2016年4月30日(土)

GW前半勤務終了

今日で4日間の連続勤務は終了。2日休んで、また来週5月3日(火)から6日(金)まで4日勤です。
ランチタイムのおしゃべりを楽しみに、今回もストレスなしの勤務。家でパソコンに向かうのもよいけど、やはりこうやって仲間と働く時間なしには楽しく暮らせません。
本当によい職場に恵まれたと感謝しています。

明日は夫も同行して反安保の集会に行きます。

テーマ:  「医療・介護・福祉のこれからを問う」

日時 : 5月1日(日) 10:00〜17:00
会場 : 日比谷図書文化館 B1 コンベンションホール

主催:「いのちと暮らしを脅かす安全保障関連法に反対する医療・介護・福祉関係者の会」
後援:アベ NO THANK YOU ! ーの会、安房「未来を決める千葉の会」

10:00〜17:00 日比谷図書館にて集会
17:00〜      銀座パレード

第1部 10:30〜12:00  
医療と経済の基本的な問題について
本田宏、 沢田貴志、 他 

第2部 13:00〜14:20  
看護・介護のこれからについての展望
どうなる?介護保険 小島美里、伊藤真美 他
看護の今、看護のこれから 対談:川嶋みどり×宮子あずさ

第3部 14:30〜16:00  日本の社会保障のめざすところ 
現政権の市場原理主義にNO!と言うならば、私たちが目指す社会は?     
北欧型社会民主主義なのか、大きな政府の社会主義なのか、
あるいは日本ならではの第三の道があるのでしょうか。

16:10〜16:40 特別講演 香山リカ先生  
安保法制反対の活動に関わってきた経緯や、 
ヘイトスピーチに対する思いなど、お話しいただきます。

看護界のレジェンド・川嶋先生との対談は今から緊張しています。
最近なかなか活動できていないのに、こうした機会に、きちんと意思表明をしなくては。 明日はがんばってきます!


2016年4月27日(水)

1週間ぶりの勤務

今日から土曜日まで、4日勤開始。先週水曜日以来の勤務になります。
金曜から、世は大型連休。夫も10連休に入りますが、私は祝日はすべて勤務になっています。

この1週間、出講以外は家で原稿を書いたり、これからの予定を整理したり。また、秋に行われる学会で座長を務めるシンポジウムの抄録提出が近づき、参加者の方へのアナウンスをしました。
実はシンポジウムの座長って、記憶に残る限りは、初体験。アナウンスが出遅れてしまい、参加のみなさまには、全体の方向性がわからず、ご心配をおかけしたことでしょう。
本当によい経験をさせていただいています。

昨夜は看護職生涯発達学の博士後期課程のゼミに出て、院生の研究にまた触発されました。
そして、今日からは身体を動かす訪問看護の仕事。本当に、看護師という仕事は、頭も身体も使えるよい仕事だと実感します。

さ~~~ 。4日間楽しく働くぞ~!


2016年4月25日(月)

「サルトルに学んだ文系の意義」-投書より

上は先週土曜日、朝日新聞に掲載された投書です。これは絶対このサイトでご紹介しようと思い、切り抜きながら、なかなかアップできませんでした。
この講義をした先生は、誰だったのでしょうね。筆者は46歳。大学時代というと、25年ほど前かな。1990年頃。サルトルは、すたれきっていた時期だと思います。う~~~ん。誰だろう。
とてもすてきな投書ですね!


2016年4月24日(日)

勝部元気氏の小気味よいブログ

今日は1日夫婦で楽しい休日。新宿などへ買い物に行きました。
熊本の地震はようやく揺れが収まってきたようですが、被災地でノロウィルスがはやるなど、次から次に難問がやってきています。
無力を自覚しつつ、少しでも状況が良くなるよう、関心を寄せ続けようと思います。

一方で、大きな事件や災害があると続報が絶え、忘れられてしまう事件もいろいろあって。これも気になるところです。
これも忘れないようにしたいと思い、そのためにも、情報をとるようにしています。
こんな時はネットがやはり頼りになります。個人のブログや、ネットのメディアに寄せられるコラム。玉石混淆ですが、中には見るべきものが少なくありません。
マスメディアでは追わなくなったテーマでも、こだわりを持つ人が、関心に沿って探求・論考を続けているんですね。

今日は、「保育園落ちた。日本死ね」ブログに対して旧態依然とした批判をした山田宏氏に対する若いコラムニストのコラムに、とても感銘を受けました。以下、一部ご紹介します。

なぜ、「親の責任」を指摘する男たちは愛人・隠し子を作るのか?

