダメ」とかなり弱気になったのですが。カメラマンの方が興味を持って話を聞いてくださり、何とか最後まで話し終えました。

とはいえ、聴衆なしにカメラに向かって話すというのは、 かなり孤独ですね。 こうゆう仕事ばかりだったら、私は病みそう……。
でも待てよ、テレビの仕事って、みんなこんな感じなのかしら。だとすると特別なことじゃないのかな?
……などなど、またいろいろ考える良いきっかけではありました。

今、大学通信教育も、ネットの活用が進んでいます。
講義を収めた動画がスクーリングに代わっているわけですが、 今回、自分が教材に出る側になって、考えたことがあります。
聴衆がいない講義というのは、なかなか話しづらいんですよね。その意味では、実際に人前で講義をしている所をっさつえいしたほうが、話す側は楽だと思います。
ただ、教材として考えた場合、会場で話を聞く人にとってのわかりやすさと、ネットを使っての教材の使い勝手は、違うでしょうね。そうなると、多少は画像を作り込む必要があるのも理解できる所です。
ライブ盤とスタジオ録音盤を比べて、常にライブ盤が優れているとばかりは言えないのと同じかも知れません。

私が経験した大学通信教育は、 まだこうした動画配信ってなかったので、 スクーリングが多かったんですよね。 あの頃はそれが面倒ではあったのですが。今回、それぞれに別物な部分があるな、と思いました。
スクーリングも、多少はあってもいいかも。
人間総合科学大学でも、卒業研究の面接を求める人が年円増えているのも、こうした大学通信教育全体の変化の、反動なのかも知れませんね。

パソコンが届いた!

午後は家でちょこまかと仕事。合間にスコーンやロールキャベツも作りました。

特筆すべきは、ついに新しいパソコンが届いたこと!右の写真は、玄関に置かれた開ける前の黒い箱です。
これを届けてくれたのは、耳の不自由な男性配送員さん。会話の中で、私が口を大きく開けてはっきり話したら、とても喜んでくれました。
「福祉関係か看護師さんですか?」と聞かれたので、「看護師です。それから、いとこが聴覚障害者なので、口話の方と話すのは慣れています」と答えました。
トイレの戸にあるペットドアにも気づき、 「私も昔猫を飼っていました」。獣医さんからもらった捨て猫を飼っていたそうです。
少しおしゃべりしてから帰られましたが、60代くらいの方かな。いろいろご苦労もあると思いますが、元気でがんばってくださいね。

この日は夫の帰りが遅く、箱から何とか出して、電源を入れた所まで終わり。Windows8.1はデスクトップの感じがまったく違い、電源を切るのもわからず大騒ぎでした。
夫の言いつけで、明日はさっそくWindows8.1のマニュアル本を買う予定。

う~ん。新パソコンへの移行には、少し時間がかかりそうです。


2014年1月26日(日)

ピアノリニューアル計画

正月姪っ子からピアノ演奏をせがまれて以来、夫はピアノ演奏に目覚めた様子。昨日私が大阪に行っている間も、地下に置いた電子ピアノを弾いていたそうです。

今使っている電子ピアノは、すでに10年選手。今の場所に越してきた時買ったものでした。
何よりコンパクトに片付けられるのが一番だったため、音質にはさほどこだわらなかったんですよね。
せっかく置くスペースもできたので、最近のピアノ事情を調べて、買い換えを検討することに。
予定の散髪を二人で済ませ、さっそく午後から銀座のヤマハへ行きました。

昼ご飯は、久しぶりの外食で、『はしご』の担々麺。数寄屋橋周辺を通った時に、「明治大学発祥の地」という碑を見つけて、思わず記念撮影をしちゃいました。

私が明治大学にいたのは、もう今から30年前。中退して看護学校に入って、その後大学通信教育を経て、博士までとるとは、まったく予想もできませんでした。
夫も、電機メーカーに勤めつつ、音大を出られたのも大学通信教育のおかげ。本当に、働きながら学べる今の社会はすばらしいと思いました。

ヤマハでは、あまりにも進化した電子ピアノに驚愕。夫はもう、グランドピアノライクなタッチの鍵盤に張りついてしまいました。
今後買い換えはないでしょうし、ね。そう思って、最上位機種の中から、置き場を考え、奥行きが一番薄いものを選びました。
来週末には、運送会社の人が下見に来て、再来週の週末納品予定です。

そうそう、私の新しいパソコンも、今日明日には届くとのメールあり。新居に転居して1年を越え、大物のリニューアルも、これで一段落、かな。

晩ご飯は、ピアノ購入決定と、パソコンが届く前祝いと言うことで、お赤飯を炊きました。滋賀の知人からいただいたレシピ本に沿って、餅米だけを使って、圧力鍋で炊きましたよ!

