2014年4月30日(水)

夫が突発性難聴に!

先ほど、(東京厚生年金病院改め)東京新宿メディカルセンターの耳鼻咽喉科から帰ってきました。
実は土曜の午後から夫の右耳がほぼ完全に聞こえなくなり、月曜、私がバイトの間、夫が会社を早引けして近所のクリニックを受診していたのです。そこで突発性難聴と診断され、大きな病院に行くよう進められ、今日の受診となったのでした。
突発性難聴は2度目。初回は15年前で、この時は東京厚生年金病院に10日間入院しました。近所のクリニックに2週間ほど通院しても改善せず、私の勤務先を受診したら、この病気とわかったのです。
なんとか治ったものの、高音域の耳鳴りだけは、今も続いています。ステロイド治療の開始が遅かったのが、とても悔やまれました。

前回に比べれば、今回の方がはるかに初動が早いのですが、症状はけっこう重症。入院も覚悟でしたが、ステロイドの大量内服で、治療をすることにしました。
正直言って、彼がいないと、ぐぅ吉の皮下補液がかなり大変。やむを得ず1人でやったこともあったのですが、何度も続ける自信はありませんでした。
入院にならず、本当に良かった。症状が出てからこの3日間は、2人とも入院もシミュレーションしては心配ばかり(症状のことも、猫のことも同じくらい)。ぐったり疲れてしまいました。

私はといえば、急ぎの仕事もミスが多くて、書類を送った先でミスに気づいてもらい、何とか事なきを得た感じで……。感謝すると同時に、そうとう反省しております。
散漫な時は仕事をしないのが一番なのですが、そうも行かないのが仕事ってもんです。こうした、「のらない時」の仕事ぶりこそが、プロの心意気だと思うのですよ。なのに、このありさま。ううううう。同じ失敗を繰り返さないようがんばります。

そんなわけで、夫の受診から帰ってからは、夫婦でぐぅ吉を挟んで爆睡。休養をとって出直しです。

薬の飲み方は複雑で、 今日の朝の分から内服開始。午後薬を受け取ってから、すぐに朝の分を飲みました。
彼はもらった薬をテーブルに広げ、1回分ずつ丁寧に梱包。 5㎎のプレドニンを1日量12錠(なんと60㎎)から始めて、少しずつ減量。 けっこうな量なので、胃が悪くならないよう、ガスターなんかも出ています。

この調子で良くなってくれるといいのですが。ステロイドさまさまであります。

吉祥寺の雑貨屋さん事情

夜は、食材の買い出しがてら、吉祥寺の街をお散歩。たまたまぶらついていたら、以前新宿でRIESSのほうろう製品を買った『BShop(ビショップ)』というセレクトショップがコピス吉祥寺の中にあるのを発見。
中に入ってみたら、感じのいい店員さんが話しかけてきて、3月に出店したばかりと教えてくれました。

とにかく吉祥寺は雑貨屋さんが増えました。このお店も雑貨をたくさん置いているんですが、キラリナ京王吉祥寺の中にも、アトレの中にも、新しい雑貨屋さんがどんどんできています。
方や、老舗のミヤケが閉店し、その並びにあった古い雑貨屋さんもまもなく閉店。新旧入れ替わりと言えばそうなんですが、絶対的な店の数はやっぱり増えているんじゃないかな。

『BShop』は、感じがいい品揃えで、とっても気に入っています。
今日もバウハウスが作ったエッグメーカーを購入しました。ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルトが1933年に制作したものだそうです。
右のガラスの器が本体で、左が説明書。下の茶色札には、「LABOUR AND WAIT」の文字。これはロンドンの雑貨屋さんで、『BShop』はこのお店の品をいくつも置いているのでした。

今日はさっそく、ポートドエッグを作って食べました。玉子を割り入れて湯煎で温めるので、ゆで具合を見ながら調整できます。
簡単でおいしくて、やみつきになりそう。

この世にあることを知らず、見た瞬間この世にあって良かったと思うような品と巡り会えるのは、本当に幸せです。
セレクトショップって、時々そうした品物と出会えるから、とっても楽しい。 人の目を通すから選べるものって、やっぱりあるんですよね。
雑貨屋さん激戦区の吉祥寺で生き残るのはとっても大変。でもこういうお店が、残ってほしいと思いました。


2014年4月28日(月)

大学と臨床

今日で人間総合科学大学保健医療学部看護学科の『リエゾン看護論』8コマが終了。残るお役目は『看護研究Ⅱ』。4人の学生さんの卒業研究のお世話になります。
この日も授業の終了に合わせて、2人の学生さんと面接をしました。終了は19時。研究の相談に乗っていると、ついつい時間を忘れてしまいます。

大学での仕事が増えてきても、やっぱり私は臨床が自分の場所。この感覚は変わりません。臨床で働いてこそ、どちらも楽しいんだろうなあ。明日は4日ぶりで訪問看護のバイト。気持ちを切り替えてまた楽しんできます~。


2014年4月27日(日)