ハフィントンポスト日本版 2016年04月23日 14時56分更新

自民党より参議院議員に立候補を予定している元衆議院議員の山田宏氏に隠し子がいたことを週刊文春がすっぱ抜き、話題になっているようです。山田氏と言えば、過去にも衆議院議員の渡嘉敷奈緒美氏(自民党)との不倫疑惑が報道されていましたが、つい先日も「保育園落ちた死ね」のブログに対して、「落書きですね」「生んだのはあなたでしょう」「親の責任でしょ」等の暴言を吐いて、批判を浴びていました。

その山田氏ですが、妻へのインタビューをした文春の報道によると、一度は自分の子ではないと疑惑を否定(結局は弁護士を通して認知したとのこと)。しかも、実の家族に対しても子育てにはほぼノータッチで、自宅には月2、3回しか帰らない生活を送っているとのことです。さらには現在山田氏の側から離婚裁判を起こしているというのです。

不倫した女性との間に子供を作り、家族を垣間見ない行動を取っておきながら、一方で庶民に対しては「親の責任だ!」と吐き捨てる。そのあまりの言行不一致さに、怒りを通り越して、呆れか返った人も多いかと思います。早速、ネット上では「親の責任を果たしていないのはどっちだ!」という批判が数多く寄せられていました。

●子育てをしていない男性が子育てを語る理由

でも、なぜ、彼は親の責任と言いつつも、平気で妻、子供、不倫相手、その子供を平気で裏切るような行為ができるのでしょうか? 他人から見れば明らかに矛盾したような言動にも見えますが、おそらく彼の頭の中では筋が通っています。彼の言葉に一つ文字を加えると、彼の頭の中がとてもスッキリ分かるはずです。

その言葉は「母」。

彼らが言いたいのは、「親の責任」ではなくて、全て「母親の責任」なのです。性別役割分担意識のもと、「時間的な投資という意味での子育て」は全て母親の責任だと理解しているのでしょう。ではこれをもとに、山田氏の発言を再度見てみましょう。

「(子育てという責任を放棄して仕事をしたい身勝手な母親の)落書きですね」
「生んだのはあなた(母親)でしょう」
「(子育ては)まずは母親の責任でしょ」

いかに自分たち父親が子育ての当事者ではないという意識を持っているかが、はっきりと分かりますね。

●女性差別者・女性蔑視者に都合の良い家族観

では、隠し子を認めようとしなかったのはどういう心境なのでしょうか?

これはあくまで予想でしかありませんが、おそらく「中絶するか、そもそも性行為自体を断れば良かったのに」と考えているならばしっくりきます。つまり、婚外性交渉に応じた時点で子供ができれば母親の責任と理解していると考えられるのです。

でも、それは相手の女性との話。たとえ不倫相手の子供であっても、自分の子供には変わりません。にもかかわらず、なぜ彼は自分の子だと認めようとしなかったのでしょうか? なぜ責任の範囲外と考えたのでしょうか?

それには自民党が現在出している改憲案の第24条を読むと、とてもしっくり来ます。改憲案には「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない。」と書かれていますが、最後の文を裏返せば、「家族ではないならば助ける必要が無い」とも読めますね。

つまり、父親は家族である子供には金銭的な投資を行う責任があるものの、家族ではない子供を認知する必要も無ければお金を投じる責任も無い、というのが山田氏の本音ではないでしょうか。彼のホームページを見ると、道徳教育を執拗に訴えているようですが、これが彼のあるべき父親の姿かと思うと、身震いが止まりません。

●自民党は性差別者ではないまともな候補者を

これらのことを考慮すると、山田氏の「子育ては第一義的には親の責任」という主張に対しても見方が変わってきます。つまり、子供を社会で育てるという文化になれば、様々な監視の目が入るために、彼のように亭主関白のもと自分に都合の良い非道を続けたい人物にとっては最高に都合が悪いから反対しているのでは、とも考えられるわけです。

(略)本来であれば不倫や隠し子という問題は政治的な能力とは無縁であるべきだと思います。フランスのミッテラン大統領が隠し子を指摘された際に、「Et alors?(それがどうしたの?)」と答えただけで済んだような社会が理想でしょう。

