2016年11月30日(水)

亡き父の誕生日

今日は亡き父の誕生日です。1927(昭和2)年生まれですから、生きていれば今日で89歳。亡くなったのは2000(平成12)年4月15日で、享年72歳でした。
72歳と言えば、まだまだ先がある年齢ですが、なんとなく父は、十分生きた感じがするのですよね。
最後数年、肝臓がんを患い、少しずつ進行しながらも、老いの衰えの方が勝っているように見えました。
今思うと、糖尿病や肝機能低下の影響もあったのでしょうが......。少なくとも、どんどん病気が悪くなっている印象はなかったのです。

けれども、酔って転んで、腰椎を圧迫骨折したのが運の尽き。 誤嚥性肺炎を起こして、一気に悪くなりました。
最後の最後は多臓器不全による急変でしたが、あの危機を乗り越えたとして、もう一度がんで死に直すのも大変だな。駆けつけた集中治療室で父と対面して、私はそう思いました。
医師や看護師の皆さんは、かなりがんばって蘇生をしてくれていたのですが、その様子は記憶から薄れ、父がなんだかうれしそうに息絶えていた表情が記憶に刻まれています。

多分この話は何度も書いているのですが、何度でも書きたい、私にとっては良い話にできあがっています。

ほれほれ勝治さん、娘は53歳になって、今日も出勤ですよ。勝治さんよりかなり勤労意欲は高いですよ。
引き続きあの世で、楽しく飲んでください。

輝子母もそっちに行きましたが、そっちでは、気の合うお友達でいるのが良いと思います(笑)。


2016年11月29日(火)

やっぱりここは私の場!

朝出勤途上で、40代の男性科長さんと一緒になりました。病院に着くまで数分、博士論文の学会誌投稿の話で盛り上がります。
実は彼、私の1年後に東京女子医科大学で博士号をとり、私と同じように、学会誌への投稿をめざしているんですよ。
私は看護職生涯発達学分野、彼は解釈学的精神看護学分野と、分野は違っても、同じ看護学の博士を持ちながら臨床で働く仲間でもあります。
「研究って、ちょっと妄想の世界だから、なかなかそっち側に行くのが大変」。う~~~ん。わかるなあ、科長さんの言葉。
臨床で働いているとなかなかまとまった休みが取れません。研究頭のキープは常に大問題。だいたい定時にあがれる職場ではあっても、帰宅後すぐに研究、とならないのは、私にとっても切実な問題です。
「お互い進捗を報告し合って、がんばりましょう!」と言い合い、入り口で別れました。こうした仲間の存在は、本当に大きいですね。
加えて、今病院には、博士論文に取り組んでいる看護師が2人います。その人たちが博士号取得後、どんな働き方を選ぶのか。これも大変興味があります。

とっても良い刺激を受けて、訪問看護室に到着。和やかなおしゃべりの後始まった朝の引き継ぎで、一度訪問終了していた利用者さんの訪問再開が報告されました。
報告によれば、利用者さんが「宮子さんにまた来てほしい」と言ってくれていたとのこと。私もその人とは素で関われた記憶が強く、とてもうれしかったですね。
無理なく関わってうまくいく。その時が一番、お役に立てているんだろうなあ。

そんなこんなで、今日は朝から、「やっぱりここは私の場!」ととても前向きな気持ちになりました。もちろん、へそは曲がっていますよ、しっかり。大人ですから(笑)。
でも本当に、良い1日だったなあ。なんか、できすぎ。明日以降、罠が待っていないよう祈ります。


2016年11月28日(月)

JCHO東京新宿メディカルセンター付属看護専門学校

今日は午後から、母校で授業。東京厚生年金病院在職中から担当している精神科看護の講義に、今年もうかがいます。
講義時間は、1回が13時10分~15時35分。今日から毎週月曜、合計3コマ担当します。

印象としては、社会人経験がありそうな大人の学生さんが多く、反応もとても良かったです。
私が勤務している精神科病院に興味を持つ人もいて、精神科への関心の高さも感じました。

メインの精神科看護の授業は別にあるので、私は、訪問看護や、リエゾンについてなど、ニッチなところを押さえれば良し。まさに私の現場でもありますから、話していても、とても楽しいのでした。

