【お知らせ】メールアドレスが変わりました。
  新:miyako@peace.zaq.jp(2015/2/1~)
           ※なお、本サイトのURLは変わりません。


2015年3月31日(火)

看護師になって28年経ちました

2014年度も今日でおしまい。1987年4月に就職して、丸28年が経つことになります。
就職した時点での職名は看護助手。当時、国家試験の合格発表は5月。 合格発表以降、職名が変わる形だったのです。なつかしいな~。

昨日今日と、バイトは休み。両日とも友人とランチして、ゆっくりおしゃべりしました。いい時間だったな~。
前後の時間は、自宅でPowerPointに没頭。来月半日ずつ4日間、人間総合科学大学の看護学科で担当する、『リエゾン看護論』の準備です。
去年から担当した科目ですが、1年やると、反省点もたくさん思い浮かびます。講義資料も、簡単な修正のつもりが、全面的な改変に。
結局2日間かけて完成しました。

折しも桜は満開。......桜の思い出は、濃い出来事ばかりです。
父が亡くなったのは、15年前の4月15日。この時期は集中治療室で、戦況が厳しかった時期です。
そして3年前の春は、4月17日に母が亡くなりました。この時期は、母の病状が悪くなる中、提出した博論が不合格になり、かなり危機的な精神状態でした。
この間の、2009年は、22年勤めた病院を辞めて、今の病院に転職。大学院にも入って、思いもかけない新生活に入ったのでした。

でも、具体的に起きたことは違っても、春は大きな変化がある時期。初心に返ったり、「まあ良く乗り切ったよね」と自分をねぎらったり。来し方を思う時期なのでしょう。

昨日『クローズアップ現代』で、私の世代の女性の生き方が取り上げられていました。それ以前の女性よりは恵まれていても、今以上に家庭と仕事が両立しづらく、肩に力を入れないと働き続けられなかった時代。
男性管理職の8割が子持ちなのに対し、女性管理職の3割しか子も違いない、という数字に、この状況が如実に表れていると思います。
いい番組でしたよ。以前取材した映像が残っていて、それと併せて、今を語るVTRは、本当にしみじみ感動しました。

均等法第1世代・ひとりの女性の語り

番組の中で、 「いろいろなものを諦め、後の世代からは『ああはなりたくない』といわれて....」と、国谷アナウンサーが言葉に詰まったのが、ものすごく印象的でした。国谷さんは、さらに少し上の世代。ご自身の来し方と重なる部分もあったのではないでしょうか。
私たちの世代も、多分上の世代に、今されていることをしてきたんだと思う。だから、下の世代がそう思うのは、さらりと受け流す。わかってくれとは思いません。
それでも後輩の女性が生きやすくなるように...という視点は、いつも持っていたいですね。

働き続けた自分を振り返って、まあこの人生で良かったな、と思える春であります。多くの人に支えられて今があることに改めて感謝。また来年度もがんばろう!


2015年3月29日(日)

統一地方選

いよいよ統一地方選挙が近づいてきました。今日は清瀬の市議会議員候補・布施由女(ふせ・ゆめ)さんが主催する集会に出講。微力ながら支援して参りました。
布施さんは亡き母の市民運動つながり。元市議のだんな様が急逝し、意思を引き継いで立候補なさった方です。
反戦平和の立場を貫く女性。こうした人が少しでも政治の場に入ってほしいと願わずにいられません。

最近政治的な話をあまり書いていないように思うのですが、もう何を言ってもくだらない、といささか逃避モードなのです。
最後の一押しは、安倍総理が民主党議員の質問に対して飛ばした「日教組!日教組!」とヤジ。テレビで見て、開いた口がふさがらなくなっちゃいました。
こうした総理大臣に国を託していると思うと...。怒りや嘆きを越えて、心底あほくさくなりますね。

でも今日、地域でがんばる人たちに囲まれ、斜に構えて耳ふさいでいてもいかんなあ、と。素朴に思いました。逃げようとしても無理な話。
自分に出来ることをきちんと考えなくちゃいけません。

繰り返される身もふたもない暴言に、どんなに既視感が強く、うんざりしても、やっぱり腹が立ったら怒らなくっちゃ。建前を捨て去ってすべて現状追認になってしまったら、世の中が良くなる芽はありません。
仲間と「おかしいよね」と声を上げても、確かに非力。選挙になれば、死に票の山ですし。
でも、やっぱり声を出さなくちゃ。自分の感覚を守るためだけでも、意味があるんだと思います。
今日そんな気持ちになれたのが、大きな収穫。良い機会をいただきました。布施さんのご当選を心から祈っております。


2015年3月28日(土)

がんばった~!日勤

そして今日は訪問看護のバイト。かなり訪問件数が多く、かなりキャラクターの濃い利用者さんの訪問でした。
へばり気味でしたが、勤務後夫と吉祥寺で待ち合わせ、まずは井の頭公園へ。まださくらは五分咲き程度...かな。
春の気配に、疲れも吹き飛び、吉祥寺の街を歩きました。