ですが、ミッテラン大統領はフランス人であり、かつ社会党の人間です。家族のあり方に対する「こうあるべき」という考えは、山田氏や現在の自民党改憲案を起草した人たちよりも圧倒的に弱いと感じています。家族のあるべき姿を規定して推し進めようとする立場の人たちが行う不倫や隠し子とは全くわけが違うのです。

私は特定の政党を支持しているわけではなく、かつ基本的に政治家の個人的な問題が露わになった際にその所属政党全体を批判するということは控えているのですが、この自民党の改憲案第24条に関しては絶対に反対です。ますます世の中が山田氏のような非道な人間に都合の良い仕組みになりかねません。多様性を尊重して社会的成長を続ける欧米先進国とは真逆で、社会が衰退する方向に歩みを進めることになるでしょう。(以下略)

山田宏氏は私が昔住んでいた杉並区の区長でした。行政の手腕を評価する声もありましたが、国会議員になって、彼自身の政治色を出した結果は、「次世代の党」。今は自民党に戻っているようですが、政治的には極右の人と言えるでしょう。
今回の待機児童問題をめぐる問題は本当に腹立たしい限りです。
山田宏氏のような男性いまだいる一方で、こうしたことを書く男性が出てきたのは、喜ばしい限りです。
今後も広くいろいろな書き手に注目していこうと思います。


2016年4月23日(土)

結婚指輪が戻った!

今日は午後川越へ出講。予定では新宿から池袋まわりで東上線に乗り換える予定でしたが、たまたま新宿から乗った埼京線が川越行き。スマホで調べたらそのまま乗っていっても間に合う時間だったので、乗り換えなしで終点まで行きました。
新宿では混んでいた電車も、赤羽を越えると少しずつ空き、どんどんがらがらになっていきます。赤羽で座った時、新宿からタブレット端末を見つめて音楽を聴いている男性の近くに座りました。
大宮を越えると周囲はがらがら。すると、彼のイヤフォンから音漏れが響いているではありませんか。
その音楽が、なんとアニソン。何の音楽かはわかりません。 でも、明らかに燃え萌え系のアニメソングだと言うことだけは、すぐにわかりました。
年の頃は40代終盤でしょうか。じっと見ているタブレットには何が移っているんでしょう。悪いけれども、ちょっと気味が悪くなってしまいました。

そんな「事件」はあったものの、仕事は無事終了。吉祥寺に戻り、要約サイズ直しを終えた結婚指輪を取りに行きました。
去年の5月、近所の猫を助けた際左薬指を噛まれて受傷。処置を受けた病院で切断して以降、ずっとはずしっぱなしだったのです。
関節の腫れは完全に引かず、8だった指輪は10に広げてもらいました。
これだと大きくて回ってしまうのですが、このサイズでないと、腫れた関節が抜けないのです。くすん。

でもとりあえず、戻ってきてくれて良かった。もし腫れが引いたら、その時はまた縮めてもらう予定です。


2016年4月22日(金)

私が学生に伝えたいこと

今日は岩槻の人間総合科学大学で「リエゾン看護論」3回目の授業。対応が難しい患者さんの事例について、話し合ってもらいました。
以下は提示した事例です。
ちなみに、当然のことながら、この事例には、私自身の経験も多数織り込まれています。

緩和ケア病棟からのコンサルテーション依頼

50代男性・ヨシダさんは、食道がん術後再発。家族背景は語らず、支援者はいない。他院(がんの専門病院)で治療を続けてきたが、治療の効果なく進行し、緩和ケア病棟に転院するよう勧められた。前医では「大動脈への浸潤があり、大量出血の可能性がある」と説明されている。腫瘍は皮膚に浸潤しており、徐々に出血量が増えていた。

ある晩、看護師のヤマモトさんがガーゼ交換したところ、大量に出血。圧迫止血でその場は止血したが、以後、「おまえのせいで血が出やすくなった」と激しく罵倒されるようになった。ヤマモトさんは30代の女性。緩和ケア病棟で働きたいと希望して3年前に他院から就職してきた。「プライドが高い割に仕事ができない」と見られ、チームで孤立している。一緒に勤務している看護師は、なるべく自分がヤマモトさんがヨシダさんのケアをしないで済むよう、気を遣っているが、状況によってはフォローしきれない。攻撃に対し、ヤマモトさんは淡々としている。看護師長が心配して声をかけても、多くを語らない。