魔法のやかん

皮下補液後に咳ともくしゃみともつかない症状が数分続くぐぅ吉の「こふこふ病」が昨日から治りました。獣医さんにかかったのが水曜。その日から補液を温めて行い、こふこふ時間が半減していました。
その半減こふこふが水曜、木曜、金曜と続き、昨日は全く出ず。本当に良かった~!と夫婦で大喜びです。

右の写真は、昨日、日本橋の高島屋で購入した銅製のやかん。北村一男さんという京都の職人さんが作ったもので、すでに鍋やフライパンを愛用しています。ただ、
これまでやかんは使わないと思っていたのですが、補液の湯煎をするのには熱湯があると便利で、手持ちのやかんは小さくて不便。……そう感じていた矢先だったので、回復への願もかけて購入したのでした。
その結果、やかんでお湯を沸かしたその日から症状がなくなり、「魔法のやかん」として我が家での地位を確立しました(→半分冗談)。

とにかく、良かった~。
今日は日中家であれこれ仕事をし、午後から新宿、吉祥寺をぶらぶら。吉祥寺は新たな駅ビル「キラリナ京王吉祥寺」が23日に開業し、とても賑わっています。


2014年4月26日(土)

オルゴールが直った!

今日はいろんなことがあった1日でした。

まずは昼頃、ウォシュレットの修理の業者さんが来てくれました。
木曜頃から、我が家にある2つのトイレのウォシュレットが不調。時々異音とともにノズルが出っぱなしになってしまうのです。昨日夫が電話で業者さんとやりとりし、コンセントを抜いたり、リモコンの電池を取り替えたり。それで1階のトイレは良くなったみたいなんですが、2階のトイレの症状は変化なしだったのです。
結局ノズルの不調とのことで、いずれも交換。すでに1年以上たっているんですが、保証期間の扱いで、無料で済みました。
原因は、モードによってノズルの停止位置を変えるマイコンが、不調になったのが発端らしいんですが。そもそも機構が複雑すぎるのかもしれませんねえ。まあ、便利ではあるんですけど。
ともあれ、直って良かったです。

トイレも直ったところで、今日は修理から上がってきた夫のオルゴールをとりに、銀座へ向かいました。夫の祖母の嫁入り道具だったという、古い3曲かかるオルゴールです。
先日夫が母親からもらい受けたのですが、音楽が切り替わらないなど、いろいろ不具合あり。銀座の伊東屋で修理に出せるとわかり、さっそくお願いしたのでした。
夕方受け取り、音を確認したところ、修理は完璧。音もきっちり鳴るようになり、夫は大満足でした。

以下で動画が見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=yPE0sS4aPg4

 

定期券を落としてました

この銀座へ向かう時、1つ事件がありました。

吉祥寺駅に着いて改札に入ろうとしたところが、なんと私の定期券がカバンにありません。自宅に戻って昨日使ったカバンを確認しても見当たらず。紛失が発覚したのでした。
落としたのは昨日のはずなので、すぐに駅に行って聞いたところ、遺失物として届いていました。
ああ、一度家に帰って確認して良かった。時間がたつと落とし物はいくつかの駅にまとめられてしまいます。早く気づいて本当に良かった~。

 

銀座の看板猫・ポンちゃんのこと

そして銀座では、とっても悲しい出来事がありました。

2012年7月に閉店した銀座のカレー屋さんの看板猫だったポンちゃんが、去年の5月に苦労のない国へ旅立っていたのです。
このところ通っていなかった、カレー屋さんがあった空き家に、以下の張り紙がありました。

ポンについてご報告
2013年06月04日(火)

みなさまへ。
いつもポンのブログをご覧いただきありがとうございます。
ポンのいまの飼い主です。
突然のことでとても心苦しいのですが、 皆様にお知らせをしなければなりません。

2013年5月24日の早朝、ポンが他界しました。

先日の検査で数値悪化がわかって以降、 動きが鈍くなり食欲がどんどんなくなっていきました。
ほとんどご飯を口にしない日もしばしばあったため、 腎臓療法食からポンの好きなご飯に切り替えて 「食べること」を重視して日々を過ごしました。

カツオにマグロ、シラスにホタテにチキンにお野菜。
うちに来てからは療法食ばかりでポンの「本当の好み」を 知る機会がなく、片っ端からフードを買ってはチャレンジしました。
あれだけ旺盛だった食欲も、最期の週はご飯をひと舐めするのが精一杯。
それでも、体重が3.5キロと標準体重を超えた肥満体型だったのは 最期までポンらしく生きた証だったのでしょうか。
歩くのも辛そうでしたが最期まで見た目はいつものポンでした。
ポンが来てから10ヶ月。
短い時間でしたが我が家にたくさんの幸福を届けてくれました。
今までの人生で気づかずにいた、これからの人生で大切になるだろう 数多くの出来事や思い出を私たちに与えてくれました。
今でも、ポンには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、本当に、ありがとうと言いたいです。

