2014年12月31日(水)

紅白見ながらお年始準備

今日は外出は少々、明日のお年始に持って行くスコーンとパンを焼くのに、のんびり時間を使いました。
パンは夫がホームベーカリーで3斤製作。スコーンは私が担当し、3種類を20個ずつ、全部で60個作りました。
ホームベーカリーとオーブンがかち合うとブレーカーが心配なので、時間がかち合わないように工夫。私は夜紅白歌合戦を見ながら、のんびりスコーンを焼きました。

紅白歌合戦は、結構おもしろく見て、特に終盤の中森明菜、サザンオールスターズが良かったな~。
サザンは、『ピースとハイライト』が現政権への批判に聞こえて、とても痛快でした。ロックって、こういう力があるんだよね。好みはあるんだろうけど。昔懐かしい感覚でした。
でもそれ以上に感動したのは、さまざまな紆余曲折を乗り越え、再度歌い始めた中森明菜の姿です。自傷行為の噂も絶えなかったわけですが、やっぱり、死なずに生き延びるのが大事。生き延びれば、年を重ねて何とかなるんですよ。
生き延びられなかった患者さんの顔を思い出し、ちょっと泣けてしまいました。

いろいろあった1年のおわりに、サザンと中森明菜。とてもふさわしい終わり方のように思います。
今年もお世話になりました。来年もまたよろしくお願いいたします。


2014年12月30日(火)

やっと年賀状投函

28日は新宿、29日は吉祥寺周辺、30日は原宿~新宿と夫婦でぶらぶらで歩きました。
買い物も多少はしましたが、それ以上によく歩いたな~。へとへとですわ~。
年賀状は結局、投函が今日の昼前になりました。投函して、行きつけのラーメン屋さん「菜華」へ。中野にあるこのラーメン屋さん、一時は麺が変わって足が遠のいたのですが、最近また昔の麺に戻り、行く頻度が増えました。同年代のマスターで、とても話が合います。

これで今年のラーメンは食べ納め。週に5日ラーメン、なんて時代からすれば、本当に別人の生活ですよ。
この年末年始は、新しい料理にいろいろ挑戦しようと思っていて、今日の夜は、ホワイトソースから自作で、クリームシチューを作りました。
ルーで作るよりもバターが多そうで、かなりハイカロリーかな。でも、やっぱりこくがあっておいしい!今後は自作に傾きそうです。

年賀状も終わって、ようやく年末気分になりました。いよいよ今年も残すところ大晦日1日。
歯痛もおかげさまで治まり、快適な年末です。


2014年12月27日(土)

今日でバイト終了

いろいろあった訪問看護室の仕事も、今日で今年は終了。昨日すでに院内は御用納めを終えていますが、デイケア関連と訪問看護室は今日が最終日。病棟も当然動いていますから、院内はけっこう人が多かったですね。
訪問している利用者さんの中にも、デイケアに来ている人はたくさんいます。デイケアと訪問看護は同じ日にコストが取れないから、訪問看護の日は、デイケアはお休み。でも、土曜は通常開催がないので、ダブることはありません。
ただ、今日はスペシャル開催。連休前と言うことで、デイケアが特別に開催していました。そのため、訪問看護をキャンセルしてデイケアに来た人もいて、結果として、今日は訪問先が少し少なかったのです。
いつもより少しゆっくりまわれて、いつもよりいろいろな話を聞けた気がします。

仕事の後は、前の職場の仲間と会食。懐かしい話で盛り上がりました。前の職場も、経営母体が変わりいろいろ大きな変化もあるようです。
自分が残っていたらどうだったかな、と考えないでもありません。いろんないきさつがあっての今ではあるのですが、でも、今の自分の暮らしには、とても満足しています。
すべて結果オーライ。改めてそう思えた最終日でした。
この1年お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。


2014年12月26日(金)

歯痛改善。賀状の準備

今日は臨時で歯科受診です。歯科に行く前から、昨日に比べて、今日はだいぶ楽。24日夜から、今回もらったクラビットと残薬のフェロモックスを重ねて飲み、それが効いているみたいです。
歯科では、痛んでいる歯の高さを低くしてもらい、だいぶ楽になりました。年明けまではこれで様子を見るしかありません。
抗生剤はもらえたのが3日分、クラビットのみ。歯科は保険の査定が厳しく、これが処方の限界だそうです。ちょっと不安。でも、保険で切られたら、ただでさえ安い歯科の診療報酬では、気の毒すぎますから。ここはごねずに帰ってきました。

それ以外の時間は、年賀状発送準備。この1年にいただいた名刺や、喪中の挨拶状などを整理し、FileMakerで作成している住所録のデータを更新しました。
すでにillustratorで打ち出す版下は作成済み。これをはがきに、宛名をタックシールに打ち出せば、年賀状の準備は終了です。今後の予定から考えると、29日夜発送予定。どこまで手書きのメッセージが追加できるかなあ。
できるところまでがんばります。


2014年12月25日(木)

【「女の平和」1.17国会ヒューマンチェーン】のお知らせ

今日(25日)と明日(26日)はバイトなし。今日で年明け早々締めきりの原稿を書き、年賀状の準備にかかります。
それから、もう一つ、文献管理ソフト『EndNote』を学び直すため、オンラインマニュアルの打ち出しもしなくちゃ。できれば、その学習にもかかりたいし...と考えていると、時間が足りなくなっちゃいます。

