明日から師走
う~~~~~~ん。信じられないのですが、明日から師走です。
最初の週末は札幌、次の週末は岡山。いずれも前泊ありの出講が控えています。プラス、忘年会。この時期はどうしても、夫婦別々の食事や外食が多くなります。
さっそく今日も友人とささやかな早めの忘年会。夫の一人ご飯準備しがてら、家での作業時間確保のため、昨日はせっせと作りおきおかずを作りました。
牛肉のしぐれ煮、きのこのさっと煮、いんげんのくたくた煮。すでに味玉もあって、何日かに分けて食べられそうです。
午前中は、毎年恒例・母校JCHO東京新宿メディカルセンター付属看護専門学校(旧東京厚生年金看護専門学校)の、精神科看護の講義。先ほど帰ってきて、昼食を済ませたところです。
今日はこれから、飲み会への出発時間まで、単行本の原稿を書く予定。中だるみ状態から脱するぞ!いざ。
牛肉どまん中×3
今日は三重県津へ出講。今週24日に続いて、2度目の三重行きです。
そして24日同様、昼食は移動の車内。いずれも東京駅で購入できる米沢駅の駅弁『牛肉どまん中』をチョイスしました。
この弁当が好きなのは、以前にも書いたと思うのですが、とにかく、東京駅で駅弁買う時は、可能な限りこれを買っています。
味噌味とか、海鮮丼とハーフとか、いろいろあるんだけど、やっぱりこのデフォルトがいいんです!
製造元「新杵屋」のサイトを見ると、いろんな工夫がされているのがわかります。
実は、昨日の昼食も『牛肉どまん中』でした。午後から卒業研究の面接指導があり、蓮田にある人間総合科学大学へ。少し早めに行って親しくしていただいている先生とランチをする際、持参したのがこれだったのです。
連日食べ続けているこの弁当の話をしたら、夫もうらやましくなったのか、牛肉のそぼろ煮を食べたいと言い出しました。
作りおきにもちょうどいいので、明日トライする予定。以前も似た味を作ろうとして挫折したのですが、今回は、どうかな。
無理に似せようとせず、別物のおいしさでいいんですけどね。
これもまた、楽しみです!
冬の雨
う~ん。昨日今日はまさに冬の雨。自転車こいでいる身体が芯から冷え切りました。本当に寒かった......。
今日の昼前、雨が上がった時は、本当にほっとしましたよ。
この2日間の天気は12月半ばの気温だそうだから、明日以降はもうちょっと暖かくなるようですが。でももう、厳寒の季節が近づいているのは間違いなく、ちょっと気が重くなりました。
そして今日のメインイベントは、インフルエンザの予防注射。去年までは日時指定で会議室に行くと、医師が打つ形でした。それが今回からはやり方が変わり、スタッフ同士で打ちっこするんですよ。
訪問看護のスタッフは、皆注射の経験が少なかったり、ブランクが空いていたり。私だって、ここに来ての足かけ7年、ぐぅ吉の皮下補液以外注射はやっていないんです。
今日は朝から、打ち方の確認。スマホで部位や方法をおさらいしちゃいましたよ。今は何でも出ていて、本当に便利な時代ですね~。
そして注射は無事終わり、ほっと一息です。あとは日々の手洗いやうがいで、予防に努めなくちゃいけませんね。
それにしても、インフルエンザの予防注射は、打ったあと何で眠いんでしょう。 帰宅後、注射後のいつものパターンで、今この瞬間、モーレツな眠気に襲われています。
今夜の夕食は、作りおきのタイカレー。食事もできているし、今のところ、無理してやることはありません。
まずはちょっと仮眠。食事の支度はその後です。
伊賀へ日帰り
祝日は元気に勤務し、今日は三重県伊賀市に日帰りで出講でした。
改めて送っていただいたチケットを見たら、ものすごい数の乗り換え。それでも日帰りで帰れるのだから、日本の鉄道はすごいと大いに感嘆いたしました。ルートは以下です。
吉祥寺駅(中央線)→東京駅(新幹線)→名古屋駅(徒歩)→近鉄名古屋駅(近鉄特急)→伊勢中川駅(近鉄大阪線)→伊賀神戸駅(伊賀鉄道伊賀線)→茅町(徒歩5分)→会場(岡波総合病院)
研修は17時半から19時の勤務後でした。出発は遅く、11時に自宅を出て、吉祥寺駅から東京駅へ。昼食として駅弁の定番『牛肉ど真ん中』 を買って、12時10分発の博多行きのぞみに乗車。茅町駅到着は16時40分頃でした。
帰りはこのルートを逆で、茅町駅発19時50分発の電車で出発。帰宅予定は、日付が変わって0時半でしたが、だいたいこの時間に帰り着けました。
一番の山は、伊賀鉄道のドア。2両しかないのですが、どのドアが開くのかがモーレツわかりにくいんですよ。行きも帰りも、運転手さんに聞いて乗り降りしました。
電車のドアは、けっこう鬼門。開閉ボタンの使い方がわからなくて往生したこともありましたし。これで降りられない、乗れない事態になったら、泣いても泣ききれません。
それにしても、日本の鉄道はすごいですね。連絡もばっちり。終わってみれば、すべて順調に移動できました。
伊賀は忍者の里。まるで分身の術のように、明日は日勤です。
博士号を旧姓で!
