【お知らせ】ページ下にリンクボタンを追加しました。 ページ上のリンクボタンが正しく表示されない場合への対応です。 2015/8/1
明日から10月!
ああ、月日が経つのは早く、今日で上期も終わり。実感湧きませんが、明日からは十月なんですねえ。
昨日今日と在宅ワークで、かなりはかどりました。
あ~疲れた。明日から2日間のバイトが、楽しみです。
実習生と訪問
私が勤務する病院には、医師、看護師のほか、臨床心理士、作業療法士や精神保健福祉士など、さまざまな専門職を養成する学校から実習生が来ます。
訪問看護室も時々実習生が来るのですが、今日は精神保健福祉士をめざす学生さんを1人受け入れました。
実習は午後半日で、私が同伴の担当です。拒否されなさそうな利用者さんを選び、3軒回りました。
それぞれに症状は安定している人なのですが、それは慣れている私たちの感覚なんですね。初めにうかがったお宅では、時計を7個床に並べて話しかけている女性が高笑いしていて、衝撃で固まっていました。
それでもすぐに慣れて、温かい雰囲気で話しているのが、立派。衝撃を受けてもすぐに現実を受け入れ対処するのが、精神科で働くために必要なすきりなのです。
一緒に回っただけでしたが、良い緊張感でした。実習生が来ると、自分も勉強になりますね。久々、良い機会でした。
古書で失敗
今日は午後から外出。家にいる時間は、本棚の整理などをしました。
連休中に購入した『実存主義講座』で、ひとつ大失敗が発覚。全8巻のところ1巻欠品していると思い込んでいたのですが、実は8巻そろっていたのです。
本棚に無造作に入れ、別の棚に移動した際、第8巻を取り残してしまったのでした。今日その8巻を見つけ、失敗が発覚しました。
それというのもこの8巻、ネットで探して注文。受け取ってしまっていたのですよ。
かくして右の写真のように、8巻だけが2冊。もう少し慎重に確認すべきでした。とほほほほ。
3連休後の勤務
結局23日から昨日までは3連休。今日の訪問看護の仕事は、ちょっと久々な感じでした。昨日一昨日は、フルに在宅ワークに励み、予定の仕事はほぼ終了。頭が飽和していたので、今日仕事で良い感じです。
大きな変わりはなかったのですが、午後最後にうかがった利用者さんには、見事逃げ切られました。
この3年、訪問にうかがい、入浴や洗濯を促し、生活も軌道に乗っている印象でした。ところが少し前から拒絶が強くなり、やがで訪問の時間に家を空けるようになったのです。
幸いグループホームに居住しているので、世話人さんに後のことは頼みました。
50年入院していて、退院したのが70代。時にはぐれたくなるのも仕方がないのかも知れません。
この山を、どう越えていくのでしょう、彼は。病院に逆戻りにならないことを祈ります。
選択的夫婦別姓に関するニュース
昨日の夜は、22時半から始まったラグビーのワールドカップ・日本対スコットランド戦をテレビで観戦。大敗を喫して、夫婦でがっくりしての就寝でしたが、いつもと変わらず朝はすっきり目覚めました。
3日しか開いていない試合間隔とか、不運もありました。でもまあ、南アフリカ戦ができすぎだったんでしょうね。それでもいい夢を見せてもらって。この先も応援しますよ!
今日と明日は在宅ワークの日。基本的に外出予定は入れません。
とは言え、そうと言っていられない用件も湧いてきます。
今日は13時から参議院議員会館で行われた「『さぁ、安倍政治を終らせよう』9.24緊急院内集会」へ。主催は民主党リベラル勢力との関わりが深い『立憲フォーラム』と『戦争をさせない1000人委員会 』の共催。いずれのグループも、これまで国会前のデモをコーディネイトしてきた団体のうちの1つです。
正直、どれだけ人が集まるのかな~、と思ったところが、 会場からあふれるほどの参加者!「忘却しない」努力をそれぞれが始めていることが伝わってきました。
一方で、デモに明け暮れた数週間が過ぎ、暮らしは日常モード。関心がまた、あれこれ広がってきています。
先ほど見つけたグッドニュースはこれ!