看護師をめざす若い人に話をする機会が、本当に貴重。また来週が楽しみです。

人間総合科学大学

授業で外出した以外の時間は、自宅でパソコンに向かいました。今、卒業研究指導をしている人間総合科学大学は、今月末が初回の草稿を提出する期限になっています。
中にはすでに草稿のやりとりを繰り返し、ほぼ仕上がっている人もいるのですが、多くはこの時期からのスパート。毎日のようにwebキャンパスに草稿がアップされるので、気が抜けません。
毎度この時期になると書いている気もするのですが、学生さんの提出物には、とにかく迅速に対応するようにしています。ほぼ全員が現役の看護師ですので、隙間時間を見つけて、取り組んでいるのは容易に想像がつきますからね。
とにかく空いた時間で取り組んでもらえるよう、早めに対応する。これは通信制で学んできた自分が、教員に一番望みたかったことでもあります。

自分の研究は今日手つかずでしたが、研究指導を通じて頭が研究に切り替わる感覚があります。
先週末の仕事と併せて、研究頭はなんとか維持されている感じ。よしよし(笑)。
後は明日からの2日間、臨床でこれが維持できるか。ここを乗り切ったら12月は研究中心の日程に入ります。
気持ちを盛り上げてその日に備えます!


2016年11月26日(土)

『教養と看護』

昨日から高崎に前泊。朝から前橋にある群馬県看護協会に向かい、「全国看護セミナー:看護を再発見するための『考える作法』」に出講しました。
今回の仕事は首都大学東京看護学部教授の西村ユミさんとのコラボレーション。西村さんはモーリス・メルローポンティの現象学に依拠した看護学研究の第一人者です。
研修では、まず、西村さんがメルロー=ポンティ、私がサルトルと、それぞれ別々の哲学者の哲学を手がかりに看護を考えている、その思索の道筋をレクチュア。
その後、西村さんがファシリテーターになって、参加者の方たちが、自分の看護体験について、話し合うワークショップを行いました。

今回のセミナー、きっかけは、日本看護協会出版会に勤める友人が取り組んでいる、『教養と看護』というウェブサイトでした。
このウェブサイトは、リベラル・アーツを看護に積極的に取り入れていこう、と呼びかける実に魅力的なサイト。哲学に関心のある方にはお勧めです。
また、このサイトには、「私たちが哲学を通して『再発見』したこと(宮子あずさ×西村ユミ)」という対談も掲載されています。
こちらもよろしければ、どうぞご覧ください。

元々西村さんと私は顔見知りではあって、学術学会の仕事でご一緒し、お話しする機会がありました。とても気さくな方で、会う度話が弾んではいたのですが、やはり初めて一緒にセミナーをするとなると、モーレツ緊張して、恥をかかせたらどうしよう、などと心配しきりでした。

新しい試みに、最後までどきどきしましたが、終わってみれば、本当に楽しい1日でした。私自身も自分の施策を振り返る、またとない機会だったと言えます。
この哲学する頭が冷えてしまわないうちに、論文に取りかかろう。そんな気持ちにもなっています。

次回は2月。同じ企画を長崎でやる予定です。さらにバージョンアップして臨もうと、先の楽しみが増えました!


2016年11月24日(木)

葛根湯は訪問看護の友

今日は訪問看護の仕事。予報通り雪で、昼前後は思った以上の降りで未知に積もるほどでした。
自転車での訪問は、本当につらかった!ちょっと大げさですが、凍死しそうな寒さと感じる瞬間もありました.....。

午後は遠方の訪問が、何件かキャンセルに。変わりのない人には、こちらから促してのキャンセルもちらほら....。申し訳ないけれども、とっても助かりました。
残った訪問を、勤務者で分け合い、余裕を持ってうかがえるよう調整。無事に1日が終わりました。

夕方には雪が止み、晴れ間も出たものの、夜になるほど寒くなった気がします。
帰りは、身体の芯まで冷えていて、勤務者一同、葛根湯を内服。血の巡りが良くなって、本当に暖まるんですよ。特に、風邪を引きそうな寒気には、著効をしめます。
冬の訪問看護には、葛根湯。これが欠かせません。


2016年11月23日(水・祝)

最後はこれが理想だなー

祝日の今日、夫は休み。私は訪問看護の仕事。夕方駅で待ち合わせて、新宿に行きました。
私たち夫婦はとても仲良し。私たちをよく知る人からは、「死ぬのも一緒だよ、きっと」と言われています。
これって、ぎょっとする言葉ではありますが、仲が良く、かつ看護師同士だと、するっと出ちゃう言葉。私も、「ほんと、それが理想だけど、こればっかり神様の思し召し」なんて、返しています。