ヨシダさんはヤマモトさん以外の看護師に対しては、細かい用事を言いつけ、長時間看護師を引き留めていた。手帳に、どの看護師は何分自分の所にいたかを書き付け、病棟が忙しく自分の所にとどまる時間が短い日が続くと、毎日ラウンドしてくる看護師長に長時間苦情を言った。

どんなに時間を提供しても不足しか言わないヨシダさんに、看護師全員が怒りに近い感情を抱いていた。看護師長もその怒りを共有し、看護師に対しては「忙しい中十分やっている」とねぎらっていたが、看護師たちは余裕がなくなるにつれて、「人員が足りない」「病院はわかっていない」と組織への怒りを看護師長にぶつけてくるようになった。また、ヨシダさんのケアには入れないヤマモトさんに対しても、「あの人と組むとヨシダさん担当になるからつらい」との声が聞かれ、ヤマモトさんの孤立はますます進んだ。

授業では、数人のグループにわかれ、リエゾン看護師として自分が相談を受けた場合、どのように対応するかを話し合ってもらいました。
この事例は、毎回同じものを出しているのですが、おおむね妥当な範囲でいろいろな意見が出て、毎回発見があります。
この日興味深かったのは、孤立しているヤマモトさんと他の看護師の関係調整について、熱心に話し合うグループが複数あったこと。 これをきっかけに、私も ヤマモトさんの心理について改めて考えてみました。

私の設定したでは、ヤマモトさんは、反省している態度を示せない人。学生さんも、そこは皆なんとなく伝わったようで、ヤマモトさんの態度の問題も指摘されていました。
この部分に気づいてもらったのは、本当にうれしかったですね。架空の事例を作りながら、なるべく話が広がり、かつ深まるよう、いろいろ仕掛けを考えるわけです。まさに教員冥利に尽きると言えます。

そんなわけで私も、まるで現実の事例であるかのように、学生さんと話し合いました。中でもヤマモトさんの所は、かなり熱が入った。多分私が今一番こだわっているツボに入る話だったんだと思います。

私がここで話したのは、「人間は思ったことが正しく態度に表せるとは限らない」ということでした。
私もある程度の年になってわかったのですが、素直に反省の態度を示すというのは、なかなか難しいものです。
その一番の理由は、羞恥心。恥ずかしいと思った瞬間、照れ笑いが出たり、かーっと感情的になったり。プライドよりも羞恥心の方が、要素として大きいと思うんですよ。
ただ、年をとると、「できなければ恥ずかしい」と感じることが増えますから、羞恥心とプライドはパラレルに高まるのかも知れません。
さらに言えば、笑いって、とっても複雑。怒る、泣くよりも、感情の、そして人間の複雑さが表れているのではないでしょうか。
だいたい人間は、笑っている場合じゃない時にも、笑っちゃう生き物ですからね。

今日はまとめとしてそんなことをいろいろ話して、私自身もなんか言いたいことが言えてすっきり。良い時間でした。
そして、今日はっきりわかったのは、私が看護師をめざす学生さんに一番伝えたいのは、人間の複雑さなんだ、ということ。それを私は、手変え品変え言葉変え、あれこれ伝えているんでしょうねえ。

残る授業は後1日。とても楽しみです。


2016年4月21日(木)

福島みずほさん決起集会

今日は在宅ワークの1日。5月出講の資料を2つ作成しました。
ひとつは医労連の集会で、もうひとつはカルチュアセンターの講座。前者は平和、後者は老いと、看護職を対象に看護について話すのとは、少し違うテーマをいただいています。
気持ち新たに書き起こしたスライドが多く、たいへんだけれども、作っていて楽しかったです。

夜は、18時半から参議院議員の福島みずほさんの決起集会に参加しました。会場の日本教育会館は、竹橋駅から行ったのですが、完全に迷子。18時半からのところ、余裕を持って出発したのに、かなり遅れてしまいました。
さまざまな市民運動の人も来て、とっても良い会でしたよ。やはりみずほさんには、国会に戻ってきて活躍してほしい。そんな気持ちの人がこんなにいるなんて。ちょっと胸が熱くなりました。


2016年4月20日(水)

夫は耳鼻科定期受診

昨日今日と私は日勤。夫は今日有給休暇を取って、突発性難聴の定期受診です。午後からの予約なので、午前中は、銀行その他の用足しに回ってくれました。
月曜撃沈した無事学会学術集会の申し込みも終了。ほっと一安心です。