夫婦同姓、厳しい国際世論=国連、法改正を勧告
夫婦同姓の規定を改めない日本に対する国際世論は厳しさを増している。国連の女性差別撤廃委員会は法改正を繰り返し勧告。別姓も選択できる制度を採用する国が増え、同姓を強制する国はほとんどないのが現状だ。
国連は1979年、男女平等を目的に女性差別撤廃条約を採択し、締約国からの報告に基づいて実施状況を検討する同委員会を設置した。日本は85年に締結した。
委員会は2003年と09年の勧告で、民法が定める夫婦同姓、女性の再婚禁止期間、男女の婚姻最低年齢の違いを「差別的な規定」と批判。法改正するよう求めた。
しかし、日本は勧告に従っておらず、14年の報告では「法改正は国民の理解を得て行う必要があり、国民意識の動向の把握と、議論が深まるような情報提供に努めている」と弁明した。
衆院調査局が10年11月に作成した資料によると、日本の他に夫婦同姓を採用しているのは、慣習で同姓にしているジャマイカと、宗教や地域で制度が異なるインドのヒンドゥー教徒ぐらいだ。
ドイツは夫婦同姓を定めていたが、夫婦間で合意が得られなかった場合は夫の姓とする規定を、連邦憲法裁判所が91年に違憲と判決。93年に法改正し、別姓も選択できる制度とした。タイでも05年に同様の制度へと法改正した。(2015/09/23-14:49 共同通信)
外圧に頼るのも悲しいけど、内側から変わるのが大変なのも事実。ここは期待したいところです。
エサシトモコ展
今日は勤務の予定が休みになり、朝から夫婦で美容院に行きました。だいたい1ヶ月半で髪が伸びて、カットに行きたくなるんですよね。
カットしてさっぱり。お天気も良く、すがすがしいシルバーウィーク最終日であります。
今日一番のイベントは、新宿高島屋の美術画廊で開催されている猫の造形作家・エサシトモコさんの展覧会です。
エサシトモコ展 ~ポスターを彩ったカオデカクン~
- 9月23日(水・祝)→28日(月)
- ■10階 美術画廊
※最終日は午後4時閉場。エサシトモコ氏のライフワーク「カオデカクン」。
実はここ最近、さまざまなメディアで取り上げられてきました。
今展では車内吊り広告や駅のコンコース、自治体の掲示板など、この一年メディアで露出した作品が勢揃いいたします。
※写真はDM、ポスターより
(高島屋HPより)
今回の展覧会は、東京都主税局のポスターに登場した作品を中心に展示されています。
主税局のポスターは、以下のURLで見ることができます。なお、エサシ先生の作品が使われているのは平成26年度の分です。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/book/poster/index.html
初日にもかかわらずすでに売約済みのシールがたくさん貼られ、エサシ先生の人気のすごさを感じました。
我が家に迎えた作品は、大島のキャラクター「あんこ猫」と、右のポスターに登場する「まじめな工場長」の2点でした。
確定申告の時期には、まじめな納税を心に誓いつつ、この子を玄関に飾ろうかな。
それから、昨日購入した『実存主義講座』。全巻そろえようとアマゾンを調べたら、持っていない第8巻が売られていました。迷わずゲット。
これで全巻そろいます~。
本をいろいろ買いました
昨日今日は訪問看護のバイト。仕事の後は連休中の夫と待ち合わせ、オフの時間を過ごしました。
昨日は新宿へ。そして今日は吉祥寺をぶらぶら。昨日は吉祥寺の書店で新書を、今日は古書店で古書を購入しました。
まず最初の写真。安保関連法案への反対行動で、ワタシは自分の知識不足を感じもっと歴史的な背景を知りたいと思いました。そのため、参考になりそうな本を何冊か購入。それが以下の本です。
左の写真は古書店「千年」で購入した新書2冊と、『よみた屋』で買った『ヒトラーと退廃芸術』。以前から気になっていた図版なのですが、今日やっとゲットしました。
新書2冊はひょっとしたら新刊でもあるかも知れないのですが。美本なので迷わず購入しました。
このあと行きつけの古書店「よみた屋」へ。ここではサルトルの盟友・シャンソンが書いたボーヴォワールの伝記『ボーヴォワールあるいは生きる試み』(人文書院)と、『実存主義講座』(理想社)7巻を購入。昭和47年刊行で、古い割には美本でした。全8巻のところ1巻欠品ですが、それでも6000円はとってもお値打ちと感じました。
こんなに買って積ん読にしたらそのままになりそう。読みやすいところから読んで。わからないことをがんがん調べていこうと思います
まずは読みやすい新書から?いやいや、ちょっとまとまった全集からがいいかな。
本はやっぱりいいですねえ。
ラグビーはやっぱりサイコー!
昨日に引き続いて、今日も寝たのは明け方でした。
イングランドで行われているラグビーのワールドカップで、なんと日本が南アフリカ共和国に勝つ大番狂わせが発生。その実況中継をテレビで見ていたんです。
ワタシはかなり寝ちゃっていたのですが、夫はフルに覚醒してすべて見届けたとのこと。ワタシも、最後は何とか目覚め、制限時間を超えてからの逆転トライは、しっかり見ることができました。
やっぱりラグビーは、時間で終わらないのがいいですねえ。プレイが切れるまでは、ゲームが続く。そこにいろいろなドラマが生まれます。
昨日の夜中は、敗北の国会中継。それだけに、今日の勝利はうれしさもひとしお。やっぱり諦めちゃダメ!そんな気持ちにもなりました。
ちなみに、私たちが来ているのは、カンタベリー製の紺色のラグビージャージ。昔の日本チームのユニフォームを模したスタイルです。
カンタベリーはいまの日本チームのユニフォームを作っていて、ニュージーランドの会社だそうです。
今日勝利に気をよくして、いまのチームの関連商品を買おうかと思って再訪したのですが、ほしいものは皆売り切れ。本当のファンは、もうとっくに買い集めているのですよね。
ちょっと気恥ずかしいペアルックでしたが、肌触りは抜群。今度また良い物があったら、ペアで欲しいと思いました。
ちなみに、夫の上下の色合わせ、まさに訪問看護室のユニフォームの色なんですよ。
今度一緒に、訪問するのもいいかしら~。
クールダウンの週末にします
国会中継を見てから寝たのは、今朝の4時を回っていました。
それでも7時に起きて、人間総合科学大学のサテライトキャンパスへ。まあ、普段から睡眠時間は4時間程度の日が多いので、さほど疲れも残りません。
昼過ぎには帰宅し、夫婦でのんびり過ごしました。
私が帰宅した時、夫は降圧剤をもらうため、かかり付けの内科クリニックに行っていました。テレビをつけると、うまくチャンネルが切り替わりません。何か設定が変わったのかな?
何度やってもダメなので、夫の帰りを待つことにしました。
結局夫が帰って見てもらうと、入力切り替えですっと直りました。ワタシも同じ動作は、していたんだけどなあ。
今もよくわかりません。
テレビが映らない間、ちょっとイライラしたので、自分で自分を楽しませようと、こんな貼り紙を作りました。
へたくそな絵だからわからないと思うんですが、お焼香のセットを描いています。
意味は、「テレビがご臨終」。
昨日の山本太郎に影響されちゃったかも知れません。
でも、テレビがおシャカにならなくて、本当に良かった。
今週末は、デモの疲れをとり、クールダウンの週末にします。
今日も安保法案反対活動に行きました
今日は午前中家で作業をし、午後から外出しました。
14時半から都心でこれから取りかかる新刊の打ち合わせ。引き受けてから半年程度時間が経って、リアルに書けること、書きたいことが、変化しているのを感じます。 そこをきちんと詰めてからでないと、文章は書けないので...。
編集者の方といろいろ話して方向が決まり、とてもすっきりしました!