昨日お知らせした『博士人材追跡調査』。宛名に「藤江あずさ」と言う見慣れない名前が書いてあります。これ、私の戸籍名なんです。
これまでも何度かぼやいていますが、東京女子医科大学が出す学位記は戸籍名。あきらめてはいるんですが、この名前でもらう文書って、自分宛の文書に読めません。とてもさみしい。
選択的夫婦別姓が可能になり、戸籍名が宮子あずさになっても、博士号の名前は変わらないんだろうなあ。それでも、こうした機関への登録名は変更できると思うから、順次変えていこうと思っています。
それにつけても問題は、12月16日の最高裁の判断。期待する反面、ここまで変わらなかった経過を見ると、絶望の淵に落とされる可能性もあるんですよね。
以下、同じ気持ちの新聞記者さんのコラム。
にゅーす360度:紙面審査委員会から
「夫婦別姓」判決は?
毎日新聞 2015年11月21日 東京朝刊
<今後に注目>
わくわくしながら最高裁判決を待つ−−。人生初めての経験です。
夫婦別姓を認めず、女性だけに再婚禁止期間を定めた民法の規定が違憲かどうかが争われた2件の訴訟の上告審で、最高裁大法廷は判決期日を12月16日に指定しました。初の憲法判断が示される見通しで、どんな結論か、今から楽しみです。
筆者は1984年に結婚した際、妻の姓に変えました。男が女の姓とするのは珍しく、多くの人から「なぜ」と尋ねられます。
「家名を残す」などという込み入った事情はゼロ。強いて理由を挙げれば、相手が「私は変えたくない」と言ったことでしょうか。「世の大勢に逆らうのも面白い」とも考えました。
当時は「夫婦別姓」などという言葉が出始めたころです。「会社では旧姓を通称として使おう」「近く夫婦別姓の制度ができそうだから、その時、姓を戻そうかな」などと軽く考えてもいました。
しかし、上司は「通称なんて、会社という組織で許されないだろう」とにべもなし。今ではかなり認められている通称使用ですが、当時はそんなものでした。違和感を抱えつつも新しい姓を使い始めました。
96年には法相の諮問機関・法制審議会が選択的夫婦別姓制度などの導入を答申しました。「これでようやく」と思いましたが、法改正の動きが高まらないまま20年近くがたってしまいました。
「別姓だと家族の一体感が失われる」というのが反対派の意見のようです。しかし、「選択的夫婦別姓」というのは、その名の通り、同姓にしたいか別姓にしたいか選択できるということです。
「家族の一体感」を大切にして同姓を選ぶのも自由。改姓による喪失感、不便さを避けたいからと別姓を選択するのも自由、というわけです。
別姓選択者に対して「家族の一体感」うんぬんを言い募るのは「おせっかい」と言うべきでしょう。
さまざまな家族観を許容する社会であってほしいと思います。【地原孝造】
良いこと言いますね!本当にその通りですよ。変えたい人は変えれば良いし、うちみたいに子どもがいない夫婦だっているんですよ。
地原さ~ん(→と言っても知らない人ですが)。希望を持って、その日を待ちましょうね~。
『博士人材追跡調査』
今日から世の中は3連休。私は土曜、月曜は出勤です。
お子さんの病気に加え、身内にご不幸が出た人までいて、今週はてんやわんやでした。
何よりうれしいのは、天気が良いこと。これに尽きます。
今日は晴れ間ものぞき、暖かい一日でした。明後日の祝日は、寒い雨の予報。外れると良いのですが。
改めて考えてみると、私は月の半分訪問看護の仕事をし、残りの時間で研究・教育、それ以外の著述・出講の仕事をしています。その内、休んでいる時間もあるわけですから、純粋に研究に従事している時間はわずか。博士論文の学会誌への投稿は手つかずですし、研究にもう少しエネルギーを注がねばと反省しきりです。
では、博士号をとった人は、どんな仕事をしているのでしょう?それを追いかけている調査の結果が最近公開されました。以下、そのお知らせメールです(一部抜粋) 。
藤江 あずさ 様
「博士人材追跡調査」報告書公表の御連絡
日頃より、文部科学省 科学技術・学術政策研究所の調査研究に、御理解と御協力を賜り、 お礼申し上げます。
