2016年6月30日(木)

53歳になりました!

私は1963(昭和38)年6月30日生まれ。今日が53回目の誕生日です。
およそ1年続いた五十肩もほぼ完治して、体調はすこぶる良好。おまけに今日は1日在宅ワークもぐんぐん進んで、とっても良い1日でした。
ぐぅ吉も、かなりの時間、私と一緒にデスクで過ごしました。身繕いをしたり、ご飯を持ってこいと要求して食べたり。やりたい放題のかわいいやつです。

誕生日とは言え、晩ご飯のメニューは焼きそばと茶碗蒸し。特にお祝い食ではありません。
お祝いは明日で、焼き肉を食べに行く予定。今から楽しみです。
今年は誕生日ケーキをどうしようか決めていなかったのですが、ホールのケーキを買いました。ショートケーキは、最近生クリームのものがなくなっているので、がらりと変えてチーズケーキです。
ろうそくはやめて、プレートだけつけてもらいました。

明日、夫は会社の創立記念日のため、午前中半日で帰宅になります。私も休みの予定でしたが、夕方、勤務の要請があったので、出勤になりました。
今日のうちにばりばり仕事をしておいたので、明日出勤しても大丈夫。まるで予知していたかのような仕事のはかどり。お役に立てて良かったです。

働けるのもあと何年かな。そんなことも考えますね。
臨めば70代まで働けるこの仕事。80代までと言う人もまわりにいるし、息長くやろうと思います。
本当に看護師になって良かった。これからもがんばります!


2016年6月29日(水)

半日出勤して内勤

予定では、今週の出勤は昨日のみ。そのため、昨日は少し残って請け負っている作業をして帰ろうと思っていました。
ところが、上司から「宮子さんのほうが大丈夫なら、明日出勤して中の仕事したら?」と声をかけていただき、今日の午前中出勤、午後半日有給にしてもらいました。

訪問看護室には看護師しかいないので、書類の整理などは分担して行っています。私は非常勤なので、委員会の業務ができません。ですから、その分書類に関連した作業を、多めにもらっているんですが、訪問が多いとどうしてもそちらがたまってしまう。これはやむを得ない状況なのです。
とは言え、これ以上たまると先の業務に支障が出るところまで来てしまったので、いよいよ気になり始めました。
そこで、昨日は自分の心の安定のために、残った働こう。そう決めたわけです。
もともとただ働きで良いと思っていたので、上司の言葉はとてもありがたく、出勤しました。
こうした感覚は、権利意識が薄すぎるのかも知れませんが、以前の職場に比べればはるかに恵まれているので.....。ついつい甘くなってしまいます。
ハードワークに慣れてしまっている。育ちって恐ろしい。でも、そのおかげで人生がはかどっているところもあるから、前の職場には少なからず感謝しています。

夜は定時上がりだった夫と吉祥寺駅で待ち合わせ。「ポイントの使用期限が間近に迫っているから、タワーレコードでCDを買いたい」と夫が言うので、一緒に見に行きました。
結局夫は冨田勲のCDをまとめ買い。私も、東京スカパラダイスオーケストラのベスト盤を買ってしまいました。
ポイント、恐るべし。得なんだか損なんだか。でも、こういうきっかけがないと、CD屋さんも来ないので。明日はスカパラ聞きながら、家での作業をがんばるぞ!
ブラスの入ったビッグバンドって、本当にいいんだよな~~。

そして今日の晩ご飯は、サイコロステーキ+きのことズッキーニのコンソメ炒め。主食は素麺にしました。
私たち夫婦はズッキーニが大好き。最近西友のズッキーニも97円のものが出てきたので、ぐんと使いやすくなりました。
今日は試しにきのこと炒めてみたんだけど、なかなかグッドでしたよ。
これからも、新免メニューを開拓したいと思います。


2016年6月27日(月)

ささやかな選挙運動

今日は1日自宅で作業。学術学会の抄録や原稿など、今日中にやると決めたことは、フィニッシュできました。
その傍ら、せっせと進めたのが、サイトを一時的に「選挙仕様」にアレンジすること。
7月10日投開票の三吟議員選挙のマスコミ各社予想では、改憲勢力が3分の2を占めそうな勢いと報じられています。
これは本当にまずい!と危機感が高まってきました。さて、何ができるだろう、私に。そう考えての、サイトのアレンジです。

選挙期間中、サイトを使って市民が特定の候補者を応援することは許されています。何かやろうと考え、トップページに以下のお知らせを追加した上で、DIARYのフレームにも、その一部を書き込みました。
ただし、投開票日が来たら更新は不可。ただし、過去の書き込みを残すのは可だそうです。

どうぞよろしくお願いします。

第24回参議院議員通常選挙について

私は、2016年7月10日投開票の第24回参議院議員通常選挙において、以下の候補を応援しています。

比例区 福島みずほ(社民党)
東京都選挙区 小川敏夫(民進党)    ※敬称略

そして、すでに自民党への投票を予定している方には、
「是非憲法草案をご一読の上、再考ください」とお願いします。

私はかねてより護憲、その中でも特に「家庭生活における個人の尊厳と両性の本質的平等」を定めた憲法24条を守る立場から、投票先を決めてきました。 戦争放棄を謳った9条と共に、24条は平和の根幹と考えるからです。

今回の選挙は、特に「改憲勢力の3分の2議席獲得」の可能性が指摘されており、強い危機感を持っています。

私は穏やかな保守主義を否定するものではありませんが、自民党の憲法草案を見る限り、現在の自民党がめざすものと、両性の平等は両立し得ないと考えます。

憲法草案全文は、自民党のサイトにありますし、問題点を整理した個人サイトもあります。

                2016/6/27 宮子あずさ

 


