2016年3月31日(木)

クリニック受診など

昨日の内に単行本を脱稿できたので、予備日の今日は、ゆとりのある1日。時々出るぜんそく用の吸入薬が間もなく切れるため、近所のクリニックにもらいに行くことにしました。
ここは予約制でないため、とにかく待ち時間が長いのです。それでも、診察券を出したら時間のめどを聞き、一度帰れるので、ここは近所の良い点ですね。

今日は15時半に診察券を出し、1時間半後と言われて17時に再訪。結局診察は18時でした。
診察自体は、ほんの数分。でもまあ、必要な話はきちんとできる,とても感じの良い先生なので、けっこう満足度は高いのです。きっと、だから混むんでしょうね。
ちなみに夫は高血圧の薬をもらうため、毎月受診しています。

今回の受診では、一昨年に引き続いて去年の秋に行われた検診の胸部レントゲンでも指摘された、両肺尖胸膜肥厚について聞きました。
一応、要観察になっていますが、先生の話だと、ひどい咳の発作などの後に残ったあざみたいなもので、一度ついたらそうそう消えないんだそうです。
咳ぜんそくに苦しんだのが2年前だから、その影響なんでしょうね。説明を聞けば安心。呼吸器内科病棟で働いた経験はあっても、見ていたのは重症例ばかり。こういう外来で終わるような話は、意外に知らないんですよ。

明日から4月。お子さんがいる人は、保育園や学校の行事が多く、とても大変そうです。そんな時こそ、私の出番。前半はかなり勤務が多めになっています。
4月前半締めきりの原稿もやっておこうと決め、これも仕上げました。
我ながら勤勉だ―!この勤勉さを、研究にも!

気持ち新たになる春。スタートから気合いを入れて、充実した良い春にします!


2016年3月30日(水)

脱稿!

月曜日出勤した後、昨日から3連休。去年の秋から延び延びになっていた単行本の原稿を、絶対脱稿する!そう決めて、休みに入りました。
今月に入って、何が何でも今月中に終わるように執筆計画を立案。月の半ばに少し遅れたため、この3連休で何が何でも終わらせなくてはなりません。
残るは1編40字詰め120~140行を3編。月曜日の時点で、火曜に2編、水曜に1編書くこととし、木曜は予備日にしようと決めました。

そして!今日!なんとか!脱稿しました!
昨日は予定通り2編。今日は午後予定があったので、それまでに1編。
予定通りに書き進められました。

でも、今回は(も?)本当につらかった。
昨日の夜は終わった後吐き気に襲われ、今朝は書き出しがつらくて涙を流し.......。
それでもなんとか書けるところが、 プロなんだよな、と思ったり。
実はちょっと誇らしかったんですね。

プロのプロたるゆえんは、気持ちの乗らない時にも、きっちり仕事ができること。看護師に置き換えれば、好きになれない人にも、きちんとお世話ができてこそのプロだと思います。
看護師も人間だから、好きな人のお世話には気が乗るし、そうでない人のお世話は、気乗りしないのが本音です。でも、気乗りしない時にもそこそこがんばれる。これを意識しています。

基本的に好きでしている仕事も、仕事になるといつも楽しいわけではありません。本当に、仕事って不思議。こんなに苦しんでも、やっぱりかけがえのないものなんですよね。
4月前半は勤務続きなので、明日は少し早めに、連作の原稿を書こうと思っています。
3連休も、結局仕事三昧。これもまた、すてきな休みです。


2016年3月27日(日)

お別れの週末

この週末は、お別れ準備の週末になりました。夫の会社で大規模なリストラがあり、早期退職する人が多数。夫の仕事仲間も、何人かが止めることになったのです。
その人たちへの記念品購入をお夫が請け負い、その準備をしました。
この時期は、送別の他、入学、卒業と、いろいろな記念品が求められる時期。私たちが行ったお店も、それらしい人が来ていました。
7年前、自分が送られた時のことをまた、懐かしく思い出しました。

