【お知らせ】メールアドレスが変わりました。
  新:miyako@peace.zaq.jp(2015/2/1~)
           ※なお、本サイトのURLは変わりません。

2015年7月31日(金)

国会周辺の抗議行動は予想以上にすごいですよ!

今日は連休最終日。料理の作りおきを済ませてから、急ぎの原稿を2つフィニッシュ。予定通り17時から始まる安保法案への抗議行動に出かけました。
私が参加したのは、「安全保障関連法案に反対する学生と学者による共同行動」。行程は以下の通りです。

  • 16:30第1部開場 @砂防会館 別館1階大会議室
  • 17:00~17:30第1部「学生と学者の共同集会
  • 17:40~国会請願デモ(砂防会館~日比谷公園)
  • 18:00第2部開場 @砂防会館 別館1階大会議室
  • 18:10~18:30第2部「学生と学者と市民の共同集会」
  • 18:40~国会請願デモ(砂防会館~日比谷公園)
  • 19:30~21:30国会正門前抗議行動

今回の抗議行動は、「安全保障関連法案に反対する学者の会」と今話題の学生グループ「自由と民主主義のための学生緊急行動(SEALDs=シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy - s)」が協力して行いました。
砂防会館の集会は17時から学生と学者が中心。18時からはそれ以外の市民が中心で、時間差でデモを行い、最後に国会正門前で合流する形でした。

写真は、国会請願デモで請願にうかがった時、野党の国会議員の皆さんが、制限を聞くため迎えてくれた場面です。全体を写せなかったのですが、左の方に民主党の方たちがいて、看板も立っています。
かなりのビッグネームがずらり集まった姿は、なかなか壮観。とても心強く感じました。
雇うと一言で言ってもさまざまな違いはあるでしょうが、集団的自衛権と憲法については、野党の皆さん、一枚岩でがんばってください!

請願デモって、ワタシは知らなかったんだけど、プラカードはNGなのです。
まわりで詳しい人がいろいろおしゃべりしているのを聞いてわかったのは、通常議員さんも歓迎がてら、けっこうしゃべってもらうらしい。所がうちらは、若い学生さんが、「安保法案反対のために、細かい違いは乗り越えて皆さんがんばってください」みたいな請願を一方的に話して終わり。型破りで良かった、と周囲の大人は温かく評していました。

私は仕事が残ったので、デモの終わりまでで帰宅したのですが、とにかくすごい熱気でしたよ。私たちのデモ隊だけでなく、散発的に集まっている小グループもたくさん。
ワタシは1963年生まれだから、60年安保は知らず、学園紛争も耳でしか覚えていないんだけど、今まで経験した運動の中では、一番はちゃめちゃに人が集まっていると思いました。
既成の政治グループに取り込まれていない人がたくさんいるのが、本当にすごい。さっきネットで見たら、主催者発表で2万人以上の人がそろったそうです。
他の集団を集めたら、いったい何人になるんだろう。

これ、安倍サンも怖いかも。山は動く....か。信じよう、とりあえず。そしてがんばろう。
とってもおつな、月の終わりでした。


2015年7月30日(木)

「自炊」に励む

今日は夕方来客があるまで、せっせと「自炊」。雑誌を切り抜かずにスキャンできる『ScanSnap SV600』で記事をデジタル化したのです。
かなりためたので、一日では終わらず。残りは明日の楽しみです。
それにしても、ソフトのバージョンアップが何回かあり、とっても使いやすく、精度も上がっています。以前より本当に時間が短縮。これならもう少しマメにやれる気がしてきました。


2015年7月29日(水)

明星大学から記念品

今週は7月の5週目。訪問看護の件数が少ない週なので、月の最終週は連休がつきやすくなります。
例えば、月1回の訪問は「毎月第1月曜」、月2回の訪問ならば「毎月第2と第4の火曜」というように、わかりやすい日を設定。5週目はこうした対象になりませんから、毎週うかがう利用者さんの訪問だけになるのです。
今月は、前半勤務が続いた分、最終週は連休。元々訪問看護室が休みの日曜も合わせれば、7月26日(日)から31日(金)までの6日勤になります。

昨日までは夫と一緒の休みでしたが、今日からは単独の休み。編集者の方との打ち合わせのほか、掲載誌の整理など、いくつか必達の仕事を作っています。
ひとつ単行本の仕事が終わり、次の仕事に備える準備期間。この時期に連休は、何よりの幸運でした。

そんな折、今日明星大学から創立50周年の記念品が届きました。校舎が刻み込んである、 ガラス製の時計。外箱が大きかったのでぎょっとしたのですが、中身はコンパクトでした。
ガラス製品って、撮影が難しくて、今ひとつよく撮れません。いろいろ映り込んじゃっているのですが、シンプルな時計です。

