2016年9月30日(木)

旅館みたいな掛け布団

今日は在宅ワークの1日。気合いを入れて原稿を書き、無事「9月中」という約束をクリアしました。

仕事の傍ら、今日はせっせと洗濯もしました。
毎週交換しているシーツトマトレスパッドなどに加え、月末は掛け布団とそのカバーを交換。掛け布団が1枚の時は、布団もカバーも毎月洗いますが、問題は2枚かけている時なんです。
カバーは毎月洗うとして、2枚重ねの上の方の布団は、直接肌に触れません。これまで洗うのはもったいないので、翌月下の方にして使い、それから洗濯することにしました。
このローテーションをしっかりやるには、2枚の布団が「こちらは今上にしている」「こちらは下」と固定できねばならず、けっこう面倒くさいのです。
同じ布団とカバーですから、これまでかなりいい加減になっていたと思います。
で、今後ははっきりわかるよう、布団の四隅にナンバリング。まるで旅館みたいかな~。

交換した後は、リネン類だけで3回洗濯機を回ししました。そして、浴室乾燥機で乾いたものから取り込んでは、次を干すようにします。

すべて乾いてしまうと、嗚呼、達成感。こうして9月も終わります。


2016年9月29日(木)

長谷川豊氏による透析患者への暴言が新聞で報じられた

今日は日勤。臨時の訪問がいくつか入って、みんなで分担。私はけっこう遠出の続く1日になりました。
1月くらい前から電動自転車のモード切替がおかしくなっています。強力アシストに入れていても、急にエコモードに。ペダルが重くなるのでした。火曜日空いている時間に自転車屋さんで見てもらったら、スイッチの故障だそうです。今、部品到着待ち。
今日はとても調子が悪くて、強力モードにしようとしても、できない時が多かったな~。おかげで良い運動になりました。

夜、先日触れた長谷川某の暴言が、ようやく新聞沙汰になりました。ブログのタイトルがあまりにひどいと、レギュラーで出ていた報道番組を降ろされたそうです。
ここに至るまで、大きく新聞が報じなかったのって、どうなのかな。余計増長させたようにも思えるのですが。
でもとりあえず、報じられて良かったです。


2016年9月28日(水)

『〆切本』(左右社)

左右社公式サイトより)

今日は午前中自宅で雑誌記事の校正やスケジュール整理などの雑務。午後から友人と会った後、看護職生涯発達学の博士後期課程のゼミに行きました。
友人は、長い付き合いの編集者で、他愛のないおしゃべりにも含蓄を感じる、とてもすてきな人。本が好きで、常に本を持ち歩き、多くの情報を教えてくれるのですが、今日彼が持っていた本は、特に秀逸でした。

上の画像は出版元である「左右社」のサイトにあった、その本の紹介であります。是非表紙も見てほしくて、そのまま載せました。本文ももちろん、そこからの抜粋を切り貼りしている想定もすごいんです。
「殺してください」とか(笑)。誰が書いたんだろう。ぺらぺらめくったけど、出典はわからず。んんん~知りたい。絶対買おう。おもしろいから。 でも、こんな本読んだら、私も〆切りに遅れてしまふ。
......やっぱり、一段落してから読むことにしよう。
でも、一段落、って何が終わったら?....わからぬ。

楽しいおしゃべりの後、ゼミへ。この日は博論のプレゼンを聞いても、この本の文章が浮かんでしまいました。
「どうしても書けないんだ」
博論書いている最中に、そんな気持ちに、何度なったことでしょう。
母は急変するし(何度も)。最後は死んでしまうし。もう思い出すと笑っちゃうな~。
作家なら、「書けない」をネタに1本書いて(実際この本はそんな「作品」を集めたもの)逃れる術もあります。しか~し!論文にその手は使えません。

あああああ、こうして書いていたら、当時を思い出して胸苦しくなってきた。でも、大丈夫。強い気持ちで取り組めば、論文は絶対書き抜けるはずです。 取り組んでいる皆さん、がんばってください。


2016年9月27日(火)

本当に認知症ではないかと思った(涙)

今日の晩ご飯は、最近凝っている茶碗蒸しと焼きそば。夫の帰りを待ちながら下作りをしました。同時に、明日以降の食事も作りおき。明日はゼミで帰りが遅いのです。

作りおきのポトフは完成、焼きそばも茶碗蒸しもあとは煮炊きだけ。少し買い足したい食材があったので、近所の西友で、帰ってきた夫と待ち合わせ、一緒に帰宅しました。

さて、焼きそばを焼いて、茶碗蒸しを蒸して......と思ったら、大失敗が発覚。なんと、焼きそばを買っていなかったのです!
さっき追加の買い物にも行ったのに!全く忘れてました!この焼きそばはいつも忘れそうになる鬼門の食材。でも、本当に買い忘れたことは、これまで記憶にありません。

わ~~~~~~!もうほんとに、認知症やばいかも~~~~~!
落ち込んで叫んでいたら、夫が買い物に行ってくれました。自己嫌悪。
ほんとうに大丈夫だろうか...........。

以後気をつけます。


2016年9月26日(月)

『生命医学倫理(成文堂

今日は午前中今週末シンポジウムに出席する学会の投影資料を作成。早めの昼ご飯を済ませて、羽田へ向かいました。
15時10分羽田発の便で 米子へ。帰りは20時50分発の便で帰郷します。
早朝からの出発でなかったのに加え、帰りは吉祥寺駅まで直行のリムジンバスに乗れたので、とても楽ちんでした。

今日の出講は事例を通して倫理的な問題を考える内容だったので、ずっと積ん読になっていた『生命医学倫理』(トム・L. ビーチャム& ジェイムズ・F. チルドレス著、成文堂)を持参しました。
この本は、吉祥寺の古書店で去年購入したのですが、後に新しい本も他の書店で見つけて驚いた記憶があります。私が持っているのは1997年の初版本。20年経ってもまだ書店で手に入るとは、専門書とは言え、息が長い本だと思いました。

今回走り読みした所では、古くて新しい話題がたくさん出ていて、医療倫理の問題というのは、20年前からかなりで尽くしていたんだなあ、と感心しました。

このところ長谷川豊氏のブログ記事(さすがに多少直していますが、元々の題はひどい。「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」ですからね)のことが頭にへばりついて、とても嫌な気持ちなのですが.......。この本を読んで、知的好奇心が高まった分、感情が少し収まってきた感があります。

医療と経済の問題というのは、長谷川某が騒ぐまでもなく、これまでにもさまざまな議論が行われてきています。その複雑な経過を知ろうともせず、全く論じられてこなかったかのように雑な問題提起をするのは、ただの知の怠慢に。恥ずべき事なのではないでしょうか。