17時からは学術学会の評議員会。19時からは、「いのちと暮らしを脅かす 安全保障関連法案に反対する医療・介護・福祉関係者の会」の集会に出かけ、志を同じくする人と集いました。以下はそのお知らせです。
今日は朝から参議院本会議で安保法案が審議され、反対する野党は特別委員会の議長や本会議の議長、安倍晋三総理の問責決議案を提出。衆議院への内閣不信任決議案まで出して、最後まで採決に抵抗しました。
しかし、その手立ても尽き、可決は時間の問題に。
そんな状況で、集会は進み、最終的には、来年夏の参議院議員選挙をにらみつつ、粘り強く活動する気持ちを確認し合いました。
私も発言する機会をいただいたので、防衛医科大学に看護学部ができたのを機に、「防衛看護」という領域ができたこと、それから日本看護連盟が、自民党から3人国会議員を出し、安保法案には賛成票を投じたことを話しました。
日本看護連盟については、安保関連法案に関する発言が全くなく、私はとても情けなく思っていました。ところが、今日の発言直前、ネットで確認すると、以下の声明が出ていました。
安全保障関連法案の審議について :
日本看護連盟安全保障関連法案の審議が参議院で大詰めを迎えようとしています。
本法案に関しましては、国民のみなさまの関心も非常に高く、多くの議論がされております。
私たち、看護職にとっても大変関心の高い問題であることは言うまでもありません。
日本看護連盟は、かねてより、政権与党である自由民主党に対して、慎重かつ十分な審議を尽くしてほしい旨の要望をしてまいりましたので、今後の審議の推移をしっか見守っていきたいと思います。(会長のマンスリーメッセージ 2015年09月14日)
さすがに反対の声を意識したのでしょうか。遅きに失してはいますが、せめてもの良心を感じ、ほっといたしました。
けれども、賛成票を投じたことは許せません。
石田昌弘氏(参議院・比例区)、高階恵美子氏(参議院・比例区)、阿部俊子氏(衆議院・岡山3区:比例復活)の3氏。このうち高階氏は来年夏改選です。覚悟していただきましょう。
集会には、途中から夫も参加。終了は22時近くになったのですが、日比谷から歩いて、国会前に行きました。
雨の中、野党を応援し、反対のシュプレヒコールを挙げる人は、どんどん増え続けます。何人かの友人、知人から、参加を知らせるメールも届き、それぞれの場所で、それぞれの気持ちで、行動を続けました。
珍しく外食し、家に帰ったのは日付が変わっていました。
テレビでは、参議院本会議の中継が流れています。反対、賛成、それぞれの発言が行われ、採決になったのは3時を回っていました。
見届けよう、という気持ちで、2人でじっと見ました。
可決が決まった時の気持ちは、大事なものが壊された感じというのでしょうか。頭、胸、腹。思索を司る3つの腑から、静かな怒りがこみ上げました。
本当に、見届けられて良かった。結果だけ見ていたら、結果だけに落胆するほかありません。支離滅裂になりながらも最後まで怒り続けた福山哲郎氏、罵倒されながらたったひとり牛歩。最後数珠までもってお焼香のポーズで投票した山本太郎氏。
ゼロから選べるなら、誰もあんなことはしないだろうけど。あの状況でできることをかき集めたら、ああなっちゃうのはわかる。
大笑いしながら、ワタシはちょっとぐっと来るものがありましたよ。
これも、全部見たからわかること。 見届けましたよ、しっかり。
この日をワタシは忘れません。いろんな意味で。
安保法案委員会で可決。この間考えたこと
今日は訪問看護のバイト。一日中冷たい雨が降りました。今日も雨は本当に濡れる雨。皆カッパだけはけちらず買っているのに、午後には雨が染みてきて、ユニフォームも濡れちゃいました。
今日もデモに行くつもりだったのですが、明日までの仕事があれこれ終わらず、結局今日は断念しました。
ついに夕方安保法案は特別委員会で可決され、今週中の成立がいよいよ避けられない情勢です。
数で負けている野党の抵抗は、その先に何かあるのかと考えれば、無駄な抵抗とも見えます。でも私は、このくらいやってくれてけっこう、ありがとう、と思いました。
憲法という見地から見れば、解釈改憲に基づく今回の法案は、本当にとんでもないものです。 こう言うと、必ず安倍は「安全保障環境の変化はどうなんだ」と来るわけですが、私はどんな理由があっても、解釈改憲はNG。この立場は変わりません。
とは言え、今までとは、多少変わったところがあります。
この間、ずいぶん私も憲法に関して、いろいろな本を読みました。憲法審査会での意見発言で一躍有名になった小林節氏は、護憲を旗印に改憲論議自体を封じてきたことが、護憲派の論理性を弱体したのではないかと指摘。これは鋭い。確かにそうかも知れませんね。
そこで改めて、自民党の改憲草案を見て、あまりのひどさに仰天。改憲だから悪い、という単純な話ではなくて、ちゃんと中身を見て怒らなくちゃ、と反省したのでした。
確かに、これ以上審議を続けても、確かに仕方がないところまで来ていたと思います。法案自体の説明については、すればするほど矛盾が出てきます。終盤、政府は具体的な説明を止め、「中国の脅威」で押し始めているように聞こえました。