昨年11月に実施しました「第1回 博士人材追跡調査博士人材」への回答御協力、誠にありがとうございました。5,000名を超える皆様に御回答いただき、博士課程修了後の皆様 について、以下のような状況が明らかになってまいりました。
- 雇用先が大学等の場合は、任期制雇用が約6割であるが、分野や学生種別を固定すると、 8割以上が任期制である。民間企業に勤務している場合は、大企業で正社員としての雇用が多い。
- 博士課程修了者における女性比率は、全体の3割程度であるが、雇用先が大学や公的研究機関である率が男性よりも高い。
- 外国人留学生は、大半が近隣のアジア諸国から来ているが、半数は母国に帰っている。 等。
これらの結果については、このたび、報告書を公表いたしましたので、
下記URLより御覧ください。「博士人材追跡調査」 第1次報告書
→NISTEP ホームページ(最新情報)より
"http://www.nistep.go.jp/archives/23876"※また、本調査は皆さま方の就業や研究の状況等を継続的に把握し、政策的な知見を得ることを目的としております。次回調査(平成28年11月頃)に向けた御連絡先の更新等について、後日、本件委託先の「一般社団法人輿論科学協会」より、メール及び 郵送にて御連絡させていただきますので、御協力の程、よろしくお願いいたします。
文部科学省科学技術・学術政策研究所
第1調査研究グループ
報告書はかなりのボリュームで、まだ通読していません。メールに書かれている要約を見ただけでも、研究者が研究で生活の糧を得るのが大変な現実が垣間見えます。
興味のある方は、是非ご覧ください。
私自身は、来年の調査でもう少し研究に時間を割いているような回答ができると良いですね。
未達の人
昨日は最低限やるぞと決めたことだけは、何とかフィニッシュ。とっても良いお休みでした。すっきりした気持ちで出勤。今日は、慶応大学医療看護学部の学生さんが実習に来ていて、午後は私について、一緒に訪問を回りました。
午後学生さんを連れて訪問したある男性は、私と同年代。このところ幻聴もひどく、通所していた作業所も行けない状態です。
彼の夢は、東京理科大学の大学院で宇宙物理学の研究をすること。国立大学出身の彼は、元々勉強家のようで、かなり本気です。
以前ある支援者が焦りが強い彼を心配し、「もう50代になるのだし、少しのんびりしてはどうですか」と言ったところ、モーレツ切れたという話もあります。烈火のごとく怒った彼が言ったことには、「だったらあんたも引退しろ!」。
これを聞いた私は、思わずセーブをかけたくなった支援者の気持ちがわかりながらも、彼の言い分にも一理あると思ったのでした。
彼の中には何かやり遂げていない感覚があって、それに向かわずにいられないのではないでしょうか。その感じはなんとなく、私もわかる気がして、「気が済むまでやれば」という気持ちになっちゃうんです。
その感覚を一言で言えば、「未達な」感じ。「まだまだ自分にはわからないことがある」と思い、いろんなことに関心を寄せてしまいます。
研究を志す人間というのは、多くがこんな感じではないでしょうか。
私も多分、未達な人間の一人。そんな緩い感じが伝わるのか、「宮子さんが来ると楽しい」と言ってもらいました。
たまにはそうゆううれしい言葉ももらうんです。このところ忙しい勤務の中、うれしい出来事でした。
出ずっぱり
職場で欠勤が出て、いろいろと勤務のやりくりが生じています。お子さんの病気は、本当にやむを得ない事情。皆でできることをやりつつ、カバーしていけるのが、うちの職場の良いところです。
私も今日は休みの予定のところ、出勤となる方向だったので、月曜からいろいろ準備をしました。ところが、訪問のキャンセルも出て、急遽予定通り休み。得した気分ですが、いろいろやらなきゃならないことが山積みです。
それというのも、今週はとにかく家にいられる時間が少ない。月曜火曜と急な会食が入った上に、今日は夜大学院のゼミ。そして明日は、安保法案反対の国会前のデモに行かねばなりません。
今週は本当に出ずっぱり。今日と明日は夫婦そろって家で食事をしたいので、午後は料理にも時間を使うことにしています。
今は朝の9時38分。予定をこなせるようがんばります!