でも、人の振り見て我が振り直せ。他の問題では、私も同様のことをする可能性はあります。やはり「自分が思いつくようなことは、すでに人様が考えているのではないか」と疑ってみること。
これがとても大事だと思いました。

また、今日の移動中読書は、とても有意義だったと言えます。熟読をめざさず、必要な情報を撮る読書でした。研究に必要なのは、まずはこの読書。積ん読解消の秘訣も、このあたりにあるような気がします。


2016年9月24日(土)

長谷川豊氏による透析患者への暴言

この数日、ネットではいわゆる人気ブロガーである長谷川豊氏のブログが、大きな問題を起こしています。
長谷川氏は元フジテレビのアナウンサー。横領問題でフジテレビを退社して以降は、ネットでの活躍が目立ちます。
政治的には、安倍政権を熱烈支持。弱者への容赦ない言説と、リベラルに対する嘲笑的な発言で、アクセス数を稼ぐ「炎上商法」とも言われています。

今回の事件については、なぜか 新聞社、テレビ局などメジャーな報道機関が取り上げておらず、ネットを見ない人には知られていない事件になっています。以下は、ネットニュースの記事です。

全国腎臓病協議会が長谷川豊に撤回と謝罪を求め抗議文を送付 人工透析患者に関するブログ記事の件で

ねとらぼ / 2016年9月23日 21時37分

 フリーアナウンサー・長谷川豊氏が公開したブログ記事「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」について、全国腎臓病協議会が発言の撤回と謝罪を求める抗議文を長谷川豊氏に送付したと発表しました。

 抗議文では、「透析患者に対する誤った認識を社会に印象づけるものであり、強い憤りを覚えます」「命を脅かす発言はとても許すことができません」「発言の撤回および謝罪を公式ブログに掲載することを強く求めます」としています。

当該記事は9月19日に公開されたもので、健康保険制度の問題を提起する内容。しかし、書き方や内容に問題があるとして、ネットでは多くの批判が寄せられ“炎上”していました。ブログ記事を転載して伝えるニュースサイト・BLOGOSにも同記事が掲載されましたが、9月22日に当該記事に不適切な表現が含まれているとして、BLOGOS上からは削除されています。

 全国腎臓病協議会は、透析患者を中心とする腎臓病患者の組織。現在、全国の会員数は約9万人です。

概要は以上の通りですが、かなりひどい事件ではないでしょうか。
なお、この記事にある抗議文は、全腎協のサイトにPDFが置かれ、全文読むことができます。

長谷川豊公式ブログの人工透析患者に関する掲載文に対し撤回と謝罪を求めます

2016 年9 月23 日
一般社団法人 全国腎臓病協議会 会長 馬場 享

 私たちは人工腎臓で治療を続ける透析患者を中心とした腎臓病患者8万人で 構成する団体です。
 9月19日貴殿の公式ブログ「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担 にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけ だ!!」のタイトルおよび内容は、透析患者に対する誤った認識を社会に印象づ けるものであり、強い憤りを覚えます。
 年齢や性別、経済力に関係なく、治療費の心配をせず誰もが安心して週3 回、 1 回4 時間の透析治療が受けられるようになり、多くの患者が職場や家庭に戻 り、自己実現を果たすことができるようになりました。自分だけではなく多くの 困難を抱えている人々のために役立つ存在でありたいと、職場や地域社会、家庭 など様々な場面で患者の多くが汗を流しながら生きています。その背景に、国民 皆保険制度を礎に、患者・家族はもちろん、多くの関係者の長い時間をかけて積み重ねられた努力があったことは言うまでもありません。
貴殿の発言は、透析患者のみならず、高額な医療費がかかる慢性疾患患者全体に対する偏見、排除や排他の思想を助長するものであり、とりわけ命を脅かす発言はとても許すことができません。
慢性疾患になっても、誰もがどこでも安心して生活を送ることができる社会 の実現のために、私たちは、貴殿の発言の撤回および謝罪を公式ブログに掲載す ることを強く求めます。

現時点で長谷川氏は自らのブログで一部不快な思いをさせたことを詫びながらも、批判は多くが的外れで言葉狩りだ、と真摯な反省は皆無。
大きな患者団体が動き始めたことで、今回の事件が広く知られるようになってほしいと思います。
長谷川氏の今回の暴言は、相模原の障がい者殺傷事件にも通ずる怖さを持っています。何より、こうした発言は許されない暴論であることを、広く確認する必要があります。

このサイトを訪れてくださった方に、少しでも事実を伝えたいと思い、書きました。

それにしてもなぜマスコミはこれを報じないのかな。とても怖い事件だと思うのですが。どうしても腑に落ちません。


2016年9月23日(金)

エサシトモコ先生作ぐぅ吉像(ほぼ)完成!

今日は夫の会社の有給休暇取得推奨日。夫が会社を休んだのに合わせ、私も休みをいただきました。
本当は勤務者が少ない日で申し訳なかったのですが.....。 快く休ませてくれた上司や同僚に心から感謝。
加えて、勤務表が出てから申請した休みで、本当に申し訳ありませんでした。

休みをいただいたからには、楽しく遊ぶしかありません!
最初のイベントは、近所のホテルのランチビュッフェ。朝ごはんも抜いて11時に駆けつけ、食い倒れする寸前まで食べました。

その後は、新宿から湘南新宿ラインに乗り換え、鎌倉へ出発。鎌倉駅近くの画廊で行われる猫の造形作家・エサシトモコ先生の「鎌倉に!?帰って来たカオデカクン」展を見に行くためです。

この展覧会には、私たちが先生に注文して作っていただいているぐぅ吉象が出品されるかも....と、先生からお知らせをいただいていました。一点ものなので、もちろん非売品。確認せずにうかがったのですが、小さな画廊に入ってすぐのところに、ちんと座っていました。
飼い主から見ても、そっくり。本当によく雰囲気が出ています。

注文したとおり、 ぐぅ吉像の頭には、点滴ボトルが載っています。何しろ、これなくしてぐぅ吉の暮らしもないわけですから。象徴的なアイコンをひとつ頭にのせるなら、これしかないと思いました。
ですから、ディテールを描き込んででいただけるよう、点滴ボトルの写真を撮って、お送りしたのです。
そしてこの点滴ボトル、制作過程をFacebookで公開していたところ、大きな反響があったとのこと。そして、エサシ先生ご自身も、とても楽しんで作ったとうかがい、大喜びしました。