もうひとつ、今日は思いがけないお別れを聞きました。
去年の5月、交通事故に遭って路上に倒れていた近所の飼い猫・ つーちゃんを助け、指をけがした事件。そのつーちゃんが、先週木曜日に苦労のない国へ旅立っていたのです。
今日、飼い主のご家族からうかがいました。今日火葬にして、お骨になって戻ったとのこと。さっそく、プリザーブドフラワーを買い求め、ご家族に差し上げました。

けがをした時が18歳。19歳を目前にしての死去だったそうです。
けがをして約1年。人間の4年にあたります。
けがをした時もかなり弱っていたので、回復を見たのは、飼い主さんの愛情だと思います。
骨折の治療をする中で腎不全がわかり、そちらも内服などしていたとのこと。 つーちゃんは凶暴で、なかなか動物病院に連れて行けず、採血もできなかったと聞きました。これはもう、キャラだから仕方がないと思います。
つーちゃん、かわいい猫でした(笑)。大好きでした。お花をお持ちした時、「こちらで飼われて幸せでしたね」とお話ししました。

これで一区切り、かな。そろそろ左薬指の腫れも、引き切ったようなので、結婚指輪を直そうかと思います。


2016年3月25日(金)

友人をご招待

今日は午前中家で執筆。午後は夕方友人を迎えるため、掃除と料理にいそしみました。
今の家に越してから、そうじは週に1回以上。これ以外にも、汚れが気になれば掃除機をかけています。
でも、やはり人をお招きすると、掃除にも身が入りますね。高い所の誇りも落とし、とってもすっきりしました。

料理は海老マカロニグラタンと、ポトフ。うまくできたつもりが、なんと海老が一部生焼けでした。電子レンジで加熱して召し上がっていただいたのですが、気づかず食べた分もあったはず.......。悔やまれます。
今回含め、大きなお皿で作っていたのですが、火の通りやすさを考えると、小さい皿で作った方がいい気がしてきました。
やっぱり買おうかな、小さなグラタン皿。
いずれにせよ、次回は生焼け注意ですね~。


2016年3月24日(木)

怖いのは共産党ではなく反共政府

今朝ネットをいろいろ見ていたら、とても怖い記事が出ていました。

「共産は破防法調査対象」…閣議決定

毎日新聞2016年3月22日 20時37分
(最終更新 3月22日 20時37分)

 政府は22日の閣議で、共産党に関し「警察庁としては『暴力革命の方針』に変化はないと認識している」との答弁書を決定した。同党が現在も破壊活動防止法の調査対象団体だとし、「共産党が(合法化した)1945年以降、国内で暴力主義的破壊活動を行った疑いがある」とも記した。鈴木貴子衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。

 一方、同党の山下芳生書記局長は記者会見で「厳重抗議する。何の根拠で公党に不当な調査を続けているのか」と強く反発した。

 鈴木氏は「共産党との共闘」を批判して民主党を離党した。共産幹部は「野党共闘にくさびを打つ狙いが見え透いている」と語った。【高本耕太】

私は共産党支持ではありませんが、今の安倍政権に拮抗する勢力は必要だと思っています。その意味で、野党共闘を望む1人です。共産党アレルギーはありません。
そんな者からすると、今の政府の反共攻撃には、恐怖を感じます。本当に言論の自由が侵される日が来てしまうのではないでしょうか。

共産党が嫌いな人にも、国を挙げての反共攻撃の怖さはわかってもらいたい。
ヴォルテールの「「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」。この理性が求められていると思います。


2016年3月23日(水)

珍しく夫婦で飲み会

昨日は1日在宅ワークに精を出し、ようやく書き下ろしの原稿が終わるめどが立ちました。来月の研修や授業の準備もできて、効率よく作業できて、大満足。こういう日があると、自己尊重もアップします。