夕方仕事が終わってからは夫と食材の買い出しなど、のんびり過ごしました。テレビでは、今も地震が続く熊本の状況が報じられます。
あたりまえの日常が奪われるというのが、どんなに大変なことか。言葉もありません。

人間は自然の前に無力。早く地震が収まりますように。


2016年4月18日(月)

大失敗の1日

昨日は夫婦で過ごした日曜。午前中はゆっくり休んだ後、午後は吉祥寺の街を歩き回りました。月曜休みと思うと、日曜日が本当に気楽に過ごせます。

けれども日程調整でひとつ大失敗をしていたのが発覚し、週明けはとてもブルーでした。
私は大学院修了後も東京女子医科大学の看護学生涯発達分野に非常勤講師として関わっています。5月は、「一門会」と呼ばれる在学生、修了生が一堂に会する集まりがあり、私も楽しみにしていました。
ところが、 開催日の5月14日(土)を、5月7日(土)と勘違い。長野県への出講を入れてしまったのです。

この会は毎年1回行われ、原則的に「黄金週間の連休後、最初の土曜日に開催する」ことにになっています。私の休みは暦通り。5月6日は平日なので、5月7日が「黄金週間の連休後、最初の土曜日」にあたります。
ところが、実際選ばれた日は5月14日。5月8日まで休む夫の休みを考えれば、確かにこちらなのですよね。
いずれにせよ、日にちを確認しなかった私のちょんぼであります。

あ~~~~~~~~。ほんとうに、自分が嫌になりました。
ばかばかばか、ばか!なんてばかな自分。
これまで意外と、すんでの所でなんとかなっていたのに。今回はリカバー不能でした。

これで大ブルーなところに、さらに追い打ちをかけたのは、ある学会の学術集会の事前申し込み。ゆうちょ銀行への振り込みとの説明を、郵便振替と勘違いして、振込先の桁数が合わないと大混乱してしまったのです。
結果、申し込みの窓口に問い合わせの電話をかけ、担当者不在のため再度メールし........。結果的に、勘違いを教えてもらいました。
もう自分は生きている価値もないのではないか。まじ、そこまで落ち込んでしまいました。

けれども落ち込んだおかげで、一心不乱に研究に取り組み、データの整理が一段落。まだ始めたばかりですが、考える材料が少しそろった感じです。
もうほんと、仕方ないですね。落ち込んでいても始まりません。
気を取り直してがんばりましょう.......。


2016年4月16日(土)

鳥ときのこのクリーム煮玄米ご飯添え

昨日は午前中人間総合科学大学でリエゾン精神看護の講義。帰宅後急ぎの原稿を書き上げたのですが、思いの外時間がかかってしまいました。
そのため、夕食の支度ができず、夜ご飯はお刺身を買ってささささっと終了。昨日のメニューに準備していた鳥ときのこのクリーム煮を作る食材は、夕食後調理して、土日で食べることにしました。
土曜は日勤なので、作りおきを作ると楽。ところが、最後の最後に塩を入れすぎ、絶望的に辛くなってしまって......。今日夕食で食べるまで、いったい食べられるんだろうかと、不安な気持ちでした。

そして今夜、これを温め、玄米ご飯にかけて食べたところ、意外にちょうどいい塩加減!ご飯にかけるにはこのくらい辛くてOKでした。
いやいや、ほっと一安心ですよ。

昨日、4月15日は父の命日でした。2000年のあの日から、もう16年が経ったんですね。本当に早いものです。
お願いしていた十七回忌の回向も、無事終了したとのこと。丁寧なお便りをお寺からいただき、ほっとしました。
そして明日、4月17日は母の命日。亡くなって丸4年になります。

日常の中で、料理の味付けに一喜一憂するのも、生きていればこそ。
予想以上においしかった「失敗作」に喜びながら、なぜか、この世にご縁がある間は、楽しく生きたいなあとしみじみ思ってしまいました。

そして、一昨日から始まった熊本の地震はまだ収まりません。一日も早く地震が静まり、復旧に向かうよう心から祈っております。


2016年4月14日(木)

嗚呼、もう木曜日!