母校で授業
今日は朝9時から11時25分まで、JCHO(=地域医療推進機構)東京新宿メディカルセンター付属看護専門学校で精神看護に関する講義。この長い名前の学校の旧名は、東京厚生年金看護専門学校。私の母校です。
精神科看護の授業自体は、精神科病棟の主任になった1998年頃から担当していました。この授業になって2年目ですが、精神科訪問看護についての話しを軸に、在宅のさまざまな支援や精神科看護のおもしろさについて、話すようにしています。
同じ時間帯で3日間あるので、けっこう話しがいがあります。
2年生の授業ですが、新卒でない学生さんも多く、教室はアダルトな風域。とてもノリも良くて、話しやすかったな~。
そして授業の終わり、以前一緒に働いていた後輩のお子さんが2人、挨拶に来ました。親と同じ学校に入るなんて、すてきですよね~。
1人はまじめ、もう1人はとってもユニークな後輩でした。2人ともすくすく育った良い娘さん。お母さんも現役で看護師しているそうで、それもまた、とってもうれしかったです。
私はこうして授業を通して、後輩は子育てを通して。仕事を継承するにもさまざまな形があるんですねえ。すてきな発見でした。
冷たい雨
昨日の休みは急ぎの原稿を書き、夕方以降は所用で出かけました。今月は何かと出る用が増える月。原稿がなかなか進まないのは気がもめますが、その分いろいろ考える材料が増えている。これは本当にありがたいことです。
今日は日勤。一緒に組んだもう一人の仲間は、今週初めからお子さんが熱を出し、なかなか下がりません。今日も、朝から熱が下がらず、夕方出かけるだんなさんに代わって、午後は半休。代わって別の同僚が午後出勤になりました。
こうした急なことがあるから、お子さんは大変ですね。でも実際、仕事の方は何とかなる。穴が空いたら空いたでやりようはあるものです。
緊急事態になると、今やらなければならないことだけをやる。そんな思考に切り替わります。
それにしても今日は冷たい雨の1日。これは参りましたね~。雨の中自転車こぐと、疲れが陪乗です。
明日はゆっくり休んで英気を養おう。
トイレ掃除のお礼状
今週は火曜、水曜、木曜、土曜と4日間の勤務。今のところ大きな事件もなく、落ち着いています。
今日は数ある訪問ルートの中でも、西東京市から小金井市まで回る、最も移動が大きいルートを担当。昨日は雨に泣かされたので、晴れていて本当にありがたかったです。
昨日出勤したら、3日、トイレの詰まりを直しに行った家の方から、丁寧なお礼状が届いていました。「お便所を直していただいて助かりました」。お便所、って最近聞かない言葉だなぁ、なんて思ったり。
あの日は、詰まりが取れて私もすっきり、充実の訪問でした。その上お礼状までいただいて、もったいない気持ちですよ。
でもとてもうれしく、またやる気が湧いてきました。お便り、本当にありがとうございます。
木曜、土曜も、楽しくバイトに励みます!そして空き時間で原稿も。書き下ろしはかなり遅れてきましたが、こればかりは、こつこつやるしかありません。
さすがに爆睡
今日は早めに起きたらやろうと決めていたいくつかのことがあったのですが、すべてお流れ。起きたら昼前でした。
最近何かと忙しく、夫婦で休みの日は、けっこう朝寝。ラグビーワールドカップ大会のテレビ観戦が夜中だったせいもあったのですが、そのせいだけでもない気がします。
そんな中でも今日は、本当に爆睡でした。でも、目覚めて以降はすっきり。やはり休養は大事ですね。
そんなわけで、今日はたいしたこともせずに1日が終わりました。
明日も私は休日。急ぎの打ち合わせなどがあるものの、1日家にいられる、貴重な時間です。
急ぎの研修資料がたまっているので、少しがんばる予定。休養十分で、気力体力は充実していま~す!