そんな楽しい日常なのですが、社会と自分の関わりを考えると、不安が頭をもたげてきます。以下は、私の思想信条に関わる話。心楽しまない方は、飛ばしてください。また明日以降の日記をお楽しみいただければと思います。

で、今日の本題。
私が抱く不安の種は、安倍晋三内閣のあからさまな改憲への流れなんですよ。第三次内閣が組閣され、改憲への意欲を隠さなくなってきた安倍首相。これまでは、「とにかく経済、とのかけ声で当選しておいて、改憲まで信任されたと言い張るのだから、詐欺みたいなもの。改憲は反対の国民も多いんだから」と強がっていたけど...。
なんかもう、完全に洒落じゃなくなってきました。

これまでの流れを見直そうとネットでいろんな記事を見ていたところ、さらに背中が寒くなる記事を見つけました。
安倍内閣になって以降、天皇・皇后両陛下が護憲について語る言葉が、報道されなくなっているというのです。

以下にその記事を紹介します。
元記事が削除される場合があるので、サイト内におきましたが、元のサイトに飛んだ方が読みやすいと思います。( リテラ 2014/11/5

天皇家と安倍政権が対立!? 護憲姿勢強める天皇・皇后を首相の側近が批判!

それは、安倍首相に対して発せられたとしか思えないものだった。10月20日の誕生日を前にした文書コメントで、美智子皇后が「来年戦後70年を迎えることについて今のお気持ちをお聞かせ下さい」という質問に、こう答えたのだ。

「私は、今も終戦後のある日、ラジオを通し、A級戦犯に対する判決の言い渡しを聞いた時の強い恐怖を忘れることが出来ません。まだ中学生で、戦争から敗戦に至る事情や経緯につき知るところは少なく、従ってその時の感情は、戦犯個人個人への憎しみ等であろう筈はなく、恐らくは国と国民という、個人を越えた所のものに責任を負う立場があるということに対する、身の震うような怖れであったのだと思います」

 実はこの皇后発言の2ヶ月前、安倍首相がA級戦犯として処刑された元日本軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを送っていたことが報道されていた。連合国による裁判を「報復」と位置づけ、処刑された全員を「昭和殉難者」として慰霊する法要で、安倍首相は戦犯たちを「自らの魂を賭して祖国の礎となられた」と賞賛したという。

 皇后の言葉はこうしたタイミングで出てきたものだ。しかも、それは記者からA級戦犯をどう思うかと質問されたわけではない。自らA級戦犯の話題を持ち出し、その責任の大きさについて言及したのである。

「天皇と皇后両陛下は、安倍政権の改憲、右傾化の動きに相当な危機感をもたれている」

 宮内庁記者や皇室関係者の間では少し前からこんな見方が広がっていた。天皇・皇后は、即位した直後からリベラルな考えをもっているといわれていたが、それでも以前は、一言か二言、憲法や平和、民主主義についてふれる程度だった。それが、第二次安倍政権が発足し、改憲の動きが本格化してから、かなり具体的で踏み込んだ護憲発言が聞かれるようになったのだ。

 たとえば、昨年、天皇は誕生日に際した記者会見で、記者の「80年の道のりを振り返って特に印象に残っている出来事を」という質問にこう答えている。

「戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いています。また、当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います」

 日本国憲法を「平和と民主主義を守るべき、大切なもの」と最大限に評価した上で、わざわざ「知日派の米国人の協力」に言及し、「米国による押しつけ憲法」という右派の批判を牽制するような発言をしたのである。

また、美智子皇后は昨年の誕生日にも、憲法をめぐってかなり踏み込んだ発言をしている。この1年で印象に残った出来事について聞かれた際、皇后は

「5月の憲法記念日をはさみ、今年は憲法をめぐり、例年に増して盛んな論議が取り交わされていたように感じます」

としたうえで、以前、あきる野市五日市の郷土館で「五日市憲法草案」を見た時の思い出を以下のように語り始めたのだ。

「明治憲法の公布(明治22年)に先立ち、地域の小学校の教員、地主や農民が、寄り合い、討議を重ねて書き上げた民間の憲法草案で、基本的人権の尊重や教育の自由の保障及び教育を受ける義務、法の下の平等、更に言論の自由、信教の自由など、204条が書かれており、地方自治権等についても記されています。当時これに類する民間の憲法草案が、日本各地の少なくとも40数か所で作られていたと聞きましたが、近代日本の黎明期に生きた人々の、政治参加への強い意欲や、自国の未来にかけた熱い願いに触れ、深い感銘を覚えたことでした。長い鎖国を経た19世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識を記録するものとして、世界でも珍しい文化遺産ではないかと思います」

 日本国憲法と同様の理念をもった憲法が日本でもつくられていたことを強調し、基本的人権の尊重や法の下の平等、言論の自由、信教の自由などが、けっして右派の言うような「占領軍の押しつけ」などでないことを示唆したのである。 

 そして、今回のA級戦犯発言──。これはどう考えても偶然ではないだろう。この期に及んでA級戦犯を英雄視する首相に対して、「責任をとることの意味を考えなさい」と諭したとも受け取れる言葉だ。

 もっとも、安倍首相やそれを支える右派勢力にこうした天皇・皇后の発言を真摯に受けとめようという気配はまったくない。それどころか、首相の周辺からは、天皇に対する批判発言までが飛び出している。