先週に続いて今週も、4日間出勤になりました。
先週と違うのは、月曜日が半日だったこと。 とは言え、午後も研究指導の仕事に出たので、1日仕事でした。

火曜水曜は肌寒く、昨日は雨にも降られました。今日の午後から晴れ間が見え、ようやく気温も上がりました。
嗚呼、もう木曜日。1週間が終わります。

かなり体力を消耗したところで、今日は博士後期課程のゼミ。明日は岩槻の人間総合科学大学でリエゾンの授業。そして土曜は日勤...。
もうひとがんばり、がんばります!


2016年4月11日(月)

臨床看護研究指導

今日は午後から、都内にある病院への研究指導。以前勤務してた病院の上司が看護部長をしている、200床程度の病院です。
看護研究グループの人と顔を合わせるのは今日が初めて。私もかなりどきどきでしたが、皆さんとても熱心で、私の方がいろいろと学ぶことが多かったです。
忙しい中での看護研究は、とにかく最小の労力で最大限の成果が得られるよう、支援するのが大事。初対面で緊張しながらも、研究テーマの絞り込みを行いました。
後から、担当の科長さんから、「みんな楽しそうに話していましたね」問い言っていただき、大感激。この上ない褒め言葉でした。
俄然やる気が出たぞ!次回面接指導は5月9日。連休明けです。

今日は1日休みの予定が、午前中半日日勤。今日出勤予定だったスタッフが、お子さんの病気で出勤不能になったのです。
午前中しか出勤できなかったので、午後の勤務者は2名。遠方の人が今日は多いため、なかなかのハードワークです。
思案の結果、午後の訪問1名午前中に異動。私がいるうちに回れて良かったです。

あすからまた3日勤。金曜は人間総合科学大学の授業で休み、土曜はまた日勤になります。
合間に連載の原稿も書かなくちゃ。今週も充実した1週間になりそうです。


2016年4月9日(土)

ぐぅ吉の腎機能データは横ばいでした!

今日は午後からぐぅ吉の定期受診。3ヶ月に一度、腎機能を調べるための採血に通っています。
主に見るデータはクレアチニンと尿素窒素で、後者は食事に多少影響されます。
日中は寝ていて食事をとらないため、午後遅めの時間のデータが比較的正確。のうのうと寝ているところを連れて行くのはかわいそうなのですが、今日も15時過ぎに連れて行きました。
写真は、「捕獲」前のぐぅ吉です。

結果は、クレアチニンが3.6と前回1月のデータと同じ。尿素窒素は34で若干下がっていました(前回37)。ほっと一安心です。
また、今回は、採血の割引期間だということで、他の採血項目を網羅的に見てもらいました。リン、総タンパク、アルブミンなど、異常な値は見られず。クレアチニン以外は問題ない結果でした。

この5月で、皮下補液生活も丸7年になります。すこぶる元気な様子を見ていると、本当に腎臓が悪いのかな、と思うほどなんですよね~。
でも、やっぱり皮下補液をやっているからこその、この快調さなんでしょうね。
今日も帰りには皮下補液に使う薬液10本(1本5回使用)と輸液要チューブ、針などを見合うだけいただいてきました。
採血、爪切りと合わせて、約2万5千円也。これこそまさに命の値段とも言えましょう。動物の命は、飼い主の甲斐性にもかかっているのです。

今日はたまたま狂犬病の予防注射の期間と重なり、待合室は犬と飼い主さんで満員。スタッフの皆さんも大忙しでした。
去年もこの時期に来てしまい、次回はこの期間を外そうと思っていたのですが.....完全に失念。今年も重なってしまいました。
4月前半の2週間ほどがその時期に当たるそうなので、来年こそ気をつけたいと思います。
でも、いろいろな人が来ていて、良いこともありました。
盲目の犬を飼うご夫婦と話が弾み、「障がいを持つ動物のいとおしさってありますよね」と言い合ってしんみり。 うちもがんばろうと気持ちを新たにしました。

無事15歳を迎え、今のところ腎不全は横ばいのぐぅ吉。一番ありがたいのは、きちんと嫌がらず補液を受けてくれることですね。 どこまで自分のことがわかっているのかは未知ですが。
飼い主としては、ぐぅ吉がこの先ものほほんと長生きできるよう、日々の補液に励むつもりです。


2016年4月8日(金)

3年目の「リエゾン看護論」

人間総合科学大学看護学科の、リエゾン看護論を担当するのも今年で3年目になりました。今日から1日2コマずつ計4回、岩槻の校舎に通います。
初日の今日は、家を出るのがちょっと遅れて、ぎりぎりの到着になりました。学生さんたちはきちんと定刻に来ていて、ばたばた教室に入ったのが決まり悪かったです。反省。