今日の晩ご飯は、ウニ丼!右の写真は、夫の大盛りバージョンです。
昨日天草でお世話になった方が、さっそく送ってくださった塩ウニの瓶詰めが2本。今日はその内1本を二人で食べきりました。
マグロも合わせたけど、ウニだけでも十分ご飯を食べ切れました。

本当においしかった!疲れも吹き飛ぶおいしさでした。


2015年3月27日(金)

乗ったぞ!天草エアライン

昨夜は19時から天草へ出講。 昼過ぎの便で福岡空港へ向かい、天草エアラインに乗り換えです。
天草エアラインはウルトラローカル航空会社として、最近テレビでも紹介されました。
たまたま私もその番組を見たのですが、機体は1機のみで、職員は50人ちょっと。少ない人数でやりくりするため、客室乗務員まで荷物下ろしをする、マルチぶりです。

飛行機嫌いの私としては、その番組を見て、36人乗りのプロペラ機と聞いただけで、卒倒しそうな恐怖。ところがそれにまもなく乗ることがわかり、この日まで、同僚に騒ぎ、夫に騒ぎ、ここ数日はお祭り騒ぎだったのですが.......。
この日が来れば、もうまな板の上の鯉ですよ。腹は決まっていました。

福岡空港に着いて、すぐにカウンターを探したのですが、影も形もありません。空港職員の女性に尋ねると、一番遠い第一ターミナルにカウンターがあるとのこと。
さっそく行ってみると、他にもローカルな会社がたくさんあって、小さめのカウンターがいくつか並んでいます。
まるで日本の空港じゃないような雰囲気。今更ながら、規制緩和を肌で感じました。
その小さなカウンターの中でも特に小さいのが、天草エアラインのカウンター。写真をご覧ください。ほんと、この列だけなんです。

乗る飛行機は、16時35分出発予定。このカウンターは、出発予定時刻60分前からしか開きません。
時間になり、カウンターに行くと、その時点で、「機体到着遅れのため1時間程度の出発遅れ」の貼り紙がありました!
35分の飛行時間なのに、1時間を越える遅れ!すごいですよね。なんか、部品がうまくなく、交換したらしいです。ほんと、大丈夫なのかなあ。とっても不安です。
結局、搭乗が始まったのは、17時55分。改札でピンクの搭乗番号が書かれた札を受け取り、歩いて搭乗口に向かいます。
搭乗口から飛行機は徒歩。右は、歩いて向かう乗客の姿です。ちょっと先端が切れちゃったんだけど、もの悲しい雰囲気が伝わるでしょうか。
本当に小さい!36人満席でしたが、コミュニティバスが飛ぶみたいでした。

こわくて外を見られなかったのですが、それでも思ったよりは揺れませんでした。ほっと一息。最終的に、1時間半の遅延でした。
天草空港に着いたのは18時過ぎ。それでも19時開始の仕事には間に合ったので、本当に良かったです。

そして今日。朝から熊本経由で帰ります。10時天草空港発、阿蘇熊本空港着は10時20分。昨日とは違い、定時運行でした。
こわいのは変わりないながら、チラ見した窓の外はあまりに風光明媚。思わず見とれてしまい、こわさを忘れました。
海と島が本当に綺麗。窓からはプロペラが見えて、いるかをかたどった顔がはっきり見えます。
プロペラが見えるのって、ちょっとこわかったけど。いるかの顔がユーモラスで、なごみました。

右は熊本空港に着いた一張羅の飛行機。なんか愛着がわいちゃいました。
テレビでも取り上げられていた、クリアファイル入りの機内誌も良かった。
また乗りたいとまでは言えないけど、今回乗ったのは、すばらしい体験でした。

家に帰り着いたのは、15時半。メールを見たら、先日入れた原稿の書き直し依頼なんかが来ていました。
曽野綾子氏の介護についての文章にいちゃもんをつけたのが、好ましくないとのこと。見解は会社によって違いそうですが、依頼主の希望に添うのがプロ、というのが私の信条ですから。
約3000字の原稿を速攻で書き直し、何とかリカバーしました。

いやはや、本当に濃い、充実した2日間でした。お世話になった天草の皆さん、本当にありがとうございました。


2015年3月25日(水)

昼休みの内職

昨日今日と訪問看護のバイト。昨日は仕事後出講もあり、メリハリのある2日間でした。

この2日間、昼休みは久々針仕事をしました。
今同僚の一人は、来月からお子さんを保育園に入れるため、準備に大わらわ。今は院内保育園に預けているのですが、院外の保育園って全然勝手が違うんですね。
お昼寝用の寝具や外で遊ぶための帽子など、布で名前を縫い付けなければなりません。これがけっこうな作業。働くために子ども預けるのに、何でこんなにいろいろ課題を課すんでしょ。人ごとながら、気の毒になりました。