2016年6月26日(日)

銀座でなぜか福島みずほさんの応援スピーチ

この土日は、7月10日投開票の第24回参議委員議員選挙が始まって、最初の週末です。どこの駅頭も候補者の街宣が行われていて、いよいよ選挙戦本番という感じでした。

今日はお茶の水の人間総合大学サテライトキャンパスで卒業研究の面接を終えた後、銀座へ行きました。三越の交差点には、街宣の順番を待つ宣伝カーがずらり。壮観でしたよ。
都心に来たのは、街宣も見たいと思ったからです。特に夫は、私以上の選挙好き。チラシを受け取っては、政党別のクリアファイルに分類しています。
元から政治談義はよくしていたのですが、明らかに、彼の選挙好きはこの数年顕著になりました。
そのきっかけは、明らかに、2009年夏の政権交代。今や日本に起こる災厄の原因をそこに求められる民主党政権ですが、国民が政権を選べるんだ、と初めて実感した政権。そう感じた人も多かったのではないでしょうか。
今や肯定的に論評するとどこからつぶてが飛ぶかわからないあの時代。
でも、アベさんが「4年前のデフレの時代に戻るのか」って言う時、デフレの時代のほとんどは自民党政権だったんですよね。
まさか国民もそこはわかっていると思うのですが。それでも、そこを言わずに民主党政権ばかりをたたくのは、「自民党に戻ったからもう大丈夫」と思いたい。安心を求める心が強いからなのかも知れません。

そんな風に自分なりにオチが付くと、「みんなが自民党に入れるのも仕方ないのかも。みんな不安なんだね」。そんな諦めも湧いてきます。
でも、さすがに自民党の改憲草案を読むと、やっぱり絶対、こんな考え方のところに大勝させたら偉いことになる!と、危機感が湧くのです。

しかし、何をしたら....と思うと、なすべきことが降ってきたのでびっくりです!
午後、銀座の伊東屋に寄った後歩行者天国を歩いていたら、たまたま応援している社民党の福島みずほさんが演説会の準備をしているではありませんか!
声をかけたら、「これからマラソンスピーチやるの!あずさちゃんも是非話してくださいよ」。ひょえ~~~~~~。
あまりに驚いて一度はお断りしたのですが、夫が許しません。
「この先行く当てもないんだから、話してくださいよ」
で、結局お話しましたよ。急なことで、できはいま二つでしたが、夫は大喜び。ものすごく褒めてくれて、ほんとに...最高のギャラリーです。

スピーチそのものは「その人らしさが尊重される社会を担保するのは憲法です!」というオーソドックスな話が基本。 でも、話すうち、自分の中で、本当にこれは何とかしなければという気持ちが、めらめらとわいてきました。

そして吉祥寺に帰り着くと、民進党の小川敏夫さんが駅頭で街宣中。
下馬評に寄れば、1議席増えた東京選挙区では、自民党2、公明党1、民進党1、共産党1、とすでに5議席がほぼ確定。残り1議席をこの小川さんと、おおさか維新の田中康夫さんが争っているようです。
おおさか維新は改憲勢力。ここは、がんばって小川さんに当選していただかないといけません。他の護憲を訴える候補者には申し訳ないが、ここは勝てそうな人に入れるしかないと決めました。

これからは、可能な限り、多くの人に呼びかけようと思います。
まずはこのサイトでも。
比例区は福島みずほさん。東京選挙区は小川敏夫さん。この現職2名の候補者に、国会に戻ってもらいましょう!


2016年6月24日(金)

長い1日

昨日今日はお天気が不安定で、1日カッパが手放せない訪問でした。
今日で今週のバイトは終わり。明日は名古屋へ出講。明後日は午前中人間総合科学大学の卒業研究面接。土日も予定が入っています。
今週から、システム手帳にはさんでいるOutlookの予定表の打ち出し方を、変えてみました。

今までは、今年度中の月間スケジュールのみを打ち出していたいたのですが、これだと1日の中の予定を細かく書けないんですよね。
そこで、直近1ヶ月程度の分はバーチカル型の週間スケジュールを打ち出し、システム手帳の1番前にはさむことにしたのです。
こうする利点は、空き時間に何をするか、計画を書き込めること。
さっそく来週月曜からやると決めていることを、休日の時間帯に書き付けていきました。
こうして手帳に向かい合っては、時間の早さを実感。すると、昨日訪問した若い患者さんが、「1日が長くて...」と言ったつらそうな苦笑が頭に浮かびました。

何をする気も起きず、引きこもっているその人にとって、時間は残酷なほど長いのでしょう。「だったら....」と繰り出した提案は、すべてリジェクトされ、無力感と共に訪問を終えてきました。

ほんと.....。つらいんだろうなあ。何かできるか?ん~~~~。
精神科訪問看護は、こんな自問の繰り返し。考えずには、学ばずには、気持ちが切れてしまいます。


2016年6月23日(木)

すてきな訪問

今日は訪問看護のバイトでした。今日記憶に残ったのは午前中まわった40代の男性との会話。彼は70代の母親と暮らしていて、訪問の時には、いつもそのお母様も同席しています。

親が子供の訪問看護に同席するスタイルは、たまにあります。しかし、正直なところ、私たちが同席が必要と感じる例は多くありません。中には共依存の結果離れられない、なんて例もあって。同席自体止めてもらった方が良いのにな、と思ったりします。でも、こういう親子に限って絶対離れない(笑)。同席は共依存の結果ですから。
まさに鶏が先か卵が先かの話なのです。