今日は夫婦で別々の飲み会。私は、訪問看護のバイトのあと、18時半から新宿で、友人とお店で落ち合うことになっていました。
病院を17時ちょうどにあがり、自宅に着いたのが17時半。大急ぎで洗濯物を取り込み、ぐぅ吉の皮下補液をして、18時に再度自宅を出発。これで間に合っちゃうんですから、 やはり職住接近はありがたい。心置きなく、友人と楽しい時間を過ごしました。

研究仲間とのおしゃべりは、とても良い刺激になりますね。今日も、とても良い1日。楽しかったです。


2016年3月21日(月・春分の日)

シルバー勤務

春分の日の今日は、午前中雲が厚くやや寒かったものの、午後は雲がだいぶ晴れて、気温も上がりました。
今日の訪問看護室は、豪華メンバーでしたよ。年齢的には(笑)。
65歳の男性科長さんと、私を含め、50代の女性看護師2名。全員が50歳以上なんて、前に勤めていた病院では考えられません。

朝私が、「今日はシルバー勤務ですね~!」と言ったら、同僚が「一億総活躍社会ですから!」。そして3人で大笑い。
私たちの職場では、安倍晋三が繰り出す決まり文句は、ギャグとして活用されているのです。

今日は昼休み、同僚と弁当を食べながら、昨日のNHKスペシャル『新・映像の世紀 ― 新しい「映像の世紀」へ』 の話をしていました。
2001年9月11日の起こったアメリカ同時多発テロを中心に、その引き金となったイスラム原理主義の台頭、テロによって増幅される憎悪が次のテロを生み、内戦と絡んでどうにもならない構図......。これらが映像によって目の前に突きつけられ、ああ本当に出口が無いのだな、と改めて考え込んでしまったのです。
昨日の回のコピーは、「世界 遠く離れた世界の若者たちの心をつなぎ、そのエネルギーを運んだ役割を果たしたのはテレビだった。 そして21世紀は、インターネットがその役割を担っていく」。
確かに、混沌とした現状と共に、SNSが遠く離れた人をつなぐ力として機能している事実も伝わっては来ました。
しかし、一方で、インターネットは憎悪に満ちた映像も個人に届け、SNSはそれを増幅する装置にもなっています。つなぐ力も強烈だけど、引き裂く力も、強烈。やはり人次第なんですよね。

破壊され尽くしたシリア市街地の最新映像は、ものすごくショックでした。国民の半数が難民になる戦争なんて、これまであったでしょうか。
復興の元になるものさえなくなってしまう戦争。戦争が局地化する一方で、難民やテロという形で、その影響が世界に拡大していく戦争。これが今の戦争なんだと、改めて考えました。

一緒に勤務の同僚は同類な感じがする、いい人。今一番気の合う友人のひとりです。 で、ついついぼやいてしまいました。
「なんか、昨日の番組見てね、この先世界は良くならないって確信しちゃったね~」と。
「ほんとう、そうだよね~」と、彼女。 彼女には、40歳で産んだ一人娘がいます。 一回り年上の彼女の夫は、彼女以上に悲観的で、小学生の娘さんに、「大きくなる頃には、世界はないかも知れないな」などと、けっこう真剣に話しているそうです。

これは当然のことなのですが、話題によっては、子どもがいる人に話すのは気を遣います。 その気を遣う例が、未来への悲観的な見通し。多分相手が彼女で無ければ、言わなかったと思うんですよ。

別に私は、未来を悲観して子どもを持たなかったわけではありません。
また、自分たちがいなくなってからも世界は続くのだから、子どもがいなくても、未来への責任はあるとも思っています。
それでも、子どもがいない結果として、子どもを残していく人に比べれば、誰に気遣うこと無く悲観的になれる。これは確かなんですよね。
つまり、そこはやっぱりお気楽。ここは個人的に、きちんと自覚しておきたい。ですから、「何やってもだめだぜ、この世界は」的なことは言わないように自重しているのです。