とってもおいしくて、ハッピー。炊飯器よりも、うんと早くできますし。今後はこの形で作ろうと思います。


2014年1月25日(土)

関西ツアー2回目:大阪

今日は大阪へ日帰りで出講。10時から16時までという長丁場の主任研修です。
早朝6時半東京発ののぞみで東京を発ち、東京に戻ってきたのは21時前。いや、本当に早いですね。

参加者が50名を越えたので、いつも1時間のグループワークを、思い切って2時間に延長して行いました。
討議はとても活発で、私もテーブルをまわりながら、とても刺激を受けましたよ。
都市部の大病院の方もいれば、離島の病院の方もいて、施設による違いを改めて感じました。
せっかくいろいろな施設の方が集まるのですから、互いの情報交換ができると、いいですよね。悩んでいるのが自分だけでないとわかるだけでも、力になりそうです。
(講師の話はともかく)私も主任時代、こういう機会が欲しかったな~。…なんて思いました。

悩み多き主任さんたちのお役に少しでも立てたるなら。こんなに幸せなことはありません。
心地よい疲れと共に、東京駅に降り立った宮子でありました。


2014年1月24日(金)

意外に暖かくならなかったな~

昨日、今日と訪問看護のバイト。患者さんの急な引っ越しの手伝いが入ったり、なんとな~くばたばたした2日間でした。

今日は午後から気温が上がって3月並みの陽気、という予報だったのですが、気温は13度くらいまで上がったらしいんだけど、意外に寒かったですね。
期待が大きすぎたのかも。

明日は早朝から大阪へ出講。関西ツアーの2日目、がんばってきま~す!


2014年1月22日(水)

関西ツアー1回目:滋賀

今週は関西ツアー週間。水曜滋賀、土曜大阪と関西への出講が続きます。
今日は午後からの仕事だったので、家を出たのは8時過ぎでした。京都で在来線に乗り換え、栗東(りっとう)という駅まで。栗東に降り立ったのは13時。のぞみは早くては便利ですねえ。

いつもながら在来線の乗り換えは、慣れないので気を遣います。今日も早めののぞみにして、20分ほど余裕を持って接続時間をとりました。
新幹線の本数が多いとこれができるのですが、場合によっては、「これに乗るしかない」電車との接続がタイトだったりして。こうゆう時には、ドキドキしちゃいます。
今日も実は乗り換えでで右往左往して、けっこう時間がかかりました。ネットで調べた乗り換えでは、乗り換える在来線の電車は「東海道線の快速野洲行き」とあったのですが、駅の表示は「琵琶湖線の普通野洲行き」。
駅員さんに「のづ行きの電車はどこですか」と聞いたら、「やす行きですね」と言い直して、やさしく教えてくれました。
後から調べたら、琵琶湖線って通称みたいですね。
また、私が乗った電車は、途中まで快速だけど、京都に来る時は普通電車。まあこれは、中央線も同じだから、そうゆうもんなのかな。
ともあれ、在来線は難しいです。
一番まずかったのは、「りっとう」が読めなかったこと。駅員さんに聞く時も、「りっとうに行くには」って聞けば良かったんですけどね。
やっぱり事前の下調べは大事だな~。やっぱり大事な所でおおぼけですねえ。反省。

今日の仕事は自治体病院合同の主任研修で、知人の紹介でうかがったのでした。参加者のひとりの方を通じて、知人からいただいたプレゼントがこれ! 
いつもサイトをご覧いただいているのが伝わってきて、これにも感激。
これからも圧力鍋を使い倒さなくちゃ。
仕事でも私自身考えることが多く、良い機会をいただいたと感謝しています。その上、このレシピ本!心より御礼申し上げます。


2014年1月21日(火)

梅が開花!

昨日今日と訪問看護のバイト。大寒の昨日は震える寒さでしたが、今日はずいぶん暖かく感じました。
ニュースによれば、久々に気温が10℃越えだったそうです。
今日は梅のつぼみがほころんでいるのも見つけ、春の遠い足音を聞きました。
私にとっては待ち遠しい春ですが、春は花粉症の季節でもあります。症状が強い人には気の毒な季節ですね。

また、春と言えば、春は進学の季節。このサイトがご縁でいただいたメールの中に、進学のご報告もありました。
博士後期課程に進学した方もいます。
いろいろ大変なこともあると思いますが、身体に気をつけてがんばってくださいね。心から応援しています。

22年勤めた職場を辞め、東京女子医大に進学したのは、2009年の春でした。あれから5年が経とうとしているんだなぁ。
また思い出の春がめぐってきます。
思えば遠くへきたもんだ。


2014年1月19日(日)

一仕事終わって、もろもろリニューアル

今日は朝から通信講座のテキスト作成。気合を入れて作業を続け、なんとか期日に間に合いました。
結局数えてみたら、400字詰め原稿用紙で240枚ほど書いた計算になります。
始めたのが11月末だから、フィニッシュまで約2ヶ月。すごーい!かなりがんばったな~。
担当者の方の励ましに、心から感謝いたします。

こうして一仕事終えた夕方、私たち夫婦は吉祥寺の街に繰り出し、行きつけのギャラリーで絵を1枚買いました。
買ったのは、笠井正博さんという版画家の方の絵。「うるしの香り」というタイトルの、ちょっと不思議なタイトルの、バラのように見える花の絵です。

昨日友人を迎える直前、ずっと気になっていた絵の掛け替えをしました。大きな招き猫のポスターで、横尾忠則の作品。多分古い家に越して間もない頃だから、1993年頃に買ったものでした。
今の家に来た時、縁起もいいので、一番目立つ場所に飾る所と思い、2階に行く階段の踊り場に掛けたのですが。後からコートハンガーを置いたら、一部隠れてしまい、ずっと掛け替えを考えていたんです。
何となく後回しにしていた作業でしたが、昨日センスの良い友人夫婦が来るのを機に、「今やろう!」と気合が入りました。掛け替えは一瞬で終わり、ダイニングテーブルから見えて、とてもグー。
最初からこうすればよかったな~。