今日同伴のお母さまは、共依存特有の密着感がありません。同席するのは、お母さま自身が私たちと話したいから。そんな気持ちが伝わってきます。
そして、お母さまと私たちで話ながら、息子さんに声をかけ、会話に入ってもらう。無口な彼にとって、今の形は負荷がかからず、良いように見えます。

「もっと楽しそうに作業所に行って欲しいと思う反面、仕事なんてみんな嫌々な日もあるかな、と思ったりするんですよ。看護師さんだってそうですよね?」
あまりにごもっとも。そうそう、そうですよ。障がいがある人だけがやたら前向きであることを求められるなんて、それこそ差別ですよ。
私は心の中で大いに納得しました。
「それはそうですよ!今の職場は楽しくたって、寝ていたい時はあります」
私の答えにお母さまは大笑い。息子さんもクスッと笑いました。

なんかいい時間だったなー。


2016年6月22日(水)

資料作り

昨日は訪問看護の仕事。月曜作った論文のひな形を思っては、明日の休みに頑張って書き出すぞと力が入りました。
ところが実際今日になると、取り組んだのは来月行う研修の資料作り。日程の関係もあり、こちらを優先してしまいました。

来週は火曜以外休める予定。それ以降勤務が多いので、有効に使うぞと今から計画を立てています。
絶対論文にあてる日も作らなくちゃ。
今日の資料作りはかなり気になり始めていたので。来週は解放された気持ちでがんばれそうです。


2016年6月20日(月)

投稿論文のひな形を作る

今日は急ぎの原稿や校正を終えて、予定より早く空き時間ができました。
少し疲れたので、次のまとまった仕事には手をつけず、たまった記事のPDF化に着手。ずっと気になっていた作業が終わって、気分すっきりでした。

夕方は、ついに博士論文の学会誌投稿にも着手。まずはWordでひな形を作りました。卒論で指導にあたる学生さんには、「とにかく早くひな形を作り、そこにどんどん書き込みましょう」と話しています。
にもかかわらず、私は3年もそれをやらずに来たのですが、この際悔やむのは後回し。いざやってみると、なんとなくやる気も出てきているから、私の勧め自体は、間違っていなさそうです。
来週も在宅ワークの日があるので、この気持ちを維持して、一気に楚南まで作りたいともくろんでいます。

午前中、ぐぅ吉が手元で寝てしまい、PC作業を邪魔されました。
でも、かわいいなあ。触ると怒るのは、「かまわれたくないけどそばにいたい」ってことなのかも。ほんと、猫はわがままですね。


2016年6月19日(日)

看護科学学会社員総会

昨日は訪問看護のバイト。そして今日は看護系3大学会の1つである日本看護科学学会(JANS)の社員総会(いわゆる評議員会)でした。
八重洲の会議場で行われたのですが、そこに向かう人は、東京駅の人並みを抜けつつ、なんとなく当たりがついてしまいます。
圧倒的に看護系大学の教員が多く、私のような臨床がメインの人間はごくごくわずか。でもやっぱり私も、「そこに向かう人」に見えるのでしょうか。そんなことを思っては、「他人に見られる自分って、絶対にわからないんだな」と改めて考えてしまいました。

総会は11時から13時半の予定でしたが、13時前には終了。以後は夫と 吉祥寺、新宿と街を歩きました。

ぐぅ吉の食事

今週末、私たち夫婦に課された課題は、ぐぅ吉のフード置き場の見直しでした。
前のフードに飽きて変更を余儀なくされて以来、なんとかフードの種類を1つに絞ろうとがんばってきたのですが、目標は未達のまま。
結局、今の体制は『キドニーケア・チキン味』『キドニーキープ』に加えて、直近まであげていた『腎臓サポート・プレニアム』も入れた3種類を使用しています。

今は、予め3種類を準備し、よく食べるものを増量して、1日総量30グラム以上をキープ。問題はこのフードの並べ方でした。
これまでは、1階と2階それぞれに専用のトレーを置き、水とフードを並べて置いていました。2種類のフードになった段階で、ご飯を盛る皿を小さくしたものの、皿3つではいよいよ手狭になったのです。
大きなトレーに変えるか検討したところ、いっそ布を敷いて、毎日交換する方が綺麗ではないかと言うことになりました。

以前からぐぅ吉は、皿だと食べず、布に置くと食べるときがあるんですよね。これをするためにも、布のほうが好都合。最近発売された無印良品の50㎝かける50㎝のクロスが、二つ折りにするとちょうど良いサイズとわかり、本日購入しました。
そして、改めてセッティングしたのが、上の写真。1階のテレビ台として組んだユニットシェルフ(84㎝幅×3列)の最下段2列がぐぅ吉のフードに使われています。
左側はストック。フードとそれを盛る皿、交換用のクロス。計測のために必須のはかりもそばに置かれているので、朝の忙しい時間にも準備がしやすいのです。

とりあえず形ができたので、ほっと一安心。ただでさえ暑くなると食欲が落ちてきます。手替え品替え、食が進むようがんばるつもりです。


2016年6月17日(金)

研究仲間はとても大切

今日は在宅ワークの1日。夏に出す本の校正と、連載原稿の本日分の仕事を終わらせ、夕方は研究者の仲間と会う機会を持ちました。
このサイトでも「研究にエネルギーをかける」と決意表明しては、なされていないこの目標。どうしても勤務や近い締めきりの仕事を優先し、研究を後回しにしているのが現実なんですよね。
開き直ってはいけないんだけど、この日常が画期的に変わるとは思えません。仕事の責任もありますから......。
けれども、忘れず、やらねばと思い続ける。最低限、気持ちを維持しなければと思ってもいるのです。