結局のところ、今回の問題は、安全保障と憲法と、どちらが優先されるかの信念対立なのかも知れません。そこまで明らかになったという意味でも、飽和している気がします。
そして、立憲主義をとっている日本は、憲法を優先するのですから、安保法案は採決ではなく、廃案。これが本来のあり方だったと考えます。
今の私の気持ちは、かなりがっかりしているけれども、憲法がいかに自由と民主主義のよりどころになっているかがわかったという意味で、出直しだな、って感じです。
自分が何を大事にしたいのかを知るのは、何より大事なことですね。
例えば、アメリカは銃社会。誤射や犯罪で多くの命が奪われても、銃所有の権利は手放さないと、決意している人がたくさんいます。
また、雑誌の風刺画でイスラム教過激派のテロを誘発したフランスは、宗教から自由であること、自由な批評精神を何より重んじる国。この覚悟を抜きに、シャルリ・エブドの事件は理解できません。
このように、信念に基づいて何かを大事にするというのは、合理的な思考だけでは割り切れないものではないでしょうか。
私は、銃を持ちたがるアメリカ人にも、そこまでして風刺したいフランス人にも、同意できない気持ちがあります。けれども、彼らが何を大事にしてそうなっているのかは、理解しておきたいと思うのです。
今回の安保法案について言えば、私は、安全保障上のリスクが仮にあったとしても、憲法を遵守する政府を選びます。憲法より安全保障、と言う人とは世界観が違うのであって、銃を持つアメリカ人くらい、私との距離は開いているのかも知れません。
同意できなくても、理解はできる。最近よく考えているテーマです。
彼らが大事にしているものをわかったところで、さて、どうするか。
この先は、これからの宿題ですね。
モーゼのような夫
今日は勤務後、ノー残業ディの夫と四ッ谷で待ち合わせ。夫婦で安保法案反対デモに参加しました。
委員会採決が夜行われるとの情報があり、夜20時を過ぎても、帰る人とバランスするくらい、来る人もいる。そんな大賑わいな国会議事堂前でした。
主催者発表2万5000人、警察発表は1万人。感覚的には、2万人は優に超えたかな。とにかく、かなりの人数が集まりました。
右の写真は、国会前にたどり着いた時の写真です。
車道は警察車両が何台も突っ込まれ、完全にブロックされていました(右写真)。
写真では、警官がずらりと並んで人間バリケードを築いています。
ところがそんな時、歩道に人があふれて危険になり、警察のバリケード封鎖が、少し後退し、人が流れ込みました。
その先頭にいたのが、私たち夫婦。なんて運がいいのでしょう。左がその写真です。議事堂が大きく見えました!
8月30日もこれに近い偶然で、最前列までいけたのでした。
2回続くと、ちょっと不思議な気もします。
今日は、目の前で、海が割れるみたいに、道が広がったんですよ。 これも夫の好奇心のなせる技かな。
海を割るなんて、モーゼのような人だな~、なんて思いました。
今日は警官だけでなく、国会の警備担当の方も、全員かり出されたのでしょうね。だんなさんが国会の警備に当たっている友人がいて、なんとも申し訳ない気持ちが湧きました。
そんな気持ちが湧きつつ、やはりすんなり可決は困ります。
明日も一人で来る予定。自宅でも、テレビで審議の行方を見守りたいと思います。
国会前に約1万人
勤務は定刻で終了。17時過ぎには病院から国会議事堂に向かいました。警備がかなり分厚くなっていると聞いていたので、今日も少し遠巻きに、溜池山王駅からのアプローチです。
迂回しなければならないところもあり、約20分で集会の一群に合流。歩道の規制が厳しく、歩道の脇に薄く並んで参加するしかありませんでした。
まぁ、向こうも日々学んでいるわけですからね。大きな集会やデモの規制なんて、久々なんじゃないかな。
装甲車が目立つようになったとは言え、まだ前面に出ているのは、機動隊ではなく普通のおまわりさん風の警官。私が学生の頃に比べれば、かなり紳士的な印象を受けます。時代の変化に加え、普通の市民が多数を占めているから、というのもあるかも知れません。
安保法案には反対が多く、自民党が大勝した選挙結果とは、一致していません。
安倍は公約にきちんと入れたと言うが、実際は経済経済、の「アベノミクス選挙」で勝ったわけで。あれで民意にはかったというなら、争点隠しも甚だしいと思うわけです。
とは言え、自民党が多数を占め、やりたい放題ができる票を国民が与えた社会に生きている。この事実は認めなければなりません。
それを考えると、かなりがっくりくるというか。この先もこの路線で持って行かれちゃうのかな、それでみんなはいいのかな。...ため息が出るばかりです。
安保法案について学べば学ぶほど、立憲主義を侵すこの政権のとんでもなさがわかります。そして、この法案が通ってしまうことへの絶望感は増すばかり。
成立に向かっていることが、本当に情けなく、悲しくてなりません。
ここに立っていると仲間がたくさんいて、自分が保てる感じがします。やはり孤独でないと感じるのは大事だな、と思います。
多分同じような気持ちで参加している人も多いのでは?