これが送られたのは、 50周年記念事業への寄付のお礼。私としては張り込んで、10万円寄付しました。
ここでいただいた修士号があったから、その後の博士後期入学につながったので...。 明星大学の通信制大学院にはとても感謝しています。

本当にいろいろな人のおかげで、今の自分があるんだな~。そんなことを感じては、いい感じでやる気が出ています。


2015年7月28日(火)

ダクタリ動物病院訪問

昨日に続き今日も夫は休み。でもこの2日間は、お互い予定を入れていて、別行動の時間も長いのです。
昨日は夫が耳鼻科の定期受診で私が運転免許の書き換え。そして今日は私がダクタリ動物病院にうかがい、加藤元先生とお目にかかりました。
加藤先生は私が月曜日を担当している東京新聞『本音のコラム』の愛読者。私の記事もご覧いただいていたご縁で、お目にかかる機会ができました。

昭和7年生まれの加藤先生はアメリカの大学での教育歴が長く、まさに獣医学教育のエキスパート。一方で、完全な救急体制を備えた先進的な動物病院経営を行う実践家でもあり、医療職の専門教育について、いろいろな示唆をいただきました。
教育者がすぐれた実践家でなければならない、という先生の信念は、まさに医学、看護学教育にも言えることだと思います。

加藤先生のライフワークでもあるHuman-Animal-Nature-Bondについても具体的なお話をいろいろうかがい、とても興味を持ちました。
こうした他領域の卓越したエキスパートの方とお目にかかるのは、何よりの刺激になりますね。
私自身が自分自身の専門を世の中にどう還元していくのか。きちんと考え、取り組もうと思いました。


2015年7月27日(月)

運転免許証の更新

今日の午後夫は突発性難聴の定期検査。私は5年ぶりの運転免許証の更新のため、府中の自動車運転免許試験場に行きました。
優良ドライバーなので、すべて最短で終了。空いていたため、1時間程度ですべて終わりました。
しかし今回も写真はひどかったな~。左は平成22年、右が今回です。5年経って5歳年をとっているのだから、老け込むのは当たり前なんですよね。でも、顔がでかくなっているのが、なんとも不本意でした。
体重はほぼ不変なのに.......。

ああ、5年間これが身分証明書になる訳ね。次回の更新は、2020年、オリンピックの年になります。
それまではこの写真で我慢するしかありません。


2015年7月26日(日)

東急Bunkamura『エリック・サティとその時代展』

今日は夫婦で完全オフ。久しぶりに展覧会でも行こうと夫が提案し、東急Bunkamuraで開かれている『エリック・サティとその時代展』に行きました。
私はこの作曲家自体は詳しくないのですが、交流があったとされるピカソ、コクトー、マン・レイの名前はよく知っています。
活躍の後期は1920年代、アールデコの時期にも重なっています。私もこのあたりの時代は大好き。
アールデコ時代のスタイル画が挿絵になった楽譜など、展示は予想以上に魅力的でした。

夜は早めに帰宅し、晩ご飯作りと、明日以降のおかずを作りおき。明日明後日と、夫は夏休み分割取得で、2日間休みなんですよ~。
お互いちょこちょこ用事はあるけど、一緒に過ごせる時間もあって。とっても楽しみです。
今日の晩ご飯は、ホワイトソースから作った、鮭ときのこのクリームパスタ。使った麺は、少し平たいリングイーネ。普通の円筒形パスタより、濃厚なクリームが絡みやすく、とってもおいしかったです。


2015年7月25日(土)

エアコンのない部屋

昨日今日とまた日勤。昨日は午後大雨が一瞬降りました。今日は一日中快晴。ただ事でない暑い一日でした。
たまたま午後うかがった3軒はエアコンなしの部屋。本当に暑かったですよ~。
明日は一日オフ。ちょっとのんびりします。

今日で7月の勤務はすべて終了。次回出勤は、8月1日です!