 今年4月、安倍政権下で教育再生実行会議委員をつとめるなど、安倍首相のブレーンとして知られる憲法学者の八木秀次が「正論」(産業経済新聞社)5月号で「憲法巡る両陛下のご発言公表への違和感」という文章を発表。そこで、天皇・皇后に安倍内閣の批判をするな、と説教をしたのである。

「両陛下のご発言が、安倍内閣が進めようとしている憲法改正への懸念の表明のように国民に受け止められかねない」
「宮内庁のマネジメントはどうなっているのか」
この憲法学者は、日本国憲法第99条に「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」という条文があることを知らないらしい。そもそも現天皇は戦後憲法によって天皇に即位したのであり、自己の立脚基盤を憲法におくことは当然なのだ。象徴天皇制とは戦後レジームの象徴であり、だからこそ天皇と皇后は常に戦後憲法理念である平和と民主主義の擁護を語ってきた。そういう意味では、先に喧嘩を売ったのは、その戦後天皇制の立脚点をはずしにかかった安倍政権のほうなのだ。

 だが、彼らにこんな理屈は通用しない。ネット上では安倍首相支持者が、護憲発言を繰り返す天皇・皇后に対して「在日認定」という表現で非難するケースまで出てきている。

 これまで、安倍首相が議連会長をつとめる神道政治連盟はじめ、右派勢力は天皇を再び国家元首にかつぎあげることを公言し、天皇を中心とした祭政一致国家の復活を声高に叫んできた。ところが、天皇が護憲や平和、民主主義を口にし始めたとたん、その存在を敵視し、天皇を棚上げするかたちで国家主義政策を進め始めたのだ。現在の天皇・皇后はむしろ、政権に疎んじられ、完全に孤立しているようにすら見える。

 しかも、こうした状況に拍車をかけているのが、マスコミの対応だ。新聞、テレビはオランダ王室との華やかな宮中晩餐会などを大々的に報道する一方で、天皇や皇后のこうした憲法発言はほとんど取り上げようとしない。

 たとえば、天皇が昨年の誕生日会見で、「平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り〜」と憲法に言及した部分について、NHKは安倍政権に配慮して、完全に削除してしまった。また、今年の美智子皇后の「A級戦犯」発言についても、この部分を大きく取り上げた新聞、テレビは皆無に近かった。全国紙の政治部記者がその理由をこう解説する。

「読売、産経、NHKは安倍政権の広報機関のようなものですから、改憲に水を差すような発言は報道しない。一方、朝日などの左派系メディアは今、弱っていますから、それを取り上げることで『天皇の政治利用だ!』 と言われるのを恐れて腰が引けている。結局、天皇陛下や皇后陛下がどんなに護憲発言をしても、国民には伝わらない、そういう状況になっています」

 この先、おそらく天皇と皇后はますます孤立を深め、何を話しても政権から無視される状態になっていくだろう。だが、そのことは、天皇が政治利用される危険性がなくなるということとイコールではない。たとえば、代替わりをして、次の天皇や皇后が自分たちの意に沿う発言をしてくれるとなれば、改憲をめざす国家主義的勢力は確実に「天皇のお言葉を聞け」と政治利用に乗り出すはずだ。

 実際、安倍政権と一部の保守勢力はすでに皇太子、雅子妃夫妻を今の天皇、皇后とは逆の方向に導くべく動き始めているという見方もある。次回はその辺りについても検証してみたい。 (エンジョウトオル)

こうした記事は、執筆者の政治的立場によって、大きく変わり得る部分もあります。でも、私が両陛下に対して感じてきたことと大きなずれはありません。
何より事実関係は嘘ではないでしょうし、いろんな意味で「やっぱり...」という読後感でした。

う~~~~ん。やっぱり怖い。マスコミへの圧力は、想像以上なのかもしれません。今何とか踏みとどまれる材料としては、衆参両議院とも、自民党が単独で3分の2議席を確保できていないこと。
でもこれだって、次の参議院議員選挙が来れば、いつまで持ちこたえられるかわかりません。
本当に、行動しなくちゃやばいかも。腹の底からそう思えてきました。
今行動しないと、後で後悔しそう。この件についてはいろんな考え方もあるんだろうけど、やはり今回は行動しながら考えることにします。

で、まず私は来年1月17日の大規模行動に参加を決めました。それが本日トップのチラシです。
呼びかけ人にもなりました。志のある方、1月17日午後、国会議事堂前でお目にかかりましょう!


2014年12月24日(水)

パンケーキのイブ

今日になっても歯痛は収まらず。訪問看護のバイト中、寒さで歯を食いしばると、痛みが身に応えました。
やむを得ず頭痛用のセデスハイを飲みましたが、歯痛には、いまいち効かないんですよね。頭痛にはこれしかないほどの効きなのに。歯痛にはバファリンが絶対的効果なのです。
個人的リサーチの結果、この薬ごとの効果の違いは、人によって明らかに異なっています。この個体差がなんなのか。とても興味深いところです。

