2016年7月31日(日)

鳥越俊太郎氏落選

今日は休養中心の日曜日。午後投票に行ったあとは、吉祥寺の街で過ごしました。
夜20時の開票速報が始まると同時に、無所属の小池百合子氏が当選確実に。出口調査の結果だけから、圧倒的な得票が予想されたそうで、実際そのような結果になりました。 応援していた野党統一候補の鳥越俊太郎さんは及ばず。残念ですが、予想された結果ではありました。
小池さんの勢いは、誰にも止められそうになかった。その印象がすべてです。

小池さんは、 日本会議の一員で明らかなタカ派なのがとても気になります。とは言え、多分投票した人の多くは、そこに関心はなかったのでしょうね。
そう思うと少し気が楽になります。
その前提で、よく考えれば、女性都知事が誕生するのは、男女平等がそれだけ進んだ結果。そんな風に期待をつなぐことにしました。

鳥越さんには、心からお疲れさま、と申し上げたいですねえ。選挙に落ちると、本当に後が大変。さぞ消耗なさったことでしょう。
身体のメンテナンスを怠りなく、元の体調に戻ってほしいと思います。


2016年7月30日(土)

東京都知事選最終日

今日は日勤の後、野暮用を早めに終えて可能なら新宿南口に行こうと計画していました。鳥越俊太郎さんの最後の街宣に参加するためです。
ところが、連続勤務の疲れもあってか、珍しく体調がすぐれません。明日1日休んだら、また4日勤.....。ついつい我が身かわいく、社会人としての自覚もあって、ネット中継を見ながらの在宅応援としました。

今回の都知事選には21人の候補が立候補しています。つまり、泡沫候補の宝庫が今回の選挙。政見放送も、かなり見応えがありました。
訪問看護の移動中、見かけたポスターのうち、最もイカレタ2枚をご紹介します。

まず1枚目。これはご覧の通り、「NHKから国民を守る党」代表立花孝志氏の選挙ポスター。掲示板の枠の真ん中に貼ってあるシールがポスターなんです。
彼は元NHK職員で、元船橋市議会議員。彼が市議会議員をしていたというのがオドロキです。

次に、今回最も話題になった泡沫の1人・後藤輝樹氏。何でも屋さんをして供託金を貯めては選挙に出ている30代の男性です。
これまでの選挙では全裸に近いポスターで話題になったこともあるそうですが、今回は軍服。政見放送では、放送禁止用語を連発してかなりの音声が消され、話題になりました。

泡沫候補はしょせん場外戦であるわけなのですが、彼ら・彼女らが何を思って立候補するのか、非常に興味深いです。

皆それぞれに闇を抱えているようにお見受けするのですが、話してみたいような、みたくないような。こうしてポスターを拝み、政見放送を聞くくらいが適切な距離なのかも知れませんね。


2016年7月29日(金)

相模原の事件をめぐって

今週は木曜から土曜まで3日間日勤。欠勤があったり、5週目で訪問件数が少なかったりで、平日も2人勤務です。
梅雨明け後の暑さで、自転車での移動はけっこうつらくなりました。それでも訪問看護室に戻れば、和気あいあい、同僚とおしゃべりしながら記録を書いたり。楽しい勤務なので、つらさはありません。

相模原の事件以来、家でメールを開くと、久しぶりの友人から、何通かのメールが来ています。なんらかの形で障がい者支援にかかわる友人・知人からで、自身の考えを綴ったものや、ブログ、メーリングリストの転送など。さまざまな立場で、さまざまな視点から、いろいろな思索がなされているのがよくわかります。

以下は私が最もラディカルな友人に綴った返信です(抜粋)。

本当に大変な事件ですね。
私も、今回の事件では、そもそも措置入院の適応だったのか非常に疑問を感じていました。
実行犯を駆り立てたのは狂気ではなく狂信だと思います。
イスラム国のやオウム真理教のテロ、ストーカーなどと精神構造は同じ。
ゆがんだ信念の問題であり、精神疾患とみなすことには慎重であるべきです。
改善の手段がカウンセリングなど精神療法的なものであったとしても、
精神科疾患とは限りません。
ここを世の中の人はきっちり考えない。
多くの人が、「危ない人は皆措置入院」と思っているかのようですね。

今日の東京新聞にも出ていましたが、
国際的なテロでは常に「断固たる」声明を出す安倍晋三が、
今回は沈黙しています。
「出せよ」と思う。強い怒りを感じます。

実行犯の「beautiful Japan」のメッセージを見た時すぐに思ったのは、 安倍晋三のめざす「美しい国」でした。
「平等」を嫌い、「活躍」にすり替えて差別の問題を避けてきた政治が、 今回の事件の根底にはあると思います。
「しょせん建前」として尊重されなくなった理想、寛容さ。
そうしたものを失うことがどれだけ重大な結果を生むかを、 私たちは考えなければいけないと強く思いました。

時間と共に、いろんな考えとすりあわせる中で、思索の角はどうしても取れていきます。でも、角張った思索には、自分の最も強いこだわりが潜んでいるとも思うのですね。
だから、角張ったままの文章を、ここに残しておきます。


2016年7月27日(水)

「差別殺人事件」

昨日の未明、相模原の知的障がい者を対象とした施設で、元職員の男性が刃物を持って乱入。19人の利用者さんのいのちが奪われました。昨日からテレビはこのニュースで持ちきりになっています。