ほぼ完成のぐぅ吉像ですが、前足の肉球の部分だけが保留になっていました。お送りした写真が今ひとつのようなので、帰宅後取り直して送ることにしました。
左の写真は、両方の前足が見えるように撮った写真。これに加えて、左右の前足を細かく撮った写真もつけてメールで送りました。
右前足(人間から見ると向かって左)の肉球が黒ベース、左前足(同向かって右)がピンク色多め。この写真を撮るのも大変で、何回か噛まれてしまいました。軽くですけどね。

ほんと、ぐぅ吉像が来る日が待ち遠しい。実物を見て、ますます早くほしくなりました。


2016年9月22日(木、秋分の日)

チャリワーカーの雨ガッパ

今週は火曜と今日が訪問看護の仕事。2日とも雨に降られて、カッパが大活躍でした。
今着ているカッパはまだ新しく、石井スポーツの夏物セールで購入したフェニックス製。このメーカーのをかうのは初めてだったのですが、機能のよいことと言ったらありません。
セールのため、サイズは選べず、ズボンの裾がぎりぎり足りる丈だったのですが、長靴を履けばうまくカバーが可能。むしろ車輪に巻き込まれる恐れがないため、ジャストサイズでした。

防水性もさることながら、ポケットの位置、フードの具合の調整しやすさ、細かい作りが行き届いているんですよ。本当に快適です。ああああああああ、やはりちゃり看護はカッパの快適性が生命線。これだけはけちってはなりません。
支給されるもので我慢しようと思ったけれども、けちらず奮発して大正解でした。結局約3万円出費だったから、2日のバイト代+α。それでも惜しくないと思いました。

カッパを着る度思い出すのが、今年5月の雨ガッパ泥棒泥棒事件。究極のフェティシズムと言えますが、これはチャリワーカーにはなかなか衝撃の事件でした。

「小さい頃から雨がっぱに興味」 茂原署29着押収、窃盗容疑などで男逮捕

千葉日報 2016年05月20日 20:37

S容疑者の自宅からは約30着の雨がっぱなどが見つかった=20日、茂原署

 

 

健康飲料メーカーの店舗に忍び込み雨がっぱを盗んだとして、茂原署は20日、建造物侵入と窃盗の疑いで大網白里市南今泉、アルバイト、S容疑者(30)を逮捕した。S容疑者の自宅からは同じメーカーの女性従業員が使う雨がっぱなどが80点近く見つかり、同署は長生地域などで女性用雨がっぱを狙った窃盗を繰り返していたとみて調べている。

同署によると、S容疑者は「小さい頃からレインコートに興味があった。かっぱを見たり、においをかいで興奮した」と供述している。

逮捕容疑は4月26日午後7時半〜27日午後8時20分ごろまでの間、茂原市内の飲料品販売センターに侵入し、雨がっぱなど計5点(2万5千円相当)を盗んだ疑い。

同署は今月11日、一宮町内にある同じメーカーの店舗に侵入しようとしたとして、S容疑者を逮捕。18日に自宅を家宅捜索し、雨がっぱ29着とかっぱ用のフード48枚などを押収した。ほとんどが同じメーカーの従業員用かっぱで、S容疑者は「捨てたものもある」と説明している。かっぱはビニール袋の中に保管されていたといい、同署はS容疑者が収集目的で盗んでいたとみて調べている。

脱いだカッパの置き場って、なかなか困るところで、濡れても良い袋に入れて、濡れても良い場所に置かせてもらうのが基本。でも、屋根のあるところに自転車が置けたら、かごに置いてしまうこともあるんですよね。
この事件の直後は前かごにカッパ入れっぱなしにするのは慎重に、と思いましたが、今ではそこまでの不安は感じなくなりました。

雨ガッパのにおいへの執着。これぞ究極のフェティシズムというほかありません。性癖なんだろうなあ。絶対止めてほしいけれども、こういう性癖を持って生まれた人って、なんか気の毒にも思えます。
(そんな気持ちもあって、記事では実名でしたが、匿名にしました)


2016年9月20日(火)

「みんなサルトルの弟子だった...」

9月18日深夜TBS「報道の魂」でサルトルとボーヴォワールの来日当時のドキュメンタリーが放映されました。録画してみたのですが、当時の熱気が伝わってくる良い番組でした。

16年9月18日「みんなサルトルの弟子だった・・・」

50年前の1966年9月18日、フランスの哲学者サルトルが、パートナーのボーヴォワールとともに来日した。

あの時の熱狂と衝撃・・・ふたりの来日は、日本社会を大きく揺さぶった。

16年9月18日「みんなサルトルの弟子だった・・・」いったい、当時日本に何が起き、何故、彼らの日本訪問は、あれほどまでのインパクトをもたらしたのか・・・

知識人の役割とは?
大学紛争とは?原子力と人類との関係は?

16年9月18日「みんなサルトルの弟子だった・・・」

当時、縁のあった方々を訪ね、サルトルとボーヴォワールが投げかけた問いを、50年を経た今、もう一度受け止めて、ふたりの来日の意味を考える。

ディレクター:秋山浩之(TBSテレビ報道局)

カラー写真2枚に写っている日本人男性は、上が鈴木道彦氏、下が海老坂武氏。いずれも国内でサルトル哲学を広めた功労者です。
学者としてのみ生きるのではなく、社会にきちんとコミットメントする知識人であろうとした、サルトルとボーヴォワール。その筋を通そうとするあり方が、深く心に染みました。

サルトルで博論を書いて良かった。改めてそう思いました。


2016年9月19日(月・敬老の日)

安全保障関連法成立から1年経ちました

日曜、そして今日の休日と、人と会ったり、ばたばた過ごしてしまいました。心残りなのは、今日行われた安保法制1周年を迎えての抗議行動に行けずじまいだったことです。
報道によれば、雨にもかかわらず2万人程度の参加があったとのこと(主催者発表)。これはすごい数なんじゃないかな。各地でもいろいろな抗議活動が行われたそうですから、まだまだあの怒りを忘れない人も多いのですね。
現政権の支持率の高さを見るにつけても、粘り強くやっていかねばなし崩しだな、と感じています。

国会前で安保法反対デモ 成立1年、自衛隊任務に抗議

2016年9月19日19時29分

 安全保障関連法の成立から1年となった19日、法に反対する市民団体などが各地で抗議デモを実施した。

朝日新聞デジタル 東京・国会前では、雨の中、約2万3千人(主催者発表)が集まった。「政府は説明責任を果たすことなく、自衛隊のリスクの議論も不十分なまま、駆けつけ警護の訓練を始めた」。先月解散した学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバーで大学院生の林田光弘さん(24)はマイクを握り、こう批判した。駆けつけ警護は南スーダンPKO(国連平和維持活動)にあたる部隊に、新任務として付与される可能性がある。