ところが、今度は2階の踊り場あたりが淋しくなってしまい、小さめの絵を探しに行ったのでした。
新たな絵は、コートハンガーにかからないよう、高い位置に飾るので、細かい絵は適しません。
今日買った絵は、色も形も鮮明で、一目で気に入ってしまいました。
飾ったらこんな感じ。写真は、2階から階段を見下ろした所です。
これなら、朝起きて降りてくる時、華やかな気持ちになれそうです。

こうして1年越しの懸案が1つ片付いたのですが、今日はさらにもうひとつの懸案も片付きました。
それは、夫のピアノ用椅子の購入。引っ越し以来ピアノの足下を占領していた不要のパソコンや液晶モニタがようやく片付き、ピアノが弾けるようになったのです。
この正月、姪からピアノを弾いてとせがまれたのも、夫には良い刺激だったよう。「来年はもっとうまく弾かなくちゃ」と、さっそく夜から練習していました。

そして、さらにここ数日葛藤していたパソコンについても、一気に結論を出しました。
結局キーボードが壊れたパソコンは、買い換えることに決定。巨大な27インチモニタのついた、液晶ディスプレイ一体型の「Dell Graphic Pro XPS 27」って機種。かなり高価になりましたが、さすがDell、直販お値打ち価格という印象。現時点でほぼ最強のスペックです。

実は、グラフィックを扱うと、今のノートパソコンはとても非力なのです。今このサイトの更新も、テキストはワープロソフトで打ってます。このサイトは、Dreamweberというソフトで自作していますが、日記部分は、月ごとにまとめてサイトのファイルを作っているのです。ところが、月の後半になってデータ量が増えると、動作が極端に遅くなるのが困りもの。テキストを入力して変換するだけで、時間がかかってしまうのです。
ですから、いっそ早いパソコンに買い換えるなら、それも大きなメリットだな、と思いました。一体型だと、キーボードにものをこぼしても、本体はいかれないしね。……って、けっこう今回の事故は引きずっているかも。あれ以来こぼしたゆずかりんも飲んでないなあ。

パソコンが届くまでは約2週間。Windows7が選べない機種だったので、とうとうWindows8になります。
ひょっとすると、アドビのグラフィックや、文献管理ソフトなんかも、バージョンアップしなくちゃダメかも知れません。
旧パソコンからの以降は、いろいろありそうだから、しばらくは今のパソコンと併用かも。
ともあれ、そんなパソコンの以降は、大きな仕事も一段落した今が、いい時期だとも言えます。

そんなこんなで、今週末も、とっても濃い週末でした。
ああ、パソコンが待ち遠しい。

※以下がパソコンのスペックです。ご参考までに。

注文機種:
----------------------------------------------------

XPS 27, Windows 8.1 64ビット (日本語版) - Dell Graphic Pro XPS 27 プラチナ・タッチパネル・大容量メモリ
ベース: XPS 27
OS: Windows 8.1 64ビット (日本語版)
メモリ: 16GB デュアルチャネル DDR3 SDRAM、1600MHz - 2 DIMMs
キーボード: デル KM714 ワイヤレス キーボード&マウス
グラフィック: NVIDIAR GeFroceR GT 750M 2GB DDR5、 TPM V1.2付き
WLAN SRV MOD: ワイヤレスラベル1202
ハードドライブ: 2TB 6Gb/s SATA HDD(7200回転)+ 32GB mSATA SSD
光学ドライブ: スロットロードブルーレイコンボドライブ
ワイヤレスソリューション:
Killer ワイヤレス-N, 1202 (ビデオ & ヴォイス + Bluetooth 4.0用)
電源ケーブル: 電源ケーフ゛ル (日本))
ドキュメンテーション/ディスク: ドキュメント(MUI 用)(英語/中国語-簡体/日本語版/中国語-繁体/韓国語))
バンドル: CAX3970HL27S16GN1OJP - XPS ONE 2720
保証プラン: 3年間ゴールドサービスプラン
プレースマット: XPS 2720 8.1 プレースマット
デジタル写真: Adobe Preload イメージ
デルサービス:リマーク: なし
CPU: 第4世代インテルR Core i7-4770s プロセッサー (8Mキャッシュ, 最大3.9 GHzまで可能)
パッケージング: ハ゜ッケーシ゛: スタンタ゛ート゛ Articulating スタンド のみ
FGA モジュール: PIRE1405_397/AS/BTO
Power DVD ソフトウェア: Cyberlink Media Suite Essentials BD (日本)
LCD: 27 インチ LED バックライトタッチディスプレイ(IPS/Adobe RGB QHD レゾリューション (2560 X 1440)付き)
Adobeソフトウェア(ダウンロード): AdobeR Photoshop Elements & Adobe Premiere Elements 12, デジタルデリバリー
Office ソフト: なし

------------------------------------------------
MonsterTV U3SA Windows8対応USB接続デジタル3波対応チューナー(A7170964)
単価: 7,124円(これはサービス)
------------------------------------------------

小計: 243,891円
合計金額(配送料込): 256,085円
内消費税: 12,194円

----------------------------------------------------


2014年1月18日(土)

昔の仲間が遊びに来ました

じゃ~ん!昨日私が作った料理は、以下の4つです。
右から海老とマッシュルーム、ズッキーニのオイル煮、かぼちゃのサラダ、焼き肉と茸のサラダ、アスパラとエリンギとプチトマトのおひたし。
これに夫がホームベーカリーで焼いたフランスパンと全粒粉パン。
今日遊びに来たのは、昔一緒に働いていた後輩のご夫妻。以前うかがった、建築家の建てた素敵なおうちに暮らしている、素敵なご夫婦です。

料理は とっても喜んでもらい、4人ですべて平らげてしまいました。…うちの夫もかなり食べたんですけどね!