「障がい者は生きていても仕方がない」という強い思い込みに基づく犯行。これは無差別殺人ではなく、差別殺人と言うべきでしょう。
まだまだわからないことがたくさんありそうで、軽々にコメントできません。
ただ、私が今一番違和感を持っているのは、 「障がい者を殺す」というゆがんだ意思の表明に対し、措置入院と言う対処が選ばれたことです。
あくまでも現時点でわかっている情報から、という限定付きではありますが、彼は狂気ではなく、狂信にとりつかれていたのではないでしょうか。 その意味では、池田小事件よりも、イスラム国やオウムに近いものを感じます。

この事件が、精神科医療の問題として責任追及が行われると、問題がずれてしまうでしょう。措置入院によって予防しようとした選択自体の妥当性から、きちんと検討が必要と考えます。


2016年7月26日(火)

点字ブロックで滑り自転車で転倒

今日はほぼ1日雨。不運にも仕事中自転車で転びました。交差点の歩道にある点字ブロックの上を走った際、後輪が滑ってしまったのです。
その点字ブロックは真新しく、車道にかけて傾斜した、狭い歩道の大部分を占めていました。遠目に見ても滑るから要注意。しかし、アスファルトの出ている面がほとんどなく、避けようがなかったんですよ。
注意して減速して上を走ったんですが....。見事すってんころりん。8年目にして、3度目の転倒です。

私には罠になった点字ブロックですが、これはもう、仕方がないと思いました。実際、視力障害のある人には、必須なわけですから。「危ないからはずして」と言うわけにはいきません。
バリアフリーと一言で言っても、あちら立てればこちら立たず。そんな場合もあるんですよね。そんな時は、自分で気をつけるところは気をつけるしかありません。
今後は、雨の日にはあの場所を通らないようにして、気をつけるつもりです。

ちなみに、転倒の被害はと言えば、左膝擦過傷と筋肉痛。ものすごくからだが緊張したのがわかります。
でも、この程度で良かった。仕事には差し障りがなさそうです。


2016年7月25日(月)

霊峰富士山が我が家に来ました

今日は、珍しく夫が平日休み。私もたまたま休みで、休日に混雑する観光地に行くには、またとない日と言えます。そこで、2年ぶりに富士急ハイランドへ行く計画を立てていたのですが、天気予報が今ひとつ。雨だとアトラクションが休止になるので、大事を取って断念しました。

それでも平日休みならではのことをしようと話し合い、吉祥寺第一ホテルのランチバイキングへ。2ヶ月単位で入れ替わるフェアは、今月末までスペイン料理。8月以降のニュージーランド料理よりも好みなので、「今日しかない!」と昨日の内に予約しました。
制限時間は90分。11時から12時半まで、おいしい料理をた~~~くさん食べて大満足でした。ひとり2700円は、ホテルのバイキングとしては格安。夫も「また平日休んでくるのもいいですねえ」と、有給休暇を取る動機付けになったようです。

後で調べたところ、富士急ハイランド周辺は、今日は曇りベース。雨は降らなかったようでした。ちょっと残念だけど、その分ランチバイキングも行けたのだから、よしとします。

そして、富士山麓にたどり着けなかった我が家には、今日2つの富士山関連アイテムがやってきました。
私たち夫婦はどちらも万年筆が好きなのですが、それぞれ好みがかなり違います。私が好きなシリーズの1つが、プラチナ万年筆の「#3776シリーズ」。

プラチナ万年筆の公式サイトには以下の説明があります。

#3776シリーズは、日本最高峰の品質を目指し、富士山の標高を表わす数字にちなんでつけられ、そのペン先は 富士山を二重に重ねたデザインとなっています。
ベースになった万年筆は、昭和53年、作家で万年筆コレクターの、故梅田晴夫氏が中心とする研究グループとともに「理想の万年筆」を目 指して開発したプラチナ#3776。梅田氏は30年間、月平均180 枚の原稿を万年筆で筆記し、1,000 本にも及ぶ万年筆コレクションの中から導き出した条件を実現させた万年筆です。
富士山の標高を製品名に取り入れた事でもおわかりいただけるように、日本を代表する美しい日本文字のための万年筆です。この#3776 も発売から現在まで改良を重ね色々な意見を聞きながら 技術を蓄積してきました。

私が持っているのはキャップがねじ込みになった最近の2本の他、それ以前に買った1本でした。
ペン先は古いもののほうが好きなのですが、ねじ込みでないため、インクがすぐに乾くのが難点。ペン先の書き味は、カリカリしていて、最高なんですけどね。
最近の2本は、細いペン先と太いペン先それぞれを使っていて、カリカリ感がないのが淋しいところ。とは言え、確かに長時間使わなくても乾かない!これは圧倒的な改善点です。

今日行きつけの万年筆屋さんに行き、#3776シリーズの限定版 「富士五湖シリーズ」の最終回「河口」を見せてもらいました。
ペン先も、太いペン先はフローが良く、慣れるととてもいい感じです。 青くてクリアな軸もきれいで、迷わず購入しました。
ウリはと言えば、キャップの頭部分に富士山が浮き出す、実に不思議なペンなんです。左の写真で富士山が見えますか?
「だから何」って感じですが、このおかしな所がまたいいんですよ。

そして、お土産にもらったのが、右の販促オブジェ。
富士山と、富士五湖シリーズの4本が立っていて、振ると粉雪が舞い散るんです。その粉雪に混ざって、プラチナ万年筆の「P」も舞ってくれます。
富士山のお土産にも、こうゆうのがありそうですが、絶対に万年筆は入っていないと思います。