2015年7月23日(木)

時給が100円下がります

今日は朝から雨。私は夕方までは在宅ワークです。職場の仲間は、今頃雨の中自転車で走り回っているんだろうなあ。...そう思うと、休んでいるのが申し訳ない気持ちになってしまいます。

来月から、時給が100円下がることになりました。私の契約は週3日勤務で、時給は1900円。ところがどうも、この時給は本来週4日勤務の額だったようで。本当は元々、1800円だったみたいなんです。
先週終わり、科長さんからこの話を伺い、週4日勤務にして時給を維持するように勧められました。たまたま今月の勤務日は、17日。この日数なら、十分この条件を満たします。
とは言え、月によっては、週3日勤務がやっとなんですよね。研究活動にも本腰を入れたいし。可能な限り勤務は入れるとして、必ず出る日数を増やすのは、難しいと思いました。
結局私の選択は、週3日勤務なりの時給で働くこと。考えようによっては、これまでもらいすぎていたわけです。再契約手続きの時、返金しなくて良いか尋ねたところ、不要との返事。本当にいいのかな。1800円で働いていた人がいるなら、申し訳ない気持ちです。

割り切っている反面、職場の人たちが不憫がってくれるのは、やっぱりうれしいですね。仕事を評価してもらっている。そんなうれしさを感じました。
まあ、時給が下がったとは言え、1800円の時給は高給ですよねえ。文句を言っては罰が当たる。8月以降も、変わらず働いていくつもりです。


2015年7月22日(水)

ユニフォームが殺人的に暑い件

祝日だった月曜から今日まで。3日連続で猛暑の中の訪問看護でした。
帰宅すると、頭がぼわ~んとしていて、次の行動に移れません。
エアコンがんがん効いた部屋で休むとやがて良くなります。多分プチ熱中症なのかも。まぁ、このパターンでやっていくしかありませんね。
ただ、昨日の帰宅後は、急ぎの仕事をどうしてもしなければならず、帰宅直後から原稿の校正に取り組みました。
おしりに火がつくとがんばれてしまうことを思うと、多少怠け心もあるかも。でも、この怠け心は、無理に克服すべきでもなく、身体を休めろという天の声と思うことにしました。

今日も本当に暑くて、35度を超えんとする暑さ。帰宅後はちょっとだらだらしてました。
ただ、20日の暑さで対策の必要性を痛感。さっそく昨日から工夫を始めています。
今まで私は化繊のズボンが嫌いで、下にジーンズをはいたままで、ズボンをはいていました。でも、さすがに暑くなったので、「脱皮」。直接化繊のズボンをはいています。
でも、昨日一日やってみて、汗を吸わず、とっても気持ちが悪いとわかりました。多分、去年もこんな感じだったと思うんですが、なんかとても気になってしまうんですよ。年のせいで我慢がなくなってきた一例かも。でも、気になるんだから仕方がありません。
昨日の内にズボンの下にはくものを検討。無印良品の『涼感レギンス7分丈』を購入しました。今日はいてみたら、とっても涼しい!暑い内はこれで行こうと決めました。

ズボンの問題はこれで改善したのですが、実は一番の問題は、支給されているポロシャツ。これがもう、殺人的に暑いんですよ~。
ポロシャツもズボンも、医療・介護用品のカタログから選んだユニフォーム。それなりの値段だったと思います。
でも、着る人間にはとっても不評。 化繊だから速乾性で、耐久性は良いのでしょうが、通気性は皆無と言っても過言ではありません。
幸いなことに、科長も副師長もともに訪問に回るため、この状況はよくわかってくださっています。とりあえず暑い内は、ユニフォームに色が近ければ自分で購入したものを着用して可、とのこと。いや、本当に良かったです。

そして今日。私は去年試しに購入し、何となく着そびれていた無印良品のポロシャツ(濃紺)を着用。すると、熱がこもらず、風も入って、暑さが本当にましなのです。
夏はもう、これしかない!と確信しましたね。さっそく無印良品のセールで、同様の品を買い増し。レギンスもポロシャツも、3枚あれば勤務が続いても余裕で回せるでしょう。

ユニフォームの場合は病院が洗濯してくれるのですが、自前の服はそうはいきません。洗濯物は増えるけど...もう、夏を生き抜くためには、仕方ないっす~。そんな気持ちですよ。

とりあえず涼しくなるまでは自前の仕事着で自転車こぐことにします!


2015年7月20日(日)

放送大学に興味津々

実は昨日渋谷に行った用件は、青山学院大学で行われた大学・大学院の説明会。文学部にできた比較芸術学科に夫が興味を持ち、大学院の説明会をのぞきに行ったのです。
夫には、音楽を深く探究したいという気持ちが、脈々とあるんですよ。こういう探究心って、すごく大事。私も興味津々、同行しました。

そしてもう一つ、この学科には、夫の京都造形大学大学院の恩師・水野千依先生が移られています。水野先生にお目にかかりたい、というのも隠れた(?)動機でした。
私も京都造形大学の入学案内や、卒業式などで、何回かお目にかかっています。本当に美しく、すてきな先生で、同じ女性としても、あこがれてしまいますね~。
先生は、京都大学美学科出身の才媛。天は二物を与えずは、絶対嘘だと思いますねえ。格差は世の常だ~。