授業の内容は、専門看護師の制度から、リエゾン精神看護専門看護師が対応しなければならないような事例まで。なるべく現場での話を中心にお話するつもりです。

初日の今日は、学生さんの熱心さに助けられ、なんとか順調に終わりました。話の中で、准看護師制度に触れたところ、今ひとつ制度についてぴんと来ない人がいるように思え、少し詳しく話しました。
3年目になり、毎回の授業で少し脇道に逸れても話が駆け足にならないよう、余裕を持って予定を立てています。
このやり方は、なかなかよさそう。次回もがんばろうと思います。

そして、昼食は大宮駅前の日高屋で済ませ、帰宅は14時過ぎ。これも毎年のパターンになりました。


2016年4月7日(木)

珍しく残業をした2日間

月曜からの4日勤も今日で終わり。昨日は19時半まで、今日は18時まで残業になりました。
先ほど家に帰り着き、ほっと一息。今日は朝からひどい雨の中、ほとんどの勤務者が7、8件の訪問で駆け回りました。
私は7件。さすがに、身体の心から疲れた感じです。
最後の訪問を終えて帰ってくる時、雨がようやく上がってました。訪問看護室への帰室は16時45分。記録を終えたのは、18時でした。
でも、今日は私が最後ではありません。科長さんは私の後まで残り、まだ少し時間がかかりそうでした。

いや~、この2日間は、よく働いた!
昨日は、利用者さんリストの主治医や受け持ち看護師、デイケア担当者などの情報を更新。新年度はいろいろ交代があるので、一気に更新しておかないと、訳がわからなくなるのです。
このところ訪問が多いので、なかなかまとまった時間が取れず、気になっていました。これは残って一気にやるしかないと腹をくくり、仕上げてすっきりです。

今日印象に残ったのは、団塊の世代の男性との会話。

男性「曽野綾子の本読んだら、落ち込んじゃったよ。内容がきびしいんだもん。俺みたいな人間は生きてちゃいけないみたいな気になったよ」
宮子「あの人、人の手を借りて生きている人に厳しいですからね。読まない方がいいですよ」
男性「三浦綾子と間違えて買ったんだよ」
宮子「それは違いすぎましたね」
男性「でもさー、どっちもクリスチャンでしょう。なんであんなに違うのかなー」

三浦綾子と間違えて曽野綾子を買った。これを聞いて私は思わず笑いをかみ殺してしまいました。不運すぎます。
ただこの二人、意外にややこしいのです。なぜなら、曽野綾子の夫は三浦朱門。勘違いする人がいても不思議はありません。
ただこの男性は、そこまで考えて勘違いしたわけではないとのこと。
三浦綾子のつもりで曽野綾子を読んだら、かなり精神的にやられるでしょうね。本当にお気の毒でした。

「どっちもクリスチャンでしょう。なんであんなに違うのかなー」との彼の疑問は、実にごもっとも。私もそう思います。
曽野綾子はカソリック、三浦綾子はプロテスタント。そこで大きく分かれるのでしょうか。
キリスト教徒は縁遠い私には、判断がつかないのですが、今後少し関心を払いたいと思いました。


2016年4月5日(火)

『これからのエリック・ホッファーのために:在野研究者の生と心得』

昨日の日勤後、ブックス・ルーエという近所の書店で、夫婦で本を見ました。
年度末にかけて帰りが遅かった夫も、やっと一段落。昨日はそんな余裕がありました。

まず購入したのは、『決定版! 週末作って毎日簡単! 作りおきのラクうまおかず350 』(ナツメ社)。これ、なかなか良さそうです。
作りおき料理の本は何冊か買って、中にははずれもありました。だから今回はかなり検討してから購入。今日は日曜に食べたポトフの残りを食べる予定なので、明日以降、どれを作ろうか検討するつもりです。

そしてもう1冊は、荒木優太氏による『これからのエリック・ホッファーのために:在野研究者の生と心得』(東京書籍)。
大学にがっちり所属しない形で研究を続けた人たちに光を当てた、異色の著作です。

取り上げられている研究者も魅力的なのですが、エリック・ホッファー(港湾労働者として働きながら著述を続けた哲学者)について引き合いに出しながらの、著者自身の解説も魅力的。研究をしながら働くことへの温かいまなざしを感じます。