いただいた時はちょっとうれしい、位だったのですが、家に持ち帰ると、家宝にしたいくらいにありがたくなりました。
霊峰富士山が我が家に来た!さっそくダイニングテーブルを定位置に。
ながめて楽しみたいと思います。


2016年7月24日(日)

鳥越俊太郎さんの応援で新宿へ

今日と明日は夫婦で休み。今日は2人で、16時から新宿伊勢丹前で行われた、都知事選候補者・鳥越俊太郎さんの街頭演説会に行きました。
週刊誌にゴシップを書かれるほか、ネットでもマスコミでも叩かれまくっている感のある鳥越さん。その甲斐あって(?)選挙予想では小池さんに及ばないと言われています。
それでも、今日は聴衆の数も多く、盛り上がりを感じました。あと残るは1週間。どこまで巻き返せるか。期待したいと思います。

この、ど~~~~んと巨大な写真は、今日紀伊國屋書店新宿南口店で買った本です。この南口店、残念なことに、8月5日で実質的に閉店することになっています。
高島屋に寄ったついでにここにも寄り、名残を惜しんじゃいました。
記念に購入したのがこの本。タイトルにひかれ、帯の言葉にもひかれました。
そんなわけで、タイトルと帯の文章をご覧ください。ユーモア。本当に大事です。


2016年7月23日(土)

ぐぅ吉の腎機能

今日は仙台へ出講。家にいる夫は動物病院に行き、外注の検査結果を聞いてきてくれました。
先週、定期受診の結果では、腎機能は横ばい。その際、細菌検査ができるようになったSDMAという腎機能の指標も、検査してもらいました。
通常指標として用いられるクレアチニンが75%の腎機能が失われてから以上が出るのに対し、SDMAは腎臓の機能が40%以上失われた段階で異常が出てきます。つまり、早期に慢性腎臓病を検出できる検査。これは画期的だと思います。
すでにクレアチニンは3.8と横ばいなのはわかっています。そして今日の検査結果は、SDMA19。 正常値が0~14なので、異常ではあるのですが、けっこうよい値だったようです。
今回は新たな検査と言うことで希望しましたが、本来は早期発見を目的とした検査。ぐぅ吉の場合は、クレアチニンも異常が出ているので、今後は行わないで良いようです。

これでほっと一安心。このままの状態でいければいいですねえ。


2016年7月22日(金)

勇気を持って書き直せ

今日は1日在宅。午後2時間ほど来客があった以外は、原稿書きに精を出しました。
この2ヶ月ほど、原稿が進まなくなったら、勇気を持って書き直すように心がけています。今日もある程度書いて、終わりも見えたところで、敢えて書き直しました。
かれこれ30年以上書くことを仕事にしているので、2000字程度までの短い原稿であれば、気持ちの乗る、乗らないに関係なく、書き上げることはできます。
けれどもその出来不出来は、嫌でも自分でわかってしまう。できれば、不出来なものは出したくないので、「なんか思考に無理があるな」と思ったら、そのまま無理に書き通さず、書き直すと決めたのです。

実際、こうして書き直した方が、スムーズに書き進められるのは確か。
急がば回れと申します。詰まりながら書くよりも、いっそ書いた分を捨てて書き直したほうが、早い可能性もあります。
いずれにせよ、勇気を持って書き直せ。これからも今のやり方を続けるつもりです。


2016年7月21日(木)

長い訪問

今日で4日勤が無事終了しました。お子さんの熱で、相次いで欠勤が出たため、予定の勤務者がそろったのは今日だけ。それでもなんとかほぼ定刻にあがり、生活に支障は出ませんでした。

では利用者さんに支障が出たかと言えば、これが微妙なところ。訪問時間を必要以上に短くしてはいませんが、おまけで長くしていた分は、多少カットしてはいるんですよね。
元々訪問時間は、利用者さんによって異なっていて、緊張が強くて数品の滞在がやっと....と言う人から、1時間弾丸トークな人までいて、実にさまざまなのです。
そして、診療報酬で見ると、医療機関からの訪問看護は30分が基本。それより短いと訪問料金が安くなりますが、越えても高くはなりません。ですから、1時間の訪問は持ち出しでしているとも言えるのです。

人手が足りない今は、1人の訪問件数が多く、さすがに1時間弾丸トークにつきあうのは難しくなってしまいました。やむなく、訪問した同僚が45分で切り上げたところ、後から「話足りない」といささか嫌みなフィードバックがありまして....。
2人でちょっとサミシー気持ちになったのでした。

理想的に言えば、いつもできるとは限らないことについては、予めそれを伝えておく方がいいのでしょう。しかし、常に予防線を張るのも嫌みですし。難しいところです。
とは言え、こうゆうことがあると、心のどこかで、親切にするのが怖くはなりますね。みんな30分って決めちゃおう、とか。やさぐれると、ついついケチなことを考えてしまいます。
いかんいかん。疲れていると、ろくな方向に考えが行きません。
明日から火曜まではバイトは休み。あれこれ仕事はありますが、ちょっとリフレッシュしてきます。


2016年7月19日(火)