そんな私にとって、あまりにもすてきなご夫婦の最後が報じられていました。

90代の仲良し夫婦、同じ日に病死か 
自宅で遺体発見

朝日新聞デジタル 2016年11月23日15時37分

 東京都板橋区常盤台の駅に近い住宅街で97歳と93歳の夫婦の遺体が21日、見つかった。死因は病死で、同じ日に息を引き取ったとみられる。介護サービスを受けていない元気な2人だった。近所の住民は安心して見守っていたが、同時に遺体で見つかったことにショックを隠せない。

 たっぷりとはちみつがかかったトーストと、3~4杯の砂糖を入れたコーヒー。常連だった喫茶店で妻(93)が好きだったメニューだ。週に3~4回ほど、昼に訪れていた。

 店のマスター中島輝之さん(64)によると、妻は若いころ、水泳の先生をしていたという。町内会の役を引き受け、80歳を過ぎても朝のラジオ体操に参加するなど、近所でも一目置かれた存在だった。「うちの旦那は掃除や洗濯も手伝ってくれるの、なんてうれしそうに話してくれた。長年一緒にいると文句の一つもありそうだけど、聞いたことはなかった」

 夫(97)は会社員だった。子どもには恵まれなかったが、退職後は夫婦でゆったりとした日々を送り、そろって長寿の夫婦だと近所に知られていた。近所の男性(71)は「腰もしゃんとしていてお元気だった。大きな風呂が好きで、夕方になると近くの銭湯に行くのが日課だった」と振り返る。

 ところが、この数日、2階の電気がついたままで、外出が途絶えた。「何かおかしい」。近所の住民が21日午後4時ごろ、民生委員やケアマネジャーを通じて交番に届け出て、夫婦が2階のリビングで亡くなっているのが見つかった。

 板橋署は22日、司法解剖をして、2人は死後4日ほどで、死因は病死と判断した。ふとんが並べて敷いてあり、夫は上下スウェット、妻はパジャマ姿。電気はついていた。台所の炊飯器はご飯が炊きあがった状態で、食卓には梅干しが出してあった。署幹部は「朝か夜か分からないが、ほぼ同じころに亡くなったのではないか」と話す。

 町内会長の服部宣孔さん(71)は「これまで高齢の独居世帯は最重要で気にかけていたが、あそこのご夫婦はお元気で、2人暮らしだった。これからはこれまで以上に気を配りたい」と話した。(力丸祥子)

これは本当にすばらしい最後。夫と2人、本当にこうやって最後を迎えられたらいいね、と明るく話してしまいました。
町内会長さん、いいんですよ、何にも反省はいりません。
老いて死ぬ時まで仲良し夫婦だったお2人を、どうぞ覚えていてあげてください。

本当にすてきだな~。


2016年11月22日(火)

毎日がこうならすばらしい!

今日は1日在宅ワーク。昨夜の内に今日これだけは終わらせたいと思う仕事を、いつもより細かく日誌に書き出しました。
その際意識したのは、少し余裕を持って計画を立てること。このところ若干休養が不足しているので、昼食を遅めにとって、2時間ほど昼寝をすることを自分に許し(ワークホリックにとっては、これがけっこう勇気がいること!)、その上で今日はここまでは絶対やる、という仕事を明示しました。
するぞ!と決めた仕事は、研修の資料作成3つとプラン検討、そしてメールでの日程調整を含めた、今後の予定整理です。それと、週末〆切りになるコラムの下書きも少々。
他にもいくつか入れたい仕事もあったのですが、とにかくここまではきっちりやろうと決めて、朝からパソコンに向かいました。

その結果、 2時間の昼寝も予定通りした上で、きっちり仕上げることができました。う~~~~ん。達成感。12月の在宅ワーク日は、この形で行こう。固く心に決めました。
毎日こうならすばらしい!無理のない計画、大事ですね。根を詰め過ぎると後から必ず作業効率が落ちてしまいます。
無理せず、コンスタントに作業ができるのが一番。準備が肝心と学びました。


2016年11月21日(月)

中高年看護師!