すでに同じ苦労を味わっている仲間が、ミシンを持ち込み、せっせと手伝っています。私は、手縫いで応援。シーツに名前を書いた布を縫い付けたのですが、がははと大笑いが出るほど、へたくそ!
そりゃあ、中学一年生で「1」の評価をもぎ取った腕前は、だてじゃありません。
「1」だよ、「1」!運針の試験だけで、「1」をとったのだ。

それにしても、改めて自分の縫い物を見ると、あの評価は不当ではなかったと思いますね~。
でもね、とにかく終わればいい、ということで。とっても喜んでもらえました。
愛ある内職、いい職場ですよね。今日の作業で、ほぼ終了のめどは立ったとのこと。一同ほっとしました。


2015年3月23日(月)

在宅ワーク

今日は1日在宅。出講の資料作りや原稿など、急ぎの仕事をいくつか仕上げました。予定とはちょっと違う仕事もしたけれど、まあまあがんばった1日でした!

きりの良いところで、近所の内科クリニックへ。2月10日に受けた胃内視鏡の結果を、聞きに行っていなかったのです。
細胞診で何かあれば連絡をしてくれると言われましたが、やりっ放しも申し訳ないかな、と。そんなわけで今日行ってみたところ、細胞診も問題なしでした。
あとは、再来年くらいで良いかな。毎年まではしなくて良いような気もします。

今日改めて確認してもらったところ、大腸内視鏡も、前回は平成24年7月。3年に一度の理想通りの実施だと、もう今年なんですよね。
でも、ポリープもないし、検便で潜血が出なければ、5年はしなくて良い気がします。万が一大腸がんになっても、進行は遅いがんですしね。
私はがん検診は有効の立場ですが、負担がかかるものは、できれば間隔を開けたいのが人情。考えながら受けたいと思っています。

それから、今日はひとつ朗報をゲット。老舗の麻雀屋さんが閉店し、マスターがかわいがっていた、外猫の運命を案じていたのですが...。
今日、マスターのブログを発見し、近々お店を再開すると書いてありました。場所も名前も変わりますが、前の所から近いようです。
今は、誰かがご飯を運んでいる気配。お店の再開がうまくいくように祈っています。


2015年3月22日(日)

久々の完全オフ

先週も日曜日仕事だったので、今日は久々のオフ、という感じ。それでも朝は9時前から活動開始したので、とても濃い1日でしたよ。

今日は銀座のアンテナショップに、常備しているご当地インスタントラーメンの買い出し。博多ラーメン『うまかっちゃん』と、沖縄そばを買いました。
家に戻って荷物を置いて、今度は近くに食料品の買い出し。食材も充実して、またいろいろ作り置きもできそうです。
今週は、また泊まりの仕事がありますから。時間を見ながら、あれこれ試そうと思います。

気合いの入る、良い日曜日でした。


2015年3月21日(土)

臨床で働く痛み

今日は9時半から15時半の長丁場の研修で、帰宅は21時過ぎでした。
80名程度の参加者で、午後はそれぞれの臨床体験を語り合うグループワーク。いろいろな話を聞けて、私にとっても大変充実した時間となりました。

私自身、この研修前、ひとつ事件がありました。
獣医さんにいる時に、職場から電話が入り、18日私が訪問した患者さんが亡くなったと、上司から連絡を受けていたのです。
私が生前最後に会った人間になったため、警察からの問い合わせが入る可能性があります。まだ私より若い方。長い長い病歴を思うと、気の毒でなりません。

訪問した日は、たまたまトイレが間に合わず、衣服が汚れていました。着替えを勧めても、洗濯が終わっていないと言われ、そのまま本人に任せたのですが。...彼は着替えていたのでしょうか。
せめて最後に、少しでもさっぱりした姿でいてくれたら。そんなことを思いました。
手落ちがあったわけではないけれど、何か申し訳ない気持ちが残る。こういう時は、いつもそんな浮かない気持ちが続きます。
これこそ、臨床で働く痛みというのかな。研修では講師という立場な訳ですけれど、こうした痛みを抱えているという点では、みんな同じなんですよね。

昨日は、家に帰ってからも、何となく弱気になり、何度も荷物を確認してしまいました。家を出てから、はっと大きな忘れ物を発見!
なんと、ぐぅ吉の皮下補液を済ませてから出発する予定が、うっかりせずに出かけていたのです。

そんなわけで今日、家に帰ってすぐに、皮下補液をしました。念のため2日分、倍量。嫌がることもなく、昨日のエリザベスカラーが嘘のようです。

次回出勤は火曜日。亡くなった患者さんの経過を、わかる範囲で知りたいと思っています。


2015年3月20日(金)

ぐぅ吉腎機能は安定

夫の会社は、本日休み。明日土曜日の祭日分が振り替え休日です。私は明日朝から福井で仕事。そのため前泊となり、午後から出なければなりません。
今日はぐぅ吉を獣医さんへ連れて行く日。通常は3ヶ月に1回程度でいいのですが、2月の定期検診でクレアチニンが4.0と上がっていたので。今回は早めの受診となったのです。