今日はクリスマスイブ。夫はノー残業ディで、早めの帰宅でした。このところ私たち夫婦はケーキを全く食べなくなっているので、クリスマスケーキの予定はありません。
以前は12月30日の夫の誕生日も併せて、24日から30日までに、ホールのケーキを4つ平らげたこともあったのに。ずいぶん私たちも大人になりましたね~。ほっほっほ。
それでも、もし東急デパート地下のトップスのチョコレートケーキがあれば、買いたいな、と私は思ってました。
トップスのケーキ、好きだったんですよ。これまでなじみの店が別にあったので、買う機会なく来ていたんですけど。特定のお店がない今、買ってみてもいいかな、と思ったのでした。
ところがお店に行ったら、チョコレートケーキはすべて売り切れ。これはもうご縁がなかったと、ケーキはやめました。
その代わり、今夜の主食はパンケーキ。鳥と白菜のコンソメスープと合わせて、さっぱりまとめました。

さて歯痛ですが、痛み止めが切れるとまだ痛みます。そこで夕方から処方されたクラビットと併せて、家にあったフェロモックスを重ねて飲み始めました。
深夜痛み止めが切れる時間になっても、なんとなく痛みが遠のいているような感じ....かな。いずれにしても年内にもう一度歯科に行って、抗生剤はもらわなきゃならなそうです。
「よりにもよってこんな時に!」ってことが起こるのも、年末年始ですから。これはもう、だましだましやっていくしかなさそうです。


2014年12月23日(火・祝)

歯痛と麻婆豆腐

日曜夜から痛み出した左下奥歯の治療跡。どうも痛みが治まらず、今日の勤務後歯科にかかりました。
元々左上奥歯の治療跡をやり直しているので、年明けには予約を入れています。でも、年末年始の休診中に痛むと、嫌なので。念のため受診した次第でした。
感染していれば、上の歯同様、根幹治療をやり直さねばなりません。う歯の治療にはよくあることだから、これはこれで覚悟はしていました。

レントゲンを撮ると、根幹に感染兆候!やはり感染根幹になっていました。ただ、年末年始は大工事は始めたくないので...。とりあえず抗生剤で収める方向です。

食事は柔らかいものがいいと思い、昨日初チャレンジした麻婆豆腐を続けました。
ところが!昨日と違って、不味い~。昨日は適当にした味付けを、今日は本通りにやったのに。
ただ、後から考えると、思い当たることはありあり。実は我が家には本に出ていた甜麺醤がないので、昨日はその分適当に鶏ガラスープを増やしたのです。
ところが今日は、その増量はせず。そりゃあ、薄くて不味いわけです。嗚呼、大反省。不味いご飯を作ってしまった時の嫌~な気持ちと、歯痛で、何ともさみし-気持ち。

写真は昨日の、おいしかった麻婆豆腐。せめてあの味を目指し、今年中にまた、麻婆リベンジを心に誓いました。


2014年12月22日(月)

人間総合科学大学看護学科卒業研究発表会

昨日は人間科学部、今日は保健医療学部。2日続けて人間総合科学大学の仕事が続きました。
今朝は7時前に自宅を出て、岩槻キャンパスへ。受け持っていた4人の学生さんが、卒業研究の発表をします。
何しろほかの学生さんの研究については、取り組んでいるテーマ以外はわかりません。文献レビューを中心に学んでもらったのですが、正直、それで良かったのか。他の人の研究手法がわからないだけに、確信が持てず、どきどきしながら出席です。

実際見てみると、文献レビューをしている学生がかなりの数いて、ほっと一安心。発表内容も、妥当な線でのまとめだったようですし。とりあえず指導も及第点だったかな、と胸をなで下ろしました。

今日で学生さんと会うのも最後。常時大学にいる教員ではないので、学生さんも心細かったのではないかと思います。でも、とても熱心に取り組んでくれました。
やはり非常勤で卒業研究を見るのは、通学生では申し訳ないと感じました。月1~2回の面接では、本当に躓く学生だったら、対応できなかったと思います。
そんなわけで、ここでの卒業研究指導は今年度限りにするつもり。来年度は、また通信教育で学ぶ同業者に力を注ぎたいと思います。

貴重な機会をいただいて、大学と学生さんには、心から感謝。本当に勉強になりました。


2014年12月21日(日)

若竹ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』

今日は9時から人間総合科学大学サテライトキャンパスで卒業研究の研究面接が1件。同年代の師長さんで、とてもすてきな方でした。
ついつい弾丸トークをしてしまい、ちょっと反省。教員って、もっと機器上巣でなきゃいけないんですが...。永遠の課題です。

いったん家に戻り、昼食が夫と外出。武蔵野市民文化会館で、知的障害を持つ人とその親御さんが出演する、若竹ミュージカルのステージを見に行きました。
若竹ミュージカルの公式サイトによれば、若竹ミュージカルは「東京学芸大学教育学部附属養護学校の卒業生とその家族・教官、支援者そして東京学芸大学管弦楽団を母体にして発足した若竹ミュージカルオーケストラによって結成された音楽好きの仲間」。
夫の弟(ダウン症です)とその母が発足当時からのメンバーとして、参加しています。今日も、義弟は楽団員役、義母は修道女役で、元気にステージで歌い、踊っていました。

ステージは、本当に良かったですよ。 月並みな褒め言葉になってしまうけど、本当に良かったです。
オリジナルの『サウンド・オブ・ミュージック』は幼き頃から、 たぶん数回見ています。
改めて思い出すと、印象深い後半のシーンはよ~く覚えていて。 大佐がエーデルワイスを歌った時の、苦々しげなナチの将校の顔とか。 隠れているのを見つけた、娘の彼氏(ドイツ兵?ナチ?)の表情とか。
今日の舞台を見ていたら、そのシーンになると、スウィッチが入ったように、 もとの映像がよみがえるんですよね。
で、涙腺も緩んじゃいました。