頭は朝しか使えません

昨日、今日と訪問看護の仕事で、暑い中自転車で駆け回りました。この時期はもう仕方がないのですが、帰宅後は思考が全くだめ。頭が熱でやられているんでしょう。
昨日は祝日だからいいとして、今日の帰宅後も急ぎのメールに対応するのがやっとでした。

昨日の夕方、勤務後夫婦で書店をいくつかまわり、私は写真の3冊の本を買いました。
まず、『日常と偶然』(片山洋之介著)は実存哲学の論文集。後半にはサルトルについて触れている論文があります。とりあえずと初めから読み始めたところ、日常と偶然というテーマそのものが、きわめて実存的であり、興味深く、少しずつ読み進めようと思います。
『野党論―何のためにあるのか』(吉田徹著)は、今私が最も関心があるテーマの1つ。まださっと読み始めただけですが、民主主義のキモは野党の存在にあるとも言え、イギリスなどは、二大政党制の維持をめざした制度も作っていることがわかりました。
日本においては、だらしないと批判されるばかりの野党。しかし、野党の持つ意味をきちんと理解し、力を維持させないと、民主主義自体が危うくなる。この本の趣旨には、とても説得力があります。
『寛容論』(ヴォルテール著)は、新訳が出たと新聞にあったので、さっそく購入しました。すでに買っているつもりだったのですが、家になく、積ん読のまま古書店の棚に並んだ可能性があります。反省。

頭が回る時間が短い夏、読みたい本をどこまで読めるでしょう。でもそんな時期に限って沸き立つ読書愛。朝のひとときと、夜寝る直前の時間を使って、少しでも読み進めようと思います。
はてさて、できるかな~。


2016年7月17日(日)

鳥越俊太郎さんが吉祥寺駅で街宣

世は3連休ですが、私の休みは中日の今日のみ。それでも、夫が出勤する平日よりは朝のスタートが遅く、十分お休み気分です。
この後勤務が続くこともあり、昼過ぎまでは、私自身の研究に関連した作業に集中。昼食を家で取り、外に出たのは15時前でした。

ちょうどこの日は、東京都知事選の野党統一候補・鳥越俊太郎さんが15時から吉祥寺駅頭に来ます。選挙大好きの夫は、候補者の予定チェックに余念がなく、今日の街宣も昨日の内には把握済でした。
これは応援に行かないわけには行かない、と朝からわくわく。
時間ちょうどに行ったら、地元の地方議員さんも集まっていて、とても親しみが湧きました。司会は、私たち夫婦が大ファンの松下玲子さん。前回都議会議員選挙で落選して目下浪人中ですが、声よし、話よし、見た目よしの、実にすてきな女性なんですよ。
絶対次の選挙では、勝ってほしいと願っています。

鳥越さんについては、野党共闘を基本的に支持する仲間内でもいろいろな声が聞こえています。候補者自身の高齢に加え、急な立候補だった点や統一候補選びのドタバタなど、懸念や反省材料を挙げればキリがありません。
でも、安倍晋三にノーなら、やっぱりこの人しかいません。
いくら 自民党にたてついたと言っても、日本会議の小池百合子さんでは困ります。女性首長は魅力的。でも、女性なら何でも良いというわけではありません。
ちなみに、同様の理由から、稲田朋美が安倍晋三の跡目を継ぐのも勘弁してほしいものです。
ともあれ、鳥越さんを担いだ野党には、今後のフォローもしっかりお願いするとして、私は都政を鳥越さんに託したいと思います。

今後の話としては、野党も与党も、候補者がなかなかいなかったという現実については、有権者も考えなければいけないでしょう。
今回は選挙が重なったことや、前職者のやめ方の問題もありました。とは言え、鳥越さんと交代できるような若い世代がいないのは、とってもまずいんじゃないでしょうか。
鳥越さんが年寄りすぎるなら、代わりに誰か声をかけたい人が思いつくだろうか?私は今の時点で、どうしても思いつきませんでした。

そんなわけで、ここは、声を上げてくれた鳥越さんに、感謝。できる限りまわりに声をかけて、1票でも増やしたいと思っています。

東京在住で、投票先に迷っている方。鳥越さんを是非よろしくお願いいたします。


2016年7月16日(土)

訪問看護室のランチ

私が勤務する病院には職員食堂があって、患者さん、利用者さんに提供される病院食と同じものが提供されています。以前勤務していた病院にも職員食堂がありましたが、提供される食事は病院食とは別。いろんなやり方があるんだな、と驚きました。

ただ、この職員食堂、月極料金を払えば、何回食べてもOK。とってもアバウトな料金体系なんですよ。病院の補助も出ていて、とてもお値打ちと評判もまずまず。ただ、勤務日が多いほど得なのは確かで、私は一度も使ったことがありません。

訪問看護室のランチ事情はと言えば、食堂を使う人は今は1人のみ。他の人はお弁当で、家から持参と出先で買ったもの、日によって違う人もいます。
私は、出先で必ず買うと決めているのですが、時期によってマイブームが発生。今一番気に入っているのはオリジン弁当のおにぎりなんですよ。
塩気が強くて大きくて。と~ってもおいしいんです。
中でも、写真の焼き鯖入りのものが一番気に入っていますが、売れ線なのか、売り切れている時もあるんですよ。

今日は、初めてのお弁当屋さんで、和風アジフライ弁当を購入。最近同僚が買って、煮物がおいしいと評判のお店です。
私たちの訪問エリアには、いくつか、オリジン弁当、Hotto Mottoなどの大手チェーンではない、小さな独立系の弁当店があるのですが、こうしたお店が意外に安くておいしいのですよ。