 登壇した哲学者の西谷修・立教大特任教授は「今の国会は市民の声をあまり理解していない。国会に圧力をかけ、政治を変えよう」などと呼びかけた。

 デモに参加した東京都江戸川区の自営業、米沢秀明さん(60)は「自衛隊員が犠牲になるかもしれないのに、国民はどこかひとごとのように思っているのでは」。千葉県八千代市の無職高橋美代子さん(83)は安保法を巡る講演会などにも足を運んでいるという。「法律を学び、考え方が違う知人や関心のない友人にもこの問題を伝えたい」と話した。大阪や名古屋、長崎、大分などでも集会があった。
(佐藤恵子)

一方で、憲法改正の発議が現実味を帯びる今、安全保障のみに限らず、憲法の理念を知る必要があるとも感じています。
両性の平等、多様な生き方をする人の人権の尊重。障害を抱えた人が差別されない社会。この理念はすでに憲法に書かれています。
安保法制を機に意識されるようになった「立憲主義」。これは「安全保障環境の変化に伴い」の決まり文句でないがしろにしてよいものではありません。
この問題点の指摘に対して、現政府はまったく答えていなかった。...こう書くとまた、1年前の怒りがこみ上げてきますが....。ここはもう、焦らない、焦らない。息長く、輪を広げていきたいものです。


2016年9月17日(土)

ピザパーティ

今日は日勤。夫は今日から3連休。今回の連休は、日、月と私も休みですが、何かと野暮用を入れてしまいました。
今日、私が勤務の間、夫は家の掃除をしてくれました。
最近、私が仕事の土曜日、彼が掃除をするのがパターンになりつつあります。
日頃料理は私が多くを負っているので、この分担は、家事のバランスをとる上でも好都合と言えます。

家に帰ってからはピザを焼いて、夫婦でパーティ気分。生地はホームベーカリーを使うと1時間程度でできて、意外に楽なんですよ。
我が家では、ホームベーカリーは夫の専権事項。ピザ生地も、夫の仕事になっています。
写真は、ホームベーカリーでできたピザ生地に向かって、これから伸ばすぞ、と気合いを入れている夫です。
すでにトマト缶とにんにく、オリーブオイルでトマトソースは私が作成。トッピングするしめじ、オリーブは刻まれ、アンチョビとオイルサーデンの缶詰も空けられております。

上の写真は、オイルサーデンの缶詰をトッピングしたピザ。これともう1枚、アンチョビ缶詰をのせたピザも作りました。
おいしいピザで、ふたりとも大満足でした~!


2016年9月16日(金)

やっと博論投稿論文を書き出した!

今日は朝10時過ぎに家を出て沼津へ出講。朝2時間ほどフリーになる時間を使い、博士論文の投稿先に決めている学会誌の論文をいくつか読みました。
すでに模範になりそうな論文はダウンロードして打ち出し、自分の博論と合わせてファイルしています。執筆要項、オンライン投稿マニュアルも綴じ込んであるし。準備は万端。あとは書き始めるだけになっているんですよ。
このファイルを作ったのはたしか今月に入ってすぐだったのですが、少し長い時間電車に乗るときには持ち歩き、ちょくちょく読んでいます。
この準備をしたのは、火なり大きな一歩だった、かな。
おかげで方針は決まり、今日は研究目的の一番肝心なところを書き出せました。

まだまだですよ、まだまだ。でも書き出さなければ終わらない。これだけは事実です。
思ったより博論は書きたいことが書けていると、ちょっと安心。これならやれるかも。そんな気持ちになってきました。

夕方には帰宅して、締めきりの原稿を書いたり料理をしたり。やはり今朝のように、「この時間は研究に当てる」と決めておかないと、目の前の仕事に追われますね。これからもこうした時間キープをきちんとしなければ、研究はできないと再確認しました。

今日は夫の帰りが遅かったので、晩ご飯の準備前にぐぅ吉の皮下補液をしました。写真がその様子。ピンク色のクリップで翼状針の羽を毛に留めて固定しているのがわかるでしょうか。
階段の踊り場でやっているのですが、階段下に顔だけもぐり、おとなしく横になってくれます。加圧バッグを使っているので、終了までは3分程度。後半はたいてい起き出して座りますが、逃げ出すこともなく、本当によい子にしています。
点滴すると本人も気分がよくなるのでしょうか。まさか、と思う反面、それもあり得ると思えるほど、嫌がりません。
やはりわかっているのかな~。


2016年9月15日(木)

飯田橋周辺の変化

今日は午前中家で作業をし、午後は都内に出講。13時半から16時まで、精神科看護に関する講義をして参りました。
うかがった先は東京都看護協会。飯田橋徒歩10分程度。 飯田橋は、長年使い慣れた駅なので、懐かしかったですね。
吉祥寺駅から飯田橋の出勤はとても便利でした。中野駅から三鷹駅まで乗り入れている東西線、中央線各駅停車、どちらが来ても乗車OK。ただし運賃は違います。
この日は、うっかり定期券(私は都心に出る機会が多いので、三鷹と代々木の間で定期券を買っています)を忘れたので、予めどちらに乗るか決めて切符を買わねばなりませんでした。
ちょうど東西線が来るのがわかったので、そちらをチョイス。通勤していた頃は、安いJR線オンリーの中央線まわりしか交通費が出なかったんでした。

飯田橋駅には、東京厚生年金看護専門学校に入学した1984年4月から、東京厚生年金病院を辞める2009年3月まで通いました。25年ですよ、25年!53年の人生の内、半分近くを通っていたんですね。改めて考えると、びっくりしちゃいます。
古巣・東京厚生年金病院は経営母体が変わり、今はJCHO東京新宿メディカルセンターとしゃれた名前になっています。JCHOとは、独立行政法人地域医療機能推進機構(Japan Community Healthcare Organization)の略。私が退職してから母体が変わったので、私にとっては今も東京厚生年金病院の方がなじみがあります。

飯田橋駅から大久保通りを北上して病院を通り過ぎると、あらびっくり!狭い道が整理されて、大通りになっていました!目白通りとちゃんとつながっています。
飯田橋駅は地下鉄がいくつも来ていて、延々工事をしていました。病院周辺の道路もずっと整備されていたのですが、それも完成。本当に隔世の感があります。