研究仲間とそれぞれが取り組みたいテーマの話なんかをして、私もがんばらなくちゃなあ、と思いました。また、綿時詩人が考えていることもいろいろ深められましたし。
研究仲間って、やはり大事。この機会を維持しなければと改めて考えました。


2016年6月16日(木)

調剤薬局休業騒動

今日は勤務3日目。この3日間も楽しく働きました。
ちょっとした事件としては、患者さんが多く使う調剤薬局が急に休業が決定。利用者さんに対応を説明しなければならなくなりました。
それというのも、自立支援医療を使う人の場合、使う薬局は1カ所限り。どの薬局を使うかは、予め届け出て、受給者証に記載されています。
これを変更せずに別の薬局に行くと、最悪の場合自費扱い。無料だった人に支払いが生じてしまう可能性があるのです。
これを避けるには、次の処方を受ける前に役所へ行って薬局の変更手続きをしてもらわなければなりません。医事課と相談して該当者をリストアップし、訪問のついでに話したり、やむを得ない場合は電話したり。昨日の午後から今日いっぱい、ちょっとばたばたしてしまいました。

それでも仕事は和気あいあい。雨にも大して降られず、今日はラッキーでした。
写真は、訪問の合間に撮った猫たちです。三毛猫が2匹住み着いていた古い家の庭には、他にも何匹飼いそうな気配。今後も目が離せません。
そして、最後の写真は、帰路通る寺のボス猫。このサイトでも時々紹介していますが、ミキティ、マダム、ハナクソなど、思い思いの名で呼ばれながら、いろんな人にかわいがられる人気者です。
推定20歳なので、かなりぼろぼろですが、まだまだ元気です。


2016年6月15日(水)

都知事辞任。後が大事

今日辞任が決まった舛添都知事。午後の訪問では、いつになく利用者さんがテレビをつけていました。
予想されていたことですが、辞任が決まると、「騒ぎ過ぎだ」「集団いじめだ」と辞任を求めた都議会やマスコミ、世論などにへの批判も目立つようになります。
この批判は、私自身の中にも常にあったので、基本的に同意可能。この件で時間がとられれば都政は一時的に停滞しますし、他にも似たような悪いやつがいるのに、というのもその通り。
ただ、騒ぎに乗っているように見えた人間も、多くの人は、こんなことに時間を割かねばならない状況を情けなく思っていたのではないでしょうか。
一方で、これまで黙っていて、いきなり批判し始めたように見える人たちには、かなり違和感があります。特に意見を表明する機会がある著名な方々。そう思うなら、辞めるか辞めないか雌雄を決する前に、もっと擁護の論陣を張れば良かったのではないでしょうか。
結果を見てからの結果への批判は、いかにも後出しじゃんけん。これはかっこわるいなあ、と思いました。

やっとこの不毛な騒ぎが終わった、と思う反面、ワタシは辞職を望んだ1人として、これですっきりした、で終わってはいけないとも自戒しております。やるべきことは大きく2つあります。
1つは、より良い人を選ぶ目を磨くこと。特に舛添さんに入れた人は、どこが良くて選び、どのように裏切られたと感じているのか。考える必要があります。
この際、支持しなかった人間も、「ほれ見たことか」と無責任になってはいけません。自分が支持した人が期待はずれだった、と言う現象は、誰にでも起こりうることなのですから。
そしてもう1つは、都知事が暴走できない仕組み作りです。東京都は財政規模が大きく、都知事は1つの省庁分の予算を扱う大きな権力を持っています。
人間は弱いもの。権力を握っても好き放題やれないよう、人目を絶えず入れ、かつ明文化された枠を整える必要があるでしょう。本来は都議会がこの2つの役割を果たせると良いわけですが。
今回そうならなかったことを議会も都民も理解し、今後の方策を考えなければいけませんね。

この騒ぎがどうだったかの評価は、こうしたことがどれだけきちんとできるかにかかっていると思います。


2016年6月14日(火)

舛添要一都知事

昨日は1日在宅ワーク。なんとか最低限やろうと決めていた原稿は書き上がり、ほっと一息です。
本当はもう少し先に進めたい仕事もあったのですが、集中力を欠いてしまいました。原因は明らかで、都議会の中継。 午後テレビをつけたら話題の総務委員会を中継していて、ついついテレビを消し損ねてしまったのです。
総務委員会では、委員が舛添都知事の政治資金の公私混同を中心としたいくつかの問題について追及していました。
堂々巡りな質問、揚げ足をとるような質問も、なかったわけではありません。それでも、都合の悪い点をはぐらかす都知事には、生理的な嫌悪をかき立てられました。

今日は出勤した職場でも、この話題で持ちきり。質疑の全貌を見聞きした私だけでなく、ニュースで一部見ただけでも、多くの人が「いい加減にしてほしい」「もう見たくない」という気持ちになったようです。
そして、夜の時点で、明日不信任案が出て可決されるのは間違いない状況になっています。焦点は、都知事が都議会を解散するかどうかに絞られてきました。

この間の経過から、私は、都知事の辞任あるいは失職を支持します。つくづくもう辞めてほしい。使途不明金に関する一連の言い逃れは、一般の納税者には絶対認められないレベルです。これが認められては、納税する気が失せますし、政治か全体への不信が募るでしょう。
一方で、私は、ひとつひとつの金額は政治の規模からして小さく、決して彼だけの行状ではない気もしています。もっと言えば、さらなる巨悪は眠っているかも知れないんですよね。
とは言え、だから許す、と言う気持ちには、どうしてもなりません。