今日のお弁当は、出てくるのがすごく早く、煮物の味付けがひとつひとつ違うと言ったことが、職場では話題になっていました。
今日はお店のそばで午前中の訪問が終わったので、ようやく実際に買う機会に恵まれました。
さっそく買ってみたところ、確かに早い!驚きました。
煮物については、大根、にんじん、かぼちゃ、こんにゃく、練り物などいろいろ入っていて、確かに個々の味付けが違うように思えます。
1品1品ではないまでも、いくつかの品を別々に煮て組み合わせているのかな。 興味は尽きません。

今日の勤務者は2人でしたが、弁当の話で大いに盛り上がりました。ランチタイムは至福のひととき。これもスタッフ同士仲良しだからと幸せなんでしょうね。
本当に良い職場に来たな、と思います。


2016年7月15日(金)

雨耕雨読

晴耕雨読と行けば良いのですが、在宅ワークの昨日も雨、訪問看護に出かける今日も雨。雨耕雨読です。
朝までは、降ったり止んだりみたいな予報でしたが、結局ほぼ1日雨。自転車での移動中、ず~~っとカッパを着っぱなしでした。
明日も勤務なので、明日は降らないでほしいものです。

おまけに今日は調布市との境近くまで行き、けっこう遠出でした。
三鷹市、武蔵野市はけっこう畑も多く、駅から離れると、軒先販売所がいくつも目に付きます。写真のような販売機になっているのがトレンドで、これなら、ネコババの心配もないでしょう。よく考えられています。
ただ、意外に値段は高め。産直だから安いというものではありません。
一番の魅力は取れたてと言うことでしょうか。
今日はずらりと赤いトマトが並んで、ちょっと心ひかれました。
それでも、買うか買わないかは、ちょっと迷うところ。日頃お世話になっている西友に、なんか申し訳ない気がしてしまうのです。
結局今日も買わずに来てしまいました。けっこう義理堅いのです。


2016年7月14日(木)

論文執筆の仲間は大事!

今日は夕方まで在宅。博論の投稿など手がけている研究を少し先に進めました。
写真は仕事中、私の足下に来てじ~~~っと私を見るぐぅ吉。「ご飯もってこい」と訴えているのでしょうが、かわいいから許す!
この目で見られると弱いんですよ~。

夕方研究者の仲間と会う機会があり、互いの研究について、進捗状況を伝え、今後の方向性について語り合いました。
もらった助言が的確だったのはもちろんですが、自分の研究について話す場があると言うのが、持続していく上で大事だと改めて思いました。

『できる研究者の論文生産術-どうすれば「たくさん」書けるのか』の中で、著者のポール・J・シルビアは、「書くためのサポートグループを作ろう」と提案しています。
これは本当に、そうだなと実感。論文執筆の作業自体は、個々の孤独な作業なだけに、励まし合う仲間は必須です。
帰路、改めて、そう思いました。

家での孤独な作業の時は、ぐぅ吉が唯一の仲間。このかわいいお目々に励まされながら、がんばらなくっちゃ!ですね~。


2016年7月13日(水)

ホームベーカリーで大失敗

今日は夫が定期的に受けている聴力検査の日。私はバイトで、夕方吉祥寺の街をぶらぶらしました。
夕食は作りおきのおかずと、ホームベーカリーの焼きたてパン。それを楽しみに家に戻ったら、なんと!パン焼き大失敗....。
粉を混ぜる金属製の羽がはずれたままセットされていたようなんです。最後に羽を容器の底につけたのは私でした。以後気をつけます...。

その後夫婦で話し合い、羽はパンを焼くその日に焼く人が確実につけることになりました。確かに、それが一番確実ですね。
パン焼きは夫の仕事なので、私は手出ししないでいいことになります。
羽付けは苦手だったので、ほっとしました。


2016年7月12日(火)

3度目の落涙事件

欠員の穴を埋めるため、来週の勤務日が1日増えました。週5日勤務の週が2週続きます。
今日は昨日より少し涼しいとの予報でしたが、なかなかの暑さ。昨日より湿度が高かったせいでしょうか。訪問看護の件数も多く、3人の勤務者で25人を回りました。
午前中5人、午後は遅めの時間に回る人を2人。ばっちり働きましたよ!

午後の訪問では、漫画好きの男性から薦められた漫画に熱中。猫が通り魔に殺された飼い主の敵を討って死んでしまう内容に、不覚にも落涙してしまいました。

これで訪問先で落涙したのは3回目です。最初はクリント・イーストウッドの「ミリオンダラー・ベイビー」。2回目は「タイタニック」。それぞれ別のお宅で、DVDを見て落涙してしまいました。

とても恥ずかしかったのですが、彼も満足そうだったので....。いやいやいや。でも、今思い出しても泣けそうです。


2016年7月11日(月)

選挙結果を受けての東京新聞『本音のコラム』

選挙が終わりましたね。せめて避けたかった改憲勢力3分の2越えも現実となり、私としては残念な結果でした。
それでも開票速報開始直後に「改憲勢力3分の2越え」判明の悪夢にもうなされていたほど悲観していたので。それに比べれば、はるかにましな結果だったと言えます。
良かった点は....