実際ここで学ぶかどうかは未知数ですが、何を学びたいか、もっとはっきりさせたくなった様子。これが一番の収穫ですね。
探求したいテーマを明確にするには、少し広く学ぶのがいいかも、と夫婦で話し合っています。
そんな時、けっこう魅力的なのが広く浅く的確に学べる、放送大学。私も、哲学とフランス語に魅力を感じ、今一緒に調べています。
今日は新宿に行ったついでに、紀伊國屋で募集要項をゲット。夫婦で盛り上がってきました。今後の仕事量もふまえ、全科履修か、科目ごとの履修か、考えるところまで来ています。

川窪万年筆

今日は新宿に遊びに行き、OZONEでブースを出していた川窪万年筆に立ち寄りました。
雑誌では何回か目にしていて、オリジナルのおもしろいものを作っていらっしゃるのは知っていました。でも、実際見てみると、予想以上にユニーク。中でも、マーレンのデモンストレータに似ている一本に引きつけられ、悩んだ末購入しました。
『Rowel』という名前で、ペン先はパイロットの14金ペン。
店主らしき男性に、「マーレンのジャーナルのデモンストレータに似ていますね」と声をかけると、本当にそれにインスパイアされたものだったとのこと。そんな偶然があるんだな、と私もびっくりでした。

この時は、ジャーナルのデモンストレータを持っていると言っていたのですが、家に帰って確認すると、マーレンのデモンストレータでも、ジャーナルではなく、ドットコムという製品でした。
ネットで調べてみると、ジャーナルは薄いブルーの透明軸。金属部分が金色なのはどちらも同じで、形も見分けがつきません。違うのは、ドットコムは無色の透明軸、っていうところ。

写真は、上が『Rowel』。下が『ドットコム・デモンストレータ』。
わざわざ『ジャーナル』を模して青っぽくしているとうかがったので、『ジャーナル』でなくて残念だったな~。でも、やっぱり並べるとほほえましい。
マーレンはすでに国内代理店がなく、さみしい限りです。大好きなイタリアのメーカーだったので、それにインスパイアされた万年筆を手に入れて、とってもうれしかった!
ツーショットの写真は、さっそく店主の方にメールで送る予定です。


2015年7月19日(土)

国会周辺は人があふれた!

今日は予定通り、「アベ政治を許さない」抗議活動に参加。12時45分からの国会議事堂前リレートークに駆けつけました。

ご近所にも同じ志の人がいて、吉祥寺駅頭での行動にもお誘いいただい来ました。でも、14時に渋谷に行く用があったので、都心の会場を選部しかなかったのです。
これはちょっと残念。できれば、地元の仲間と交流を深めたかった。とは言え、本当は今日勤務だったのだから、代わってくれた同僚に、心から感謝しました。

さてさてその国会議事堂前ですが、本当にすご~い人でしたよ。主催者発表で5000人の参加者。同じく国会を取り囲んだ「女の平和ヒューマンチェーン」は、1月17日が7000人、6月20日が15000人の参加。これに比べると少ないのですが、どっこい!今回は、各地で同時にポスターを掲げる活動だったので、ここ以外にも、たくさんの参加者があったはずです。
新聞でもいろいろ取り上げられたのですが、ネットにあった毎日新聞の記事をご紹介します。

反「安保」:拡大 全国で一斉抗議「アベ政治を許さない」

毎日新聞 2015年07月18日 20時30分(最終更新 07月19日 06時44分)

安全保障関連法案に反対して作家の澤地久枝さん(84)らが呼びかけた安倍政権に対する抗議行動が18日、全国各地であり、「アベ政治を許さない」と記したポスターを午後1時ごろに一斉に掲げた。主催したスタッフは「全国各地の1000カ所前後で実施されたと見込まれる」と話している。

 澤地さんの提案にジャーナリストの鳥越俊太郎さん(75)、作家の落合恵子さん(70)らが賛同。俳人の金子兜太(とうた)さん(95)が書いたポスターをインターネットのサイトに掲載し、それぞれが印刷して持ち寄った。

 メイン会場の国会前には澤地さん、落合さん、鳥越さんらも駆けつけ、主催者発表で5000人以上が集まった。時折小雨が降る中、参加者はポスターを一斉に掲げて「安倍政治を許さない」とシュプレヒコールをあげた。