まず、最初に紹介される三浦つとむの章の文章。

過酷な肉体労働をこなしつつ同時に勉学にも励んでいたホッファーは、生活の糧を得るための労働と思考を駆使する読み書きの仕事との両立に悩み続けた男だった。五十三歳頃にカリフォルニア大学バークレイ校での講義を任された際に仲良くなった有名な女性哲学者ハンナ・アーレントの概念で言えば、レイバー(食うための仕事)と、ワーク(残すための仕事)との相克である。

晩年のホッファーは、おそらくは長年の実感によって得たであろう、「六時間という具体的な数字を口にしていた。
「われわれは、仕事が意義あるものであるという考えを捨てなければなりません。この世の中に、万人に対して、充実感を与えられるような意義ある職業は存在していないのです。(中略)そういうわけで、私は、一日六時間、週五日以上働くべきではないと考えています。本当の生活が始まるのは、その後なのです」(ホッファー『エリック・ホッファー自伝―構想された真実』(作品社)より)

食うために働くときは黙って働け。ただし、きちんと時間を決めて。課せられた苦労のあとに本当の「仕事」、「本当の生活」が始まるのだから。労働に対して生半可にやりがいなど求めず、研究(やりたいこと)と生活(やらなければならないこと)をきっちり分けて、それぞれを独立させようとするホッファーの考え方は、きわめて潔い。

これまで私は、看護師をジョブ、著述をワークと割り切って考えようと思う一方で、看護師の仕事を、そこまで割り切って考えられないまま、ここまで来ています。
結果として、看護することと著述は、かなり込み入った関係になっています。今しばらくはこのまま生きていこうと思いますが、確かに、時間との闘いは、常に問題になりますね。

この週に5日、1日6時間まで、という枠は、正しいと思います。帰ってから書こうと思うなら、週に30時間以内が限界かな。やっぱり。
ちなみに私は今週、1日7時間×4日間働きます。

まだ初めのところしか読んでいないのですが、働きながら研究を続けた人がこんなにいるなんて。とても力づけられています。
働きながら学ぶ人に、お薦めの1冊。著者の荒木氏は1987年生まれの文学研究者。なんと私が看護師になった年に生まれた方でした。
ご自身も、清掃の仕事を続けながら有島武郎の研究を続けているとのこと。頭が下がります。彼の今後の発信にも注目していこうと思います。


2016年4月3日(日)

花見と墓参

今日はお彼岸の時にいけなかった両親の墓参に行きました。
池上本門寺は、桜の名所でもあります。まさに満開でした!

早いもので、今年父の十七回忌。お寺さんから連絡をいただき、はっと気づきました。日程がなかったので、お墓参りとは別に、お経とお塔婆を頼みました。

寺の門の前には、茶色い猫もいて、本当に人になれています。
子どもに触られてもじっとしていて、カメラ目線で写真に撮られているんですよ。
いやいやびっくり。どこかで飼われているのかな。
そう思ってみたら、首の後ろがしっかり刈り込まれているのを発見。皮膚の病気か、けがかわかりませんが、やはり誰かがお世話しているんでしょうね。

お天気は曇天。でも、天気はもちそうだったので、そのまま東急を乗り継いで、夫の母校東工大、さらに目黒川沿いへと花見のはしごをしてしました。
右は東工大キャンパス。

左は目黒川沿いで、不動前で降りて、中目黒まで歩きました。
かなりの人手で、さすが桜の名所ですね。

昨日は訪問看護の仕事の後、井の頭公園でもお花見をしたし。今年も夫婦で桜を堪能し、いよいよ春本番です。


2016年4月1日(金)

喜ばれた訪問

ここ最近訪問軒数と私の予定の関係で、金曜の休みがとても多くなっていました。ですから、今日出勤すると、金曜日訪問の利用者さんとは、なんとも「お久しぶりです」な感じ。新鮮でした。

今日訪問した高齢の女性は、12月以来の訪問です。私が行くと、「辞めちゃったのかと心配していたのよ」。涙を流して喜んでくれました。
私も彼女のこと、とっても好きなんですよ。
八十代で、とてもかわいらしい方。生活保護を受けての独居ですが、病気さえなければ、どんなにすばらしい人生を送ったことでしょう。
今も気品あふれるその人と、話をするのはとても楽しいです。

今日から新年度。訪問を喜んでもらえて、さい先の良いスタートです。