  1. 自民党単独過半数を阻止できたこと
  2. 前回選挙に比べれば、民進党の議席が増えたこと
  3. 野党協力の成果で1人区で11議席が取れたこと

嘆けば切りがない結果の中でも、この3つはよかったと思います。

現在連載中の東京新聞『本音のコラム』に、以下を寄稿しました。これが今最も強く思っていることです。

政権交代 諦めずに

参議院議員選挙の結果は、序盤から報道された予想通り、自民党公明党の与党が勝利。この残念な結果を覚悟しつつ迎えた選挙戦終盤、脳学者茂木健一郎氏のブログに、大変励まされた。
タイトルは「『やっぱり、自民党しかない』の背後にある、変わらない日本、変われない日本」。民主主義を機能させるには政権交代が必須であり、政治家が「交代して、与党の立場と、野党の立場を経験することで、違った風景が見える。政治家としての資質が向上する」と述べている。
政治家の劣化が言われて久しい。選挙中安倍総理から何度も発せられた「気をつけよう、甘い言葉と民進党」の決まり文句に支持者が熱狂する姿はその象徴に見えた。
選挙期間中、2004年放映の『時事放談』が再放送された。中曽根康弘氏と土井たか子氏が改憲、護憲の立場から、憲法について意見を闘わせる。知的な討議だった。
この後、一度は政権交代があったものの、これが失敗と断じられたことで、有権者からは政権交代がさらに視野から遠のいた感がある。この状況が続く限り、政治家は劣化し続けてしまう。そして有権者も。
やはり、政権交代を諦めてはいけない。私が野党に臨むのは、まず知的な態度である。与党に対し論理的な反論ができない野党議員が歯がゆくてならない。過去の失敗を挙げ連ねられても決然とし、同じ土俵に乗らないで。浮き足立たず、論理的な力をつけてほしいと願う。(看護師)

同じ志を持つ皆さん。諦めずに行きましょう!


2016年7月8日(金)

茂木健一郎氏の「なるほど!」な見解

今日は西船橋へ出講。9時半から16時半までの長丁場でした。明日は大阪へ出講。西から大雨になるようで、新幹線が順調に走るよう祈っています。

いよいよ日曜日は参議院議員選挙ですね。新聞、テレビ、ネットのニュースなど、どのメディアを見ても、護憲、野党支持の私には、連日厳しい見込みばかりが目に入ります。
そんな中、茂木健一郎氏のブログで、「なるほどなあ」と思う見解を見つけました。日頃は肌に合わない茂木氏なんですけどね。珍しく見解が合いました。

「やっぱり、自民党しかない」の背後にある、変わらない日本、変われない日本

2016/07/08 06:40

「政権交代」は、民主主義における「呼吸」のようなもので、政権交代がない民主主義は、呼吸を止めてしまっている。その意味では、日本は、戦後長い間、政治的には呼吸を止めてしまっていたのだと思う。

投票による民主主義が機能している国では、定期的に政権交代が起こる。なぜ、国民の意見がそのように割れるのかは、興味深い問題であるが、異なる意見の人がほぼ半々存在することが、社会の変化のダイナミズムにつながるのであろう。

同じ政治家さんたちが、交代して、与党の立場と、野党の立場を経験することで、違った風景が見える。政治家としての資質が向上する。それが、与党、あるいは野党という一つの立場ばかりにいると、だんだん政治的眼力が腐ってくる。

だから、ぼくは、常に、政権交代の可能性が最大になるように投票したいと思っている。特に、日本のようによどみやすい国では。政権交代自体に価値があり、それ以上の実現価値は存在しないとも思っている。今回の参議院選は政権選択選挙ではないが、同じような考え方で投票する。

先日、ある場所で話していて、外国経験も長い方がいらした。みんなで、国際情勢や、文化の違い、その他のことを語り合っているうちに、その、外国が長い方が、「でも、やっぱり、自民党しかないんですよね」と言われた。ぼくは、その言葉のニュアンスに驚くとともに、内心ひどく落胆した。

自民党にはすぐれた側面があり、優秀な人材もたくさんいる。一方、今報道されている自民党の憲法改正案は「トンデモ」だろう。要するに是々非々なのであって、「やっぱり、自民党しかない」という思考停止は、何ももたらさないと思う。しかし、そのような人が日本にはどうも多い。

安倍さんの政権運営の特徴は、日本の社会を変える構造改革や規制緩和の動きがにぶいことだろう。だから、真の経済成長もしない。これは一つの矛盾だ。「やっぱり、自民党しかない」という意見が、変わらない日本、変われない日本を象徴しているように感じた。単に選挙結果だけのことではない。

「やっぱり、自民党しかない」という意見を聞いて、ぼくは、「ああ、ここに、新卒一括採用や、記者クラブや、偏差値入試を支える、変わらない、変われない日本のメンタリティがあるんだ」と思った。ぼくは、自民党というよりも、おそらくそんな日本に対してこそ違和感を持っている。

脳科学者のひとりごと ときどき書生http://lineblog.me/mogikenichiro/

このブログに対するコメントも、なかなか興味深いものが多く見かけられました。多分、ひどい内容のものはのせていないんだと思いますが、ヤフーニュースなどフリーに書き込めるコメントを見ると、野党支持者への罵倒は本当にすごいので。コメントを選ぶのも、筆者の見識だと思いました。
例えば.....