 壇上に立った澤地さんは「政治を変えるのは(政権に)反対する人たちが手をつなぐ時だ」と呼びかけた。落合さんが「平和の破壊を私たちは許さない。2015年7月を新しい一歩にしよう」と語りかけると、講談師の神田香織さんは「新国立競技場の建設案だけでなく、安保法案も撤回すべきだ」と訴えた。最後に鳥越さんが「我々が心を一つに連帯し、声を上げることが国会を動かすことになる」と締めくくった。

 東京都杉並区の男性(65)は「傍観者じゃいられないと思い、初めて抗議行動に参加した。安倍政権は安保法案が違憲だと言われても耳を貸さない」と話し、東京都江東区の女性会社員(58)は「一緒になって立憲主義を覆す政治をやめさせたい」と語った。

 名古屋市東区では市政資料館前に市民約100人が集まり「戦争反対、憲法守れ」などと声を合わせ、午後1時にポスターを一斉に掲げた。講演で同市に来ていた上野千鶴子・東京大名誉教授は「今怒らないで、いつ怒るの。このまま法案が通れば、子どもたちに顔向けができない」と訴えた。

 福岡市中央区では、終戦間際に旧満州(現中国東北部)に渡った満蒙(まんもう)開拓団の苦難を描いた映画「望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」の上映会後、観客約150人がポスターを掲げた。主催者がポスターを配って賛同を呼びかけた。観客の川添緋砂子さん(79)は「戦争が起これば市民はみな苦しめられる。戦争につながりかねない安保法案に強く反対しているので、抗議行動で意思表示ができてよかった」と話した。

 大阪市北区の扇町公園では、安全保障関連法案の廃案を求める弁護士らが呼びかけた集会があり、約1万1000人(主催者発表)が参加した。「憲法9条をいかす壮大な運動を巻き起こす」との決議を採択し、周辺の約2キロをデモ行進した。【一條優太、花岡洋二、川上珠実、山口朋辰】

夕方、共同通信が行った世論調査では、内閣支持率が急降下。不支持が過半数を超えたとの報道がありました。「アベ政治を許さない」の声は予想以上に広がっています。
議席数で言えば厳しい状況ですが、違憲の法案、なんとか廃案にと希望は捨てません。


2015年7月18日(金)

18日13時「アベ政治を許さない」怒りの意思表示を!

やった~!5日勤終了。志がありながら駆けつけられなかった国会議事堂前に、明日昼駆けつけるべく、予定を調整しました。

私が参加するのは、澤地久枝さんが呼びかけている、「アベ政治を許さない」ポスターを全国一斉に掲げよう、という行動。13時ちょうどに、可能な場所で、金子兜太さんが書いたポスターを掲げます。
12時45分から国会議事堂前でリレートークが行われるほか、全国各地で集まる場所もわかってきました。
興味のある方は、ぜひお誘いのサイトをご覧ください。

私も呼びかけ人になっています。


2015年7月15日(水)

猛暑と安保関連法案

今日は5日勤の中日。予報通り、月曜から今日まではカンカン照りの猛暑。訪問看護の移動は苦行でした。
エアコンでお部屋を冷やして待ってくれる利用者さんが、神様に見えました。本当にありがとう!
いや~本当に、自転車つらい!水分たくさん取り過ぎて、だるいし、むくむし。顔も指もぱんぱんです。
家に帰ると、だれたぐぅ吉のお出迎え。心が和みます。

今日の昼、安保関連法案が委員会で可決されました。私はこの時、訪問看護室に戻って記録中。午前中の訪問を終え、勤務者4名が勢揃いしている時間でした。
私の職場は、安倍内閣支持率ゼロ職場。本当にすばらしい環境で働いています。
スマホに届いた号外ニュースでこの報を知り、「可決されましたよ!」とアナウンス。すると、一同 「可決された!」「シンゾーの信念と確信はどうでもいい!」と、プチ怒号が飛び交って。
がっくりはしたけれども、1人で聞くより、うんと良かった。そう思いました。

まぁ、あれだけ選挙で国民が勝たせたんだから、ね。この結果は仕方がありません。

今の気持ちを率直に言うと、私は憲法をないがしろにする政府は、信頼しない。よって、絶対的安倍内閣不信任です。
だから、「説明不足」とは言いません。あのお頭が言うことに自分が納得できる日が来るとは思えませんから。
私に関しては、「もっと説明しろ」と言うのは、嘘っぽい。明確に「安保関連法案は違憲であり、廃案しかない」と主張すると決めました。