左はご夫妻からもらった猫の置物です。ちょうどタイマーを置くとぴったりの形になってました!
置物自体の重さがけっこうあるので、安定感も抜群。
ガス台横の窓の脇に置いて、 これから料理の共にしようと思います!

夜はまたテキスト作成の作業。いよいよ明日には完成させなくちゃ。ようやくめどが立ってきました。


2014年1月16日(金)

深夜の料理

今日は、産休に入る同僚の、最後の出勤でした。就職当時からお世話になった方なので、とっても淋しいですね。
いったん所属をはずれるので、育児休職をとって復帰する時は、どこの職場になるのやら。1年前に育児休職から復帰した時は、たまたま訪問看護室に戻れたのですが、2度目のリターンが叶うよう、今からお祈りしています。

日勤が終わってから、家のパソコンで仕事をし、夫と食事を済ませたのが22時。その後明日友人を迎えるために、料理の仕込みをしました。
作業をすべて終えたのは、深夜2時過ぎ。焼き肉と茸のつけ置きサラダ、海老とマッシュルームのオイル煮、焼きエリンギとアスパラのおひたし、かぼちゃサラダと、定番の作り置き料理のメニューでした。

順調に作業が進んだのですが、かぼちゃのサラダだけが、うまくできませんでした。作り方は、かぼちゃをレンジで柔らかくし、クリームチーズと和えるだけ。本来失敗の余地はないのですが、使ったかぼちゃが熟しておらず、青臭くて食べられない代物でした。
かぼちゃの粉末を足したりしたけど、結局まずくて廃棄。とっても残念なので、明日の朝再度西友で買い直す予定です。


2014年1月15日(木)

パソコンでばりばり作業

今日は午後から私の母校である東京厚生年金看護専門学校へ出講。精神科看護の特別講義です。
午前中は家で仕事をし、昼頃家を出ました。
久しぶりの飯田橋。やっぱり懐かしいですね。22年通ったことを思うと、月日の早さを感じます。

帰りは、駅の地下にある売店で、お気に入りのせんべいを大量購入。いわゆる割れせんべいなんですが、本当においしいんですよ!
今勤めている病院近くの酒屋で売っていたのが、お店が閉店して、買えなくなってしまいました。たまたま母の見舞いに通っている時、この店にあるのに気づき、以来、飯田橋に来ると買いだめしているんです。
明日は勤務なので、職場に持って行ってみんなで食べるんだも~ん!

左の写真は、外付けキーボード必須となった我がノートパソコンです。
手首の角度が今ひとつだったため、少し分厚いリストレストに変えました。色も黒にして、統一感も改善した……かな。
久々パンタグラフ型のキーボード使って、とっても指が喜んでいます。押した時の感じがとってもい~んです。
けっこうばりばり仕事をしました。
完成までもう一息。がんばるぞ~!


2014年1月14日(水)

寒い1日

今日は最高気温が5度。予報通りに寒い1日でした。
ラッキーだったのは雪が降らなかったこと。これで降られたら、さらに寒く感じたでしょう。

あまりの寒さに、夜は白菜と鳥のほうとう。かなり暖まりました~!


2014年1月13日(火)

嗚呼!ノートパソコン壊しました

今日は午後成田へ出講。家を出る十時過ぎまでの間に、また研修テキスト作成に取りかかりました。
いよいよ締め切りは20日。珍しく追い込まれた気分でしたが、なんとか間に合わせるメドは立ってきました。
この調子なら大丈夫、と思ったところで、今日はあまりにもキョーレツな敵キャラが襲来。 なんと、あほなワタシは甘い飲み物をキーボードにこぼしてしまったのです。
少しの量ではあったので、すぐにティッシュで拭くとりましたが、とっさに電源落とすのを忘れたせいでしょうか。HとG、二つのキーボードが反応しなくなってしまいました。
多分ショートでしょうね。絶対復活しません。こうなっちゃうと。

相当動転しましたが、とにかくその他の動作が正常なのが不幸中の幸い。とりあえず ATOKのクリックパットを画面に出せば、使えないキーはそれで入力できます。
結局出発の10時過ぎまで、作業は進められました。

とはいえ、本当は、後から腐食して悪影響が基盤に及ぶ可能性もあるので、動作していても、修理に出した方がいいんですよね。
が、少なくともここ数日は、絶対無理。最低限のバックアップはとるとして、とにかく動く間は使い続け、急ぎの仕事を片付けるしかありません。

それにしても悔やまれる事故ではあります。あの時なんで私は、いつもの水筒じゃなくてマグカップにホットカリンジュース作っちゃったんだろう。魔が差したとしか言いようがありません。
忙しい時こそ、要注意ですね。横着は最大の敵だ!