昨日は午前中都内へ出講。昼過ぎから夫とのんびり過ごしました。そして今日は病院勤務。朝集まった訪問看護室の勤務者は、なんと全員が50代でした。
男性の科長さんと常勤の女性看護師1名、パートの女性看護師1名の全員が50歳。私が少し上で53歳。「ベテランが多いね」と他部署からうらやましがれたところで主力が30代だった前の職場とは、本当にえらい違いですよ~。

そのことに気づいてからは、皆口々に、「もう、耳も遠い」「暗いと極端に目が見えない」「無理は絶対利かない」と老体自慢に花を咲かせてしまいました。
50代はまだまだ若いと言えば若い。でもやっぱり、身体のあちこちに型が来出すのは事実なんですよね~。

私も、1年以上かかって治った右の五十肩なのに、また今度は左肩が嫌な感じ。五十肩の前駆症状が出てきています。
早めにストレッチ始めているけど、悪化が止まってくれるかな~。右肩発症時の痛みと不便を考えると、なんとかなってほしいのですがね。
動力はまだまでいけるのに、車体がだいぶ傷んできちゃった、車みたいな感じ。
でもこの病院にいると、私だけじゃないんだ、と思いますね。
まだまだ(ゆる~く)がんばるぞ~!


2016年11月19日(土)

長寿猫のがん

今日は土曜日。人間総合科学大学の学生さんと面接をした後、久しぶりに夫と四ッ谷の徒歩徒歩亭でラーメンを食べました。

数日前、仲の良い友人の猫の具合が悪いことを知りました。
7月に顎にがんが見つかり、その段階で根治は不能。進行も早く、今は鎮痛剤を使いながら、2日に1度獣医さんに行き、家にいるそうです。
ひとり暮らしの彼女は、10歳上で、柔和で気丈な人。でも気持ちいかばかりかと思うと、心配になってしまいます。

猫ちゃんは確か、ぐぅ吉と同じくらいだったと思うから、15歳くらい。長寿猫と言っていい年齢でしょう。
最近周囲の猫にがんが増えた印象があります。多分、長生きするようになったので、がんが増えたのでしょう。昔の猫は、がんになるまで生きなかったとも言えます。

いろいろ考え、寒い日に、少しでも気持ちが暖まるよう、即席麺を送りました。母が気に入って良く人にプレゼントしていた、養々麺です。
養々麺は、手軽で日持ちもするので、忙しい人には、良い品だと思います。
猫ちゃんのそばにいながらでも、食べられるように。考えました。

大変な思いをしている人に、せめておいしいものを送りたい。そんな気持ちが、最近とみに強くなってきました。
このあたりは、プレゼント魔だった母に似てきているんだろうなあ。まあ、親子ですからね。

今日の夜、養々麺が届いたというお礼のメールが届きました。とても喜んでくれていてうれしかったです。
でも、猫ちゃんの病状は、数日前よりまた悪くなっているよう。心が痛みます。
ともあれ、友人の猫ちゃんが、少しでも苦痛なく、友人といられますように。心からお祈りしています。

また少ししたら、養々麺追加で送ろうかな。


2016年11月18日(金)

夫の年休

夫の会社には、年休推奨日という日が何日かあります。たいていはその日を休めば連休が長くなる、という日に設定されるのですが。今日は特に連休がないにもかかわらず、年休推奨日にあたっていました。
そして、予定通り今日は夫が年休。私も合わせて休みを取り、2ヶ月に1度は行こうと決めている第一ホテルのランチバイキングへ。10月と11月は「イタリアンフェア」で、前回の「ニュージーランドフェア」に比べると、海産物が多く、さらに楽しめました。

ホテルにあったチラシによれば、12月と1月はクリスマスや年末年始もあり、各国料理のフェアはお休み。いつもの月より割高なスペシャルメニューなので、次回は2月かなあ。
そう思う一方、季節のスペシャル料理も良いような気がして、これから夫婦で相談します。
それにしても、もう年末年始の話なんて、1年が早いなあ。
1年1年楽しまないと、あっという間に年をとりそうで、どきどきしてしまいます。


2016年11月17日(木)

12月は研究の月に

昨日今日と訪問看護のバイト。昨日は訪問件数が比較的少なく穏やかでしたが、今日は一転、忙しい1日でした。
訪問件数がそこそこ多いところに、お子さんの病気で勤務者が2人減。地域の支援者が集まるケア会議もあり、看護学生の実習生も来たりで、多少ばたばたしました。
それでも、大幅な残業はなく業務終了。相変わらず笑いが絶えない、楽しい勤務でした。

今日は来月の勤務表が完成。このところ15日程度出勤していたのを、科長さんにお願いし、来月は8.5日の勤務にしてもらいました。
この休みを利用し、一気に投稿論文を仕上げようと目論んでいます。

また今日は、昼前にパート契約の更新手続きをしました。今年度が終われば、ここでの勤務も丸8年になります。
本当に月日が経つのは早いなあ。
その早さに負けぬよう、来月は一仕事終えなくては。たくさん休みを取った以上、後には引けません。


2016年11月15日(火)

自分にできることを....