冷静になってみれば、こうなることは決まっていたのです。異議を唱えるなら、粘り強く行くしかありません。

安保について学ばねば、と思う一方、いろいろ学ぶにしても、何を学ぶか選ぶ時点で、指向性があるのも、今回よくわかりました。
専門家というのは、(自分も含めて)自分の研究対象の存在意義が、最大になるように論を組み立てる傾向があるのではないでしょうか。
例えば、憲法学は、憲法を大事にする学問。憲法なんてどうでもいい、という立場の人は、そもそも憲法学を学びません。
憲法の専門家は、憲法を重んじ、軍事の専門家は、軍事を重んじる。専門領域には、そもそもバイアスがかかっているわけで、どの人に話を聞くか決める段階で、答えがある程度出ているように思いました。

それというのも、賛否が分かれる問題で、専門家に意見を聞いても、結局は双方、自分に都合の良い人を連れてきますよね。その意味で、結論が決まっている感が濃厚です。
だから、最後は時のトップが、信念と確信で政治を決める。これは、避けられない事態にも思えるのです。
問題は、愚かな人が頭をとった時。その歯止めとして、正気に返すための装置として、憲法が大事になるのではないでしょうか。
憲法遵守は政治の暴走を防ぐ生命線。今回それが否定されたことが、私はとても不安です。

ならばますます人を選ぶことが大事になりますね。
やはり選挙、大事です。

国会には抗議する市民が集結しているとの報道があり、私も飛んでいきたい気持ちです。けれども今日は、人間総合科学大学で働きながら卒業研究に取り組んでいる人の対応をしなければなりません。
提出期限が間もなくで、日々草稿が届くのです。
お盆でこの世に帰っている母は、きっと行ってくれているかも。
私の分まで、怒りを伝えてね~。


2015年7月12日(日)

ランドリー用品リニューアル

この土日は、また暮らしの道具が一つ入れ替わりました。洗濯物を干す角形ハンガー。無印良品からいつの間にか48個のピンチがついた特大ハンガーが発売されていたので、日曜日に購入しました。
これまで使っていたのは、40個のピンチ。我が家は、毎日洗濯をして、浴室乾燥で乾かしています。毎日の作業なので、気持ちよく作業できるのはとっても大事。ピンチは多いほどいいのですよ。
でも、一番の理由は、ピンチの数にあらず。赤と青のはっきりした色合いは、「無印良品教」に入信した我が家に合わなくなっていて。あぁ、無印良品からいいのがでればいいのに、と思っていたのでした。

使える物を入れ替えるのは気が引けたけど、えいや、っと買い換えちゃいました。さっそくシーツを干すのに使ったけど、取っても良かったですよ。明日朝、レギュラーの洗濯干しが楽しみです。
また、これに先立ち、昨日は補助的に使っていた小さめの角形ハンガーも買い換えたので、これでランドリーアイテムは、ほぼ無印良品に統一されました。
とても満足。毎日のことだから、ランドリー用品は大事です。


2015年7月10日(金)

久々の晴れ間

4日間連続の日勤が終わり、今日は人間総合科学大学の研究面接。終了後、研修でお世話になっている知人とランチをし、楽しい一日でした。
今日は久しぶりの晴れ間ものぞいて、気持ちも晴れました。

夕方家に戻り、原稿を書いたり、料理をしたり。久しぶりにのんびりして、ほっと一息つきました。


2015年7月9日(木)

訪問を忘れた!

今週はずっと雨。7月に入ってからの日照時間は12分とテレビで言っていました。今日も一日雨が降り、カッパを着ての訪問でした。
カッパの着脱は本当にしんどく、疲れが倍増です。すでに何回も書いている話ですが、濡れたカッパを着るのが最悪。ずっと身体がしめっているせいか、脱いだ後もプールの後みたいなだるさが残るのです。
おまけに、じめじめしたところで着脱していると、蚊が寄ってくるんですよ。今日は何カ所かくわれちゃって。かゆくてたまりません。

そんな弱り目に祟り目の訪問に加え、どっと疲れを増す大ちょんぼをやらかしてしまいました。午前中3件回る予定が、最後の1件を忘れて訪問看護室に帰還。昼ご飯を食べている最中に、はっと思い出し、血の気が引きましたよ。
結局本人も忘れていて、午後最初に回りました。とっても反省。でも、行かずじまいにならなくて良かった。
今後は訪問先の確認を、徹底したいと思います。


2015年7月7日(火)

積ん読

読みたい本はたくさん買ってあるのに、なかなか読む時間がありません。出もやっぱり欲しい本はどんどん出て、どんどん買いたくなってしまいます。

今日は勤務後書店に寄り、この3冊を買いました。(写真左から)

『宣伝的人間の研究 ゲッベルス (絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ1) 』片山杜秀著、文遊社、2015年