  • 実際問題、自分や自分の周りは反自民党なので、「自民党しかない」とおっしゃる方々には会ったことないんですよね(^^;)。
    それでも、自民が圧勝しているわけですから、自民党大好きな方々がいるんでしょうね。自民党大好きというより、もっと議員にフォーカスして投票している層もかなりいると思いますが。
    自民党じゃなくてもどうせ世の中は変わらないと思っている人より、自民党が続いても大した差はないと考える人のほうが怖いです。舵は少しずつ望まぬ方向に切られているというのに…後の祭で後悔せねよう、英国を対岸の火事だと思わぬよう、文句だけ言うのではなく、考えて行動しないとなー。
  • 民主党に政権交代した時は、失敗も多かったけど、世間はあまりにも簡単に早急に成果を求め過ぎたと思います。
    私たちが今感じている弊害や不満も小泉政権が発端でしょう?影響や変化って、そんなに簡単には分からないと思うんです。
    民主党は「はい、失敗!」と引導をすぐに渡されてしまったのに、不満を言いながら自民党にはNO!をなかなか言わないですよねー。
  • とはいえ、メディアの影響もあると思うんですよ…。
    民主党が政権を取った時の批判は凄まじかったと思うんです。その間、野党批判はあまり出なかったように思います。
    ところが自民が政権を取ったら今度は政権政党批判より野党批判の方が多くなってるように思えます。それは結局、「なんだかんだ言っても自民党」に繋がってゆくと思うんですけどね…。
  • 学校のHRであれば、生徒同士は同じ立場にあるのですから相互批判だけでなく解決策を出しましょうというのはご最も、ですが、それとは違うと思うんですよ。政策決定権を持っている者を批判、だと思うのです。マスコミの生命線は国家権力の監視、これに尽きると思うのですが…。
  • もし本当に自民党以外の政策を望むなら、自分の1票を無駄にしないためには戦略的投票行動ということを考えていいと思うし、次に自民党以外の政党が政権を取った場合には、一挙手一投足にいちいち批判するのもどうかと思う。小泉政権の時の改革の結果が今に繋がってると思えば結果は10年20年後に出てくるのだし、10年20年かけてここまで来たものが政策をちょっと方向転換したら明日から世の中変わるってものじゃないと思うし。
    澄んだ水に汚水を流したらそれをまた澄ませるには3倍以上の清水が必要になるのと同じなんじゃないかと思う。
    まあ、自公政権の社会で恩恵を受けてきている人達は自分が恩恵を受けている今の社会システムを支持するのは当然だと思うので、それは構わないと思うけど、少なくとも今の社会システムで辛い思いを味わっている場合は野党に目を向けても良いと思うなあ。

こうした感覚の人がもっと増えてほしいものです。日曜の結果がどうあれ、時間をかけて手間かけて。野党を育てる視点を持っていこうと思いました。


2016年7月7日(木)

やはり涼しい日は楽

火、水、木と3日勤が終わりました。3日とも忙しかったな~。
思ったより疲れて、帰宅後頭を使うことがまるでできませんでした。
特に昨日は暑かった~。ばてました。最高気温は37度程度まであがったようです。なんたって、体温=気温ですからね。体内の熱がこもる感じがします。放熱しないから、そうなるんでしょうね。
でもまあ、火曜と今日涼しかったのはラッキー。ほんと、涼しい日はからだが楽ですね。

来週以降も週に4日勤務が入っています。人が足りないので、さらに増える可能性あり。体調管理に気をつけなければいけませんね。


2016年7月5日(火)

看護師3人で25人の利用者さんへの訪問

急な欠員が出て、今日は勤務者2人になるところ、1人がお子さんの父母会を欠席して出勤してくれました。いよいよになればなんとかする!と私を含めた50代看護師2名は覚悟し合っていたのですが、やはり本当に助かった....。
なんと今日一日で回った利用者さんは25人。この中には5人の利用者さんが入居している老人ホームへの訪問もありましたので、移動した件数としては21件ですが。それでもかなりの数ですよね。、
みんなよくがんばった!

帰ってからは、気分転換に料理に勤しみ、茶碗蒸し、煮なすを作りました。メインの食事は焼き魚ご飯。ちゃんとサンマも自分で頭とわたを取ったんですよ~!

今日は涼しくってほんとに助かりました。明日からは猛暑とか。とにかく木曜までの3連勤を乗り切らなくちゃ。本当に、原稿を書き上げて置いてよかった。明日もがんばります。


2016年7月4日(月)

本日のノルマは達成!

明日からしばらく勤務日が多く、合間に出講が入る日程になっています。 そのため、今月中締め切りが来る原稿を仕上げようと、先週からがんばってきました。
そして今日がその最終日。なんとか予定していた原稿はすべて仕上げ、ほっと一安心です。ぐぅ吉は、今日もパソコンデスクで爆睡。モニターに顔をのせる、お得意のポーズがかわいいのです。

そして、14時頃遅めの昼食を取ってデスクに戻ると、ほらこの通り!見事に席が奪われています。
「なにか?」と言うような挑戦的な目つきに見えませんか。こういう顔の時は絶対にどかないんですよ。
このままでは座れないので、どいてもらいましたが......。かなり激怒していました。

夕方は、夫のリクエストでゴールデンカレーを使ってチキンカレー作り。2日分作ったので、明日以降の手間も省けます。
カレーは、時間が経つと味が染みて、とってもおいしいですよね。
冷める時に味がぐんと染みるとのこと。少し早めに作って、時間をおいて食べるようにしています。
カレーは、忙しい時のお助けメニュー。本当に助かります。