行き帰りは思い出に浸り、看護師を志し学校に入ってから30年以上経っている事実に驚嘆しました。まだまだ行けます!
長く続けられる仕事について本当によかったにや~。
帰ってまた家で作業。そして作りおき料理も作りました。今日もけっこう勤勉にがんばった、かな。
その飼い主の傍ら、ぐぅ吉は終始だれきった暮らしでした(笑)。


2016年9月13日(火)

雨上がりの猫

今日の午後は知人が監修する本に執筆協力するため、都内の出版社にうかがいました。いわゆる筆者の顔合わせです。
今回の筆者には哲学、社会学の領域の方が多数。顔合わせも、とてもリベラルアーツな雰囲気で、心地よかったです。

帰り道、いつも通る寺にはいつもの猫。3匹住み着いている中での最長老マダムが屋根のある門の端っこで爆睡していました。

今日は夕方まで雨。すでに雨は上がっているのですが、雨宿りのまま爆睡したのでしょうか。雨の日の猫はよく眠るという説もありますし。
近くに寄ったら、いったん目を開けてくれたものの、またすぐ寝てしまいました。
やっぱり眠いのかな。


2016年9月12日(月)

カレーを3日作りおき

今週は月曜、火曜、木曜が午前中フリー。少しまとまった時間が取れるので、集中して原稿を書こうと決めています。
心置きなく集中できるよう、カレーを3日分作り置き。カレーは作り置くと味が染みてなおおいしいんですよね。
困った時のカレー。助けられています。
煮卵と煮なすが冷蔵庫にあるので、これと組み合わせれば、バランスよく1食完成です!

北海道が台風で被害に遭い、野菜が高騰しています。にんじんもタマネギもジャガイモも高め。でも生産者の人のことを思えば、仕方がありませんね。

今日の午後は以前働いていた病院の上司が看護部長をしている病院へうかがい、臨床看護研究の指導を行いました。
忙しい時間を割いて研究をしている同業者の方々には本当に頭が下がります。
少しでも有意義な研究が効率的にできるよう、私も知識をつけねばなと思いました。
とても良い刺激を受けています。 がんばらなくては。
こうした機会をいただいて、本当に感謝しています。

家に帰ると、ぐぅ吉が迎えてくれました。多分ずっと、どこかで寝ていたのでしょうが。「ずっと待っていたにゃ~」と言いたげな顔がとってもかわいい!
この顔にも励まされます。


2016年9月11日(日)

この25年...

昨日はカープ優勝に湧いた私たち夫婦。久しぶりに緊迫した試合を最初から最後まで見続けた疲れもあって、ついつい朝寝をしてしまいました。
10時近くまで起きられなかったのですが、ぐぅ吉に枕を奪われたのを機に起床。いやはや、すごい寝姿であります。

カープと言えば熱烈な地元の応援で知られていますが、私は東京出身。広島にはご縁はありません。1979年初の日本一に輝いた時、チーム創設からの歴史を知って感動。カープファンになったのでした。
夫は両親が関西生まれの影響もあってか、阪神ファン。互いに優勝の目があるような時には、そちらのチームを一緒に応援しています。
ちなみに、お金があって強いジャイアンツが好きじゃない判官贔屓は、夫婦一緒。ここは気が合っています。

遅い朝食を済ませると、いったん吉祥寺の街へ出て、まずは駅でスポーツ新聞6紙を購入。日刊スポーツ、スポーツニッポン、報知新聞、サンケイスポーツ、デイリースポーツ、中日スポーツすべての1面が優勝の胴上げを大きく載せて、紙面は真っ赤っかでした。う~~~~ん。至福の光景です。
一晩経って、やっと優勝の実感が湧いてきました。昨日はなんとなくまだ、実感が湧かなかったのです。
今日になり、テレビのニュースで優勝のシーンが流れると、泣けて困ります。

25年前の優勝の際一緒に働いていた先輩からも、お祝いのメールが届きました。当時内科病棟には、野球好きのおじさんが数人入院していて、いつもその人たちと野球の話しに興じていたものでした。
改めて、その人たちの顔を思い出しては、懐かしい気持ちになります。
皆がんや白血病で化学療法をしていて、頭はつるつる。いろいろな不安や苦しみもあったでしょうに、それぞれが贔屓のチームの結果に一喜一憂しながら、日が過ぎていました。
カープが優勝した時、検温に行くと、口々に「おめでとう」と言ってくれた彼ら。ひとり亡くなり、ふたり亡くなり、程なく誰もいなくなってしまいました。
亡くなるまでには、いろいろなことがありましたが、今思い出すのは、明るく笑い合っていた日々のことばかり。
そして、私はすでにあの人たちよりも長く生きています。

午後は銀座にある広島のアンテナショップに行ってみました。テレビでものすごい行列と聞いていたので、入れないのは覚悟。本当にすごい行列で、優勝記念グッズはすべて売り切れていました。
こんなに熱心なファンがいるんだと再確認。ほんと、ただのやじうまですね。

その後立川の革製品の店『オジャガデザイン』へ行き、広島ファンの知人へのプレゼントを買いました。
先日吉祥寺パルコに出店していた際、カープ坊やのキーホルダーを買ったのですが、なかなかかわいくて良かったのです。
別の絵柄もあったのですが、結局自分と同じものを購入しました。(8月21日の日記に写真が出ています)
さらに、財布に一目惚れして、自分の分としてゲット。もったいないので使わず、飾ろうと思っています。

優勝も決まって、私も気力アップです。
今週は出講や研究指導が多い週。少し研究などにも時間を使いながら、充実した週にしたいですね!


2016年9月10日(土)

広島カープ優勝!

今日は午後静岡へ出講。吉祥寺に戻ったのは17時過ぎでした。いよいよ広島カープは優勝マジックが1。今日のジャイアンツ戦に勝つか引き分けでセ・リーグの優勝が決まります。
NHKで中継が始まる18時過ぎから、夫婦でテレビの前に釘付け。2位のジャイアンツを下し、7回目のリーグ優勝を果たすところを見ることができました。

前回リーグ優勝は1991(平成3)年。ずいぶん長い年月が経っています。
私は28歳になる年で、看護師として働き始めて4年目、結婚して2年目。当時の職場は内科病棟でした。
....... 優勝とともにいろいろなことを思い出しました。

写真はエサシトモコ先生の「広島キャッツ」。この子も喜んでいるように見えてしまいます。本当によかった!