直接見る人間の記憶のありかに届いてくるような、 魅力的な舞台。ちょっと何を言っているか曖昧な歌詞や台詞があるのも、ほどよい抽象度なのかもしれません。想像力がかき立てられる、というか。
目の前の舞台も楽しめて、記憶もよみがえって。 とにかく、とても良かったです。

若竹ミュージカルも20周年。義弟も40歳になります。月日がたつのは早いな~。夫の両親もとても元気。義弟とともにはつらつとしています。
こうした日々が長く続きますように。改めて幸せだな~と思った年末でした。


2014年12月20日(土)

年末年始を振り返る

今日は冷たい雨の中の訪問看護。カッパを着て自転車に乗るのが、とってもつらかったです。
でも、午後一番の訪問で、顔見知りになった郵便屋さんと、挨拶を交わし、「外回りは自分だけじゃない」と再確認。励まされた気持ちになりました。

今年の年末は、27日の勤務が終わると、8連休。1月5日からの仕事になります。
すばらしいことに、今年の年末年始は、特に根を詰めてやることがな~~~い!ものすごく気が楽です。
改めて振り返ってみると、この数年、年末年始はいつも闘いでした。
正月を中心に考えると、こんな感じになります。

  • 平成21(2009)年 師走に突然3月末で退職し、大学院進学を決意。1/14の入試に向け、必死の受験勉強
  • 平成22(2010)年 博士論文の研究計画書準備
  • 平成23(2011)年 博士論文インタビューテープ起こしに熱中
  • 平成24(2012)年 1月末博士論文締め切りに向けて死にものぐるいの執筆。そのさなか母急変。付き添いながら執筆し提出するも、このバージョンは不合格
  • 平成25(2013)年  年末から正月6日間勤務。それ以外は勤務を極力控え、博士論文執筆。2度目の提出で合格
  • 平成26(2014)年 通信講座テキスト執筆に熱中

こうやって書き出してみると、本当に、いつも忙しい年末年始でした。でも、やるべきことがあるのって、幸せなことなんですよね。
この年末年始は骨休め。のんびりするつもりです。


2014年12月19日(金)

久々にインシデントレポーター

昨日(18日)と一昨日(17日)は全国に爆弾低気圧が来て、吹雪になったところもありました。東京は雪こそ降りませんでしたが、モーレツな寒波。家にいて、勤務している人たちに申し訳ない気持ちになったほどです。
そして今日は3日ぶりの勤務。寒かったけど、絶対昨日一昨日よりはましだったと思う。ばたばたしながらも、順調に一日終了。
でも、午後になって1つ先週のミスが判明しました。

先週の金曜日、ある訪問先で内服カレンダーに1習慣分の薬をセットした際、内服薬のセットミスをしていたことがわかりました。
たまたま曜日指定で週1回だけ飲む薬があり、その用量が朝2錠、夕1錠だったのですが、朝も夕も2錠ずつセットしてしまったのです。
今日訪問に行った上司がご本人からその話を聞いて、ことが発覚。幸い気づいてくださったご本人が正しい用量で飲んだので、実害がなく済みました。

確認不足を大反省しました。さっそくインシデントレポートを書かねばなりません。対策は、確実な確認とともに、利用者さんとの最終チェックを考えています。
今回の利用者さんは、ご自分で誤りに気づくだけあって、しっかりした患者さんなので。やはり決め手はダブルチェックですね。


2014年12月18日(木)

年賀状の準備開始

急ぎの仕事がとりあえず終わったので、今日は年賀状の準備を始めました。夫婦二人の名前で発送する年賀状も、25回目になりました。
1990年6月に結婚したので、来年は銀婚式です。
住所録の整理は後回しにして、まずはデザインから。illustratorを遣って、さささっと作り、夜夫の確認をとりました。一発OKで、いつでも印刷に取りかかれます。

でもまずは、その前に住所録整理。これは来週の休みで、一気にやる予定です。

自分の分と一緒に、職場の年賀状案も作成。ただし、職場の年賀状は、年が明けて初めての訪問時の、手渡しになっています。改めて利用者さんにうかがうスタッフの名前をお知らせする意味もあり、今年から喪中の人にも渡せるよう、「おめでとう」の文言を廃し、「今年もよろしくお願いします」のカードにしました。
これはなかなか良い考えだと思うのですが、個人でもやれないかしら。ネックは年賀はがきの「年賀」の文字。これがネックだなあ。

年賀状の作業にかかると、いよいよ年の瀬。しみじみした気持ちになります。


2014年12月17日(水)

超レアなキャップレス万年筆を入手!