3時半起きで福岡へ
昨日で無事5日勤終了。今朝は朝6時40分羽田発の飛行機で福岡に出講でした。
正味5時間の研修もさることながら、一番の山場は3時45分の起床。目覚ましが鳴る前に起きた時には、我ながらプロだと思ったなー。
羽田と自宅の往復には、吉祥寺駅発着のリムジンバスを利用。首都高の都心部をパスする新しいトンネルルートが使われ、時間はものすごく短縮しました。
行きは第2ターミナルビルまで34分。帰りは約40分!特に帰りは渋滞をすべてパスできていて、すごい効果だと思いました。
ただ、今回は長い長いトンネルは行きも帰りもがら空き。これが混んでいたら、どうなるんでしょうか。途中出口もないから、ひたすら前に行くしかなさそう...。ここは
一抹の不安が残りました。
研修は、いつもながら緊張しつつ、受講生の方々の活発な自由討議に助けられ、よい雰囲気で終わりました。
集まった主任、リーダーさんたちは、さまざまな悩みを抱えてくる方ばかり。少しでもお役に立てていれば良いな、と思います。
みんながんばってくださいね。休み休み、気楽に、ね。
私も私の持ち場でがんばります。
海老坂武先生のサルトル講座
このところ日程が合わずご無沙汰してしまっているサルトル学会。そのメーリングリストで、以下のお知らせが回ってきました。
NHK教育の「100分で名著」という番組で、サルトル『実存主義とは何か』がとりあげられます。4回シリーズで、第一回目は11月4日午後10時からです。ゲスト講師は海老坂武先生です。書籍版もNHK出版から出ています。
(詳細はNHKサイト参照)
連続勤務で慌ただしく、なんとなくうろ覚えだったのですが。今朝知人からもお知らせメールが来て、改めて、放映日が今日と確認。見ることができました。
今日から毎週水曜日午後10:00~10:25、Eテレ(教育)です。再放送もあって、本日分再放送は、以下のようになっています。(いずれもEテレ)
- 2015年11月11日(水)午前6:00~6:25
- 2015年11月11日(水)午後0:00~0:25
テキストも購入しましたが、なかなか良くまとまっています。私にとっては、よいおさらいになりました。
月曜日からの連続勤務も、今日までで半分が終わり、残るは2日です
文化の日、勤務の締めは...
文化の日の今日も、私は訪問看護のバイト。締めの仕事は、とっても文化的でしたよ~。
ある利用者さんのトイレが詰まって、水があふれるとのSOSが入り、臨時訪問。予め施設管理課からラバーカップを借り受け、ものの数分でミッション達成でした!
このトイレ事件の原因は、トイレクイックルを大量に流した ため。トイレに流せる、といっても限度があるんですね。最近越したばかりの新居なのですが、トイレの流れって、トイレによっても違いますから。前の所は大丈夫だったんだろうなあ。いずれにせよ、今始まったことではないので、
たくさん使うクセは止みそうにありません。
トイレに流さず、燃えるゴミに捨てるように説明し、納得してもらいました。できるかな~。
ところで、文化の日って、日本国憲法が公布された日なのですね。まったく意識していませんでした。お恥ずかしい。
1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。(ウィキペディア)
今ほど憲法の意味を多くの国民が考えている時もないのではないでしょうか。この機運を維持して行けるかが、今後の課題だと思いました。
また、明日は夫婦別姓を巡る訴訟に関連して、最高裁判所が弁論を開きます。判決は年内にも出るらしく、選択的夫婦別姓が認められるようにと祈る気持ちです。
嫌な人は変えなければ良いだけなのに、なぜ反対するのか不思議でなりません。世界的に見れば、夫婦同姓を強制する日本は少数派。実際にはほとんどの場合女性が改姓し、不便を被っています。
反対する人は、子どもの姓がどうとかいうけれど、子どもは現状になじむものではないでしょうか。事実、私の家は母が旧姓使用でしたが、だからどうとも思わなかったですよ。
世論調査は、50代までは賛成が半数を超え、反対が過半数の60代以上と明らかに差がついています。やはりこれから結婚する若い人のことを中心に考えてほしい。
判決に対しては、期待半分、あきらめ半分。でも、結果はどうあれ、この訴訟を闘っている人に、大いなる敬意と感謝を表したいですね。
ラグビーワールドカップ2015イングランド大会が終了
ラグビーW杯は本日深夜1時から決勝戦が行われ、ニュージーランドがオーストラリアを34-17で破り、史上初の2連覇を達成しました。
私たち夫婦はテレビでこれを観戦し、寝たのは明け方。何度か目が覚めながらも、結局行動開始は昼近くになってしまいました。
日本の活躍もあって、今回は味わい深い大会になりました。ビデオも駆使して、ずいぶんたくさんの試合も見たし。次回は4年後、東京で開催ですね。とても楽しみです。
今日は古びてしまった普段着のコートを買い換えたいと新宿へ。でも、なかなか良いものがなく、継続審議となりました。
ところが、帰りに寄った近所の無印良品で、カーキ色のフード付きコートに一目惚れ。さっそく購入しました。
予定よりもだいぶ安く済んで、とてもラッキー。 無印良品、やはり侮れませんね。
いよいよ明日から連続勤務開始。今月は、ちょっとサイトの更新が間遠になるかも知れません。その際は、せっせと仕事をしているんだな、ということで。便りがないのは良い便りと、思ってくださいね。
よろしくお願いいたします。