2016年9月9日(金)

「フランスでは、女性は自由だ」

私は遠距離通勤が当たり前の都民としてはかなりの職住接近。自宅から吉祥寺駅まで徒歩約12分+電車で駅約3分+三鷹駅から職場まで徒歩約10分=約30分です。
このわずかな車内3分の間にスマホでニュースサイトをチェックするのが日課なのですが、とても心に残るニュースを見つけました。

フランスは、イスラム教過激派のテロの危機にさらされていることからもわかるように、イスラム教とは、今とても複雑な関係にあります。
以前からフランスは、ヘジャブ(女性が顔を覆う布)ブルギニ(女性用水着)など、イスラム教の女性特有の服装に、寛大ではありません。
フランスは、こうした服装をして公的な場に出ることを、基本的に禁じたい国なのです。

これを様々な人が信仰への無理解と批判するのですが、これは一方的な理解だという指摘もあります。以下は、こうしたフランスの考え方を知るのに役立つ記事。興味のある方は、是非ご覧ください。

フランスでは、女性は自由だ

マニュエル・ヴァルス フランス首相

投稿日: 2016年09月08日 13時19分 JST 更新: 2016年09月08日 13時33分 JST

ニューヨーク・タイムズ紙に9月2日に掲載された「『人々の私たちを見る目が変わった』:ヨーロッパでのイスラム教徒の女性たちの生活」("'The Way People Look at Us Has Changed': Muslim Women on Life in Europe")という記事に答えたい。この記事は、光と自由の国フランスについて、容認できない、誤った実態を描き出している。

全ての国がそうであるように、フランスには人種差別があることを自覚している。我が国で起こり得る、外国人嫌悪や反イスラム教徒的な行為について無視する気は少しもない。これも例外ではない。アメリカ合衆国の反ユダヤ主義(多くの人が、この災難に対する私の闘いについて知っている)や反キリスト教徒的な行為と同様、こういった悪は、アメリカはもちろん、ヨーロッパにも打撃を与えている。フランスは絶えずこうした悪を阻止するため闘っている。

ここで強く言いたいのは、イスラム教を信仰する女性たちに発言の場を与えているニューヨーク・タイムズ紙の記事が、イスラム教徒の女性たちを抑圧するフランスの実態を描き出すために、フランスでは彼女たちの声がかき消されていると主張している点だ。また、この記事は、共和国の原理とは何かを説明していない。その原理とはつまり、自由、平等、友愛、そしてフランス人の世俗主義だ。

フランスは、歴史の上でも、地理の上でも、地中海地域にありアフリカ大陸と非常に近い。また、そこからの移民を通じて、イスラム教と強いつながりを持っている。

ナチス占領下でユダヤ人を明示する黄色い星が存在したように、フランスではこれから、スラム教徒の衣服の上に「黄色い月」が縫い付けられるだろう、と説明するような記述が記事の中に散見される。イスラム教徒が「犬よりも劣って見られる」フランス。教育を受け、仕事を見つけ、出世するには、国を離れるようイスラム教徒に強制するようなアパルトヘイト的政治が繰り広げられているフランス。

フランスは、歴史の上でも、地理の上でも、地中海地域にありアフリカ大陸と非常に近い。また、そこからの移民を通じて、イスラム教と強いつながりを持っている。フランスは、イスラム教が第二の宗教であることを誇りにしている。フランスに住み、イスラムの信仰や文化を心に抱く何百万人もの市民たちは、自身の責務を重んじ、権利も十分に享受している。

この記事で発言権を与えられたイスラム教徒の女性たちは、ある考えしか述べていない。もちろん彼女たちには、その意見を表明する自由がある。しかし、ニューヨーク・タイムズ紙の記者は、もっと多くのイスラム教の過激思想には共感しない女性たちにインタビューすべきであった。

これは現地調査ではないし、記事の中で分析していることに異なる視点やニュアンスを認めてもいない。記述の大部分が、フランスで開催された恥ずべきイベント「脱植民地化サマーキャンプ」の直後に書かれたものだからだ。それも、引用すると、「白い肌の人々」が出入り禁止のキャンプであった。この情報自体、重要な意味を持つ。キャンプの目的は、コミュナリズム(自民族中心主義)の支持者たち、「白人」と「非白人」の混合に反対する人々、また、これも引用だが、フランスが犠牲となった「親ユダヤ主義」を非難しようとする人々を一つにまとめることにある。

決して極端な事例ではない、このような構想は、フランスで起きている改宗者たちの論点を明らかにさせている。彼らは我が国の2つの基本原理に歯向かおうとしているのだ。

ちょっと待て!我々は、まさに自由のために闘っているのだ。

第一の原理は男女の平等だ。女性は劣等かつ不潔であり、脇に追いやるべき存在だと強く主張するサラフィー主義の影響力の高まりに目を向ける必要がある。これこそ、決して逸話的なものなどではなく、ブルキニやブルカにまつわる議論の中心にある論点だ。取るに足りない、ただの水着などではない。今新たに姿を現している、公共の場に押しかけようと企むイスラム過激派の挑発だ!

世界各国の報道記事を読むと、その数多くが、今回のことがイスラム教徒に汚名を着せる行為であり、イスラム教徒が宗教上の教えを実践する自由を奪う行為であると急いで結論を下していることが絶えず目に付く。だが、ちょっと待て!我々は、まさに自由のために闘っているのだ。

狂信的優越主義者の命令に屈服しながら生きるべきではない女性たちの自由のために闘っている。女性の体は純潔でも不潔でもない。女性の体というだけだ。ある種の誘惑から身を守るために隠す必要などない。信じ難い議論の逆転が見られる。引用された記述では、ブルキニが女性の解放の手段として提示されている。次のような記述がある。「ブルキニが現れた時、妹を思って喜んだ。休暇中に、陰に隠れる必要もなく、浜辺で子供たちと一緒に遊ぶことができたのだ」。他の者にとって、ベールを身に着けることは、「体と女性らしさの読み換え」を意味する。これこそ、男性支配が完全に統合されたものだ!