今日も採血で暴れて、2度目のエリザベスカラー装着となりました。今回は記念撮影あり。かなり観念した様子で映っています。

すでに3月7日に検尿を届け、タンパク尿は意外に少ないことがわかっています。今日も採血では、クレアチニンは3.8と若干低下。BUNその他は横ばいで、念のために調べた甲状腺ホルモンも、正常範囲。腎機能は安定しているだろう、との見立てでした。
次回は3ヶ月後。本格的に夏が来る前に、1度評価してもらいます。

晩ご飯は鯖寿司

ホテルに着いたのは17時頃。荷物を置いて駅周辺を歩きましたが、外食もぴんとこず。結局、駅弁を買ってホテルに入りました。

鯖寿司をメインに、ごま豆腐、羽二重餅入りどら焼きの3点。下の写真は、開けたところです。

夫は、作り置きのカレーライスを準備。19時過ぎに時間を合わせて一緒に食べました。
ひとりの時は食器にも凝らず、盛りも適当なので。夫から来た写真は、今回載せないでおくことにします。


2015年3月18日(水)

訪問先の猫の死

昨日に続き、今日も訪問看護のバイト。朝人間より遅く布団から出たぐぅ吉は、パソコンに向かっていた私の膝に乗ってきました。
ところがその時間は、まさに出勤直前。やむなく床に下ろして、出る支度です。
写真は、「行ってくるよ」と声をかけた時のぐぅ吉。さみしそうと言うより、まだ眠そう、って感じかもしれませんね。
この後、間違いなく爆睡したでしょう。

出勤すれば、いつものように、仲間と和気あいあい、楽しい勤務。 そんな中で今日は悲しい出来事がありました。

それは、利用者さんのお宅でかわいがられていた猫ちゃんが、突然死していたこと。ちょうど訪問日に当たる今日、朝その方から電話があり、私にどうしても来てほしい、との連絡でした。
電話口で聞くと、猫ちゃんが少し前に新だ、とのこと。その猫ちゃんが私にとてもなついていたので、来てほしいという話でした。

午後定刻にうかがうと、猫ちゃんはすでにお骨になり、骨壺の前に位牌が置かれ、花が飾られています。
元気でかわいい猫ちゃんだったので、信じられません。ただ、母の家にいた猫が、兄弟で突然死してしまった経験があったので...。こうした残念な経過があり得る、というのは頭では理解できていました。
いつもは走り出てきてくれた猫ちゃんがいないのは、本当にさみしいですね。飼い主さんのお気持ちいかばかりか。
まだ6歳と若すぎるお別れですが、猫ちゃんに与えられた時間を、利用者さんが精一杯幸せにしてあげたのは間違いありません。
ただそのことを繰り返し、ねぎらうばかりでした。

病院からの帰り道、何度もかわいかったその猫のことを思い出しました。丸々太った元気な雄猫。まさか、ぐぅ吉よりも早く、あの元気な猫ちゃんが死んでしまうとは。本当に猫の成り行きはわからないものですね。
母の家で突然死した兄弟も、同じ体格、同じくらいの年齢でした。
何か共通するものがあったのか、なかったのかはわかりません。ただ、「動物の寿命は、人間以上に遺伝で決まる」と言っていた獣医さんがいたのですが、人間以上に、動物は運命と固く結ばれているような気がします。
何より、医療の手立てが限られていますしね。人間だったら、もっとやりようがあるのかも。でもそれが良いのか悪いのか。だから飼い主もあきらめがつく。そんな面もあるでしょう。
適切に諦められる、ってすごく大事なこと。医療の世界に長くいて、それを強く感じます。
それでも、うちのぐぅ吉なんかは、在宅補液や内服で、元気な時間が延びていて、医療の恩恵を最大限受けている方でしょう。
それを思うと、動物医療の恩恵にあずかれる動物が、もっといてほしいと思ったり。いろいろ考えてしまいます。

そんな私の気持ちを知っているかのように、帰宅するとすぐにぐぅ吉は膝をねだります。これが、上の写真。その後しばらく私は、ぐぅ吉を膝に抱いてのんびりしたのでした。
こういう時間が急になくなるのは、本当につらい。利用者さんの気持ちを思っては、やりきれない気持ちになっています。

月窓寺の猫

猫の件では、もうひとつ気がかりな話があります。
この十数年見かける度に声をかけていた、月窓寺に暮らす猫ちゃん。今は長老の白黒(雄)のほか、真っ黒と白黒の若そうな猫(性別不明。多分雄)がいます。
この猫ちゃんたちに寺公認でご飯を上げていた麻雀屋さん『ダンヒル』が先の日曜日いっぱいで、店を閉めてしまったのです。
噂では、えさやりを引き継ぐ人を探していて、地域猫の会があるという話も、出ていたようですが...最後にどうなったかは不明なんですよ。
私も、寺の敷地でご飯を上げる勇気もなく、人待ち顔で夜になると門前にたたずむ猫たちを、見ているばかりです。

誰かきちんと引き継いで、ご飯を上げている人がいると良いのですが。
しばらくは気になってしまいそうです。


2015年3月16日(月)

3月の山は越えた!