ただ、ひとつ言いたいのは、もっと健康で長生きをしてほしかったということ。
ポンと一緒に一夏を過ごしてみたかったし、
1年記念のお祝いもしてあげたかったし、
どれにしようかと選んで買った新しいおもちゃで一緒に遊んだり、
また一緒にコタツに入って一緒にまったりと時間を過ごしたり、
あったまりながら布団で朝まで眠ったり。
眠たいねって言いながらお昼過ぎまで家族3人川の字で寝たり。
これからもたっくさんやりたいことがあったし、
みなさんに元気なポンの姿を見てもらいたかったということ。
それができなくなってしまったことがとてつもなく悲しく、 とてつもなく寂しいです。

我が家にはまだポンと過ごした痕跡がたくさん残っています。 部屋から廊下の奥を見ると、ポンがのそのそお腹を揺らして歩いてきそうな 懐かしい気配がどうしてもしてしまい、 不思議な気持ちになります。
ポンはおそらく今頃、お気に入りのシラス入りマグロ缶を食べながら どこかで私たちを見ているのだと思います。

みなさんにポンのことをお伝えするのに なかなか気持ちの整理がつかず、 少し時間がかかってしまい、大変申し訳ありませんでした。
最期の闘病から解放されたポンが、 向こうでゆっくりと過ごしてくれることを 今は祈るばかりです。

最後に。
このブログを見て、応援して下さったみなさんには本当に感謝しています。
これからポンとの思い出をこのブログに少し書いていこうと思います。 もしよろしければ、そちらもおつきあい下さい。
なかなかお返事ができないこともありましたが、
たくさんの方の声に励まされ、
私たちはポンとともに過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

本当にショック。本当に人なつっこくかわいいさび猫でした。閉店した後店主の方がご自宅に連れて行ったと思っていたのですが、実際はファンのご夫婦に引き取られていたようです。

銀座で12年暮らした後、2014年8月に引き取られて10ヶ月の命でした。うちのぐぅ吉が13歳なので、それより少し早い生まれかな。本当に残念です。
右は2014年8月13日に撮った写真。この後新しい飼い主さんに引き取られたようです。

この張り紙は、「銀座猫ポンの隠居生活」と題して、飼い主さんご夫妻が綴ったブログをプリントアウトしたものでした。ブログは今も更新され、思い出話をいろいろ書いていらっしゃいます。
結末を知っていると寂しいけれど、多くの人に愛され、うんと大事にされた猫だったんだなあ、としみじみした気持ちになります。
興味のある方は是非どうぞ。

私でさえこんなにショックなのですから、飼い主さんはどんなに悲しいことでしょう。 良い方にもらわれて、短くとも幸せな隠居生活だったと思います。
飼い主の方が悲しみの中にも満足な気持ちで過ごしていらっしゃることを、心から願っています。

ポンちゃん、さようなら。
改めて、ポンちゃんのご冥福をお祈りいたします。


2014年4月24日(木)

妄想はすごい

火曜から続いた訪問看護のバイトは、今日でいったん休み。3日目の今日は、いくつか事件がありました。
詳細は控えますが、このところ妄想が激しかった2人の患者さんに行動化が発覚。その内容に仰天した私たちでした。
1人は幻聴の主を訪ねてタクシーで遠出。生活保護費を使い切り、福祉事務所でもらう乾パン生活に向けて徳俵に足指がかかっています。
もう1人は、国内の離島まで遁走。現地の警察に身柄を確保され、所持品からうちの患者さんだと言うことだけがわかったそうです。FAXで関連部署に顔写真が送られてきたというので、よほど身元がわからなかったのでしょうね。
いったい何をやらかしたのやら。自宅への侵入妄想から、ここしばらく自宅にも帰っていないようだったのでした。大事に至らず、良かった。それが正直な気持ちです。

本当に妄想の力はすごい。中には「妄想」「幻聴」とわかっていても、行動が左右されちゃう人もいます。今回の2人のうち、タクシーの人はこのパターン。離島の人は、そこまでわかっていない感じ。
とはいえ、わかっていてもいなくても、行動化しちゃったら一緒。本当にお気の毒でなりません。

そして穏やかな夜。今日は家でグラタンを作りました。
前回作った時は、「量が少ない」と心底悲しんでいた夫。今日はドンクのフランスパンを買ったので、満腹できたようです。

ちなみに、昨日今日とぐぅ吉の補液は、湯煎で温めてから行いました。結果は、いずれも発作時間が半減。完全には消えませんが、効果は明らかです~。


2014年4月23日(水)

「こふこふ病」の顛末

今日はノー残業デイの夫と待ち合わせて、ぐぅ吉がずっとお世話になっている獣医さんの所に行きました。
皮下補液後「こふこふ」している動画を院長先生に見てもらったのですが、咳か逆くしゃみかは何とも微妙。その場にいた複数の先生が見てくださったのですが、意見は分かれていました。
私は咳じゃないかと思うのですが、動画を改めてみると、どっちとも見えるんですよね。 結論は、はっきりせず。ただ、咳ともくしゃみともつかないままですが、刺激に反応してスイッチが入っている、という印象は皆同じでした。