10月末から11月下旬まで、研修、講座への出講がいくつか続きました。昨日は名古屋へ出講。一昨日は、雑誌の対談。いずれもテーマは介護で、看護師としての体験を広くお話しする得がたい機会でした。

こうした場では、主催者に政治色がない限りは、極力政治がらみの話は避けています。特に介護の話題では、すでにそれが現実問題になっている人も多くみえますから。そうした方に「国の政策が悪い」と言ったところで、絶望や反感を引き出す結果になりかねません。
現制度や方向性に問題があることは指摘するにしても、その中で同やりくりをするかという話しが中心になるのです。

今日は会場が名古屋で、行き帰りののぞみでいろいろと考えました。
直接政治の話題に触れなくても、トランプのような人が選ばれないような社会を作るために、できることがあるはず。ようやく、少しやる気になってきました。

元々、与えられるテーマは違っても、私が研修や講座で話し、伝えたいことの核はかなり絞られています。それは、「知り、考え、恨まない」ということ。これに尽きるのです。
簡単に言うと、困難にあたった時、一番単純なのは、誰か悪い奴のせいでひどいことが起きている、と考えることです。いわゆる陰謀論がこれにあたるのですが、実際には、困難の背景には複雑ないきさつがあり、取り除けば万事うまくいく悪というのが、明確でない場合が多いのではないでしょうか。
そして、そんな複雑さに目をつぶり、単純化したいからこそ、人間は陰謀論に走り、誰かを責めるのだとも言えます。しかしそんなことをやっても、事態は解決しない。結果として、いろいろな場でいろいろな人が責められ、問題は解決せず、憎悪ばかりが渦巻いてしまうのです。

う~~ん。これって、人の憎悪を煽って自らの支持を得る、トランプ的なやり口そのものですよね。私がこうあってほしくないと考え、知識を得て、自ら考えて、状況の複雑さを受け入れてもらう、今の活動って、多少は役に立つんじゃないかな。トランプ的なものと闘うために。

ともあれ、自分にできることをきちんとやろう。そう思います。
明日からは2日間訪問看護のバイトです。これもよいタイミング。仲間と楽しく働き、気持ちを切り替えるよい機会になるでしょう。


2016年11月13日(日)

CNNが基本

ん~~~~。今日もまだだめです。CNNテレビをつけては、トランプの顔を見て、顔を背けております。
日本のテレビ局の番組にすれば、アメリカ大統領選挙の話題はぐんと少なくなります。トランプの顔も見なくて済む。でも現実をしっかり見たいとも思うんですね。アメリカの反トランプデモにも連帯の気持ちを持ちたいし。
夫婦の話題も、中心はアメリカ大統領選挙。もうしばらくはこの状態が続くのかなあ。考えようによっては、世界中で今一番重要な出来事。恐らく大きな時代の分岐点になるでしょう。
平等、自由、人権。そうしたものを踏みにじるキャンペーンを経た男が大統領になるのですから。

報道では、やれ株は下がらないとか、経済対策は意外に悪くないかもとか、なぜ世論調査がはずれたのかとか、いろいろな側面から取り上げられています。
これは日本もアメリカも一緒。ただ決定的に違うなと思うのは、トランプが女性や黒人、移民などのマイナリティに対する差別を隠さず、当選したことが大きな問題だ、という点を、繰り返し報じていることです。
日本のテレビや新聞も、そこを取り上げてはいるけれども、CNNなんか見ていると、やはり甘いと感じます。

そんなわけで、しばらくは日本語同時通訳がついている0時以降深夜の時間帯以外は、CNNが基本の暮らしが続きそうです。

万年筆買いました

連日ネガティブな書き込みをしていますが、ふさいでばかりいたわけでもありません。10時近くに起き出し、夫婦で吉祥寺をぶらつき、夕方は南青山にある書斎館という万年筆屋さんに行きました。

そこで、なんと、廃番で残り1本になっていたウォーターマン社のエドソンを購入してしまいました。値も張ったので悩みましたが、このエドソンは、万年筆を改良して実用品とした、ルイス・エドソン・ウォーターマンの名を冠した万年筆。なんか「買わないわけに行かない」という気持ちに駆られ、買ってしまったのでした。
それにしても、フラッグシップモデルだったこの万年筆を、なぜウォーターマン社が廃番にしたのかは不明。とってもすてきなんですけどね。

おもしろいのは、以前もこの製品を見ていたはずなのですが、突然今日ほしくなったことです。このところアメリカのニュースばかり見ていたせいもあるのかな(笑)。
いろんな意味で、忘れられない万年筆の1本になりそうです。