この理由を考えてみると、したこと以上に誰がそれをしたかが大きい気もします。もともと私は彼に投票しておらず、政治信条に全くシンパシーを感じません。
これがもし、私が支持する人だったら、そのくらい許してやれ、と思わないだろうか。そう考えると、答えはイエス、なんですよ。
政治の世界のことには、どうしても個人の思想信条が反映しますから、これはやむを得ない限界です。しかし、この点はやはり常に自覚しておきたいと思うのです。

明日も勤務。職場の仲間と仕事の合間に政治談義が弾むでしょう。すべての価値観が合う人などいませんが、「これだけは勘弁」と思うことが似ている人といるのはとっても楽ちんです。
その意味で、安倍内閣支持率の支持率が極端に低い職場はとても快適。ストレスフリーの職場です。


2016年6月12日(日)

週末の食事

去年の4月末にホームベーカリーを買って以来、週末の夕食は焼きたてパンが基本になりました。
パン焼きはすべて夫の専権事項で、私は全く操作ができません。
夫がパン、私がおかずの分業ができあがっています。

今週末は土曜が日勤、日曜がオフ。土曜の夕方からのんびりしたかったので、金曜のうちに、週末のおかずを作っておきました。
上が牛肉のポトフ、下が海老とズッキーニのオイル煮です。
オイル煮は、他にマッシュルームを入れて、アンチョビとにんにくで味がついています。

ズッキーニは旬になって安くなりましたが、店によってかなり値段が違うのが気になっていました。
今日夫と吉祥寺の街をぶらついて値段をリサーチしたところ、一番安いのが野方青果で2本150円。この他、スーパーのライフが1本98円。私たちが贔屓にしている西友は1本148円。
ひょえ~~~~~~~~~。倍近い違いがあるんですね~。これはどうしよう。見たところ品質も値段による違いは認められません。

しかし家族会議の末私たちは、これまで通り、西友で買い続けることにしました。どこよりなくなってもらっては困るのが、西友。たいていのものはどこより安いので、ズッキーニの差額くらいカンパしても良いかと思いました。
これはちょっと大げさかも知れませんが....。西友は、ウォルマートに買収される前、「このお店は本当に大丈夫かしら」と不安になった時期もあったし。「買ってあげなくちゃ」という気持ちはけっこうリアルだったりするんです。
地域のスーパーなどが閉店するニュースを見ていると、惜しむ声が必ず流れますよね。でも、惜しむならもっと使ってあげていれば良かったのにな.....。そんな気持ちになってしまいます。
まあ、それほど簡単な話ではないのでしょうが。でもね、消費者にできることって、買うことだけ。それを十分やったと言えないと、万が一の時に、後からとっても後悔すると思うんですよ。
それに、買い物する店を決めると、時間の節約にもなる。現実的には、この御利益が大きいかなあ。
ともあれもう、他の店の値段は気にしない。食べたければ西友で買うことにします。

前述のように、金曜日に土日2食分のおかずを作ったので、2日間のメニューは全く一緒でした。
そういえば先週も2食ポトフ。2週続いてしまいました。
でも、鶏肉、牛肉と肉を替えたので、まるで別の味。野菜もたっぷり取れるので、来週もポトフにしちゃうかも知れません。
上の写真は、土曜の夕食。食卓全体の写真を撮ったつもりが、いろいろキレたり、余分なものが入ったりで、切れっ端みたいな写真になってしまいました。
実際は、もうちょっとおいしそうなんですよ(笑)。

このところ都心だけでなく、中央線沿線の駅にふらりと降りて散策しています。今日は立川と武蔵境に行きました。
写真は、立川駅前にあった鰹節専門店の屋根です。
三毛猫が鰹節を加えているオブジェがとってもかわいかったですよ。

来週も土曜が勤務で、日曜午後がオフ。どこに行こうかな。


2016年6月10日(金)

「安保法制違憲訴訟・女の会」に参加

今日はまた在宅ワークの日。朝から夕方まで、合間に料理をしながら、原稿を書いて過ごしました。
夕方は、発足したばかりの「安保法制違憲訴訟・女の会」の決起集会に参加。私も原告のひとりとして、積極的に参加するつもりです。

今後は、原告として、意見陳述書を書かねばなりません。今回の安保法制でどのように自分が傷つけられたのか。裁判官に伝わるように、書くものだそうです。
これはなかなか難しいな~。いったいどこから書きましょう。
憲法軽視の問題は、安保のみにとどまらず、選択的夫婦別姓が認められないことも含めた、性差別の問題にもつながっています。
あまり広げすぎても散漫になりますが、ここまで掘り下げて書きたいとも思います。

これもまた、頭の別の部分を活性化する、良い機会になりそう。そのように捉えて、きっちり取り組もうと思いました。


2016年6月8日(水)

腎不全猫の食事管理

昨日は日勤。今日は都内の病院へ出講。主任・中堅を対象とした研修でした。帰宅後、できれば原稿を書こうと思っていたのが、予想通りエネルギーがほぼ枯渇。夫の帰宅が早いのをいいことに、夜は近所でお買い物をして遊んでしまいました。

今日の買い物は、ぐぅ吉のご飯皿。ぐぅ吉は腎不全で、今は状態が安定しているのですが、すぐに食欲をなくしてしまうため、何かと気を遣っています。
基本は摂取量の把握で、日々の食事量は計測して記録。5グラム単位で追加するごとに皿を替え、夫婦どちらが追加しても食べた量が一目でわかるようになっているんです。