でも、昨日の番組は、あまりにも衝撃で、その抑えが効かなくなってしまいました。昨夜、夫婦できちんと嘆いておいたんですけど。でも、だめだったな~。
とは言え、彼女のお連れ合いの話を聞くと、やっぱり同類っぽい。うれしくなっちゃいました。

「子どもを産め」と言うことを自重する空気がどんどん薄れている今、子どもを産まなかった女性の人生が、ネガティブに見られがちになっていると感じます。
別に、人がなんて言おうといいんだけど、産んだ女性と産まない女性が対立させられるのは、避けたい。結局どちらにも良いことはありませんからね。

そんなことも考えていた折、とても良いランチタイムでした。
世界はやっぱり見通し暗い。これは変わりません。でも、日々の生活はせめて明るく。これも大事だよね、と思いました。


2016年3月19日(土)

また積ん読が増えてきた

今日の勤務は、午前中は雨。訪問件数も割と多かったのですが、午後は時間を追って晴れて、良い終わりでした。
夜は、夫と吉祥寺の街をぶらつき、焼き肉屋さんで食事。久しぶりの外食です。
帰りに寄った本屋さんでは、また本を購入。積ん読が増えるとわかっていても、」読みたい本があると買ってしうんですよ。
この半月ほどで買った主な本は以下。

  • 岸政彦(2015):断片的なものの社会学,朝日出版社
  • 子の無い人生(1996):酒井順子,角川書店
  • Jonathan Haidt(2012)/高橋洋(2014):社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学,紀伊國屋書店
  • 脇田春子他(1987):日本女性史,吉川弘文館
  • クイックジャパン124号 特集 ニュージェネレーション2016,太田出版(SEALDs 奥田愛基と古市憲寿の対談など)
  • 岩田正美,大沢知子編(2015):なぜ女は仕事を辞めるのか――5155人の軌跡から読み解く,青弓社

他にもあった気がするけど、今思い出せるのはこの6冊です。
この内読み終えた本は、今のところ『断片的なものの社会学』と『子の無い人生』の2冊のみ。
ただ、『日本女性史』『なぜ女は仕事を辞めるのか』は、今後取り組みたい看護とフェミニズムに関した論文の準備。必ずしもすぐ読まなくてもいいんですけどね。
とは言え、読みやすい本は一気に読めるのですが、ちょっと難しい本は脇に置きっぱなしになる傾向は否めません。

次は、『社会はなぜ左と右にわかれるのか』を読む予定。アメリカの政治状況を題材に書かれている本です。
少し前の本ですが、共和党の大統領候補に、なぜトランプが選ばれそうになっているのか。それを考える手がかりになりそうです。

読みたい本を前にすると、ああ、もっと時間をうまく使いたい。そう切に思いますね。この刺激、とても大事です。


2016年3月18日(金)

睡魔に少し負ける

今日は集中執筆日と決めて朝からがんばったのですが、昼食後睡魔に襲われ、3時間ほど爆睡してしまいました。
こうならないように、昼食も控えたんですが、負けてしもうた。日中は日差しも暖かく、2階の寝室は本当に気持ちよかったです。
ぐぅ吉も私に貼り付き、一緒に爆睡しました。

でも、そのあとは、思った以上に仕事がはかどり、最低限予定していた所までは、何とかクリア。まあまあがんばった、かな。
実際、眠い時に書いた文章って、書き直す確率が高いんですよね。
それを考えれば、効率的だったかも。とりあえずそう思うことにしました。......寝ちゃった時間はもう返りませんから。

明日かrなお3連休は、土曜と月曜は勤務。日曜はオフにしてリフレッシュ予定です。


2016年3月17日(木)