念のためとったレントゲンも基本的に問題なしでした。器質的な病変はないので、あとは刺激に対する反応でしょう。
以上、今回の「こふこふ病」は結局原因わからず。ついでにしてもらった血液検査の結果も、クレアチニンが3.4、BUN33と、前回より若干高い程度。この程度のぶれはこの数年あるので、許容範囲かな。
経過はとても順調です。

対策としては、処置に伴う刺激を少なくするといいかもしれないとのこと。先生のアドバイスに従い、今日から薬液をお湯でで温めてから実施するようにしました。そうすると、刺激が柔らかくなるそうなのです。
さっそく試したのですが、結果は 多少こふこふの時間が短くなったけれども、大きな変化なし。でも、たいした手間ではないので、しばらく続けようと思います。

猫って、本当に何が起こるかわからないところがあるんですよね。急性腎不全の後、全然食事をとらなくなって、強制給餌で生き延びた猫だからなあ。
今日の先生の話だと、慢性腎不全が長い割に全く貧血傾向になっていないのも、けっこう驚きの経過みたいですし。
今のところ良い方に予想を裏切ってここまで来ているので、この運が続きますように。これからも手塩にかけたいと思います。

今日の動物病院はとても静かでした。先週は狂犬病の予防注射で混んでいたとのこと。やはり今週にして良かったです。
院長先生とも、少しのんびり話ができて、昔話も少々。この病院も開院からもう16年たったそうで、その頃からお世話になっていると思うと、改めて月日の流れを感じました。


2014年4月22日(火)

お金にならない仕事

火曜から木曜日はまた日勤。昨日も今日も、1日5件の訪問でした。このところ6件が当たり前なので、5件でもちょっと余裕な感じ。
とはいえ、地域の支援者の方との情報交換など、このところ病院に戻ってからの仕事が、かなり多いんですよね。
利用者さんの中には、かなり長い電話をしてくる方もいますし。
こうしたインドアな仕事は、報酬がありません。すべてがお金ではないけれども、やはり収益を上げることは病院から求められています。
お金にならない仕事にこそ、私たちがしなくちゃいけない仕事だったりもするのですがね。


2014年4月21日(月)

やっぱり『FileMaker』は効率化の切り札だ!

先日PCをリニューアルしたのを機に、保留にしていたアプリケーションをバージョンアップしました。
ひとつは文献管理・論文作成支援ソフト『ENDNOTE』。もうひとつ、データベース作成ソフト『FileMaker 』です。
それぞれ 『ENDNOTE7』 と『FileMaker Pro 13 Advanced』で、現時点での最新版。いずれもパワーのあるPCで、軽快に動きます。

特に感動したのが、『FileMaker Pro 13 Advanced』。バージョン10からのバージョンアップだったので、大幅に使い勝手が向上してました。一番楽になったのは、新規データベースの作成。最初のフィールド指定やレイアウトがほとんど一発で決まり、作業効率が大幅にアップしています。
今日作ったのは、通信講座用のデータベース。回答の中で、我ながら良く書けたと思うような文章を、蓄積していくためです。やっぱり効率化には、『FileMaker』に限ります。

keywordと回答を合わせて1つのレコードを作ると、検索も容易になります。過去に書いた回答も参考にしながら、よりよい回答をしていきたいと思っています。

また、今日は『リエゾン看護論』第3日目の授業がありました。困難事例のグループワークで、みんなが真剣に考えていてくれたのが、とってもうれしかったです。


2014年4月20日(日)

ぐぅ吉の「こふこふ病」

今日は夫婦そろって何も用のない休日だったので、9時頃までゆっくり朝寝。休養は十分とりました。
起き出してからは、私は仕事、夫はピアノの練習。家でそれぞれの時間を過ごした後、夕方ちょっと外出です。

実は先週の火曜日から、うちのぐぅ吉に変な症状が現れています。皮下補液が終わった後から、咳が出始め、数分続くのです。
止まってからはそれきり出ないのですが、翌日皮下補液をすると、また同じ症状。結局今日まで続いていて、収まる気配がありません。
かかりつけの獣医さんにも相談していて、今週水曜に受診の予定。本当は早く行きたかったのですが、ちょうど狂犬病予防注射の時期で慌ただしい時期なので、それが終了した今週、行くことにしたのです。
本当に数分で終わり、後は何事もなく元気なので、緊急性はないんですよね。
ただ、今までなかった症状が出ていると言うことは、何かあるんでしょうから。やはり心配です。

電話で話した先生の言葉では、猫はあまり咳はしないらしいんですね。そのほかにも紛らわしい症状があるようなので、鑑別のため、先生の指示で咳き込む様子を動画に撮りました。
それというのも、症状が出るのは皮下補液の後数分のみ。その時の症状を見たい、と先生はおっしゃいます。
私としては、受診した時にやってみるというのも手なのですが、条件が変わると出ない可能性もあるので、やはり動画が必要だと思いました。
スマホでも簡単に撮れて、すでに撮影済みです。