今日湘南の看護学校の講義を終え、木曜(所沢)、土曜(与野)、日曜(熊本)と、今日まで4件続いた出講が終わりました。
これ以降も遠出はありますが、大きな山を越えた気分です。

明日は訪問看護のバイト。20度前後まで気温が上がり、春めいた日になるとの予報です。少し体を動かして、がんばってきます!


2015年3月14日(土)

男性看護師交流会

今日はかなり毛色の変わった仕事で、大いに収穫がありました。
男性看護師さんの集まりに参加するため、埼玉県看護協会へうかがったのです。
企画運営の数名と、参加者100名は、ほぼ男性ばかり。女性は、看護協会の方が2名と私の、3名ぽっきりでした。

13時から16時半の交流会は、メインがグループワーク。男性ならではの強みや弱みについて、数人が自由に討議し、話が弾んでいました。
私は基調講演と、講評を勤めたのですが、何しろ100人近い男性の中に女性が3人ですからね!「ああ、ここに集まった男性看護師さんたちにとっては、こういう環境が日常なのだなあ」と思うことがまず、何より貴重な体験でした。

グループワークでは、明るくまとめつつも、いろいろな苦労話が出てきました。トイレや更衣室など、ハード面でのさまざまな不便。そして、女性患者さんからの拒否や、力仕事やパソコンの世話など、看護以外の所でうまく使われてしまうこと...。
女性の側にも、もう少し考えなくちゃいけない点も少なくありません。
一方で、女性よりも医師と対等に話せたり、男性患者さんから敬われたり、育児で休まなくて済む、なんていう現実もあるんですよね。
こうした男社会の裏返しみたいな「恩恵」を、どう考えるかは、難しいところ。複雑な気持ちになる女性も少なくないでしょう。
男性が育児で休まないから、女性ばかりが休むとも言えるわけですからね。
このあたりは、講評で少し問題提起をいたしました。もちろん、男性個人が悪い、という話ではありません。世の中の仕組みとして、問題意識を持ってもらいたい、と願ったからです。

できれば、男性看護師、女性看護師と、分け隔てなく働けるようになると良いですね。でもまだこの圧倒的な人数差がありますから。やはり、男性看護師だけの交流会は、男性にとって力になるでしょう。
担当者のみなさま、参加者のみなさま、本当にお疲れさまでした。


2015年3月13日(金)

送別会

今日は訪問看護の仕事をした後、前の勤務先の送別会へ行きました。。
開始が7時だったので、5時ピタでいったん帰宅。職住接近はこういう時たすかります。
帰ったついでに洗濯物を片づけ、ぐぅ吉の皮下補液まですませてしまいました。身支度をして家を出たのが6時半前。東京ドームホテルに着いたら、7時半近く。すでに大盛会でした。

今日送られるのは、3月末で病院を去る外科の先生方。東京厚生年金病院から、JCHO東京新宿メディカルセンターに変わる激動の時期、病院を支えた方々です。
中でも副院長でもある志田晴彦先生には、今は亡き母が大変お世話になりました。
大腸がんの時に手術をしていただいたばかりか、内科入院中も毎日のようにお見舞いに来ていただいて。どれほど支えていただいたかわかりません。
入院を嫌がる母が、志田先生が来てくれるからと入院してくれて、本当に助かりました。この気持ちは、ずっと変わりません。

退職した身で勝手と思いつつ、古巣から縁の深かった方がいなくなるのはさみしいですね。
今日は懐かしい人とたくさん会えて、ずーっと話し続け。懐かしい時間でした。

志田先生は4月から狭山市にある埼玉石心会病院の院長に就任なさるそうです。 ますますのご活躍をお祈りいたします。


2015年3月12日(木)

看護にはほしい、働きながら学ぶコース

昨日は所沢の看護学校に出講。卒業記念講演でした。 ここは准看護師から看護師になるための、二年課程二年制の学校で、いわゆる全日制の進学コース。働きながら学ぶことを前提としたコースではありません。
とはいえ、准看学校時代はだいたいが看護助手として働いていますし、今も土日は病院勤務、という学生さんも少なくないようです。

最近では、准看護師として10年働くと通信制の学校に行けるようになっているため、通学制の進学コースに来るのは、准看学校を出てすぐの人が中心です。
レギュラーコースよりも学生の年齢が高めに見えても、ベテランの准看護師さんは珍しく、多くは社会人経験者。 准看学校2年、進学コース2年または3年、という学び方が、働きながら学ぶコースとして定着してきている印象です。