珍しく二日酔い

昨日は日勤のあと、訪問看護室全員で、地域の支援者の方々との飲み会に行きました。こうした拡大飲み会は初めて。皆さんとても仕事熱心な方々なので、行くまではとっても緊張しました。
でも、いざ話してみると、気さくな方ばかり。何より、みんなお酒大好きでした。
私は下戸なのですが、甘いお酒はおいしいので、結局3杯くらいいったかな。ご機嫌で、実に楽しい気分でした。

帰宅後はぐぅ吉の点滴もできたし、入浴したら、酔いもすっきり。結局寝る前の定番・梅酒のソーダ割りも飲み、いつもの寝付きでした。

ところが、朝起きたら、明らかに二日酔い。驚きました。最近では大丈夫な量だったんだけど......。このところ根を詰めてパソコンに向かっているから、多少疲れているのかも知れません。
今日は勤務がなくて良かった。私以外は皆勤務なのですが、多分二日酔いの人もいると思います。皆私より飲んでいたので。

それでも最低限の仕事は済ませ、午後は女子医大の博士論文・計画書発表会へ行きました。
所属する看護職生涯発達学分野からは、修了生1名が博士論文を発表。さらに計画書の発表も2名いて、充実した発表会でした。

夜はぐぅ吉の皮下補液の薬液や点滴セット、治療食などを獣医さんに取りに行き、4万円超えの出費。安くはありませんが、欠かせないものですからね。
今月末には、いよいよ15歳になります。お金はがんばって稼ぐから、まだまだ長生きしてね。ぐぅちゃん。


2016年3月15日(火)

料理で気分転換

今日は昨日と打って変わった快晴の下、気持ちのいい自転車こぎでした。訪問先が少し遠目だったのも、良い運動。やはりこの仕事は辞められません。

帰ってからは、作りおきを含めて、料理に専念しました。
このところ集中的に執筆して、目も頭も疲れ気味。今週はまた木曜、金曜と集中する日がありますから、この2日間はお休みします。

そんなわけで、今日は料理で気分転換。新メニューの茶碗蒸しも、今日で3日続けて作り、ほぼレシピは確立です。

右の写真は、地下の本棚のぐぅ吉。お初のショットです。
ぐぅ吉の姿を見かけないと思って探したら、本の間にちょこんと座っていました。これまでもやっていたのかな~。
見つけるのは初めてでした。


2016年3月14日(月)

確定申告が終わりました

先週末は私の確定申告書類作成で、夫ががんばってくれました。
私は訪問看護の仕事(土曜)と、日本看護協会の選挙管理委員の仕事(日曜)のため、彼にお任せ。本当に助かります。
できあがった書類は、今朝雨の中税務署に持参し、無事提出しました。
最終日一日前で、税務署は予想通りの混在でした。けれども、長い列の割に、30分程度の待ち。冷たい雨の中で待つのはしんどかったので、早く済んで助かりました。

この日休の私は、家に帰ってそのまま仕事。夫は出勤。吉祥寺の駅で一緒に買い物をする時間もあって、時間が有効に使えた感じです。

今日は冷たい雨の中、職場の仲間は仕事です。私はぬくぬく家の中。その分がんばって仕事をしなくちゃと思うと、執筆にも、かなり力が入りました。
これも、ありがたいことです。


2016年3月12日(土)

武蔵野市に住んでいて良かったと思った件

あ~~~~~!やはり久しぶりに勤務すると、外に出て人と話をする仕事はいいな、と改めて思いました。
久しぶりと言っても、中3日空いただけ。ものすごく日が経ったように思うのは、在宅ワークに集中できていた証拠かも......。そう思うと、よしよし、よくやった!と自己肯定感が増すのであります。