このスイッチが入るように始まり、スイッチが切れるように終わるミステリアスな症状は、いったい何なんでしょう。たとえば、水分が悪さをするなら、数分で終わるわけはない気がする。私の印象では、針を刺して抜く、という物理的な刺激がトリガーになっているような……。
謎の「こふこふ」病の原因、早く解明されてほしいものです。
やっぱり心配。


2014年4月19日(土)

イケア立川店へ

今日は訪問看護のバイト。仕事の後は夫と吉祥寺で待ち合わせ、近くの印刷屋さんに行きました。残り少なくなってしまった名刺の増し刷りをお願いするためです。
身分に変化はありませんが、臨床や研究における専門領域を明示したのが修正点。臨床での専門は「精神科領域」。研究での専門は「看護職生涯発達学分野」と、裏面に入れてもらいました。
名刺を作ると、その時の自分の立場がよくわかりますね。春の年中行事にしようかな。

名刺の注文が終わった後、再度吉祥寺駅に戻り、4月オープンのイケア立川店に行きました。1度は行かなくちゃ、と思っていたんですよ。
広~い店内には購買意欲をかき立てるもの多数。でも、どうせ買うならひいきの店で買いたいので、結局冷やかしで帰ってきました。
何かほしいものがあっても、私はイケアで買う自信がありません。なんか難しいんですもん。
それでも、色とりどりの家具や雑貨を見てると、本当に楽しい。貴重な目の保養でした。


2014年4月18日(金)

沖縄料理

午前中は通信講座の添削。午後は人間総合科学大学のサテライトキャンパスで卒業研究の面接をしました。、
夕方は、18時からその通信講座を一緒にしている友人と会食。夫も今日は飲み会だったので、久々に別々の夕食でした。

今日行ったのは吉祥寺の沖縄料理のお店。「いちゃりばえん」という店で、なかなかのお勧めです。
友人との外食は、最近ここを使っています。
今日もおいしかったな~。


2014年4月17日(木)

母のねぎらい?

今日は母の命日。あれから2年経ったのが信じられません。月日が経つのは早いな~。……などと思いながら、いつものように出勤です。

朝から感情の起伏が激しい人の家を訪れたので、1日のエネルギーの大半が午前中で消費された感じ。午後はちょっとのんびりやろうと思っていたのですが、そうはいきませんでした。
このところ何となく不機嫌な70代の男性には、行ったら思いっきり舌打ちされてがっくり。自分が悪いんじゃないとは思うんだけど……やっぱりいい気はしませんね。早々に退散しました。

そんな残念続きの中でも、60代の男性の家に行ったら、ズボンの上にキャミソールだけの姿にボーゼン。彼は女装が大好きなのですが、その姿を見ているのはなぜか私だけなんですよ。
多分、私の「そんなことどっちだっていいよ」な感じが、しっかり伝わっているんでしょうね。私なら許される、ってわかるんだと思う。確かにいきなり見せられて「うわっ」と思うのも一瞬ですもん。
でもさすがに、ドアを開けたらキャミソール、は初めてだったな~。
「どうしたの~?」って思わず尋ねたら、「暑いんだよ」。でもさ~、それやっぱり説明になっていないよね~。暑くたって、キャミソールはないでしょう。……と思ったけど、これは言わなかった。
長い長い孤独な病歴を生きている彼の、ささやかな楽しみくらい、認めてあげてもいいでしょう。そう思いますからね。

母の命日に出腹にハゲのキャミソール姿。これは強烈でしたね~。でもこれも、母流のねぎらいかしら。 「人生いろいろあるぜ」みたいな。
……ありがたくお受けしときましょう。m(_ _)m


2014年4月16日(水)

命日週間

火曜から木曜までの3日間は病院勤務。昨日からとても気持ちよい天気で、特に今日は暖かくて助かりました。

15日は父の命日、17日は母の命日。今週は両親の命日が続きます。
花の季節から新緑の季節に移る今の時期は、ちょっとしんみりした気持ちになります。

ところで最近の職場の話題は、患者さんへの宗教関係者からのアプローチが激しいこと。4月は新歓の季節だからでしょうか?
富士山へのお誘いを受けた人が数名。いったいどこへ連れて行くやら。断れない人が多いのでとても不安です。


2014年4月14日(月)

『リエゾン看護論』2回目の授業

我が家の朝食は、私の手作りスコーンがすっかり定番になりました。1回に10個焼いて、2回に分けて食べています。焼くのは2日に1回。だいたい30分強で焼き上がります。
前回から、オーブンに入れるほうろう製のトレイを付属品でついてきたものから、これまで調理に使っていた、小さめのトレイに変えました。
こうすると、庫内に温度計を置いたままトレイだけ出し入れできます。
温度計を載せ替える手間が省け、ますます楽ちんに。庫内の温度も安定して、焼き上がりも上々でした。