世俗主義とは、一人一人に与えられた、信じても信じなくてもよい権利である。つまり、他人に行為や信仰を強制的に押し付けないという条件で、宗教上の教えを実践する自由である。

フランスでは、泳ぎたい女性は陰に隠れるべきではないと考える。その女性たちは、支配の対象には決してならない。女性の体が公共の場から隠されるべきだと判断されたら、そこで間違いなく男性支配が示されることになる。

我々は、自身の信仰を都合よく解釈する改宗者の少数派と共感しない、大多数のイスラム教徒の自由のために闘っている。こうした根拠があるから、国家はイスラム過激派に一歩も譲歩するべきではない。

これに関連するものだが、第二の原理とは、世俗主義の原理である。フランスのこの独自性が、フランス国外であまり理解されていないことは認識している。それゆえ、この原理とは何かを再び説明したい。

世俗主義とは、一人一人に与えられた、信じても信じなくてもよい権利である。つまり、他人に行為や信仰を強制的に押し付けないという条件で、宗教上の教えを実践する自由である。世俗主義とは、宗教の否定ではない。単純に、世俗的なものと精神的なものとの間に明らかな区別を設ける考えだ。正義とは何か? それは、国家と公務員は厳密に中立的な存在であり、国家と公民は、いかなる宗教とも同一視されず、いかなる宗教に対し資金供与したり特権を与えたりすることはない。

フランスは、寛容と忍耐という教えに忠実な現代のイスラム教徒にこそ居場所を提供しようと強く決意している

長い歴史の過程で、フランスには宗教的嫌悪が生まれ、残虐な戦争によって国は引き裂かれた。共和主義と世俗主義が、何世紀にもわたる争いに終止符を打ったのだ。世俗主義とは、相互への尊重を要求する均衡である。我が国の結束を保証してくれる均衡だ。

世俗主義の敵は、世俗主義を差別や屈辱の手段として描こうとしている。これ以上に間違った考えはない。公立学校での人目を引く宗教的なシンボルの着用禁止は、ヘッドスカーフやカトリック教徒の十字架と同様、ユダヤ教の民族衣装キッパーもその対象となっている。イスラム教徒の女性たちは、日常生活の中でベールを身につけることができる。しかし、公務員である場合、仕事中はベールを取る必要がある。

フランス国家が基礎に置く強い信念とは、国民が自由かつ平等であるには、宗教は私的な範囲にとどまるべき、というものだ。この点について、フランスは他国とは異なり、国家を、各々が自主的な過程を持つ社会集団の並列とは考えていない。別の言い方をすると、我々はフランスのアイデンティティを民族的なものとしてはとらえていないということだ。

フランスのアイデンティティとは、同じ運命を共有したいと思う絆である。このため、パリや、ニースや、サン=テティエンヌ=デュ=ルヴレで、イスラム過激派は我々を襲ったのだ。

独善的な考えに対し、フランスはこれからも理性や良心の自由を擁護していく。そうしなければ、原理主義や不寛容が優位に立ってしまうと分かっているからだ。フランスは、寛容と忍耐という教えに忠実な現代のイスラム教徒にこそ居場所を提供しようと強く決意している。イスラム教徒である国民を、彼らに罪をかぶせたいと思う者たちから保護する。極右がイスラム教徒を二流市民と見なそうとしても、我々はイスラム教が民主主義、世俗主義、そして男女平等の考えと完全に共生できることをはっきりと明示していく。それこそ、我々が互いに背を向けることのみを切望するイスラム過激派に与えられる、最も痛烈な攻撃となる。

ハフポスト・フランス版英訳を翻訳しました。


ワタシはフェミニズムの立場から、フランス社会が女性を劣ったものとみるが故の宗教的風習を是とせず、男女平等の原理を優先させるフランスの姿勢そのものは、もっと注目されてほしいと思う立場です。
伝統ある宗教は全て女性蔑視を含むと言っても過言ではなく、それはイスラム教に限りません。仏教も、キリスト教もそれは同じ。そして多くの宗教が、男女平等を含む市民社会の進歩に合わせて、少なくとも市民生活に関わる部分は変質させて来たのではないでしょうか。
フランス社会が、フランス社会であるために、「豚肉を食べなくても良いし、お祈りの時間も保証する。たが、女性だけに化された肌を見せるなという教義については、受け容れ難い」と主張するのは、決して無理筋ではないと思うんですよ。

少なくとも、信教の自由、あるいは白人文化至上主義の見地からフランスの姿勢を批判する人は、それが結果としてイスラム教の女性蔑視を肯定している点をどう考えるのでしょうね。

いろいろ考えさせてくれる記事でした。

追記:
この記事に先立ち、ハフポストには、以下の記事が出ていました。

フランス首相、ブルキニ論争で暴言「女性はヘッドスカーフよりも胸を出した方がよりフランス的だ」

The Huffington Post  |  執筆者:

フランスのマニュエル・ヴァルス首相が8月29日、イスラム教徒の女性用に全身を覆い隠す「ブルキニ」をめぐる論争を新たなレベルへ発展させた。自国の国民的シンボル「マリアンヌ像」を持ち出して、「ヴェールで覆うよりも胸を露わにする方がよりフランスの精神にふさわしい」と発言した。

「マリアンヌが胸を露わにしているのは、国民に授乳しているからなのです!」とヴァルス首相は演説で叫んだ。「マリアンヌはヴェールで覆われてはいません。マリアンヌは自由だからです。それが共和国の精神です!」

マリアンヌ像は1848年のフランス専制国家崩壊後、自由の象徴となった。国家文書やフランス貨幣にはマリアンヌの姿が使われている。最も有名なのは、1830年にユージン・ドラクロワによって描かれた「民衆を導く自由の女神」で、マリアンヌが片方の乳房を露出し、フランス国旗をかざしている。(以下略)

イスラム政治思想に詳しい池内恵(いけうち・さとし)氏が、この件について、フェイスブックで以下のコメントを寄せています。

フランス面白い。首相の発言は失言や暴言ではなく、本気で言ってるのでしょう。本質的な部分です。対照的に、肌を見せたら男は理性を失うに決まってるんだから見せるな、隔離しろ、というのがイスラーム思想の原則。小難しい話を、双方とも、していない。肝心のところを理解していない専門家がよその国の論文だけを読んで、ややこしく解説しているのをよくみる。実態はもっと単純で、単純であるだけに相容れない。人間性に存在する両極端をそれぞれに重視して、対立している。

エマニュエル・トッドの「文明の接近」セオリーだって、フランス式に文明がランデヴーすればうまくいく、アラブ人だってフランス式恋愛で統合できる、という話です。とんでもないことを真面目に難しく語るのがフランス思想。日本では過剰に真面目な人が真面目にフランス思想を学習しすぎ。奔放に必死にとんでもないことを言っているのがフランス思想であるということを理解する必要がある。自由であることを義務付けられている人たち。


2016年9月8日(木)

結局4日勤

今日は休みの予定だったところ、日勤で出勤しました。
本当は今日人と会う予定だったのですが、昨日の段階で台風の上陸も考えられました。交通の足が乱れると大変と考え、昨日の内に延期を決めたのです。
そのまま休んでもよかったのですが、ちょうど訪問件数が増えて勤務が厳しくなっていました。ならば出勤してもよいと考え、出勤を決めたのでした。

結局今週も4日勤。それはいいとして、台風は各地で大雨を降らせたものの、東京は大きな影響はありませんでした。
これなら特に予定を変える必要もなかったのですが、それはあくまでも結果論。職場もお役に立ててよかったです。


2016年9月6日(火)

ポール・カントナーが亡くなっていた!