採決されれば、もう可決。悔しいけど、それが現実です。デモにそれを覆す力があるとまでは、私には思えません。
けれども、私は、 負けを承知でも、やはりここに立つでしょう。
そして、この切実さが、この先の自分のあり方に、影響する気がしています。
遠くに見える国会議事堂は、白く、とてもきれいでした。
昔の仲間、今日も
安保関連法案は、今週いよいよ可決に向けて動くでしょう。可能な限り国会前に駆けつけたいと画策中。昨日は1日、それに備えて昨日はあれこれ野暮用を済ませておきました。
今日は夕方大きな集会があったのですが、午後は出講、夜はゼミ。どうしても出られませんでした。とても残念です。
最近呼びかけ人に加わった『安全保障関連法案に反対する医療・介護・福祉関係者の会』 では、昔一緒に働いた仲間とも交流が再開。感慨深いです。
さらに、今日の研修では、看護学校時代からの知人と久々に会って、ご無沙汰を感じないおしゃべりを交わしました。
ゼミでは、看護職生涯発達学領域で博士論文に取り組む院生の研究に触れ、ああ、学究の徒であらねば、との決意新た。自分の研究にきちんと向き合う時間を確保しようと思いました。...毎度ながらの反省ではありますが。
けれども今は、まず明日以降、勤務の後に国会前へ駆けつけること。このやむにやまれぬ気持ちを、最優先と決めました。
昔の仲間
今日は新潟県へ出講。医労連主催の研修でお話をしました。
私が卒業した看護学校は新潟出身者が4人いて、研修のチラシなどで私が行くことがわかると、連絡をくれたる人もいます。今回は、久しぶりの友人と再会。新潟駅と会場の行き帰り、車で送迎してもらいました。
その間近況などを聞いて、「みんながんばっているんだなあ」としみじみ思いましたね~。
3人のお子さんを育てながら、公立病院で勤続29年目。今は副師長さんをしている彼女。「生活のためよ」と
豪快に笑うけど、そりゃあ、継続は力。勤め上げる力の偉大さは、それがなかった者だからこそ、わかるのであります。
「辞めると絶対給料減るからね~」なんて軽口をたたいてきたけど、彼女みたいな人は、絶対に臨床にいてほしい。明るくぼやける、すてきな個性。「私もあなたみたいな副師長さんの下なら、働きたいよ」と言ったら、笑ってました。
私が看護専門学校をに入学したのは1984年。今から30年以上前になります。当時、看護師志望者は、まだまだ地方から来た人が多く、40人の学生の内、東京出身は数人。初めの自己紹介は、お国自慢から始まりました。
それ以前に通っていた明治大学にも、地方出身者は多かったのですが、子どもを東京の私大に出す家庭と、年額2万4千円で学生寮完備の看護専門学校に出す家庭は、やっぱりどこか違ったのかも知れません。
これは、突き詰めると格差の話になるので、言いづらいところもありますが、「何が何でも働くぞ」という気概の元にもなるでしょう。
「世のため、人のため。でも一番は食べるため」。今も働き続けている人が多いのは、そんな感覚のなせる技かも知れません。
また、研修会には、20年近く前に別のところで私の話を聞いてくださった方がいて、温かいご感想をいただきました。昔を知る人をがっかりさせないように、一生懸命生きなくちゃいけませんね。
組織との関係で自分を縛る物がない以上、自分を縛るのは、人との信頼関係だけ。人間は低きに流れやすいので、気をつけなくちゃ。
改めて、私を見守ってくれる人に、感謝。これからも、がんばります!
洗濯機があかん
昨日までの3日間は日本各地に大雨が降り、茨城県、栃木県、宮城県などでは堤防が決壊して大水害になっています。
知人の家は川の反対側の堤防が決壊。自宅は無傷だったものの、川の向こうは悲惨な状態になったとのこと。
被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
私は、火曜、水曜が在宅だったので、雨の中の訪問看護は木曜一日でした。前の2日に比べると、東京の雨は峠を越えていて。ずいぶん楽をさせてもらったな、と申し訳なく思ったほどです。
今日はうかがった訪問先で、利用者さんが幻聴に左右されて家を走り回り、外に飛び出して大声を出してしまいました。私が声をかけると、はっとして、現実世界にカムバック。人の声の力ってすごいな、と密かに感動しました。
とは言え、ひとりの時にも、これが繰り返されているかも知れません。他の支援者、主治医にも情報を流し、とりあえず情報を共有。今のところは、拒絶されない程度に近づき、様子を見ていく方向です。
今日は朝から久々の晴れ。ほっと一息ですが、さい先がよくありませんでした。毎日勤勉に働いてくれるドラム式の洗濯機のふたが、開かなくなってしまったのです。
購入した量販店経由で製造元の東芝に連絡がつき、修理を依頼したところ、なんと最短で出張修理が月曜になるとのこと。今日から4日分の選択がたまると思うと、とっても憂鬱です。
でも、災害に遭った方のことを思えば、甘えていますね。がんばって乗り切るつもりです。今日から洗濯物が出ないよう、ものによっては洗濯の頻度を落とすつもりです。
大災害のことを思えば本当に小さなこと。
『安全保障関連法案に反対する医療・介護・福祉関係者の会』
今日と明日は在宅ワークの日。10月末脱稿予定の単行本についての打ち合わせが先に入ったので、この休みは、それ以外のことを集中的にやってしまうことにしました。
昨日デモの話を書きましたが、ワタシにとっては、運動への参加を通じて新たに生まれたり、別のものが見えたり、という人間同士の話が、とっても興味深いんです。
賛同している団体のひとつ『いのちと暮らしを脅かす 安全保障関連法案に反対する医療・介護・福祉関係者の会』には、いろいろな知人が名を連ねていて、リストを見ると心が和みます。
そしてその会の方から昨日連絡をいただき、呼びかけ人に入れていただくことになりました。メーリングリストに入って、さっそくご挨拶を書いたら、久しぶりの方々から返信あり。とってもうれしかったです。
興味のある関係者の方がいらしたら、ぜひ『いのちと暮らしを脅かす 安全保障関連法案に反対する医療・介護・福祉関係者の会』の公式サイトをご覧ください。
18日(金)には、日比谷で集会が予定され、私も参加いたします!