私が入学した昭和の終わりは、国立、都立、日本赤十字の看護専門学校は、ほとんどただでは入れました。今ではただで行ける学校は、まずありません。
昔に比べて、高くなった看護学校の学費。 一方、社会人経験を積んでから看護師を目指す人は増えていて、働きながら学ぶニーズはむしろ増えています。
毎度この時期、いろんな学校に呼ばれては、同じことを考えて帰ってくるのですが、働きながら学べる看護基礎教育が、必要ですよ。
今はわずかしかない、三年課程四年制(定時制)の学校が、もっと増えれば良いのに、と思います。

准看護師制度を巡っては、長年、学生を労働力として使う教育への批判が根強くありました。それゆえ、働きながら学ぶことを、否定的にとらえる空気が、今も看護界には残っていると感じます。
でも、世の中全体は、生涯学習の時代。働きながらの学習を、もう少し肯定的にとらえていいのではないでしょうか。

多分この内容を、この時期はちょくちょく書いているのですが、あまり変わっていないのが、サミシー。でも、めげずに言い続けるぞ~!

働きながら学んできた学生さん、誇りを持ってがんばってください。


2015年3月11日(水)

3日勤になりました

本当は今日、女子医大のゼミだったのですが、訪問看護室で病欠が出たので、出勤しました。今週は月曜から今日まで3日勤。金曜も勤務なので、久々4日間出勤の週になります。

週明けから寒くて、なかなかつらい訪問でした。昨日は4度まで上がって暖かいとの予報だったのに、冷たい風。昼あたりには小雨もぱらついて、どこが暖かいんでしょう、という感じ。

今日は朝から高齢の男性が行方不明。うかがったらいなくて、近くに行った人が安否確認を続けました。
結局家に帰ってきたいるのを見つけたのは、16時過ぎ。入浴つきのデイサービスに行ってもらおうと、強く押したのが嫌だったよう。 長いこと入浴していなくて、かなりの悪臭なんだけどな。
良かれと思ってやっても、見事裏目に出る場合も少なくありません。
ちょっとがっくりしてしまいました。


2015年3月8日(日)

ぐぅ吉タンパク尿陰性

昨日も結局夜更かしし、今日の始動は11時。そのまま家で夫は確定申告の作業、私もあれこれ雑用をし、家を出たのは15時過ぎでした。
まず、昨日行った古書店『サンカクヤマ』に、不要な本をお届け。その後新宿にショッピングに行きました。

今日のお目当ては、伊勢丹新宿店限定キャップレス万年筆。伊勢丹新宿店の一部改装完成記念の一品だそうです。
伊勢丹は、今は近しい百貨店ではありません。買おうかどうしようか悩んだのですが、赤と緑の伊勢丹カラーはなかなかキュート。キャップレスファンとしては、やはりマストアイテムかな、と思い買ってしまいました。

その後もいろいろ遊び歩き、家に帰ったら、獣医さんからメールがきていました。
ぐぅ吉の尿検査、タンパク尿は出ていなかったとのこと。クレアチニンが高いので、腎機能は低下しているはずですが、かなりコントロールできているようです。
豆腐のタンパク質が混ざっていたら、と心配していたのですが、データが良くて一安心。このまま調子よく行ってほしいものです。


2015年3月7日(土)

中央線沿線散策

今日は訪問看護のバイト。仕事が終わってから、夫と待ち合わせ、西荻窪へ行きました。西荻窪は、夫が育った街でもあります。

目的地は「赤レンガ」という喫茶店に。ここで今、夫の母が絵画展を開いています。
薬草にもなる植物を油彩や水彩画で描いている、ユニークな展覧会。夫の母は薬剤師でもあるのですが、薬にもなれば毒にもなる、綺麗なだけではないはなという存在の奥深さが感じられました。
専門性を生きるって、その仕事特有の目を持つことなんですよね。私自身、看護師っぽい目を持っていると思うので、そんな視点からも、楽しい展覧会でした。

展覧会の後は、夫が昔通った本屋さんに行き、けっこう人文学書が充実しているのに感動。私はシオランの『実存の誘惑』(国文社)を購入しました。
「実存」という言葉に惹かれて手に取ったのですが、買いたくなる本でした。読み通せるかはちょっと不明。でも、できればすぐに読もうと思っています。本って、結局買った瞬間に読まないと、積ん読の山になりそう。そんなこと、やっとわかったのか!って感じなのですけどね。

その後、古書店「音羽館」に寄り、どこかで見つけたら買おうと思っていた『チロとアラーキーと二人のおんな』(平凡社)を発見。迷わず購入しました。
音羽館の店主は、お世話になっている「よみた屋」店主のお友達。今日はその方から、「よみた屋」で副店長をしていた安藤さんが独立して高円寺にお店を出したと聞きました。
安藤さんは、我が家の出張買い取りに、何度か来てくれた若い女性。それはぜひうかがわねばと言うことで、さっそく今日行くことにしたのです。