予定通り成田へ向かい、仕事を終えて吉祥寺に戻ったのは19時前。日中夫と連絡を取って相談し、とりあえずは外付けのキーボードで対処することにしました。
さすがに疲れが出て、帰りは快速のグリーン車を奮発。ゆっくり休めて、本当に楽でした。

そして、ヨドバシカメラで2000円のワイヤレスキーボードを買い、ノートパソコンに載せたのが、左の写真です。
かっこ悪いけど、実はこれ、元々の内蔵キーボードよりはるかに使いやすいのですよ。
今回みたいな事故がなくて、この形にしたのだったら、大正解かも。それだったら良かったのにな~。

元々私はキーボードフェチ。その見地からすると、今のノートパソコンは、お話にならないんですよね。
実際、キータッチの浅さになれるまで、かなり時間を要しました。
その点今回のキーボードは、キータッチがほどよく深く、少し力を入れないと押し切れなくて、まさに私好みなんですよ。

夜サポートセンターに電話で聞いたら、やはり修理は預かりで10日程度かかるとのこと。今は外付けキーボードで問題なくすべてが動作しているので、もうこのまま使っちゃおうかな、という気持ちが8割越えです。
それにしても、24時間電話で相談できる窓口があるなんて、Dellはすばらしいと思いました。

明日は激しく寒い1日との予報。訪問看護のバイトで外を駆け回るので、頭を冷やして、またがんばります!


2014年1月13日(月)

リベンジピザ!

連休最終日。私は寒い寒い中、自転車こいで訪問看護に励みましたよ~!
訪問先では、利用者さんのイライラパワーに魂を抜かれるかと思えば、思いっきりお茶をかぶって濡れた処方薬を発見して腰が抜けるほど動転したり。飽きることだけは、決してない一日でした。
内服薬は幸い薬そのものは濡れていなかったので、すぐに袋ごと乾燥させて、事なきを得ました。
ベッドに飛び乗り、頭側のエアコンの温風にかざしたら、あっという間に乾いてラッキー!
もちろん利用者さんの許可を得てあがりましたけど、吹き出し口に薬袋をビラビラかざして振ってると、しみじみ変な仕事だな~と思いましたよ。

夜は夫と昨日に続いてピザ作り。昨日の失敗をリベンジしなければなりません。
具が多すぎたと、敗因は明確なので、ぐっと具は減らしました。
マッシュルーム1袋を2枚に分け、1枚はアンチョビ(左の写真)、もう1枚はオイルサーディン(右の写真)。
どちらにもオリーブを載せた上で、チーズをたっぷりかけました。
こうして作ったピザは、生地はパリッと仕上がり、とってもおいしかった! 昨日はもう、チーズの味はしなかったですからね~。
これで気が済んだな~。
リベンジできて良かった! 具をのせればいいというものではないと、思い知りました。


2014年1月12日(日)

ピザ作り

この3連休、バイトがないのは今日だけでした。貴重な夫婦の休日ですが、夫は会社の持ち帰り仕事、私はテキスト作成の仕事。それぞれの仕事に追われて、結局 昼過ぎまで家で仕事をしてしまいました。

夕方、新宿に買い物に行き、夜はピザ作りに励みました。3種類の茸(しめじ、マッシュルーム、マイタケ)と海老のピザにしたのですが、余りに具が多くて、大失敗!
具から出た水で、かりっと仕上がらず、とても変な食べ物になったのです。
おまけに、ピザ生地は2枚分できてしまうので、いつもは具のバリエーションを変えるところ、今日は変えようがなく、同じものが2枚でした。
これを2枚食べきるのはかなりつらかったです。生地がふやけて、余計にボリュームが出ていたんですよ。

悔しいので、明日もピザを作る予定。必ずやリベンジを果たします!


2014年1月11日(土)

母校(のひとつ)明星大学に寄付を計画中

今日は日勤。夫は休みで、パソコン廃棄が今日の絶対マストなミッションであります。
結局当初の予定通り、工務店さんに頼んで、筐体を勤続ゴミとして持っていってもらいました。回収後は、金属ゴミとして、業者に出すようです。
ようやく何年越しの宿題が終わって、夫もほっとしていました。

ところで今我が家では、明星大学への寄付を計画しています。昨日我が家に写真のパンフレットが送られてきました。中を見ると、創立50周年を記念して、新校舎の建設などにかかる費用などを5億円を目標に、寄付を募るというのですね。

私が博士(看護学)の学位をいただいたのは、東京女子医科大学ですが、そもそも明星大学の通信制大学院で修士(教育学)をとっていたから、博士後期課程には入れたのです。
その恩を思うと、多少がんばって寄付をしようかな。そんな気にもなるのです。

個人は1万円一口で、できれば3口以上。しかしこう書く一方で、「※1口未満のご寄付も有り難く大受けいたします」と添え書きがあるのも、とっても切実な感じ。好ましく思えました。
また、個人で10万円以上寄付をすると、芳名録に名前が入るほか、建設される新教育棟の銘板に、名前が刻まれるそうなんですね。

問題は金額ですが、これまでのご恩を考えると、バイトを少し増やしてでも、がんばりたいところ。
また、見栄っ張りの私としては、通教出身者の甲斐性のあるところも見せたいですし。
ここは大学通信教育への恩返しも籠めて、夫と、気前よく相談したいと思います。


2014年1月10日(金)

パソコン廃棄

天気予報の通りにモーレツな寒波に襲われている東京。訪問看護の自転車移動は、叫びたくなる寒さでした。
…というか、何回か叫びました。「さみ~~~」とか。病院に戻ってもしばらくは頭が回らず、みんなで「寒い」の大合唱です。