2016年7月2日(土)

先行研究の活用

今日は人間総合科学大学サテライトキャンパスで、卒業研究の面接がありました。20代の若い方で、「こんなに若い時からきちんと勉強していて、本当に頭が下がるなあ」と心から敬意が湧きました。
勤務している病院できっちり看護研究の指導を受けているので、文献の探し方などは、わかっている方。一緒にネットでの検索をして、いくつか役に立ちそうな者が探せたようです。

臨床で働く人に文献の活用を勧めるのはなかなか難しいのです。皆さん忙しい業務をしながら研究をしていらっしゃるので....。
でも、今回の方のように、文献興味を持つ方もいると思えば、勧める回もあると言うもの。私もがんばろうと思いました。

写真は、かわいがっている寺の猫3匹のうち2匹です。寺の隣にある眼鏡屋さんの屋根で寝ているところをパチリ。顔を向けている黒い猫が女の子、寝そべっている白黒(ずいぶん茶色くなりましたが)の猫が男の子です。
どちらも20歳程度の老境に入った猫なのですが、まだまだ元気。昨日から30度前後の猛暑で、今日も朝から暑かったんですよ。でもくっついてんているなんて、本当に仲良しですね。

見ているだけで幸せな気持ちです。 猛暑も、なんとか乗り切ってもらいましょう。


2016年7月1日(金)

大きな変化

今日は休みの予定が、急遽出勤になりました。
昨日付で理事長を筆頭に経営陣が入れ替わり、私の上司も退職が決まりました。63歳で1度定年している方なのですが、この病院では45年を越えるキャリアを持ち、精神科看護の生き字引のような男性でした。
名残は尽きませんが、大きな変化の中では、やむを得ないお別れと思うしかありません。
人員的にも厳しい日が続きますが、仲良く楽しい職場なので、助け合ってやっていけると思います。

『日本会議の研究』著者・菅野完氏のサイト

このサイトに『日本会議の研究』について書いたところ、著者の個人サイトを友人が教えてくれました。
今日の「なぜメディアは日本会議を報道してこなかったのか 」は、特に刺激的。是非多くの方に読んでいただきたいと思いました。
以下に一部抜粋。

「彼らが反対運動を起こすのは、男女共同参画にしても、慰安婦報道にしても、夫婦別姓にしても、性教育にしても、全部、『女子供』の話なんです」と。ここまで話しても、だいたいの人は気づかない。

だからもう一度念を押す。「男女共同参画にしても、慰安婦報道にしても、夫婦別姓にしても、性教育にしても、全部、『女子供』の話です。これ、皆さん方、メディアの人々も、そしてその需要サイドである我々社会も、最もバカにする分野の話ですよね?」と念を押す。ここまでくると反応が分かれる

「つまり皆さんと皆さんの報道の消費者である僕たち市民社会が、『女子供の話だからどうでもいい』と等閑視していた事柄ばかり、彼らがやってきたから、彼らの運動が報道されないんです。つまり日本会議と我々は両方とも加害者」という話をする。

さらに続ける。「慰安婦報道でさえそうですよね?慰安婦報道は、どちらのサイドからのものであれ、『論争報道』になっている。『日本の言い分が正しい。いや韓国が正しい』と。しかしこれ、完全に『女性の人権』って観点抜けてますよね?そういう報道ないですよね?」と。

さらに続ける「ここ10年ほど、日本会議が主要な行動フィールドとしているのは、学校現場です。性教育反対しかり、親学しかり、江戸しぐさしかり、そして日の丸君が代しかり。しかし『子供の話』として、これをどこか軽く扱ってるところありませんか?」と。
ここまで話すると、女性記者と30代以下の記者と外国メディアの記者は本当に見事なまでに、「あああ!!目からうろこが落ちた!」という顔をされる。しかし、おっさん記者は全然気づかない。だから更に重ねる。

「僕は、日本会議っていいネーミングだと思うんですよ。だってそうでしょ?彼らが言ってることは、天皇崇敬も何もかもお題目だけ。実際にやってることは、さっき振り返ったように、女子供の話ばかり。つまりは『女子供は黙ってろ』と言いたいわけ。これ、『ニッポンのオッサン』ですよね?」と。

「日本会議は小さい。しかし、彼らがレペゼン(宮子注:「~を代表する」)してるのは『ニッポンのオッサンのメンタリティ』。国粋主義でも宗教でもない。あなたにもそしてこんな偉そうなことを言ってる僕の中にもあるかもしれないドロドロとしたミソジニー(男尊女卑)をレペゼンしてるんだから、強いんです」

さらに続ける。「と、考えると、彼らが今改憲議論で、『緊急事態条項』と『家族条項』にこだわる理由もわかるでしょ?緊急時には女子供はすっこんどれと。家族の言うことを聞けと。」と。

以下、こうした彼の指摘に対して最も頑迷に抵抗するのは、左翼系の男性だ...という話が続きます。彼らは、日本会議を戦争をしたがる軍国主義者として捉えてしまうので、彼が指摘するような本質が見抜けないわけです。
でもひょっとすると、気づかないふりをしているのかも知れません。気づいたら、自分も変わらなくちゃいけないもんね。
「戦争反対」を叫ぶより、自分の内なる男尊女卑を見直す方が、つらい作業でしょう。でも本当はそれをしていかない限り、世の中は変わらないに違いありません。

これからも菅野氏のサイトは、フォローして行くつもりです。