今日は、訪問先でごみの分別を支援しました。三鷹市在住の方なのですが、基本はコンビニ弁当。一番多いごみは、汚れたプラ容器です。

この汚れたプラ容器は、ごみ出しでは要注意のくせ者。多くの自治体がそうだと思うのですが、リサイクルできるプラスチックゴミとして出せるのは、洗われたものに限られています。
どの程度洗うかは厳密に言うとわからないところもあるのですが、三鷹市のサイトには、「残飯などの固形物を取り除き、溜まった水でひとすすぎしてから出してください。汚れの取れないものは、燃やせないごみで出してください」と注意書きがあります。

その利用者さんのごみは、汚れたものが多く、きまりに沿えば、多くが燃やせないごみ。ところが、困ったことに、燃やせないごみは月に2回しか収集がありません。
プラスチックごみなら週1回の回収なので、なんとか洗ってプラごみで出せるようにしたいところです。
ちょっと説明してみたのですが、今日のところは、理解は得られそうにありません。
これでは、暑い時期には、悪臭や害虫がくる原因になってしまう......。
想像して、とてもブルーになってしまいました。

これが武蔵野市なら、汚れたプラ容器は全て燃やすごみ。今このサイトを書きながら、改めて確認したところ、やはり「水洗いしても汚れが落ちないものは、「燃やすごみ」の日に出してください」との注意書きがありました。
燃やすごみなら、武蔵野市も三鷹市も週に2回の収集なんですよ。

うううぅ。三鷹市でも、汚れたプラ容器、燃やすごみじゃダメですか?
この違い、泣けてきます。

でも、この同僚と話をしていたら、小金井市は、汚れたプラスチック容器が燃えないごみ扱いの上に、プラスチックごみも有料とのこと。小金井市は、自前のごみ処理施設がないので、いろいろ大変なのですね。
......と思ったら、西東京市など、同様の所はほかにあるよう。 三鷹市もプラスチックごみは無料なので、この点は、まだ恵まれているのかも知れません。

以前、転居先を決める時、ごみの出しやすさで府中市よりも東久留米市に決めたと言っていた友人もいました。
私は、そこまで考えたわけではないのですが、ごみのことだけでも、武蔵野市に住んでいて本当に良かった。今のところは、なるべくリサイクルに回せるよう、プラスチック容器はきれいに洗っています。
でも、年を重ねてしんどくなると、だいたいこうゆう所から、やれなくなるのですよ。今の仕事で、それがよくわかりました。

ごみの分別と住みやすさは、意外に大きく関連しています。
もちろんごみを減らすのは大事なこと。
できるところまではがんばるけど、できなくなったらごめんなさい。
私たち夫婦は、そんな気持ちで、引き続き努力したいと思います。


2016年3月11日(金)

震災から5年

今日は東日本大震災からちょうど5年。あの日と同じ金曜日です。 今日テレビは追悼番組一色でした。
あの日も勤務はなく、母の血液内科受診のため、東京厚生年金病院に行っていました。母を家に送り届け、昼ご飯が終わって一息ついたところに、地震がやってきました。
ものすごい揺れで、家が無傷だったのが不思議なくらい。でも、つけたテレビには、間もなく津波の映像が広がり、大惨事が始まりました。
あの時一緒にいた母も今は亡く、月日の流れをしみじみ感じています。
震災で身内の方を亡くした人は、どんなに無念なことでしょう。
ご遺族の気持ちを思うと、なんともたまらない気持ちになります。

今週は在宅ワーク中心の週で、水曜から今日まで3連休。昨日は午後山梨へ出講でしたが、それ以外の時間は、かなりがんばって仕事をしました。かなり疲れた........。

明日は訪問看護の仕事。ちょっと息抜きしてきます。


2016年3月8日(火)

看護部長にインタビュー!