今日も病院の仕事は休み。午後から岩槻にある人間総合科学大学医療保健学部看護学科の4年生対象の授業。『リエゾン看護論』の2回目です。
初回だった先週、10時半頃吉祥寺から中央線に乗って新宿に向かい、大宮着が12時前。大宮駅近くで昼食をとったのが時間的にばっちりだったので、今日も同様のタイムスケジュールで動くことにしました。
大宮からは、東武野田線改め東武アーバンパークラインで岩槻まで。 この4月1日からの路線名称変更は、ネットでも話題になっています。
JRの改札口には『東武野田線』とあるのに、東武が設置している看板は『東武アーバンパークライン』。先週はかなり混乱しました。
地元の人も知らないほどなんだから、いきなり変えないでほしいなあ。
正直私は、実害ありました。最初の時はわからないですもん。まあ1度覚えればいい話なんですけどね。
でもやっぱり、根付かないと思うな~。『スカイツリーライン』より無理筋な感じがします。


2014年4月13日(日)

母の三回忌無事終了

先週の初め、天気予報では雨が降ると言っていたので、天気が心配だった今日。ほぼ晴天に恵まれる中、母の三回忌が無事終了しました。
参列したのは、私たち夫婦と良き伴侶だったみっちゃん。そして家族のように親しくしていた近所のご家族と、総勢7人です。午後お寺に集まりお経を上げていただいた後、お墓まで行きました。

昨年母の一周忌と一緒に、父の十三回忌を1年遅れでやりました。これで父の供養は一区切り。そして今日、母の三回忌が終わり、一段落ついた気がします。

両親の眠る池上本門寺の永代供養塔には、先日亡くなったみっちゃんのお父様も眠っています。 縁起でもないけど、この先みっちゃんの縁者、私たちが入ると、塔の中では、かなりの勢力になりそう。
今は、母のお骨は、父とみっちゃんのお父様に挟まれているのですが、よく考えると、おかしな状況ですよね。「みんな適当に入ろうぜ!」みたいな感じで。
まあ賑わっていた方が、母も寂しくないでしょうし。
両親をどう送るかは、私の最大のテーマでした。でも、最後にはなるようになった感じ。
やっぱり死ぬことより、生きることを考えて生きた方がいいですねえ。最後は、なるようにしかなりません。
これが両親を見送って、一番学んだことでした。

好きに生きなきゃ。


2014年4月12日(土)

All森田ゼミ幹事会

今日は自宅近所の今は亡き恩師宅で、同窓生が集う会の幹事会が行われました。産能大学の名物講師だった森田明子先生とさまざまな形でかかわった人たちが、今も『オール森田ゼミ』の名の下、年に1回集っています。

先生が亡くなったのが2012年5月24日。もう2年近くが経とうとしているんですね。母が亡くなったのもこの年の4月17日でしたから、本当に立て続けに……という感じでした。
今日は森田先生を偲び、明日は母の三回忌。しみじみ、月日の流れを感じます。

今日集まったのは、森田先生のご自宅で、今はだんな様が1人で暮らしています。息子さんと娘さんはいずれも海外で活躍なさっているので、緊急連絡先は、徒歩10分程度の私の携帯電話。そんなことはない方がいいのですが、いつでもお役に立てればと思っています。

この集いは、基本的に産能大学の通信教育部の出身者ばかり。生涯学習を人生のテーマにしている人がたくさんいるので、とっても居心地がいいのです。
こうした出会いをくださった森田先生に改めて感謝しています。


2014年4月11日(金)

主任さんたちのお悩みに向き合う

昨日は日勤。今日は1日休みで、夜は修了した研究室で行われる、博士後期課程のゼミに出席しました。

朝は人間総合科学大学の卒業論文指導の準備。サンプルとして読んでもらう論文をセレクトし、簡単な進め方のガイドを作成しました。

昼前からは、日総研の通信講座の添削。主任、リーダーの役割を負っている中堅看護師の生の声を聞く、すばらしい機会でもあります。
みんな一生懸命悩んでいるのが伝わってくるので、さらりとなかなか終わりません。でもこれもすばらしい時間。師長としてやりきれなかったことを、させてもらっている気持ちにもなるのです。

主任さんたち、今でも十分がんばっているんだから!少しのんびり働いてい~んですよ~!


2014年4月9日(水)

介護難民の時代を感じた2日間

今訪問看護室は私を含め看護師4人ぽっきりの人員。6人以上いた時に比べれば、1日の勤務者も減って、かなり忙しくなってきました。
ただ、この状況はなかなかおもしろくもあって、 毎日のように顔を合わせているので皆、家族みたいな感じになっています。
ほんと、仲良しなのが何より。これで気の合わない人が混ざっていたらしんどかったでしょう。特に、忙しいとかりかりする人!みんな、笑っちゃうタイプなので、と~っても助かります。

昨日も今日も勤務者3人。昨日は午後大騒動、今日は朝プチ騒動がありました。内容は同じで、独居の高齢者が転倒を機に、急に具合が悪くなったのです。
今日の方はなんとか独居が継続可能だったのですが、昨日の方は、骨折していて独居は無理な状況。ところが、整形外科の手術適応ではなく、精神疾患は落ち着いているので、うちの病院に入れる適応でもないのですよね。
その場に対応したのは別の2人。私は訪問看護室に戻って、現場からの連絡を受けながら、その他の電話連絡や、中の雑務を引き受けました。こうした分担ができるのも、チームワークの良さかもしれませんね!
私は業務終了18時15分。後で聞いたところでは、2人は19時前に病院に戻り、それから午後の訪問記録を済ませ、20時前後に業務終了だったそうです。