そんな寒い出勤の朝、でも私の心はとっても晴れ晴れしていました。長年夫が家の奥深く隠蔽していた廃棄すべきパソコン6台が、年末に分解され、筐体だけが今日燃えないゴミとして回収される予定だったのです。
記念写真まで撮って、別れを惜しみました。

ところが!寒い寒い勤務を終え、凍てついた身体で家に着くと、なんと!朝置いた廃棄するパソコンが、そのまま残っていたのです。
あ~恥ずかしい。すぐに室内に撤収。「おかえりなさ~い」って感じです。
袋に貼られたメッセージによれば、パソコンは廃棄できないゴミ。だから持って行ってくれなかったのですね。
ただ、それは夫もわかっていて、だから筐体だけにしたのです。でも甘かった。中身を外しているなんて、収集業者にはわからないですもん。
もっときちんと考えるべきでした。反省。これからどうするかは、また協議します。

だからためないで~、と私は言いたい。

2014年1月9日(木)

家庭内LAN崩壊

今日は1日家で研修のテキスト作成。ようやく完成のめどが立ち、ほっと一息です。
夕方から、モーレツな寒波が来て、外は寒い!
そんな中、家の近くのヨドバシカメラに、LANケーブルを買いに行く羽目になりました。

それというのも、自宅のネットワークが崩壊したから。朝からインターネットに入れなくなり、夫に連絡。電話で指示を受けながら復旧を図るも、いっこうに復旧しなくて。
結局は、無線LANの機械が壊れているらしく、夫のパソコンに来ている有線LANをつないで、インターネットに入れました。

いや~、一時は人間性も崩壊の危機でしたよ。もう2度と使わん、無線LAN。…と言うわけで、私のパソコンにつなげるよう、長いLANケーブルを買いに行ったのです。

かくして、今はもう、ネットは不自由なく使えています。

一方、夫も今日は災難で、午前様の予想。せっかくホームベーカリーで焼いたパンも、冷めちゃいましたよ。でもまあ、その方が切りやすいんですけどね。
私もばりばり仕事をし、ずいぶんはかどりました。2人で日付を越える頃遅い夕食になります。

明日は寒波の中、訪問看護で駆け回ります~!


2014年1月8日(水)

亀の冬眠

今日は休みの予定が、代打で出勤。勤務はとても楽しいです!
昼から雨の予報でしたが、降り始めが遅れ、最後の訪問から戻るまで、雨は降りませんでした。とってもラッキー!

この写真は、あるお宅の玄関にある亀用のプールです。」ジップロックに入ったおがくずが敷き詰められ、その下で大きな亀が4匹ほど、やすんでいました。
春まで動かないんだろうなあ。本当に不思議な生き物。春にはまた元気に動き回って欲しいですね。
いやいや、こんな不思議なモノが見られる勤務、本当に楽しいな~。

本2冊購入

今日は2冊本を買いました。
小田嶋隆氏の『ポエムに万歳!』はネットでの著者インタビューが面白くて購入。ネットと紙メディアの言論の違いを、実に興味深く解説しています。

現在のネットは「群集」を生成する装置になっている http://blogos.com/article/77410/

もう1冊は、都築響一氏の『独居老人スタイル―ひとりで生きてなにが悪い!』。たまたま『ポエムに万歳』の近くに並んでいて、タイトルにモーレツ惹かれて買ってしまいました。

この本に出てくる人は、みんな個性的な独居老人。別に無理して若くあろうともせず、見事な独居老人ライフを送っています。
衰弱や、不便さ、偏屈さ、年を重ねて増すめんどくささを忌避することなく、ありのまま生きているのがすごい。
中でも、巻頭を飾る前衛芸術家・秋山裕徳太子氏のゴミ屋敷での独居っぷりも一読の価値あり。
特に、老後の不安のある人には、是非お勧めしたい!「ひとりで生きてなにが悪いんだよ。死んで見つかったっていいじゃん」という、実にさわやかな読後感が残ります。

20日までの急ぎの仕事が終わったら、一気に読もうと思っています。


2014年1月7日(火)

風邪の猛威は続く

いよいよ今日は初出勤。ぐぅ吉は今日も家でだらけています。
年末風邪にやられたまま休みに入ったので、職場の仲間は一様に私の体調を気づかってくれました。
でも、今回の風邪、みんな交代でかかった感じで。熱は出ず夜の咳に苦しむ……というのが共通しています。
風邪は一巡したのですが、今度はマイコプラズマ肺炎疑いのスタッフが出勤不能。明日は私が出勤可能なので、出ることにしました。

仕事自体は、順調に終了。気になったこととしては、70代の女性を訪問している最中、詐欺まがいの電話がかかってきたのです。
役所からの電話のようにカモフラージュして、年齢や家族構成、年収なんかをしつこく聞くんですよ。
一生懸命答えているその人に耳打ちして、適当に切り上げてもらいましたが……。
振り込め詐欺用の名簿作りかも知れないという話を後で聞き、本当に嫌な時代だと思いました。
この時は、余り怖がらせてもいけないと思い、 「役所の人は、知っている内容の質問ばかりだから、役所からの電話ではありません。これからは電話での質問には、答えないようにしましょう」とアドバイス。
本当に困ったことです。


2014年1月6日(月)

仕事始め!