今日訪問看護のバイトから戻り、パソコンをいじっていた時のこと。好きなミュージシャンの名前で検索して、近況を調べていると、なんと私のアイドル・ジェファーソン・スターシップのポール・カントナーが1月28日に亡くなっていたことがわかりました。

ジェファーソン・エアプレインのポール・カントナーが死去

投稿日: 2016年01月29日 12:00 JST6

0年代を代表する米国のロックバンド「ジェファーソン・エアプレイン」のポール・カントナーが28日、多臓器不全で亡くなった。74歳だった。

カントナーは1965年、サンフランシスコでマーティ・バリンと共にジェファーソン・エアプレインを結成。ロックにフォークの要素を融合したサイケデリックなサウンドで、幅広い人気を博した。バンドは多彩なメンバーを揃え、それぞれの個性を強く主張した音楽を次々と発表。しかし、メンバー同士の方向性や思想の違いから1973年に解散した。

その後もカントナーは現在に至るまでジェファーソン・スターシップ名義で活動を続け、1996年には「ジェファーソン・エアプレイン」がロックの殿堂入り。最近まで精力的に音楽に携わりながらも、昨年心臓発作を起こしてから、体調は芳しくなかった。

とってもショック。中学生の頃からずっと好きだったアーティストですからね。まだ動揺していますが、ココロからご冥福をお祈りします。


2016年9月5日(月)

久しぶりの出講

8月は開催される研修が少ないので、毎年出講はほとんどありません。今年も例年通りで、学会のシンポジウムに出た程度です。
9月になると、いろいろな施設で研修が組まれ、出講が入り始めます。今日は栃木県の看護専門学校に行き、2年生約82人に話をしました。

日中はとても暑かったのですが、夕方はさわやかな天気。晴れた空は高さを感じたし、もう秋なんだなあ、と実感しました。

さてさて、広島カープの優勝マジックも、あと4まだ来ました。とにかく後に続くジャイアンツが弱いので.......。この調子だと最短で7日にも決まるらしい。今からどきどきしています。


2016年9月3日(土)

訪問途中の事件

今日で4日続いた日勤も終わり。落ち着いた勤務で定刻上がりでした。
訪問した先の利用者さんは皆落ち着いていたのですが、移動中にちょっとした事件がありました。
ある男性利用者さんの家の前を通りかかった時、全裸にTバックでドアの外にいる彼を見てしまったのです。私と気づいたのか、彼はすぐに家に入って行きました。
私は自転車を家の近くに止め、しばし思案。<あの格好で外にいたら、確実に通報されてしまう。ここは看過できない。きちんと注意しよう。でも家を訪ねたら、あの格好の彼が出てくるかも知れない。お互い気まずすぎるから、そこまでのリスクは侵したくない......。>

結局私は、訪問看護室に戻ってから彼に電話。自分が見た光景をありのまま話し、あの姿で外に出るのは絶対にまずいのでやめてほしい、とはっきり伝えました。
彼も私の言うことは理解してくれたよう。「暑かったから」と繰り返し弁解していました。「どんなに暑くても、あの姿で外に出たら、警察沙汰です」と私も繰り返して言いました。

電話のやりとりで、私は、彼がTバック1枚で過ごすことはとがめず、外に出ることだけを止めるように言いました。
彼には女装の趣味があり、今回の格好もその一環と理解しています。それは彼の趣味であって、私はコメントする立場にはありません。
その点を強調するため、私は、「家の中でならどんな格好でもかまわないけれども、外ではやめてほしい」と言いました。
多分その意図は、彼に通じたのではないかと思います。

問題はあの格好で外に出ること。一方、家の中で何をしようとそれは彼の自由です。必要以上に、利用者さんの価値観には踏み込むべきではありません。特に性的マイナリティの人に関しては。
―ここは私の譲れない一線なのです。

こうした場面では、看護師の価値観が実は問われています。
あれこれ考え、自分の価値観を意識しながら対応する。これもまた私にとっての、看護のおもしろさなのです。


2016年9月2日(金)

料理に打ち込みました

今週は、水曜から土曜まで4日間勤務が続きます。今日はその3日目。無性にグラタンが食べたくなり、帰宅後作りました。
具はマカロニと鶏肉、マッシュルーム。下作りがけっこう手間でした。まずマカロニをゆで、鶏肉とマッシュルームをオリーブオイルとにんにくで炒め、ホワイトソースを作り......。最後にそれを合わせて、オーブンで焼きます。
これと平行して、週末用の作りおきおかずも作りました。夏の定番・海老とズッキーニとマッシュルームのオイル煮です。こちらは、海老、ズッキーニ、マッシュルームをオリーブオイルとアンチョビで煮て作ります。
こちらもけっこう手間がかかるのですが、2日分のおかずができると思えば、作りがいもあります。

それにしても勤務が立て込み、合間にやらなきゃならないこともたくさんある時に限って、手の込んだ料理が作りたくなるのはなぜなんでしょう。
まあこの2品はよく作るので、だいぶ手際はいいんですけど。やっぱりかなりの時間はかかる。それでも、作り終えた時は、なんとなく達成感がありますね~。

残る日勤は後1日。料理で気持ちを切り替えて、また明日もがんばりま~す!


2016年9月1日(木)

子猫を1匹捕獲!

今日は日勤の後近所の寺にいる子猫の捕獲に立ち会うことになっていました。最初目当てのキジ柄の子はここ数日現れず、現れた黒い子猫だけ保護できました。
黒い子猫は性別不明。午後になると捕獲のことで頭がいっぱい。、「首尾よく行くかな~」と考え始めました。こうなると 、仕事は上の空。ごめんなさい。
17時になるとすぐに帰り支度をし、家にたどり着きました。
約束の時間は20時半。いったいどのくらい時間がかかるか見当も付きません。ぐぅ吉の皮下補液を終え、食事の準備も済ませ、定刻前に寺に出かけました。

いつもこの時間餌やりに来る知人2人と帰宅途中の夫も現れ、ギャラリーは4人。捕獲名人が現れると、お腹を空かせた黒い子猫が現れ、あっけなく捕獲器に入り、保護されました。
このあと地域猫の会のボランティアさんの家に運び、ノミの駆除や感染症検査などを行うそうです。

写真は捕獲器に入った黒い子猫。ものすごくかわいい猫でした。いいところにもらわれてほしいものです。