ちなみに、アメリカの会社として創業したウォーターマン社、今はフランスの会社です。

万年筆の歴史には、元々保険屋だったエドソンがサインをするのに不便だった万年筆を改良した、という逸話が残されています。万年筆はビジネスマンの象徴でもあったのですね。

トランプといえば、成功したビジネスマン、と言うのがひとつのウリになっています。奴も万年筆を使うのだろうか。う~~~~~ん。
これは考えないことにしよう。
ローラーボールに違いない、と思っておきます。アメリカのパーカーあたりの(笑)。


2016年11月12日(土)

勤務はありがたい

ん~~~~。まだだめです。
元気に生活はしているのですが、トランプの姿がテレビに映ると、こみ上げるものがあります。

こんな気分の時、ありがたいのは「勤務」です。家で1人パソコンに向かっていると、仕事が手につかない時も、病院に働きに行けば働けてしまうんですよね。
仲間がいて、仕事があって、時間が来ればキリがつく。勤務はやっぱりありがたいと思います。

職場にもそれ以外の場所でも、投げける仲間がいる分、私は恵まれているのでしょう。
夫の母からも落胆を共有できるメールが届き、とても知的な内容にぐっときました。
まかれた毒が中和できる感じというのでしょうか。下品でなく、洗練され、かつ感情を排除しない言葉。今私が最も求めているものです。

そんな言葉を、私自身がきちんと生み出しているだろうか。自問自答しています。書く、話す。私自身の仕事に、今の危機感を生かさなければなりません。そんな気持ちに、やっとなってきました。

そう、正しいことのために、闘う準備を始めなくては。
そのためには、家でもきちんと仕事をしよう。論文にも取り組まなければいけません。
12月は少し勤務を減らし、一気に論文を書き上げるつもりです。


2016年11月10日(木)

「負けるが勝ち」を思わせるヒラリーの敗北の言葉

朝目が覚めて、トランプがアメリカ大統領になるのだ、と思ったら、絶望的な気持ちになりました。日本にいる私でさえこうなのですから、ヒラリー大統領誕生を信じていた支持者の気持ちを思うと、いたたまれません。
最終的な得票数としては、ヒラリー・クリントンがドナルド・トランプの得票を上回ったとの報道もありました。
争うのは各州に割り当てられた選挙人の数ですから、ヒラリーが敗れた結果は変わりません。
でも、ほんの少し、救いになる、かな。そのくらいつらい気持ちです。

以下の記事にあるヒラリーの敗北の言葉は、すばらしいものでした。
サルトルの言葉に「負けるが勝ち」という言葉があります。既存の価値観の中での勝ちを争わない、超然とした価値観を指す言葉と理解しています。
選挙は勝たなくてはいけない。けれども、いったん負けてしまったら、見事な敗者であることが、後に続く人を後押しするでしょう。

敗戦のクリントン氏が最後に語った最もパワフルな言葉 「若い人に聞いて欲しい」

「正しいことのために戦うことは、価値のあることなんです」

posted on 2016/11/10 03:01

Daisuke Furuta
古田大輔 BuzzFeed Founding Editor, Japan


敗者は、いつもと変わらぬ笑顔を浮かべて会場に入ってきた。

アメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏に敗れたヒラリー・クリントン氏が、一夜あけた現地時間11月9日、支持者たちに敗戦の弁を語った。

いつものように夫と娘とともに姿を現し、壇上に立ったクリントン氏。満場の拍手に笑顔を浮かべ、右手を上げて答えた。まるで勝者のように。

最初にトランプ氏について「彼がアメリカ大統領として成功することを望む」と勝利を祝福した。その上で、大統領選をともに戦った支持者に感謝の言葉を述べ、憲法に基づく、民主党から共和党への平和的な権力の移譲を訴えた。

選挙戦の結果が明らかになった直後から、トランプ氏に対する抗議デモが各地で発生している。そのことを念頭に置いた発言だったのかもしれない。

クリントン氏は「憲法に基づく民主主義」について、もう一つ付け加えた。

「憲法に基づく民主主義は、私たちの参加を求めます。4年に1度の選挙のときだけではありません。常に参加を求めているのです。だから、できることをやりましょう。私たちが大切にしている理念や価値を前に進めていくために。私たちの経済を富裕層だけでなく、みんなのものにするために。私たちの国を、私たちの地球を守るために」