それにしても、この2例を通して、私は介護難民って言葉がいつになくリアルになりましたよ。
在宅介護の資源が充実し、高齢になって、多少手がかかるようになっても自宅で過ごせる人が増えるのは良いこと。でも、ぎりぎりの状況で生活している人も実は多いわけで、ちょっとしたことで独居継続が困難になる場合はあるのです。
昨日の方の場合、いつもはこうした時には駆けつけてくれる親族がいるのですが、たまたまこの日は別の用件で来ていただけませんでした。
結局ケアマネさんの尽力で、ショートステイに入れたから良かったのですが……。ここまで来るのはものすごく大変。いっそ1人の夜中に救急車で病院連れて行ってもらった方が、何とか入院させてもらえて、その日をしのげたんじゃなでしょうかね。

一時的に独居が困難になっても、そこをしのげば何とか自宅に戻れる人も多いでしょう。この方の場合もそうでした。ショートスティをもっとすんなり入れるようにしてもらえないものか。あるいは、ショートスティにつなぐまでの、ごく短期間の入院を受けてもらえないものか。……いろいろ考えてしまいました。


2014年4月7日(月)

人間総合科学大学で初授業

このところかなりの時間を使って準備した『リエゾン看護論』の授業が今日から始まりました。4月の月曜日4日間、午後の2コマ。合計8コマの授業になります。

履修は20名程度で、話しやすい人数。自己紹介から初めて、リエゾン精神科看護とは何か、専門看護師とはどのような資格か、という基礎的な話をしました。

反応は予想以上に良くて、みんな起きていてくれました。とっても眠い時間なのにね~。
大学は岩槻にあって、自宅から通っている人が大半。良い意味で看護学校っぽい、こじんまりした学校です。

卒業研究で受け持つ学生さんも4人決定。今日は私の授業を履修していた、2人の方と顔合わせできました。
なかなか直接会う機会がないのは申し訳ないのですが。その分、メールを活用しながら、細やかにかかわっていけたらと思っています。


2014年4月6日(日)

ちょっと怪しい(?)本2冊

今日は昼前まで朝寝をした後行動開始。新宿でぶらぶらした後、紀伊國屋で実用書を2冊買い求めました。

まず1冊目は、『密教宿曜占星術』という本。実は木曜日の勤務の際、占いに詳しい女性の所を訪問し、あまりに当たっていたので、たまげて帰ってきたのでした。
以前にも四柱推命を見てもらい、当たっていたばかりか、とても勇気づけてもらったことがあります。
5年前、私が前の職場を辞めて今の仕事を始めたばかりの頃。「生年天中殺の影響がある時機だから、周囲にいろいろ起こる。でも、じっくり勉強や研究に取り組むのが吉」。その後母の病状が悪くなり、やがて亡くなるのですが、大学院は何とか修了できました。
博論が不合格でかなりめげた時には、彼女の言葉を思い出しては、がんばろうと気合いを入れたものです。
今回は夫と私の相性を見てくれたのですが、それぞれの性格が当たっていてびっくり!私は「亢宿」夫は「鬼宿」の星。その元本が、写真の本だったのです。
ちなみに、私の星「亢宿」は、反権力の強情っ張り。けれども、「静かなる時は柔和」で普段はそれが表面に出ないそうです。
一方、夫の「鬼宿」は世情も常識もわきまえている割に、世間一般の軌道からどこかしら外れてしまうとのこと。
なんか、見透かされたようで怖くなりましたよ。で、相性はまずます。私にとっての夫よりも、夫にとっての私のほうが、より相性がいいとも言われました。
……これはどうでしょうかねえ。夫の方が変わり者なのかしら?

で、もう1冊は、『ナチュラルかっさケア』。最近疲れ目対策に目元用かっさを買ってから始めた、かっさマッサージですが、目元をこすると皮膚がすれがちなのが悩みの種でした。
昨日来た友人が、かっさマッサージの達人。私がかっさと言うものを知ったのも、彼女がきっかけだったんです。
昨日相談したところ、疲れ目には耳や頭のマッサージも効くと言うことで、それを試すことにしたのでした。
ちょっとした参考書がほしいと探したのが、この本。とってもわかりやすいですよ。

吉祥寺に戻ると、ロフトに寄って、割れにくい金属製かっさもゲットしました!家に帰ってさっそくやったら、確かに気持ちいいですねえ。
ツボの正確な位置を知らなくても、ツボをマッサージできるのが、かっさの魅力。ぐりぐり愛用したいと思います!