改憲阻止に向けて
安保法案については、16日採決の方向になってきていて、数から言って阻止は難しい情勢です。
でも、この問題には、まだまだ先があるので、がっくりしている間はありません。
ワタシはこの勢いに乗って、自民党を含めた改憲勢力が力を伸ばすのが怖いんですよ。橋下徹一派も露骨な安倍サポートを見せていますし。3分の2の議席を与えたら、一気に持って行かれそうです。
自民党の改憲草案を見ると、問題は9条だけではありません。
基本的人権の抑制、家族主義の復権など、大日本帝国憲法に逆戻りな印象です。
9条については、理想論過ぎるとか、いろいろな批判が出るのは、まだ理解できます。でも、ほかの条文については、自民党支持の人でも、違和感を感じる人は多いのではないでしょうか。
例えば、右派の論客と見える三浦瑠理氏は、『自民党の憲法改正草案について』というブログの中で、こう記載しています。
自民党の憲法改正草案について
三浦瑠麗 2015年04月09日 14:16
(略)私は憲法学者ではありませんし、その筋の議論は展開することもできません。またするつもりもありません。とはいえ憲法学者と対話ができないとは思いません。こちらから見た風景を申し上げることには一定の価値があると思います。憲法学者への非礼はお許しいただくとして、いきなり否定的なことを申し上げると、実は、日本の憲法をめぐる議論自体に相当の違和感があります。あらゆる政治問題を憲法と結びつけて論じる思考方法が日本の政治言論を貧困にしてきたと感じるからです。政治問題には、おのずから論者が拠って立つ立場というものがあります。それをいちいち憲法問題にする必要はない。憲法自体も抑制的であるべきだし、憲法論議も抑制的であるべきという立場です。
大仰な定義を振りかざす気はありませんが、素朴な感覚を交えて言うと、民主主義とは、国民相互がさまざまな立場をぶつけ合いながら妥協していくというプロセスそのものです。そこにおいて憲法というのは、お互い立場は違うかもしれないけれど、同じ国という器の中で隣り合って生きていかなればいけない者同士の最低限のルールというべきものです。それは、具体的には、民主主義そのものを縛るという原則であり、現行憲法においても自由主義や基本的人権という形で結晶化されています。この、最低限という部分が重要なのです。
さまざまな立場の人間が、それでも一緒に生きていくためのルールですから、最低限度を踏み越えた瞬間、無用の摩擦を生みます。個人に保障された自由は、他人の自由を侵害しないという意味での『公共の福祉』の他からは制約されるべきでないという発想です。憲法とは生き方を強制するために存在するのではなく、生き方を強制されないために存在するのです。
憲法を通じて政治論議を展開することの一番の副作用は、憲法の無用の拡大を生むことです。政治には政治の空間が準備され、憲法には憲法の空間が保障されるからこそ、憲法が本当に守らなければいけない価値が守られるのです。多様な立場の者でも最低限合意できる原則を掲げることに意義があるとすると、憲法がそもそも論争的であるという戦後日本的な政治空間が不健全なのです。歴史的な経緯のある話ですからあまり乱暴なことを言ってもしょうがないのですが、この違和感は重要だと思っています。
原則論はこのくらいにして、現実的な改正論議の中心にある自民党の改憲草案について見ていきましょう。ここでも、最初はあえて印象論を申し上げたいと思います。一言で言うと、気持ち悪いというのが率直なところです。これまで述べてきたとおり、最低限のラインを明らかに踏み越えているからです。改正案には、様々な価値観が入れ込まれていますが、この点が、改正案の最大の欠点です。入れ込まれている価値観の一つ一つには害のないものが多いのも事実でしょう。前文に掲げられた和を尊ぶことも、第24条に掲げられた家族を尊重することにもなんら異存はありません。ただ、他人から、ましてや国家から尊重しろと押し付けられることには大いに異存があるわけです。この感覚が、自由を愛する者の感覚です。学者にせよ、実務の世界の方にせよ、報道などに関わる方にせよ、この感覚が共有できないと、正直、ちょっと暗澹たる気持ちになります。
私は絶対に和を尊びたくない、家族を尊重したくないという人は、実際には少ないでしょうから、もう少し論争的な点を取り上げると、第3条の国旗国家の尊重義務というものがあります。私は、日の丸はシンプルでかわいいデザインだと思いますし、日が昇るデザインのコンセプトに込められた前向きな感情も気に入っています。しかし問題は、私の好き嫌いではないのです。近現代史を学んだ者であれば、日の丸が象徴するものに違和感を覚える方がいることは周知の事実でしょう。この、嫌がる方がいることを承知で、憲法に書き込むことで尊重させようという感覚が気持ち悪いのです。(略)
最低限を超えた価値観を入れ込むべきではないという原則は、ここでは、『言わぬが花』という日本文化のひとつの重要な原則に反しているのです。現行案成立時に自民党は野党であり、民主党との対抗から保守主義を前面に出すという立場をとった経緯があります。であるからこそ、改正案には日本の伝統や文化が色濃く反映されているはずなのですが、どうもそうとも思えない。憲法改正の意義の一つが、占領軍から押し付けられた英文翻訳調の表現を美しいやまとことばに書き換えるということであるならば、もう少しがんばらなければいけないでしょう。しかも、戦後日本は近代化の上に文明が洗練される過程を経て、戦前のそれなりに美的とされた忠君愛国の表現よりも数歩先に到達しています。例えば手仕事や匠の技が尊ばれ回帰する動きにしても、それを取り上げたテレビや雑誌の画面に映るものには、撮影現場でのライティングや映像フィルターを通して誇張された象徴美があることは、すぐわかることです。従って、より都会的な感覚を持つ人々や若者世代から改憲草案に反発が寄せられるのは当然のことです。
もちろん、憲法に書き込むということに意味がある場合もあります。それは、国権の最高レベルで承認を与えるということであり、例えば、基本的人権の項目に障害者に関する記述を加えることは意義があるでしょう。この部分は、過去70年で国民の意識が随分と変化した部分です。憲法本来の政府を縛る、権力者を縛るという発想に立つならば、国家の財政的健全性を維持する、あるいは、世代間の平等を担保するための根拠付けになるような項目を入れ込むことにも一定の意味があると思います。