選挙戦中に、移民やイスラム教徒や女性に対する蔑視発言が目立ったトランプ氏。クリントン氏はこう語った。

「アメリカン・ドリームは大きい。誰もが夢見て良いほど大きい。全ての人種、全ての宗教、全ての男性と女性(ここで声を大きくして強調した)、移民、LGBT、障害者。全ての人たちのものです」

さらに、オバマ大統領夫妻や、民主党関係者、家族らへの賛辞が続く。真剣な表情で、これまでの演説に比べると、やや口調が早い。

でも、それが素顔に近いように感じられた。選挙戦では演説中も満面の笑顔を浮かべていることが多かった。それが不自然に映ることもあった。

ひときわ大きな拍手が送られたのは、若者を鼓舞するメッセージを送ったときだった。

「皆さんに、特に若い人たちに聞いて欲しいんです。私は、自分が信じるもののために、生涯をかけて戦ってきました。勝ったことも、負けたこともあります。辛い思いもしました」

「あなたたちも、勝つこともあれば、負けることもあるでしょう。負けることは辛い。でも、決して、信じることをやめないでください。正しいことのために戦うことは、価値のあることです。やるべき価値のあることなんです」

彼女がこの言葉を繰り返すと、会場から大きな拍手が起きた。その様子をゆっくりとうなづきながら見渡す目には、涙が光っているようにも見えた。そばに立つ夫の目にも。

少し間を置いて再び話始めたクリントン氏は、女性の社会進出を阻む「ガラスの天井」についても、若い女性たちにメッセージを送った。

「私たちは最も高い『ガラスの天井』を打ち破ることはできませんでした。でも、いつか誰かが打ち破るでしょう。そのときが、今、私たちが考えている以上に早いことを望みます」

そして、全ての少女たちに聞いて欲しい、と言葉を続けた。

「あなたは、価値がある存在で、しかも力強い。あなたの夢を実現する機会を追い求めるに値するんです。そのことを、決して疑わないで」


2016年11月9日(水)

ヒラリー、お疲れさま

月曜は日中研修資料作りと原稿書き。夕方は大学院のゼミでした。火曜日は水戸へ出講。そして今日は訪問看護のバイトで出勤です。

週明けから、家にいる時はずっとCNNのニュース番組をつけ、アメリカ大統領選挙のニュースを流していました。アメリカ初の女性大統領・ヒラリークリントン誕生までの経過に、少しでも関わりたいと思ったからです。

「嫌われ者同士の闘い」と言われたドナルド・トランプとの選挙戦。ヒラリー・クリントンは、新味のなさやさまざまな疑惑を指摘されて来ました。けれども、投票日が近づくにつれて、女性大統領が生まれることへの期待が、自分でも不思議なくらい、膨らんでいたのでした。

直近では、彼女の有利が伝えられ、その夢は叶うものと確信。移民をレイプ犯呼ばわりし、メキシコとの国境に壁を立てるとナンセンスな「公約」をがなり立てるトランプが、まさか大統領になるなど、あり得ない話だと思っていました。

日本時間で、今日の朝8時から開票が始まり、仕事中もスマホで速報を見ては、わくわくしていたのです。ところが、昼頃から悪い結果が入り続け、就業前にはトランプの当選が確実になりました。

さまざまな世論調査、識者の分析は、メディアの多くがヒラリー支援だという点を頭に置いても、実際の結果とずれすぎています。
やはり、報われないと感じている人々の恨みや怒り、負のパワーが、予想以上に大きかったと言うことなのでしょうか。
「差別なんかどうでもいいから、景気良いことを言ってくれ」と考える層が、とてつもなく多かったんだろうなあ。 う~ん。 まだ気持ちの整理がつきません。

彼女に1票を投じた人は、皆こんな気持ちなのでしょうね。いえ、自国の話となれば、所詮は外野の日本人より、はるかに深刻。想像するとやりきれない気持ちになります。

政治は素人のトランプであれば、これから何が起こるか未知数ではあります。
これを抜いても、あれだけ差別的な人が当選するということは、差別の問題の優先度が、それだけ下がったということ。暴言がアウトとされる基準が緩んでいると言うこと。
こうしたモラルハザードがアメリカ全体に起こっていると思うと、やりきれない気持ちになります。

これからいろいろな分析は出てくるでしょうから、それを冷静に読んでいこうと思います。

ヒラリー、お疲れさま。あなたはよく闘った。あなたが今いる場所は、政治の世界においては、女性が上り詰めた上限の地位。誰かがそれを越えてくれるでしょう。
やはり女性の現状を劇的に変えるのは、闘う女性だと思います。男性から、そして時には女性からも、「嫌な女」と言われる女性。ものわかりよく、分をわきまえて、家庭や職場にいる女性ではないのです。