2014年4月5日(土)

無事勤務終了。同僚が遊びに来ました

今朝勤務に行くと、安否が心配だった患者さんは、結局他夜のうちに事態が動いて、すでに入院していました。特に外傷などはなかったのですが、混乱が強かったようです。
今日の勤務者は、昨日の事態をすべて知っていたので、皆覚悟の出勤でした。顛末を聞いて、ほっと胸をなで下ろしつつ、そこまでに思い描いた様々な情景と対策に、正直疲れ果ててました。
でも本当に良かったです。

勤務終了後、同僚が1人、我が家に遊びに来ました。同僚のパソコンの調子が悪いので、夫がお世話することになったのです。
けっこう難工事でしたが、3時間弱で作業は終了。主にハードディスクの中身を整理して、空き容量を作る作業でした。

すっきりしたところで、ピザを焼き、梅酒で乾杯!
こうゆう時間って、本当に貴重だなあ、と改めて思いました。
明日はオフ。夫婦でちょっとのんびりします。


2014年4月4日(金)

気になる安否

今日は日勤4日目。朝まで少し雨が残りましたが、訪問に出る頃には手利きは回復。とっても得をした気分になりました。
仕事はまあまあ順調。1日5件まわり、いずれも大きな問題なく帰って来れました。

ところが帰り際、明日訪問予定の男性について、安否がわからないという電話がかかりました。
関係部署で相談した結果、結局明日私たちが訪問し、状況を親族に知らせることに。 最悪の事態も考えなければなりません。

安否がとても気になります。何もありませんように。祈る気持ちです。

いろいろ気になりながらも、病院を出て家に帰れば、気持ちを切り替えて家での暮らしのあれこれに追われます。
急ぎの原稿を書き、それから晩ご飯の支度。
昨日のうちに仕込んでおいたなすとステーキのサラダを主菜に、明日の分まで土鍋でポトフを作りました。主食はパンケーキ。
好きなものばかりを食卓にのせ、大満足でした。

明日は覚悟してがんばります!


2014年4月3日(木)

冷たい雨でした

日勤3日目の今日は、一日中しびしびと冷たい雨が降り続きました。午後は体が冷え切って、本当に寒かった。利用者さんも暖房をつけている人が多かったですね。これは本当に地獄に仏でした。

家に帰ってやりたいことはたくさんあったのですけれど、脳が冷温停止した今日みたいな日は、思考が途絶してたいした仕事はできません。
交友費は、料理をするに限ります。……ということで、土曜日の夕方迎える友人のために、少し料理を作り置こうと決めました。
その分、今日の仕事は明日に回そうっと。作り置きの料理は、こういうときとっても便利です。

私が偏愛している『作り置きサラダ』という料理本は、まだ売れ続けている様子。吉祥寺にある駅ビル・アトレ内の書店で、売り上げランキング2位の棚をずっとキープしています。
今日は安いステーキの肉が手に入ったので、なすとステーキのサラダを作りました。なすはまだ季節じゃないけど、安かったので。
明日と明後日の2日間で食べる予定です。


2014年4月2日(水)

夫はついにオーダーシャツ

夫の会社は水曜日ノー残業ディ。今日は夫のたっての希望で、新宿高島屋へ行きました。かねてから思案していた、オーダーのワイシャツを作るのが目的です。
去年知人の還暦祝いにワイシャツの仕立券買ってから、何となくうらやましくなっていたようです。そこに、先日の法事で着たワイシャツの首がきつくかったのが決定打に。 「やせればいいじゃない」というのは簡単ですが、ほとんど現実性なしはありませんからね~。
服は体に合うものを着るのが一番。かくして、オーダーシャツに走った次第です。

行ってみると、価格帯も1万円のものからあり、既製服と比べて破格に高くはないんですね。これならいいや、と結局柄物も頼んでしまいました。できあがりは20日過ぎ。とっても楽しみです。


2014年4月1日(火)

看護と著述、そして学習支援

新年度初日。今日から土曜日まで、5日勤が始まります。
朝夕はまだ肌寒いのですが、日中はぽかぽか春の陽気。桜は満開。訪問先を電チャリで回るのが、一番快適な季節です。
右の写真は満開の桜。本当にきれいでしたよ~。

さてさて。今日から、ワタシの非常勤生活もいよいよ6年目になります。看護と(研究を含めた) 著述、 そして学習支援。仕事の三本柱がいよいよはっきりしてきました。
看護は、今の精神科訪問看護を継続。職場はいい人ばかりで、とても働きやすいんですよ。
著述は、ずっと引きずっている小説、そして博士論文の投稿を必ずコンプリートします。
学習支援は、女子医大で佐藤紀子教授の下ゼミへの参加を継続し、新年度から新たに、リエゾン看護に関する授業を人間総合科学大学で担当します。
また、日総研で、『宮子塾』と銘打った(死ぬほど恥ずかしい名前の)主任、リーダーを対象とした通信講座が開講し、どしどし添削すべき解答が手元に届いています。
項目ごとに設定する課題は、すべて記述。ですから、添削もすべて記述でお返しします。皆さんご自身の体験を振り返って真剣に解答してくださっているので、添削にも熱が入ります。

「あれもやってる、これもやってる」とひけらかすのは気恥ずかしいのですが、やっぱり年度初めは、豊富の1つも書くぞ!ということで。
今年度も、楽しくやりたいと思います。
皆さんも、息切れしないようにがんばりましょうね!