ただ、それが憲法を政争の具にするようなものであってはいけません。例えば、外国人参政権に関する方針を憲法に書き込んでしまおうという姿勢はいただけない。外国人の地方参政権という課題自体は様々な立場がある、論争的な政策です。論争がある問題を憲法に入れ込み、憲法を過度に政治化してしまうのは民主主義の発想として健全な発想でないということです。戦後の左派勢力は、安全保障の問題について憲法を盾にとって戦ってきました。結果として、安全保障の世界は法律論に席巻されて本来行われるべき論争が行われず、この分野の日本の民主主義を歪めてきてしまった。戦後政治のそのような負の伝統を今度は右の側から再生産するというのが良いことだとは思えません。
憲法改正の最大の目的は安全保障関連の項目であり、憲法9条が体現する平和主義の精神を継承しつつ、時代に合わなくなった部分を是正するということです。憲法のその他の部分は、完璧ではないにせよ戦後70年経って定着しており、まあ、そこそこうまくいっている。仮に、憲法9条だけを国民投票にかけると負けるかもしれないので、他の雑多な条文も加えて政治性を薄めようという意図があるとすると、さすがに姑息な印象を持ってしまいます。
かつての世代と比べ、私の世代には憲法は一言一句たりとも変えてはいけないと考える層は少なくなりました。私も、政治や安全保障を研究する者として改憲には意義があると思っています。理想を言えば、改憲は国民を分断するものではなくて統合するものであるべきです。その統合は、特定の価値観を押し付けるものではなくて、戦後70年の時代認識と、日本国民の歩みの中から沸きあがってくるコンセンサスを抑制的に反映するプロセスであるべきなのです。
(三浦瑠麗 『自民党の憲法改正草案について』 )
ちなみに、三浦氏の言う「政治には政治の空間が準備され、憲法には憲法の空間が保障されるからこそ、憲法が本当に守らなければいけない価値が守られるのです」という部分に、ワタシは同意していません。やはり立憲主義と言うからには、憲法は権力に対して抑制的、つまり優位であってよいと思うからです。
この点が、彼女とワタシの、最も違う部分。彼女が批判する左派に属すると言われて、恥じるところはありません。
こうした決定的な立場の違いはあっても、憲法草案への違和感は、共有できる。これは、「なるほど」と力を得ました。
彼女が言うように、「より都会的な感覚を持つ人々や若者世代から改憲草案に反発が寄せられるのは当然」でありますように。
そして、そうした反発を力に変える算段も、必要ですね。
前途多難だけど、安保法案反対の行動を通して出会った仲間はたくさんいます。そう思って、切羽詰まらないように行こうと思います。
デモに行くこと・行かないこと
昨日新宿の歩行者天国のデモに行く、という話は職場でもしていて、上司、同僚から激励を受けての参加でした。
デモに実際行くかどうかは、その人その人の事情もあるだろうし、私は敢えて誰にも勧めていません。
昔組合運動を熱心にしていたという上司は、デモの話になると、昔話に展開していきます。デモに行く人を好ましく思っても、自分は参加しないと決めていらっしゃるように見えます。
これは私の勝手な解釈ですが、彼にとって、デモは過去の自分とつながるのかな。だとすれば、親に引っ張られていったデモの思い出が、でも参加の心理的障壁になったワタシも、似たような心情でしたし。わかるなあ、というところなのです。
母が元気で、デモ指揮しているような状況だったら、ワタシはデモに行っただろうか。恥ずかしながら、自信はありません。
若い時期のワタシにとって親は、いかに質が良くても、やっぱり乗り越えたい権力ではあったのですよね。
誰しも、若い時代には気恥ずかしさがあります。デモと若い時期が結びついていたら、冷静に振り返れない。そんな人も多いのではないでしょうか。 デモへの感情的な反発にも、それは感じます。
「キング牧師だったかな?沈黙は荷担だ、みたいなことを言ったのは。どきっとしたね。オレは行動していないからな」といった上司は、いつになくしんみりしていました。
「いいですよ、その分部下の私が行っていますから。こういう話が職場でできて、快く送り出してくれるだけで、本当に幸せだと感謝しています。科長の分もがんばってきますよ」
そう言ったら、とても喜んでくれました。
デモに行かずに、デモに行く人を応援する。そんなシンパ、というのも大事な役割。ワタシはそんな風に思っています。
新宿歩行者天国で行われた安保法案反対街宣活動に参加
今日は13時から16時まで日本看護教育学会の選挙管理委員会。終了後、新宿歩行者天国で行われた、安保法案反対の街宣活動に参加駆けつけました。
会場は伊勢丹前の歩行者天国。15時から17時半までだったので、間に合わないかと思いましたが、15時には委員会が終了。約30分ほど遅れて参加でき、ほっと一安心です。
学会では政治の話は控えているのですが、この日は、「安保法案反対の集会に行きたいから、早めに終われればうれしいです」と伝えました。
こうした学会では政治の話は控えているのですが、非常時ですからね。
すると、意外に共感を得られて、とってもうれしかったです。
先に参加していた夫と待ち合わせ、車道の真ん中へ。かなり人が集まっていて、途中、1万人超えのアナウンスが入りました。
またいろいろ数については言われるかも知れませんけど(笑)。かなりの集まりでしたよ、ほんとに。
帰宅後ニュースを見たら、最終的に1万2000人集まったようですね。あの雨の中、立派なものです。
印象的だったのは、創価学会の方たちが参加していたこと。学会の三色旗がはためいていました。
スピーチには、元公明党副委員長も参加。「福祉と平和の等の原点に戻ってほしい」と訴えていました。
いよいよ14日以降参議院で採決となる気配。公明党が原点に返ってくれれば、大どんでん返しになるんですけど...今さら無理でしょうね。
参加の皆さん、最後までがんばりましょう!そしてその先も!