そしてさっそく高円寺へ移動し、聞いていた庚申通り商店街へ。
この商店街は、私たち夫婦がラーメンで命をつないでいた時代、「がんこ七代目」に通っていた道だったのです。2006年1月30日の閉店からすでに9年が過ぎているのにびっくり。時の流れは速いですね~。
めざす「サンカクヤマ」はその「がんこ七代目」跡地の数件手前にありました。安藤さんは結婚して粟生田お名前が変わり、ご夫婦でお店をやっています。だんな様は、CD、レコードなどを担当。
高円寺らしく、アート系、サブカル系の本も増やしていく感じですね。私は、岡崎京子の漫画を買いました。とても良い古書店になりそう。楽しみです。

まだ本が足りないとのことなので、さっそく明日にでも、読み終わった本などを持って行くつもりです。


2015年3月6日(金)

ぐぅ吉の採尿

昨日1日、今日は集中執筆日。やるぞ!と決めていた仕事は予定通り仕上げることができ、かなり気持ちが楽になりました。

そして今日は、ぐぅ吉の採尿に成功し、午後行きつけの獣医さんの所に持参。タンパク尿の出方によって、腎臓の保護を目的に続けてきた内服を、変更するかを検討するため、勧められていた検査です。
結果によっては、『タツジピン』(アンジオテンシン変換酵素阻害剤)を『セミントラ』に変更するかもしれません。
以下は、薬効の説明です。

猫用のARBが登場

 猫の慢性腎臓病治療薬「セミントラ4mg/mL 経口液猫」が7月2日、ベーリンガーインゲルハイムベトメディカジャパンより発売となる。獣医領域における世界初のアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬とのことで、いわゆるARBである。適応は、猫の慢性腎臓病(慢性腎不全)における尿たんぱくの漏出抑制。類薬には「フォルテコール錠」があり、こちらはACE阻害薬だ。  
 ARBやACE阻害薬という名前からわかるように、これらの薬は人用としては高血圧の薬として使用されている。今回発売となる「セミントラ」の有効成分はテルミサルタンで、人用の薬としては、高血圧症を効能・効果として承認された「ミカルディス錠」となる。猫の慢性腎臓病に対する作用機序としては、腎臓にかかる血圧を下げることにより腎臓を保護し、それにより尿たんぱくの漏出を抑制する。  
 猫の慢性腎臓病の罹患率は、12歳以上の猫で30%程度だという。さらに高齢になると、かなりの確率で腎臓に疾患を抱えており、動物病院で診察されることも珍しくないそうだ。同薬は経口液剤という特徴から、90%以上の猫で受け入られるとのことだ。  
 動物の治療薬は、人用の薬を代用することが多い。しかし最近は、犬用の抗がん剤(しかも分子標的薬)が承認されるなど、動物専用の薬も大きな進化を見せている。人用の薬の開発を進めることで、さらに動物(ペット)にも恩恵を及ぼしてほしい。

(薬事ニュース/薬事ニュース社/2014年6月27日掲載)

文中『フォルテコール』とあるのは動物用薬、『タツジピン』は人用薬です。ぐぅ吉は、最初『フォルテコール』を使いましたが、『タツジピン』に変更して、かなり時間が経っています。途中一度同じACE阻害薬で『アピナック』に変えましたが、この時クレアチニンが一度4.7まで上がり、『タツジピン』に戻しています。
こうした変更は、安価なジェネリックへの変更に近い流れです。『アピナック』は主に犬用の心不全改善薬として使われているもので、これが合えば、一番安価だったようですが、合いませんでした。

私がかかっている動物病院の先生は、とても良心的で、経済性もふまえて、新しい選択肢が出ると、紹介してくださいます。
これは飼い主にとって、とてもありがたいこと。 動物医療は公的保険がなく、継続は飼い主の甲斐性次第なんですよね。
我が家も治療食まで入れれば月割で、およそ2万円前後の治療費がかかっている計算です。これを数年続けているわけですから、持続可能性の見地からも、経済性は侮れません。

さて検尿ですが、以前から、腎機能評価のためにやってもらいたかった検査なのですが、採尿が難しく、なかなかできませんでした。
それが採尿しようと思ったのは、最近ぐぅ吉がいろんな方向を向いて砂箱で踏ん張るようになったからです。向きによっては、気づかないように容器を忍ばせることができそうだと気づき、機会をうかがっていたのでした。

使ったものは豆腐の空きパックに、化粧品を小分けするチューブ。空きパックで尿を受け、チューブにたんまり入れました。完璧!
さっそく持参し、外注の検査に出してもらうことにしました。

ところが帰宅後、豆腐の空きパックを洗剤で洗っていなかったことを思い出し、今ちょっと不安になっています。UPC(尿タンパククレアチニン比)って、微量なタンパク尿を調べる検査なんですよね。
水洗いこそした空きパックですが、完全にきれいになっていたとは限りません。大豆のタンパク質が混ざったら、不正確になるかも。
不安なので、メールで先生に問い合わせ中。問題あるようなら、来週また検体をとってお届けするつもりです。