2016年11月6日(日)

充電日

今日は先月23日以来、2週間ぶりの完全オフでした。探せばいろいろやることはあるのですが、今日は夫と2人、お出かけもして、のんびり過ごしました。

夜は明日からの仕事に備え、おかずの作りおきをいくつか。昨日日帰りで福岡に行き、明太子の切れ子を買ったので、それと合わせれば、作りおきで何日かやりくりできるでしょう。

最近夫が気に入っているのが、牛肉ときのこをお酢や生姜、にんにくを入れたたれと炒めた、「焼き肉サラダ」です。
上の写真が名著『作りおきサラダ』(主婦の友社)の掲載ページ。下の写真が実物です。
赤ピーマンが売っていなかったので、代わりにパプリカを使っていました。冷めたところで味見をしてみましたが、特に問題ない感じ。
冷蔵庫で数日持つので、作りおきとしては優秀なレシピと言えましょう。
あとは煮なす。5本で200円程度のなすを買い、全部で10本作りました。
野菜が全般的に高くて困りますが、農家も大変でしょうから、一生懸命買おうと思います。

十分充電したので、明日からまたがんばります。


2016年11月4日(金)

勤務変更して日勤でした

今週は月、火、水と勤務、木、土と出講。金曜の今日は、夫が有給休暇を取り、2人で出かける予定にしていました。ところが夫の仕事が忙しく、週明けには出勤が決定。私の方も、所用で先の勤務日を1日休まねばならず、その分この日を出勤に変更するのが好都合でした。

いざ出てみたら、訪問もが多い上に、地域の支援者とのカンファも入っていました。今日は私が出た代わりに休んだ人はなく、純粋に予定プラス1人での勤務だったのですが。これなら出勤した甲斐があったと、胸をなで下ろしました。

それというのも、勤務日に対して報酬をもらうパートの場合、余裕のある日に無理矢理出勤しては、労働力の押し売りになりかねません。勤務変更はもちろん科長に承認を受けるのですが、なんとなくこちらも気を遣ってしまうのです。
以前の職場はこのあたり、上司によって墓なり細かく指摘されました。パートの職員を出勤させて、正社員が有給休暇を取ったりするのは、よい顔をされない。そんな雰囲気があったのです。
これも、有給休暇は全て消化するのが前提の今の職場では、考えられないこと。それでも、なんとなく気を遣うのが習い性になっていて、刷り込みの恐ろしさを感じます。

こうしたまじめさって、過労で自殺するまで働いてしまう気持ちに、つながるのかも知れませんね。
昨日と明日、出講するのは、そんなまじめな中堅看護師さんが対象。まじめに働きつつ、自分を追い詰めない働き方を提案したい。そんな気持ちが、年々強まっています。

これは管理職時代の自分ができなかった、いわば、やり残しの仕事でもあります。未だ挫折感なきにしもあらずですが、今の立場だからこそ果たせる役割があるはず。そう信じてがんばりたいと思います。


2016年11月1日(水)

今年も後2ヶ月になりました

ハロウィーンも終わり、今日からいよいよ11月。今年も残すところあと2ヶ月です。今日の朝、訪問看護室では、皆一様に月日の早さに悲鳴を上げていました。
今職場ではお子さんが小学校に上がり、PTA活動への負担がしばしば話題に上っています。お子さんを育てながら、働いてきた同僚は、皆協調性もあり、積極性もある人ばかり。そんな彼女たちが外野であるワタシの感想です。
菊池桃子さんが政府の会議でこの件に言及したというのは記憶に新しいところですが、ネットでも、新聞でも、この話題はよく出ていて、働く女性にとってPTAが非常に負担である、というのはかなり一般認知されているのではないでしょうか。それでもこの状況が変わらないのは、

  • 理念は良く、歴史的意義もあったので、省力化がそもそも言いにくい
  • エネルギーのある人が前向きに頑張り、仕事を増やす
  • 役割についているときは負担にあえいでいても、終われば良い思い出になってしまう
  • 変えることもエネルギーがいるので、任期内目をつぶってがんばれば良いと割り切ってしまう

こうした背景があるように見えています。

意義もあるのでしょうが、やはり気の毒に見える、というのがワタシの実感。「今年も後2ヶ月」と皆で驚きつつ、同僚はPTAの役割任期が終わるのを心待ちにもしています。
せめてお休みだけは気兼ねなくとれるよう、可能な限りフォローしたいと思います。