新宿で安保法案反対集会
雨の中、歩行者天国埋め尽くす2015年9月6日18時26分
買い物客でにぎわう東京・新宿で6日、安全保障関連法案に反対する抗議行動があった。時折強く降る雨の中、伊勢丹新宿店などの商業施設が立ち並ぶ歩行者天国の約150メートルを参加者が埋め尽くし、かけ声に合わせて「集団的自衛権は要らない」と声をあげた。主催者によると、参加者は約1万2千人。買い物客もスピーチに耳を傾けたり、携帯電話のカメラを向けたりしていた。
学生団体「SEALDs(シールズ)」と「安全保障関連法案に反対する学者の会」が共催。蓮舫氏や志位和夫氏ら野党幹部もスピーチした。
仙台や大阪、福岡など各地でも同日、安保法案への抗議行動があった。
(朝日新聞デジタル)
初『牡蠣めし弁当』
今日は訪問看護のバイト。久々晴れ間ものぞき、良い勤務でした。
昼ご飯は、サミットストアで買った『牡蠣めし弁当』。今シーズン初お目見えの人気弁当です。
昨シーズンはいったい何回食べただろう。今日食べても、おいしかったですよ~。
月日の経つのが早いのはちょっと怖いくらいだけど、また牡蠣のシーズンが来たのはうれしい限りです。
新たな執筆に取りかかる
今年もすでに3分の2が過ぎました。本当に日が経つのが早い!
そろそろ立てた目標を確認し、ラストスパートをかける時期です。
今年一番の目標は、単行本の締め切りを絶対守ること。これを目標に仕事に取り組んできました。
その甲斐あって、1冊フィニッシュ。今度は10月いっぱいまでに、原稿を入れ終わらなくてはなりません。本当は8月半ばには書き出そうとしたのですが、あれやこれやと雑用が入り、結局本格的な取りかかりが今日からになりました。
昨日は宇都宮への出講、今日は人間総合科学大学の卒業研究面接指導。
その合間を見つけて、構成を考え、少し書き出してみました。
隙間時間を見つけて書いていけば、何とか時間は作れます。
仕事があるのが花。改めて自分は恵まれていると思いました。
子猫の成長
今日は訪問予定の利用者さんが多く利用している通所施設のイベントが開催される日。訪問看護をキャンセルしてそちらに行く人も多く、いつになく件数は少なめでした。
なんかこれで時給をもらうのも悪いかな、と思うほど。少しゆっくり話をうかがうほか、空いた時間は、何となく請け負っている訪問終了した利用者さんの記録整理に使いました。
訪問先では、猫好きの利用者さんが拾った生後間もない子猫が立派に育っているのを見て、大感動。あまりにも小さかったので、育たないかなあ、と案じていたのです。
飼い主さん、本当にがんばった。疲労が心配ではありますが、何より結果が出ましたからね。充実した表情で、猫を愛でていました。
折しも昨日の今日でしたから。失われる命もあれば、救われる命もあるのだなあ、としみじみ。やはり、ご縁のあった猫を大事に育てる。それしかないんですよね。
ぐぅ吉は皮下補液もついに丸6年。とても元気に過ごしています。
最近針を刺す時、怒る日が増えました。でも嫌がって逃げないので、確実に補液はできています。
このまま続けて、いつまでも元気でいてほしいと思いました。
悲しい出来事
今日は訪問看護のバイト。午後の途中までは雨の中の訪問でした。昨日の在宅ワークでは、予定していた作業がすべてフィニッシュ。雨にもかかわらず、出勤時の気分は軽やかで、滑り出し好調でした。
ところが午前中最後の訪問にうかがう途中、悲しい出来事に遭遇。一日気持ちが沈んでしまいました。
自転車で良く通る道で、子猫が車にはねられ、息絶えていたのです。車通りは激しくない生活道路ですが、雨で見通しも悪ければ、こうした事態も起こりえるでしょう。
このまま何度もひかれてはかわいそうと思ったのですが、埋められる場所は私有地の畑しかありません。時間がなかったので、まずは最後の訪問にうかがいました。
訪問終了後、その場に戻って何とかしたいと思いながら、どうしてもそこに行けませんでした。茶虎の子猫。生後3~4ヶ月くらいでしょう。帰らぬ子を、母猫は待っているでしょうか。 考えるほど、いたたまれなくなりました。
以前、こうした亡骸を、通りがかった清掃車が回収しているのを見たことがあります。この時、私は清掃車の方に頭が下がりました。。
ゴミとして捨てられる気の毒さより、そのままさらされないありがたさの方を、強く感じたからです。
この日はこの地域はプラゴミの日。清掃車はこれから来ます。
この日は午後もその道に通りかかったのですが、すでに亡骸はありませんでした。清掃車の方が手をかけてくれたのでしょうか。
手をかけてくださった方に、心からお礼を申し上げます。
交通事故で死ぬ猫、病気で死ぬ猫....。 外の猫の運命は、本当に過酷なのですよね。それを知るほどに、縁のあった猫をかわいがらなければと思いました。
そして、5月に車にはねられ、助かった近所の猫。助かって本当に良かったです。左手の薬指はまだ少し腫れが残り、関節がきしんでうっすら痛みます。
でも、良かった。助かって。それに比べれば、指が多少痛むくらい何でもありません。
短い命だったあの子猫が、安らかに眠れますように。心から冥福を祈っています。