内容紹介: 「大衆社会と民主主義が組み合わされる社会の続くかぎり、本シリーズは決して色あせることはない。草森がナチスを肴に叙述していることは、今日も世界のあちこちで繰り返されていることだからである。宣伝が絶対である。このテーゼを片時も忘れないようにしよう。」片山杜秀(本書解説より) 歴史上類を見ない戦禍をもたらしたナチスが、人々の圧倒的な支持を集めて政権を掌握し、独裁政権を樹立するに至るには、強力な宣伝(プロパガンダ)の技術と実践がありました。歴史を繰り返さないために、今こそ、その手口を知らなければなりません。 万巻の書を博捜し、多岐にわたるジャンルを自在に越境した著者による、ナチス研究の名著『絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ』全4巻を、満を持して刊行いたします。 第1巻となる『宣伝的人間の研究 ゲッベルス』では、『勝利の日記』(原題『カイザーホーフから首相官邸へ』、1939年)の分析からフルトヴェングラーとの政治利用の攻防まで、厖大な資料から宣伝相ゲッベルスの真実と、プロパガンダの手法を読み解きます。 思想史研究家・片山杜秀氏による書き下ろし解説「宣伝が絶対である」を収録。 気鋭のデザイナー・加藤賢策氏(laboratories)によるデザインにもご注目ください。 (アマゾン)

『日本戦後史論 』内田樹&白井聡対談、NHK出版、2015年

内容紹介:右傾化する日本と世界、親米保守という矛盾、領土問題の本質、反知性主義ともいえる現状……。この国が来た道、行く道を、『日本辺境論』『街場の戦争論』などの内田樹氏と『永続敗戦論』で大注目の論客、白井聡氏が縦横無尽に語りつくす。「敗戦の否認」という呪縛や日本人に眠る「自己破壊衝動」など、現代日本に根深く潜む戦後史の問題の本質をえぐりだす。戦後70年、集団的自衛権や憲法改正の問題を考える前に、ぜひ読んでほしい一冊。(アマゾン)

『 反知性主義とファシズム 』佐藤優&斎藤環対談、金曜日、2015年

内容紹介:AKB48、村上春樹、宮崎駿...。知の怪物と気鋭の精神科医が、戦後レジームでもイデオロギーでもない、戦後社会の“カルチャー”から日本の反知性主義を読み解く。(TRC MARC)

日頃から、本棚を見ると、その人の関心や趣味がとてもよくわかると感じています。こうして買ったばかりの本を書き出すと、ますますそう思いますね。
時間を作って、読みたいと思っています。読めるかな~。


2015年7月6日(月)

ぜんそく

あるお宅を訪問すると、絨毯の取り替えを手伝ってほしいとの依頼。ヘルパーさんが入っていれば、そちらに頼むように勧める仕事ではありますが...これに類する話は、よくあるんですよね。
このお宅には、ヘルパーさんも入っていないので、ここはやるしかありません。加えて、私はこの手の家事支援については、余りこだわらずにやってしまう方。二つ返事で引き受けたのですが、作業自体はかなり悲惨な作業でした。

まず、年季が入った絨毯をはがしてしたから現れたのは、真っ黒にかびた畳。新たに敷いた絨毯は小さすぎて畳が隠れず、やらない方がましなできあがりになってしまいました。
また、室内にあったのは、利用者さんが一日のかなりの時間を過ごす巨大な仏壇。ほかの小さな荷物は移しておいてくれたのですが、仏壇だけは、大事に運びたいと、取り残されていたのです。
ほこりだらけの仏壇を、利用者さんと二人で抱えて移動するのは、本当に苦行でした。

突然のことだったのでマスクを準備しておらず、カビもほこりも思い切り吸い込んじゃいましたよ。病院に戻り、予防的に吸入を始めたけど、やっぱり手遅れ。夜から久々に、ぜんそくチックな咳が出始めてしまいました。
これって労災かな~。早くよくなるといいんですけどね!


2015年7月5日(日)

西荻北4丁目

昨日大阪に出講し、行き帰りのぞみに乗りました。
のぞみに乗り込むと、どうしても6月30日に起こった新幹線車内での焼身自殺を思い起こしてしまいます。大きな荷物を持って乗り込む人を見ては、「これをすべてチェックするのは絶対無理だな」と思う。ましてや、命が惜しくない人が相手となれば。どんな対策をとっても、完全には防げないのではないでしょうか。
例えば、地下鉄サリン事件。危険は新幹線だけではないのです。
安全に目的地に着き、安全に帰宅する。これは、多くの幸運に恵まれたことなのだと、改めて思いました。