長かった正月休みも終わり、今日から仕事始めです。夫は会社へ。私は自宅で。それぞれの仕事に励みます。
先月27日以来の5時半起きでしたが、苦もなく起きられたのはさすが社会人ですねえ。と、自画自賛。この時間から活動を始めると、執筆時間もかなりとれて、今日は予定の枚数まで到達しました。

夜ご飯は今まで何となくスープの出来が今ひとつだったポトフに挑戦。肩ロースだけを圧力鍋で煮てスープを取り、後から銅鍋に移して野菜と煮込みました。
するとどうでしょう!市販のブイヨンなしに、とことんスープが出るんです。今まで2時間ほど煮込んでも、出なかった味。う~~~ん。余は満足じゃ。

今回はうっかり、写真を撮る前に食べてしまったので、写真はありません。でも、見た目は今までと変わらないのが残念。料理って、においも味も写真では伝わらないのが残念ですね。

今年もいい滑り出し。明日は先月26日以来のバイトに行って参ります!


2014年1月5日(日)

インスタントラーメン大好き

今日で正月休みも終了。最終日も、昼過ぎまで仕事、家で昼食、午後お出かけという、この連休定番となったパターンで締めとなりました。
連休最後の昼食は、じゃじゃ~ん!野菜炒めとゆで卵入りチャルメラだ~!
お目にかけるほどのものでもないのですが(笑)。野菜もたっぷり、けっこうヘルシーなんですよ。
思えば、ラーメンを食べ歩きしまくった三十代でした。50代の今、一手間かけたインスタントラーメンが、一番おいし~!と思います。
人間の味覚って、かなり変わるんですねえ。

家の照明をプチリニューアル

この連休中、実は家の中をちょこちょこやり替えていました。例えば、キッチンを片付けたり。この家も住み始めて1年経ち、気になるところも出てきたんですよね。

今日は、地下のリビングと、ベッドサイドの照明を見直しました。
地下のリビングは、作業用のライトがソファー付近と流しと2カ所に置いているのですが、どちらも今ひとつ使いにくかったのです。

上は地下の流しの写真ですが、右側のスタンドを首が動かせるものに交換しました。
元々は同じ位置に角度の変えられないスタンドを置いていたのです。
良いものではあったのですが、万年筆のペン先 を洗ったりするのに、手元が暗いと、夫に不評でした。

結局このスタンドは、私のデスク使おうと、私が引き取りました。
ノートパソコンの左側に置いてみると、明るくてとっても快適。丸で最初から、ここに置くために買ったみたいです。
スタンドも、こちらに来た方がうれしかろう。今度は私のために働いてもらいます~!

また、ソファー付近は、スタジオライト風の3つライトがついたスタンドだったのですが、これが意外に暗く、置き場も難しかったんですよ。
結局、部屋の真ん中に置いては、電気コードが部屋を横切ることに。
余りにみっともないのと、何より不便なので。これも首が自由に動くライトに買い換えました。

最後に寝室は、枕元のライトが手元をうまく照らせず、読書の時にはとっても不便だったのです。
いろいろ悩んだ末、小さいクリップライトをベッドの頭側につけることに。これなら、オンオフも楽だし、使い勝手が良さそうです。

以上、ライトはすべて、無印良品で購入。最初コンランショップなんかで見た品に比べれば、破格に安く済みましたよ~!

そんなこんなで、家も進化できた9連休。明日からは通常営業でがんばりますよ~!


2014年1月4日(土)

いよいよ正月休みも明日まで

長い長い9連休も、いよいよ終わりが見えてきました。毎日8時起きで、睡眠時間もちょうど良く、本当に良いお休みでした。
今年に入ってからのサイトを読み返すと、食べ物の話しばっかりですね。でも、今日も食べ物の話しがメイン。この日の夜は、圧力鍋が大活躍で、お赤飯といわしの梅煮を作りました。

圧力鍋が欲しかった大きな理由は、魚を骨まで軟らかく煮られるからでした。
そこで、今日さっそくやってみたのですが、本当に骨まで食べられる!と大感動。
頭取りいわしが半額だったので、ついつい8匹と買いすぎちゃったんですが……それでも食べ切っちゃいました。
これで300円は安い!何よりおいしかった~。
いろいろアレンジして、これからも魚を骨まで柔らかく煮ようと思います。

お赤飯は、小豆を圧力鍋で煮た後、炊飯器で炊きました。餅米の水切りなど、ちょくちょく時間がかかるので、仕込みをしてから、調理の合間に、武蔵野八幡宮へ。
昼間は混んでいたので、夜初詣です。夫婦の健康と幸福、ぐぅ吉の健康長寿、そして友人や身内の健康と幸福を祈りました。
こうした瞬間、両親がもういないんだな、ということをふと感じます。親とのつきあいに終わりがあることを、こうなるまで私は意識してきませんでした。
でもそれはそれで、当たり前のような気もします。人生には、その時になってわかれば良いこともたくさんあるわけですし。
最近とみに、備えあれば憂いなし、と思わなくなってきました。これは、それだけ、人生なるようになりつつ、そうそうひどいことになっていない、ってことかな。
日々楽しくおいしく、暮らせればと思います。


2014年1月3日(金)

家で餅つき

昨日から、箱根駅伝を見ながら、通信講座のテキストや原稿の執筆を開始してます。
昨日は往路東洋大優勝。今日は復路で、結局東洋大が総合優勝でした。
テレビ観戦しながら、仕事をしていたのですが、フィニッシュは夫婦そろってテレビの前で大感動。
やっぱり駅伝は良いですね。チームの力を感じます。