今使っているのは、人間用の小皿。毎朝15グラムフードを入れ、1階と階に置いています。1種類のフードならこれで問題ありません。
問題は、2種類のフードを出したい時。先日フードに飽きて変更して以来、1種類に定まらず、2種類交互に食べています。前日の食いつき方を見て、良ければ前日と同じ、悪ければ別のものを出すのが基本。なるべく1日1種類にして、両方同時に飽きないようにしたいと思っています。
ところが、判断に悩む場合もあって、そんな時は2種類のフードを並べて出さざるを得ません。その際、今の皿だと大きくてトレーに並べにくいんですよ。
家族会議の結果、豆皿を4枚追加購入することになったのでした。

こうして購入したのが、『Free Design』にあった豆皿。若い作家さんのもので、1枚1000円越えだったんですが......。
食べやすそうな深さと縁の形。この魅力には勝てませんでした。
食べるのがへたくそなぐぅ吉には、食べやすい器が必須。在宅強制給餌1ヶ月の経験から、食べることへの気むずかしさは身に染みています。
ちょうどこのお店のポイントがたまっていたので、「2000円引きになるから」と足買ってしまいました。

並べてみると、写真のような様子になります。とても良い感じ。ぐぅ吉もせっせと食べてくれました。
こうして猫のご飯について延々と書いているワタシって、やっぱり変わっていますよね。.....と、わかっているのですよ!
でも、これも乗りかかった船。急性腎不全から死にかけたところを乗り越え、皮下補液と食事管理で7年越えですよ。
そして何より、ぐぅ吉自身がつらそうじゃないし。医療費は全部飼い主の自腹だし。私たちがここまではやってあげようと思うところまでは、このままやっていこうと決めています。

人並みの高級豆皿は、おまじないみたいな意味もあるのかな。
ともあれ、元気でいてほしいものです。


2016年6月6日(月)

けがの功名

今日は日勤後、冷凍してあったメカジキを使って、パスタソースを作りました。
メカジキときのこ3種類(しめじ、マッシュルーム、エリンギ)をにんにくで香りをつけたオリーブオイルで炒め、後から白ワインを入れます。できあがったところで、別に作っておいたホワイトソースを混ぜて少し煮込んでできあがり。後はゆでたパスタにかけると、写真のようになります。

実はこの工程で、白ワインをどっと入れすぎてしまいました。
ところが、これが返っておいしかった!前回作った時に少し気になったメカジキの生臭さが、見事なくなっていたのです。

けがの功名で、予想以上においしくできあがり。今度からど~~んと白ワインを入れることにします。
この意外性がまた、おもしろいんですよね。料理って。


2016年6月5日(日)

だれきったぐぅ吉

今日は朝少しのんびり起き、午後はあれこれ用足しをしました。
右の写真は、人間の枕の間にはまり込んで眠るぐぅ吉。「猫は夜行性」説もありますが、昼間は寝て、夜も寝て、いつも寝ているように見えます。

フードに飽きて食が細くなっていたぐぅ吉ですが、2種類のフードを組み合わせて、なんとか食欲も戻りつつあります。
のんびり身体を休めて、この先も長生きしてほしいと切に思います。


2016年6月4日(土)

主任、中堅看護師はつらいよ

昨日は都内で行われた主任・リーダーを対象とした研修に出講。職場の悩みを話し合うグループ討議は、中堅看護師のさまざまな声に触れる貴重な機会でした。
こうした対象の研修は全国各地で行っているのですが、毎回ほぼ必ず出るお悩みがあります。
それはたとえば、希望がかち合いパズルのような勤務表作り、関わりが難しいスタッフ、感覚のずれた上司.......。
聞いていても、本当に大変だと思います。

せめてもう少し仕事に余裕があれば、と気の毒でなりません。考える間もなく結論を迫られる日々では、心身疲れ果ててしまうでしょう。

少しでもお役に立てればと改めて思いました。


2016年6月3日(金)

結婚26周年

私たちが結婚したのは1990年6月2日。昨日で丸26年経ちました。
昨日は日勤、今日は夫婦で休日。先週初めに夫が有給休暇を取ると決めたので、私もお休みをいただきました。

降って湧いた夫婦の休み。これは、結婚記念日のお祝いをするしかありません。
夫の希望で、ランチは日本橋の「お多幸」。上の写真は、夫の分で、ご飯は大盛りです。いつもながらおいしい、豆腐のおでんをご飯にのせた「とうめし」。平日のランチのみなのが、とっても惜しいです。

昼食の後は日本橋高島屋、三越の2店をまわり、三越では岩合光昭さんの「ネコライオン」という展覧会を見ました。
その後勢いでスカイツリーに上り、先のような記念写真をゲット。展望台の高低差を利用しての撮影は、なかなかできていると思いました。


2016年6月1日(水)

心に刺さる文章

今日から6月。今月で1年が半分終わります。在宅ワークの日と決め、原稿書きに勤しみました。
午後の2時間ほど、看護師をしている友人が遊びに来ておしゃべりしたのも、結果として、よい気分転換になりました。
3本ある6月締めきりの月刊誌連載は、残り1本書けば終了。今月も何とかクリアできそうです。

月が改まり、今日は改めて、絶対やろうと決めてやれていない仕事を洗い出しました。いくつか思いつくことがある中、なんと言っても博論の学会誌投稿だけは、やり抜かなければなりません。
ちょっと気合いを入れ直して。さっそく明日の勤務後から、少しでも取り組み始めよう。