今回の事件は、巻き添えになった人があまりにも痛ましく、 「やるならおひとりで」と思わずにいられません。
けれどもその一方で、それなりに社会の中で暮らしていた人が、わざわざガソリン入りのポリタンクを背負って新幹線に乗り、自らに火を放つまでに何があったのか。
どうしても気になってしまいました。

報道によれば、彼は消費者金融などに借金があり、年金の額にも強い不満を抱いていたようです。年金は月額12万円。 年額18万以上支給されていれば、税金や保険料も引かれるから、 使える金額は10万円前後でしょうか。
家賃4万円を引くと、かなり生活は苦しい。病気になれば医療費はかかりますしね。 生活保護よりうんと大変だと思います。

これまでの彼の人生はわからないことが多く、借金の目的も不明。 年金が安いのも、蓄えがなかったのも、彼自身の選んだ生き方による部分もあったかも知れません。
でも、それをもって、すべて自己責任とできるのか。私は、どうしてもそういう気持ちになれません。
自分の今の生活と親の生活を思うにつけても、生まれた先の暮らし向きで決まる部分もかなり大きいと思うんですよ。

いちばん良い例が教育です。私は、努力して学んできた自負がある一方で、幼い頃から、学業に専念する経済的余裕があったのも事実。すべてが自分の力とも思えません。
また、訪問看護の仕事を通し、生まれた家庭の貧しさが、子どもに負荷をかける現実も見てきました。
考えすぎかな、と思いながら、大罪を犯してなくなったひとりの男性の暮らしが、とても気になりました。

新聞などで、彼の住まいは荻窪北4丁目。私の家からは歩ける距離でしょう。 近そうだな、と思っていたら、 すぐにネットに詳細がアップされました。
行ってみよう。そう思って、夫とふたりで現地へ。テレビのニュースで何回か流れた木造アパートは、想像以上に小さい建物でした。
若い人が3人、私たちと同じように、眺めて通り過ぎます。今は静かですが、一時は取材の人で賑わったのでしょうか。

帰りは西荻窪駅まで行きましたが、あの男性も、ガソリン入りのポリタンク背負ってここを歩いたのかな、と思うと、かなり鬱々とした気持ちになりました。
でもこうして真剣に感じ、考えること。それを今したいのです。


2015年7月3日(金)

納涼会

今日は職場のボーナス支給日でした。私にとっては、「自分はボーナスをもらわない人生を選んでいるのだ」と決意を新たにする大事な日。
非常勤生活も7年目になり、この生活を選んで良かったと、今日も思えましたよ。

今日は訪問看護室の飲み会が、吉祥寺でありました。
参加者は、科長以下スタッフ全員。私を含めた4人は勤務の後。その内1人は保育園から子どもを引き取ってからの参加。また、休みだった1人は会場へ。大人5人+2歳の男の子1人の飲み会でした。

たまたま私が、科長さんの希望を聞いてお店を探したのですが、「完全分煙」とのリクエストをかなえるのが、意外に大変でびっくり。
飲食店の情報サイトに「分煙」とあっても、電話で聞くと、そうでない所が多いんですよね。今は煙草を吸えない場所が増えて、喫煙者は大変だな、と思っていたんですけど。お酒が入る場は、まだけっこう甘いんですね。
でも、このくらいでないと、喫煙者はかわいそうかな。それ以外の場所では、本当に吸えなくなっていますもんね。
私は元喫煙者。吸いたい人の気持ちもわかるから、ついつい喫煙者には甘くなってしまいます。

私が最後に煙草を吸ったのは、2009年の4月29日。17歳から30年間続いた喫煙生活は、さしたる苦労もなく終了し、今に至っています。
煙草を吸わなくなってからは、常に禁煙席ですが、多少たばこ臭いくらいは気になりません。訪問看護では、すごく煙い部屋にも入りますし。

かといって、もう喫煙者になりたいとは思わないですね。吸う場所を探すのは気持ち的に不自由。つらいと思うんですよ。
それに加えて、我が家は家中が、真っ白の漆喰の壁。ヤニがついたら、目も当てられません。
でも、そもそも、喫煙者なら、あの壁はチョイスできなかったでしょうね。そう考えると、しみじみ、禁煙して良かったなあ、と思います。


2015年7月2日(木)

勤務はいいなあ

昨日今日と訪問看護のバイトでした。
月曜火曜と本当に缶詰で原稿書いていたので、やはり人の中に交わるのはいいなあ、と思いましたね。
訪問先では相変わらず珍事が続きます。ある訪問先では、布袋さんみたいなおじいさんが、トランクスでお出迎え。一声かけてズボンをはいてもらいましたが、予想していなかったので、かなり驚きました。

本当に訪問看護では、いろいろなことが起こります。