箱根から大手町まで選手が必死に走っている間、我が家ではホームベーカリーが初仕事。一生懸命餅をついてくれていました。
パンの時もそうなのですが、ホームベーカリーって、生地をこねる時、ものすごい音がして、かつかなり振動するんですよ。
ですから、最初は台に置いていたんですが、余りに揺れるため、今は床置き。いきなりリノリウムの床に置くのも汚らしいかな……と、気休めにコルクの鍋敷き敷いて使っています。

右の写真は、できあがったあんころ餅。餅取り粉をつけすぎて、粉だらけ。でもおいしかったですよ!
これがお昼ご飯。とってもお正月らしい感じで、夫も大喜びでした。

残った分で、夜はお雑煮。でも残念ながら、こちらはいまいちだったんです。
つきたてをそのまま食べるのはおいしいけれども、雑煮に入れたら、 なんかうるち米のお餅みたいな食感。 今度作る時は一回で食べきれるだけの量にするつもりです。
こういうのって、実際やってみないとわかりませんね。

さらに残った分は、明日お汁粉にして食べきります。

悩みに悩んで、ついに圧力鍋を購入

昨日は買わずに帰ってきた圧力鍋。一晩考えて、あってもいいような気持ちになってきました。
昨日悩んだ圧力鍋は、新宿高島屋の福袋に入っていたものなんですよ。
福袋の中身は、ラゴスティーナ製で3.5リットルと小さめの圧力鍋に、オプションの蓋などがついて、2万円。だいたい正価の半額と、かなりお得になっています。
季節ものだから、決めるなら早くしなくちゃならないのが難点ですが。だから安いんだから、仕方ありませんね。
ちなみに、ポピュラーな5リットルのものだと、規格品で2万円なので、小さい方が割高なんです。かといって、大きい鍋は邪魔だしね。
買うなら小さいものが良かったので、ものすごく心惹かれたわけです。

結局午後もう1回見に行き、悩んだ末結局ゲット。それが上の写真です。メインの鍋と穴あきの落としぶたは元々のセット。確か正価だと3万5000円くらい。これにオプションで4000円の普通の蓋がついています。圧力鍋として使った後、普通に煮込む時には、重宝しそうです。
さらに、お玉と、ステンレス磨き粉までついていました。
福袋にしては、余分なものも入っていなくて、これも好感が持てるところです。

さっそく夜から、雑煮のダシを取るのに使い、その手早さとおいしさに大感動ですよ。
心配した収納も、シンクの下の引き出しにジャストサイズでした。小さいサイズにしたのが大正解。さらに料理が楽になりそうです。


2014年1月2日(木)

初売りへ

昨日の夜は夫の実家へお年始。夫の妹家族も名古屋から戻っていて、とても賑やかでした。
私の風邪もほぼ完治なのですが、夜の咳き込みだけが、完全にとれていません。16時以降出ていた咳が、21時以降から出るようになった……という感じ。
この時間の切れ目が、副交感神経優位になっていく切れ目なのかも知れませんね。
そんなわけで、昨日も咳が出だす時間を目途においとましてきました。

そして朝になると咳もなく元気に、1日が始まります。
今日は朝から20日〆切の講義テキストの作成に取りかかり、なんとなくめどが立ちました。

その後、午後からは初売りへ。新宿の高島屋、日本橋の高島屋をのぞいて回りました。
特に何も買わなかったけど、活気があって、とっても楽しかったな~。
福袋では、圧力鍋が気になったんだけど、使う頻度と置き場を考えて、結局買わずじまいでした。

今日の晩ご飯は、30日にみっちゃんがお年始に持ってきてくれた鯛の塩焼きで作った、鯛汁。
野菜と豆腐をたっぷり入れて、土鍋で煮込みました。
普通だと鯛を食べた後の頭や骨で作るものなのですが、私はとっても鯛汁が好きで、身まで入れたくなるんですよね。
とっても贅沢な食べ方だけど、やっぱりおいしかった~!
ご飯にかけても絶品です!


2014年1月1日(水)

紅白歌合戦

昨日の大晦日は、ついつい紅白歌合戦の最後を見てしまいました。何しろ、連続出場50回の北島三郎が、今回で紅白出場が終わりにするとのこと。そう聞くと、なんか心淋しい気がするのって、不思議なもんですね。
夫婦で地下のリビングでテレビを見ながら、最後は拍手してしまいました。

サブちゃん、お疲れさまでした。

それから紅白を見る前に、年越しそばを食べました。
日中西友で「今年のそばはにしんそばにしよう」と決め、ほどよい出来合いのにしん(甘露煮)を探したんだけど……なかなか良いものがなかったのですよ。
で、ひとつだけあったのが、巨大子持ちにしん。あまりにも巨大だったので二の足を踏んだのですが、まあ一点豪華に行こうということで。ひとり1匹ずつ買って来ちゃいました!
とってもおいしかったですよ。今年の年末も、これでいいかもね~。

年賀状

朝9時に起き、行動開始する頃には、ポストに年賀状が届いていました。
さっそく住所録と合わせて出していない人からいただいていないかチェック。
すると、出したつもりの人がかなり抜けているのがわかり、すぐに送る準備をしました。

今年の年賀状も、主役はぐぅ吉。ちんと手をそろえて挨拶しているように見える写真を選びました。

皆さん、今年もよろしくお願いいたします。