原稿書きに疲れると、ネットでニュースやら、定期的にのぞくサイトやブログをクリック。今日は時々のぞくブログに、心に染みる文章を見つけました。
ブログのタイトルは強烈です。<特殊清掃「戦う男たち」― 自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死・ 飛び込み・・・遺体処置から特殊清掃・撤去・遺品処理・整理まで施行する男たち>。タイトルの通り特殊清掃に従事する男性が書いています。
作業の解説もあるので、苦手な人には絶対だめな、閲覧注意な内容も含んでいると言えます。けれども彼の文章には、若干露悪的な書きっぷりでも覆い隠せない、なんともヒューマンなまなざしを感じるのです。

今回は、本当に心に刺さる文章でした。私はまだまだだな。そんな風に思わせてくれる文章でした。
自ら選んでいるとは言え、こんな思いをしてまで・・・。いや、でも、ここまで深みに降りてこそわかることを、彼はわかりたい人なんでしょう。
その気持ちだけはなんとなくわかる気がします。

ここはいいなあ、と思った部分を太字+アンダーラインにしてます。興味のある方は、どうぞご覧ください。ちょっとグロテスクな記述もあるので、好まない方は飛ばしてください。

Last moment

2016-04-20 09:16:33

その日、私は東京から離れたところにある とある会社の工場にいた。
用向きは、特殊清掃の事前調査。
そこで、作業員の一人が機械設備に巻き込まれて死亡。
血まみれとなった機械設備を清掃するための調査だった。

最初は、電話での問い合わせだった。
しかし、その機械設備について素人である当方が言葉で把握できることは少ない。
結果、具体的な現場の状況が想像できず。
更には、仕事として請け負えるものかどうかも判断できず。
とにかく、現場を見ずしては どうにも話を進めることができず、結局、現地調査に出向くことに。
ただ、場所は遠方で、かかる時間も交通費もバカにならない。
私は、普段は無料で行っている現地調査を今回は有料とし、更に、当方から辞退する可能性も充分にあることを承諾してもらい、現地調査の日時を約した。

訪れた現場は、ある製品の原材料をつくる大きな工場で、同じ形態の機械が整然と並んでいた。
機械は、原材料の攪拌プレスを目的とするもので、一基に一人の作業員が従事する仕様。
事故が起こったのは、その中の一基。
その傍らには白布が掛けられた台が置かれ、その上には仏具と花や飲料が供えられており、日常の悲しみとは趣を異にした不吉な雰囲気が漂っていた。

亡くなったのは私と同年代の男性で、熟練のベテラン社員。
故人のプライベートに深入りし過ぎると気が重くなりそうだったから、妻子があるのかどうか等、それ以上のことはあえて訊かず。
私は、事が起こった経緯に話題を絞って、工場の責任者の説明に耳を傾けた。

事故は、終業時の機械清掃の際に発生。
この工場の機械は、一日の作業を終えると、翌日に備えて機械を清掃メンテする必要があった。
その際は、機械が動かないよう、手元スイッチはもちろん、離れたところにある動力源も切り、更に安全バーを掛けることが規則になっていた。
しかし、動力源のスイッチがあるのは、長いハシゴの先。
清掃は試運転を行いながらやらなければならず、それを切ったり入れたりするのは結構な手間がかかる。
それが面倒だった故人は、動力源を切らないまま、手元スイッチと安全バーだけを使って清掃することを常にしていた。
そして、その日・・・
いつも通りの清掃メンテナンス作業をしていた故人は、誤って作動させてしまった機械に押し潰されてしまった。
故人の規則違反と慣れと油断によって、結果的に、取り返しのつかない事態が起きたのだった。

警察や労働局の調査は終わり、清掃の許可は降りていた。
供養式(御祓い)も施行済み。
(ちなみに、個人的には、こういう類のことは無要だと考えている。)
しかし、肝心の清掃消毒が手つかず。
責任者は、色々な業者に問い合わせしてみたが色好い返事をする者はなし。
もちろん、責任者を含め、社内の人間でそれを買って出る者もおらず。
しかし、できるだけ早く機械を再稼動させないと会社の損害は膨らむばかり。
頭を抱えた責任者は、藁にもすがるような思いで当方に連絡してきたのだった。

問題の機械設備は、血だらけ・血まみれ・・・まったく酷い有様。
薄っすら汚れている部分もあれば、濃く飛び散った部分もあれば、分厚い血塊を形成している部分もあり、汚染は複雑かつ広範囲。
また、機械の下部には、血まみれの帽子や手袋が放置されたまま。
機械ごと交換したほうがいいんじゃないかと思われるくらい凄惨な光景だったが、この機械設備は相当なもので、莫大な費用と時間がかかるのは、この分野に見識のない私でも容易に察することができた。

私が提示した金額は安くはなかった。
工場側の足元をみたつもりは毛頭なかったが、作業の難易度と危険度、そして気の重さを考えると、安価で引き受ける気にはなれなかった。
あと、“断られてもいい・・・”“断ってほしい・・・”という考えも、頭のどこかにあった。
しかし、
「料金はそれで構いません・・・誰かにやってもらわなければなりませんから・・・」
と、責任者は、料金と作業内容をすんなり承諾し、
「作業は、いつできます? なるべく早くお願いしたいんですけど・・・」
と、心の準備を整える時間が欲しかった私にプレシャーをかけてきた。

その日の夕刻、私は、臆病風に吹かれながら会社に戻った。
安請け合いしたつもりはなかったのだが、とりあえず請け負った特殊清掃がきちんとやれるかどうか、また、安全にやれるかどうかに不安を覚えたのだ。
事務所にいた同僚に現場の状況を話すと、
「その仕事、今からでも断ったほうがいいんじゃないの?」
と、“自分だったらやらない”といった表情を浮かべて心配してくれた。
しかし、かなり気が重かったことは確かだけど、私は、“断ろう”とは思わず。
責任感とか使命感とかじゃなく、また男気とか意地とかでもなく、過去の人生において、イヤなことから逃げに逃げて散々な目に遭ってきた私は、逃げることに対する恐怖感みたいなものがあったのだ。