今週は16日から18日まで、3日連続バイトなしの日ができました。昨日(16日)は長めの連載原稿を書き上げ、毎月の連載原稿は今年分終了。
あとは、新聞のコラムなど、短めの原稿を3本書けば、執筆は仕事納めになります。

今日は9時から岩槻の人間総合科学大学看護学科で、卒業論文を担当する学生さん4人とのミーティング。22日の発表会まで、今日が最後の指導で、皆それぞれに仕上がり、ほっと一息です。
昼は、仲のいい編集者の方とのランチ。30代からのおつきあいで、彼とも今後の仕事などについて、話し合いました。いい刺激受けたな~。がんばらなくちゃ。

そして夜は、ノー残業デーの夫と、新宿で待ち合わせ。服の修理を頼みに、新宿高島屋に行きました。
で、何気なく立ち寄った文具売り場で、驚愕の品を発見!なんと、海外でしか売っていないという、蛍光カラーのパイロット製キャップレス万年筆です。
これ、海外のペン雑誌の特集で立ち読みして(表紙にもなっていた)、すごくほしかったんです。でも、国内には入らないと聞いて、あきらめていました。
それが目の前に、全4本!1本2万円は、高いけど、二度と会えないかしらと思ったら、全色買いたい衝動にさえ駆られてしまいました。
でも、行きつけの書斎館にないものを買うのは、人生のルール違反の気もして。
私たち夫婦は、かなり厳格に物事に買う場所を決め、「そこにないものは買わない」をリミットセッティングにしているのですよ。そうでないと破産しそうだから。
万年筆は、青山の書斎館に決めているので、そこにも入荷しているか聞いてからと思ったのですが。今日はたまたま定休日。
モーレツ悩んだ末、もう在庫がないという、一番気に入った蛍光緑のものだけを買いました。

さっそく家に戻り、書斎館に問い合わせメール。入荷するなら、他の色も購入を検討しようかな。
入荷しなければ、もうこれ1本でいいや。ものとは、ご縁ですからね。
でもこれ入手できて、本当にうれしいです。

晩ご飯は、ランチの後いったん帰った時に、タイカレーを今日と明日の2食分を作り置き。カレーペーストやココナッツミルクの分量で合わせると、必ず我が家の2食分できちゃうんですよね。普通の夫婦なら、たぶん3食分かな。
いやほんと、我が家はよく食べますからねえ。

今日はアクティブな休日でした。でもこれって、休日なのかな?冒頭に書いたように、「バイトなしの日」って言い方があたっているかも。
でも、勤務という高速がなく、自分の気持ちで決められるという意味では、とっても気楽。やっぱり休日カウントでいいような気もするのでした。
ともあれ、今日も良い1日でした。


2014年12月15日(月)

選挙結果

昨日は少し遅めに活動開始。投票の後、近所で買い物をし、家で遅い昼ご飯をとりました。
その後修理に出していた万年筆を取りに行ったり、ちょっとお出かけ。
20時過ぎには自宅に戻り、コラムの修正に備えました。

開票速報が始まるとすぐに、与党で過半数、やがて3分の2の安定多数、との見込みが出ました。予想通りの結果だったので、選挙結果については修正なし。土井さんを巡る思索の結果、少し書き換えよう、と決めたところだけ、直して原稿を送信。やっと楽になりました。

開票速報を見て、寝たのは、2時半。最終的な議席が確定するまで起きていられませんでした。残り議席2の段階で、私はほっと一息ついたのです。

何より私が覚悟していたのは、自民党だけで3分の2をとること。こうなると、なんでも再可決できるし、憲法改正の発議も出せてしまいます。
こうならなかっただけでも、御の字だ!と、心から思えます。

これからもいろいろな変化があるでしょうから、あまり絶望しないことにします。

今日は一日訪問看護のバイト。今月から配属になった男性科長さんと一緒に訪問に回りました。それにしても、寒かった~!


2014年12月13日(土)

粘り強くいきます

昨日は訪問看護のバイトの後、日本教育会館で行われた土井たか子さんを偲ぶ集会に行きました。
ゆかりの人のスピーチの合間に社会党の党首時代の映像が流れると、会場全体がしんみり。この世の変化もさることながら、おそらくそれぞれの若き日を重ね、思うところがあったのではないでしょうか。
私もそうでした。

ものすごく遠いところに来ちゃったなと思った反面、 やっぱり、あきらめちゃいけませんね。そう思いました。
世の中に吹く風の風向きは、思いがけない形で変わるもの。.....そう思うことにしよう。
土井さんの存在に、リアルタイムで励まされた若者の一人として。
やっぱり私も、思いを引き継ぐことにします。

そして今日は、午前中夫婦で在宅ワーク。遅い昼ご飯を食べながら、昨日会場で売っていたDVDを見ました。
『ナウ!ウーマン 女が社会を変える時』と、『反戦を歌う女たち』の2編。前者は党首時代を中心にした土井さんの活動記録。『後者は戦争への道を許さない女たちの連絡会』の活動記録です。
どちらにも、元気な時代の母や、その運動仲間の皆さんが登場。とっても懐かしかった!