今週、来週は訪問看護の仕事を減らし、一気に単行本の原稿を書き上げようと気合いを入れています。
そして今日は、貴重な訪問看護室への出勤日。こもって書いていると煮詰まるので、とても良い息抜きになりました。
仕事が息抜きなんて言うと不謹慎かも知れませんが、仕事はちゃんとやっているんですよ~。何より、人間関係がとても良いので、仲間とのおしゃべりがサイコー。本当に恵まれた職場環境だと思います。

今私の勤務している病院は、リクルート用のパンフレットを作成中。私も一役買うことになり、今日は看護部長へのインタビューを行い、さっそく記事をまとめました。
何しろ一非常勤職員ですから、幹部の方とお話しする機会はまずありません。就職の面接こそ受けましたけれど、すでに当時の看護部長は退職なさっています。
じっくりお話しするのは、今日が初めてだったのですが、かえってゼロから関心を持ってお話を伺えて、良い方に転んだ気がします。

午後一番でインタビューをした後は、さっそく訪問看護室のパソコンで原稿作成。ICレコーダにもデータを録音しましたが、結局手元のメモと記憶で、お話しを再構成しました。
研究以外のインタビュー記事を書く時には、私はいつもこの方法で書いています。その際、核となるのは、印象に残った言葉。これを引き出せるかどうかが勝負所なんですよ。

今日はこれがいい感じで引き出せたと思います。だから、記事のまとめはスイスイ。書いていてとても楽しかったです。
人を大切にする方の下で働いていると思ったし、病院に患者さんの自由と共に職員の自由も保証する風土があるんだとも思ったし。
病院への愛着が増したように思います。

ともあれ、 一仕事終わって、ほっと一安心。病院の魅力が伝わるパンフレット作りの、お役に立てれば何よりです。
明日の家での執筆も、スイスイ行きますように。こちらは自分でがんばるだけですね。


2016年3月6日(日)

茶碗蒸しへの挑戦

雑貨屋さんが多い吉祥寺の街で、私たち夫婦が気に入っているのが、中道通りにある『Free Design』。
昨日の日勤後、ふらりと寄って見つけたマリメッコのカフェオレカップが気になり、結局今日購入してしまいました。
小花の柄が、和にも洋にも使えそうな、かわいい食器です。

一番に考えた用途は、茶碗蒸し。下手の横好きというか、料理はけっこう好きなのです。
新メニューにも取り組もうと言うことで、先月から、茶碗蒸しを作るべく、オーブンを使っていろいろ取り組んできました。
でもこれがなかなか難しくて。3回やって、3回とも今2つの出来。うまく固まらなかったり、一部固まりすぎたり。ろくなことがありません。
やっぱりオーブンで作るのは難しい。...と言うわけで、一時休戦していました。

なぜオーブンかと言えば、蒸し器を持っていないから。 代わりに、手持ちの鍋を蒸し器として使える蒸し皿は持っています。ところが、折りたたみ式で場所を取らない代わりに、形状が悪くて、茶碗が入らない。これでは茶碗蒸しは作れません。

夫婦で作戦会議の末、オーブンでの茶碗蒸し調理は断念。蒸し皿を買い換えて、蒸し器を使った作ることにしました。
昨日の内に、蒸し皿を買い、土鍋で使うことに決定。理由は、今家にある中で一番大きく、高さもある鍋だからです。
鍋で作るとなると、やはり小さめの容器が必要。所が家には適したものがありませんでした。そこで、さっそく目を付けたのが、昨日見つけたマリメッコのカップだったのです。
購入したところ、写真のように、5つも入りました。蓋もきっちり出来るし、まさにジャストサイズでした!