何日か後、私は、重い気分を持ち上げて、再び工場に向かった。
前日から重かった気分は、当日の朝には一層重くなっていた。
それでも、契約を交わした以上、責任は果たさなくてはならない。
「夕方には気分は軽くなっている」
「ほんの何時間かの辛抱だ」
そう自分に言いきかせながら、同時に、
「生きて帰れなかったりして・・・」
と、冗談半分・本気半分で思った。
そして、仮にそうなったとしても、それが自然の摂理、自分の“定め”なのだろうと、覚悟や悟りよりも低いところで自分を納得させようとした。

工場に着いた私を責任者はVIP客でも来たかのようの歓迎してくれ、そこまで気を使ってもらう必要はないのに応接に通しお茶をだしてくれた。
そして、
「動力源も完全に落としてありますし、安全バーも新品にして固定してありますから大丈夫です!」
「あと、ちゃんと御祓いもしてありますから!」
と、完全が確保されていることを強調。
ただ、私にとっては、“御祓い”がしてあるかどうかなんてどうでもいいこと。
また、残念ながら、人間にミスはつきもの。
だから、私に安心感は湧いてこず、気分を落ち着かせることもできず。
私は、気持ち悪いものをブスブスと心の中にくすぶらせながら機械が誤作動しないことに念を押すのみだった。

その特掃作業が困難を極めたことは言うまでもない。
自殺や事件があった部屋の後始末は何度となくやってきたが、血痕清掃って、もともと手間がかかる。
ゴマ粒程度の血塊でも、それが水分を含んだら一筋の血流になり、ウエス(雑巾類)が汚れなくなるまできれいにするには、同じところを何度も何度も拭く必要がある。
また、血塊は洗剤をかけたくらいでは溶けず、血痕の厚みによっては、スクレイパー(金属ヘラ)で削らないと取れないこともある。
しかも、そこは、部屋ではなく勝手がわからない機械内部。
思うように身動きがとれない状況で四苦八苦、作業着も血だらけに。
時には、故人が亡くなったときと同じ姿勢になって狭い機械内に上半身を入れるハメにもなり、緊張の連続。
私は、手を変え道具を変え、休業無人で薄暗い工場で、ただ一人、恐怖心を拭えないまま、ただ血痕だけを拭った。
そうして、自分の身体に血痕を移し換えるようにしながら、少しずつ故人の死痕を消していった。

事故が起こった日、故人は、いつも通り起床し、いつも通り出勤し、いつも通り働き、いつも通り仕事を終えたはず
“生きて帰れない”なんて、まったく思っていなかったはず・・
しかし、突然、その命は失われてしまった・・・
そんな物思いにふけながら作業する私の心持ちは、悲しさもなく寂しさもなく、ただ静かに佇むばかりだった。

陽が傾きかけた頃、作業は何とか完了。
疲れた身体と精神を休めつつ、私は、工場の休憩室で、汗でふやけた手と血が飛び散った顔を洗わせてもらい、ワインレッドに染まった作業服を着替えさせてもらった。
そして、差し入れてもらった缶コーヒーを空け、その苦香で深呼吸。
元来、私は、コーヒーが嫌いなのだが、腹にたまったものはそれよりはるかに苦く、その苦味は甘ささえ感じさせるものだった。

帰り際、責任者は清塩を持ってきて、私にふってくれようとした。
しかし、私は、心づかいに感謝しつつ、それを断った。
そんなこと、まったく気にしないし、気にしていたら仕事にならないから。
また、亡くなった人に失礼なような気もするから。
そのことを話すと、責任者はちょっと気マズそうにしながらも理解を示し、笑って礼を言ってくれた。
そして、何度も頭を下げながら、遠ざかる私の車を見送ってくれた。


事件・事故・災害・紛争・病・・・
人の命が失われたニュースは、毎日、途切れることがない。
生きたくなくても生きなければならない人がいる中で、生きたくても生きられない人がいる。
先日来の九州地震もそう。
その日が人生最後の日になるなんてことは誰も思っていなかったはずなのに、多くの命が失われてしまった。

“死”というものは、いつ訪れてもおかしくないもの。
人は、不確かな毎日の上に保証のない予定を立てて生きている。
私くらいの年齢だと、うまく生きられたとしても、あと20~30年のものだろう。
これを“長い”とみるか“短い”とみるかは人それぞれだろうけど、“限り”があることに違いはない。
不本意でも心の準備ができていなくても、その中のある日が、いきなり最期の日になる可能性は充分にある。
ひょっとしたら、今日が、最期の日になるかもしれない。

そう・・・“死”というものは、元来、生のド真ん中にあるもの。
だからと言って、“死”を頭のド真ん中に置いて生きる必要はないと思うけど、頭の隅には常に置いておいたほうがいいと思う。
そして、たまにはそれを強く意識したほうがいいと思う。
今を大切にするため、未来を大切に考えるために。


私は、明日をも知れぬ儚い命に人生を懸けざるを得ない人間の弱さに悲しみを覚えたと同時に、明日をも知れぬ儚い命に人生を懸けることができる人間の強さに喜びも覚えた。
そして、やがて来る“最期の時”が教えてくれる“今”の愛おしさを噛みしめながら心を燐と立たせ、現場を後にしたのであった。