思いがけず、へこたれそうなところで、ねじを巻いてもらったな~。
昨日の夜暫定的に入れた東京新聞のコラム、明日最終的に原稿を入れる時、少し訂正しよう。
ちょっとゼツボー的な文章になっちゃったので。結果がどうでも、少し希望の持てる内容にしよう。
そんな気持ちになれたのは、土井さんとその周辺の皆さんのおかげ少しでも時代の不本意にあらがえるよう、がんばろうと思います。
コラムだけじゃなく、 多少の実践も。


2014年12月11日(木)

選挙のあれこれ

今週は火曜日から金曜日まで訪問看護のバイト。いくつか急ぎの仕事を片付けるのが手一杯で、15日周辺が締めきりの原稿まで手が回りませんでした。
本当なら、年末進行で大変な編集者の方が少しでも楽になるよう、早めに原稿を入れるのですが。今回はできず。心苦しい限りです。
結局この原稿は、週末から来週の前半に入れることにしました。

今頭を占めているのは、15日掲載の新聞コラム。曜日で担当が決まっていて、私は月曜の担当。休刊日に当たることが多いのは良いとして、選挙の翌日の担当が必ず回るのが、非常に苦しいのです。
いつもは余裕を持って土曜の朝までに入れるのですが、選挙の翌日だけは、別。可能な限り選挙結果を踏まえる必要があるため、むしろぎりぎりまでリリースできないつらさがあります。
最終的な締め切りは日曜22時頃。手元にあれば、ついついいじり、楽にならないんだよな~。
そんなわけで、今は選挙のあれこれに、関心がいっています。

実際は、報道を見る限り、決着はついている....ともいえないこともありません。でもやっぱり、開票までわからないよ、と思いたい。
自民党が単独で3分の2議席越えるとは....私にとっちゃあ悪夢。でもそうなる予想が立つのは、嫌でもわかるところです。野党も、力弱いものね。
でもそもそも、巨大野党って、この先作れるのかな。格差が意識されることで、国民もばらばらでしょう。正規雇用対非正規雇用、若者対高齢者、納税者対生活保護受給者。常に誰かが既得権益者としてたたかれている状況では、ある政党の元に国民が集うなんて、二度とあり得ない気がしますよ。
結局力ある与党に「この道しかない!」と言ってもらって安心。そんな流れになるんだろうなあ。いや、こういう気持ちって、私の中にもある気がする。
ひとたび心情がこうなると、野党に対しては、批判的なまなざししか注げなくなるんですよね。
私の場合は、そこを敢えて、乗り越え、非自民は貫きます。
でも、この契機は、これまでの行きがかりというか、未来よりも過去にあるかも。これは私が決めた道だから、それでいいんだけれど。周りの人に、「あなたも乗り越えよう」とまでは、言えない気持ちです。

こんな半端な立場で、コラムを書くのはとってもしんどいです。
でも、きっぱりできない、きっぱりしない、というのも、私が選んだ立場。ここから見えるものをきちんと書くのも、大事な仕事だとは思うのですよ。

明日はバイトの後、土井たか子さんの偲ぶ会に出ます。
亡き母と親しかった土井さんに、少し渇でも入れてもらうかな。
ちょっとつらいけど、これも貴重な体験。ありがたいことですね。


2014年12月9日(火)

教員の自立

今日は厳寒の中、自転車こいで訪問看護の仕事をがんばった!帰宅してもかなり背中が寒くて、とにかく保温が大事と痛感しています。
今私が重宝しているのが、無印良品のカシミアのストール。長方形のストールにボタンがついていて、自分が好きなように袖を作ってまとえる不思議な作り。でもこれが実によくできていて、 肩と背中、ぞくぞくするところを暖められるんですよ。
この冬は、手放せそうにありません。

今日は帰宅後、人間総合科学大学の人間科学部(通信制)で、卒業研究の指導を担当している学生のリストを強化しました。
今年度の後半から、今までは事務の方にお任せしていた学生への各種課題の督促を、教員が直接することになったのです。
正直、手間が増えるところはありますが、学生の進捗がきちんと把握でき、これがあるべき形だな、と納得しております。
むしろこの把握をせずに指導していたことを反省。もっと細かくフォローし、卒業できる人を増やしたいと心に誓いました。

自立した教員が、自立した学習者を育てるのだ。
これもすべて、私を育ててくれた大学通信教育への恩返し。私の大事なライフワークです。
学ぶ皆さん、がんばりましょう!


2014年12月8日(月)

最終日な一日

今日は午前中卒業した看護学校の授業。午後は単行本の校正をやっとフィニッシュしました。
この単行本は、ここ数年抱え込んでいた小説の仕事。宅配便で発送し、ようやく私の手を離れていきました。

今日は何となく、フィニッシュの日。午前中の授業は、今年最後の出講でしたし。
あとは連載の原稿をいくつか入れれば、仕事は一区切り。 ちょっと年末の気分になってきました。


2014年12月7日(日)

昼前まで寝てしまいました

昨日は朝9時羽田発の便で札幌へ。13時から18時までの講義を終えて、20時10分新千歳発の便で帰郷しました。
先週親しい人の葬儀もあって、かなり気を張っていたよう。いつもの遠出より、終わった後の脱力感がありました。
プラス、これが最後の遠征で、ほっとしたのもあった、かな。

ともあれ、帰宅が0時近くだったので、就寝が3時になっちゃいました。で、今朝は起きられず。目が覚めたのは、なんと11時過ぎでした。
おかげで、疲労がすべてリセットされた感じ。
交友日も大事なんだな~。

それにしても札幌は寒かった!金曜日、雪に備えて合皮のブーツを買ったのが大正解でした。雪はなかったけど、防寒には大変お役立ち。やはり足下って、大事ですねえ。

...ということで、この週末、靴の大事さを思い知り、新宿で靴を買うことにしました。
どこに行くのもスニーカーとロングブーツ1足でやりくり。ず~~っと靴が枯渇していたのに、何となく買いそびれていたのです。
気に入ったのがあれば、複数買おうと思っていたら、とっても履きやすい短めのブーツを発見。気に入って、ブルー系、黒、茶色と3色大人買いをしてしまいました。
良い靴って、いいですね。はじめから履きやすくてびっくり。また歩くのが楽しみになりました。

生産的なことはしない日曜日でしたが、明日からはまた、バイト中心の週が始まります。寒波の中のバイト。寒風の中、自転車こいでがんばるぞ~!