ともあれ、良さそうなことは、ぐぅ吉がいやがらない範囲でやってあげようと思っています。


2015年3月4日(水)

夫は確定申告、私は飲み会

今年もやってきた、確定申告の季節。私に代わって、夫がすべてをやってくれるので、本当に助かります。
先週末から作業を始め、今日は有給休暇を取って、1日作業をしてくれました。

この間私は訪問看護のバイト。いったん帰宅はしたものの、夜は研究仲間と会食があり、新宿に出かけました。
ワインとソーセージのおいしいお店で、たらふく飲んで食べ、帰宅は午前様寸前。帰ると、夫は私が出たときと変わらぬ姿勢で、パソコンに向かい、ひたすら数値を入力していたのです。
頭に浮かんだのは、「即身成仏」の四文字。鬼気迫る集中力で、妖気さえ漂っていました。

晩ご飯こそ、カレーを作り置いたのですが、ちょっと申し訳なかったかな~。本来は私の仕事なのにね。任せて遊び歩いちゃって。
本当にありがとうございました!


2015年3月3日(火)

今日はひな祭り

先日もご紹介した我が家のおひな様。エサシトモコ先生の作品です。いよいよ今日が本番。3月3日のひな祭り当日であります。

しかし肝心の我が家のぐぅ吉姫は、全く興味を示さず。まあ当たり前なのですが、人間だけで楽しみました。
右がおひな様、左がお内裏様。おひな様の方は、ぐぅ吉に似ているように見えるのは...飼い主の欲目ですね、きっと。

今日は午後都内の看護専門学校へ出講。卒業記念講演でした。1学年150人定員のマンモス校で、専任の先生も26人いらっしゃるそうです。
看護基礎教育の中心が大学に移り、大学が270校に迫る勢いになりました。卒業生も、大学6割、専門学校4割とすでに逆転しています。
それでも専門学校の人気はまずまずで、特に大学を出た社会人には人気のコースです。
どちらが良いかと相談されれば、私も大学を勧めるのが、現実的だろうと思っています。でもね、専門学校も、まだまだ大きな役割を負っているのだから。卒業生が誇りを持って卒業できる、そんなお手伝いができたら、卒業生冥利に尽きるというものです。


2015年3月2日(月)

集中執筆

来週後半からパソコンに向かう時間がとれないかも。...というわけで、今週は集中執筆週間とします。
今日は10日までに締め切りが来る仕事をがんがん片付け、充実の1日でした。
傍らで、ぐぅ吉がぐうぐう。床暖房に張り付いています。ちょっと心配した体重減少も、今のところ一段落。5.3㎏キープです。

仕事の合間にネットにちょくちょく入り、今日は銀座のぽんちゃんに動画で会いました。カレー屋さんの閉店とともに、常連さんに引き取られたさび猫・ぽんちゃん。残念ながら腎不全で苦労のない国へ行ってしまいました。
以下、動画なのですが、ご覧になれますでしょうか。

【銀座】ありがとうポンちゃん【名物猫】(動画)

元気な時を知る者としては、最初は涙。でも、2回目は懐かしく、愛された人生を喜んであげたい気持ちになりました。
猫って、本当にかわいい。しみじみした気持ちでぐぅ吉をなでなでしたら、とっても嫌そうに寝返りを打たれてしまいました。く~。


2015年3月1日(日)

プチ片付け

また昨夜も「明日休みだもんね」と思ったらだらけてしまい、3時過ぎまで地下のソファーでだらだら。ベッドで寝たのは4時過ぎとくれば、当然起きるのも遅くなってしまいました。
そんなわけで、起床は11時半。家で昼ご飯を食べた後は、西友の無印良品へ。キッチンを中心に収納をまた少し変えるので、引き出しなどを買い出しに行ったのです。

一番変わったのは、2階の階段を上がったところにど~んと置いているお掃除セット。ダイソンのハンディクリーナーにアタッチメント。それにマイクロファイバーのブラシが、大小1本ずつ。これらをまとめて置いています。
以前も書いたと思うのですが、こうやって置いている理由は、掃除が嫌いだから。よほどささっと取り出せないと、使わないんですよね。

元々この掃除機を置いていた柔らかいかごは、キッチンに移動。以前から同じタイプのかごが2個、棚に置かれていたのですが、さらにそれを追加したのです。
すでにこのかごは廃番。買い増しはできません。そこで、掃除機を入れていたかごが召し上げられた次第。キッチンとは言え、直接食べ物を入れるわけではありません。
特に抵抗感もなかったので、きれいに拭いて、そのまま使いました。

理にかなった収納って、見た目も良い!と大満足。掃除機もキッチン収納も、ちょっとした工夫でまた、使いやすくなりました。