また時間を見つけてトライしようと思います。楽しみだな~。


2016年3月4日(金)

研究計画書が完成

昨日は日勤。そして今日も日勤の予定だったのですが、他のスタッフの勤務変更に伴い、急遽休み変更。みっちりパソコンに向かえて、とっても有意義な一日でした。

自宅では、作業開始前、保温用ボトルにお茶やコーヒーなどを作って、ちびちび飲んでいます。夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物。香りの良いハーブティーがお気に入りです。
今日はちょっと酸味のある赤いハーブティーにしました。
計量カップでボトルの容量400ccの水を測って、やかんに入れて沸騰させ、計量カップにティーバッグを準備して、お茶を入れます。
時間はタイマーで計測。意外に細かいのです。

今日の作業は、主に連載の原稿と単行本の原稿でした。
このところずっと手がけていた研究計画書が、昨日の夜、やっと完成。今後は学会誌の投稿をめざし、研究を始めます。取り組んでみると、本当に楽しく、なんとなく勢いがついた感じです。
単行本を早く仕上げて、少し研究に注力したい。そんな気持ちになってきました。

当たり前のことですが、研究計画書を書くことから、研究って始まるんですね。博士論文の投稿も、大幅にボリュームを減らすので、新たな研究として、計画書から書き起こすことにします。
こちらはまだまだ全然始まったばかりですが、ちょっと明かりが見えてきたような感じ...かな。
この研究を進める手がかりになる明かりって、やっぱり自分の中にある「やる気」がスイッチなんですね。(あたりまえか)

鉄は熱い内に打て!と言いますから。この気持ちが持続する内に、やる気スイッチを連打したいと思います。


2016年3月2日(水)

自炊環境の向上

先週末、紙データをデジタル化するいわゆる「自炊」環境が増強されました。 先日ネットで購入した、ScanSnap SV600用のオプション製品2つ―リモートコントローラー・ソフトタイプ(RC-10S)と、一体型原稿台(FI-V60BD)―が届き、夫がセッティングしてくれたのです。

RC-10Sは要するに足踏みスイッチ。原稿をプレッサーを押しつけるのに両手がふさがっても、足で黄色いスイッチを押せば、スキャンが開始できます。
両手を離さずに済むので、雑誌を押しつけて開いたまま、スキャンが可能。綴じている部分をぎゅっと開いて、きれいな読み取りが期待できます。
また、FI-V60BDは「e-文書法に対応したスキャン環境をご提供」というのが一番のウリなのですが、公的な文書を扱わない限り、これは関係ないようです。
ただ、元の台より少し奥行きがあり、作業台が広がったのが大きなメリット。さらには、以前の黒い布のように動いてしまうことがなく、作業がぐんとしやすくなります。これだけでも、買いだと思いました。

こうして効率よく雑誌や本がスキャンできると、①紙を減らして整理整頓できる、②文献の管理が楽になる、という2つの効果があります。
ただ、楽しすぎて、余分なスキャンをしちゃう、というのもありますから。便利な機械は、使いたくなるのに要注意ですね。

ただし、パソコン環境を整えるうれしさには、広く共感は生みません。このコアでディープな感じも、また楽しい。―こんな時ワタシは、やっぱり自分はオタクだな。そう思うのであります。


2016年3月1日(火)

暖房のありがたさ

ひょえ~~~~~~~!今日から3月。本当に終わらせるべきタスクがいくつも終わらないまま、月が変わってしまいました。
それでも、3月は勤務日を減らしていただき、家での作業時間を確保しています。遅れ遅れの単行本は、1つここで仕上げる決意(と、ここで宣言して、後に引けない状態を作る)。何とか少しでも進捗をリカバーして、新年度を迎えたいと思います。

ただし、今日はさっそく、今月最初の勤務。ウィークデイの出勤は24日の水曜以来でした。
先週土曜の時点では、直っていなかった訪問看護室の暖房。今日は予報通り厳寒でしたが、さすがに今日は直っているだろうと確信して出勤したのですが....。
なんと、出勤すると壊れたままでびっくり。本当に寒かったですよ~。それでも、昼過ぎには直ったのが不幸中の幸い。温風が出た時は、歓声が上がりました。

本当に、寒い時は、一度でも身体を温めると、体力が温存できるんですね。暖をとれないって、本当に大変なこと。世界中にはそうした人が、いったいどれだけいるんでしょう。
身体が温まり、頭が回って初めて、そこに考えが至りました。