2014年12月5日(金)

無印良品の棚で傘立てを作った

新居に移って2年。地下のクローゼット整理と傘立ての整理が、残された大きな課題でした。
先週思い立って、使わずに残っている無印良品の棚板などを使って、作ることに。昨日注文していたパーツが入荷したので、早速作成してみました。
完成したのが、右の写真。傘は、横の棒にかける形にしました。棚には、折りたたみ傘と、玄関で使う小物を収納。ようやくまとまりのある収納ができました。
大満足です!

さらには、ごちゃごちゃしていた玄関収納の上が、すっきり片付いて、エサシトモコさんの猫の置物・カオデカクンたちものびのび。これもいい感じです。

もともと我が家の傘立ては、2つあって、大きな丸形のブリキ製のものに保管し、ぬれた傘を鉄とコンクリートでできたものに入れるようにしていたんですよ。
ブリキ製の方はお役御免で廃棄。鉄とコンクリート製の方だけ残し、こちらはこれからも同じ役割を果たしてもらいます。

残るは地下のクローゼットの整理。こちらは不要品がいろいろ追い込まれて集結しているから、かなり手強そう。
年末年始の休みを使って、大掃除しようかな。後は夫の決意ひとつであります。


2014年12月4日(木)

告別式に参列

今日は昼から12月1日に亡くなった知人の告別式でした。夫も会社を休み、夫婦での参列です。残された奥様は、私と同年代。涙に暮れていらっしゃる姿は、身につまされました。
一方で、20代のお子さん3人がしっかりお母様を支えているのが印象的で。ちょっとだけ安心もしました。
病状に気をもむ日が続いていたので、一番つらい時は越えたのだな。そんな感慨もあります。その時がいつ来るか、という予期不安。両親を見送る時、一番つらかった時期は、急な下り坂を下る時でした。

亡くなった直後は、さまざまな手続きもあり、悲しみも置き去りになるほどです。
そう感じるのは私だけではないようで、身内を亡くした多くの人が、そう口にしていました。
その忙しさに紛れて、日はたっていきます。
これからの大変な日々を思いつつ、「皆さんお疲れ様でした」と心から声をかけたい気持ちでした。

すてきなご家族に恵まれたHさんの59年の生涯。すばらしい人生だったと思います。「ノー・プロブレム」という最期の言葉は、きっと実現するでしょう。


2014年12月3日(水)

講義はライブ

今年の出講も、残り少なくなりました。
昨日(2日)は看護学校で精神臨床看護の授業。同じ日の夜は、訪問看護ステーションの学習会。そして今日は、看護管理者の方対象の管理研修。対象はさまざまですが、一貫したテーマは、看護師はその人が生きてきたように看護をする。そのことをひたすら、伝えているんだと思うんですよ。
今年は、そんなことに改めて気づいた1年でした。自分の人生が、看護に強く反映している事実に気づくと気づかないとでは、その先の仕事も人生も、大きく違うんじゃないかなあ。
学生からベテランの看護管理者の方まで、対象の振幅が多かったこの2日間。改めて語る自分の核になるものを、振り返りました。

私にとって講義は、ライブのようなもの。書籍はアルバムで、連載や単発の原稿は、シングル盤かな。一つ一つ良い作品を届けられるように、精進したいと思います。

ボーナスをもらわない身になって、書くこと、話すことが、より人生の中で重みを持ちました。収入に占める割合が高くなったこともありますが、やっぱりそれだけじゃない。自分の存在価値に占める割合が、やはり高くなったんだと思います。

とはいえ、気負ってうまくいくものでもないんですよね。大上段に構えて偉そうにならないように、気をつけなくちゃ。塩梅が大事。
私の仕事は学じゃなくて芸だから、楽しいのが大事。あえてそう考えるようにしています。

この週末は、札幌に今年最後の遠征。寒波が来ているようなので、あたたかくしていかなくなくちゃいけませんね。


2014年12月1日(月)

悲しい出来事

母には生前、親しくおつきあいしていた近所のご一家がありました。母亡き後は、家を引き継いだ母の伴侶・みっちゃんと変わらぬ交流。私も仲間に混ぜてもらっています。
そのご一家のだんな様が、半年ほど前に体調を崩し、入退院を繰り返していました。
先週も、同様の経過で入院。回復を祈り、何度かお見舞いにも行ったのですが、今日の午後、帰らぬ人になりました。享年59歳。本当に悲しいです。

この日私は午前中看護学校の授業。ご逝去の場面には立ち会えませんでした。残念でしたが、葬儀屋さんの霊安室に安置されてから、会いに行くことができたのです。
ダンディな印象は変わらず、穏やかな表情をなさっていました。

奥様の話では、最期の言葉は「ノー・プロブレム」。それもアクション付きで。最後まで人を笑わせようとした、彼らしい最期の言葉でした。

心からご冥福をお祈りします。