2017年2月28日(火)

整形外科を受診しました

2月も今日が最終日。毎年のことですが、1月は長く、2月はとても短く感じます。月の日数が違うとは言え、それ以上の差があるような...。
これ、毎年感じてます。

今日は訪問看護の仕事をした後、整形外科クリニックに行きました。2年前、五十肩や猫に噛まれたかみ傷などで受診して以来の受診。ここでも月日の早さを感じました。
21日に自転車で転んだ後の痛みはだいぶよくなったのですが、右の肋骨のところだけ痛みが残りました。
ひびでも入っているかな、と思わないでもなかったのですが、仮にひびが入っていても、基本は安静。このまま様子を見ようと思っていたんです。
ところが、一緒に猫をかわいがっている友人が、心配だからと、受診を強く勧めます。なんでも、以前自転車で転倒してひどい目に遭ったことがあるようで、「古傷になると大変だから、お医者さん行った方がいいですよ」。そう言われると、そうかな、という気になりました。

気になるといえば、 右の五十肩も3ヶ月を越え、なかなか良くなりません。2年近く痛かった右肩に比べれば可動域制限も軽度なのですが、一度見てもらっても良いかな、と思いました。

かくして勤務後受診。空いていて、とてもラッキーでした。
レントゲンを撮ったところ、結論としては至って軽症。右胸の痛みは肋骨に近接する軟骨部の軽い損傷で、時間で治っていくようです。五十肩も、骨の変位はありませんでした。

結果を聞いてほっと一安心。やっぱり受診して良かったです。
治療費は締めて約2000円なり。健康保険は本当にありがたいですねえ。 明日から3月。身体の方も大丈夫とわかり、新たな気持ちで新しい月を迎えられます。


2017年2月27日(月)

御殿場線の「旅

 

今日は友人が勤務している看護学校に出講。最寄り駅は御殿場線の下曽我です。東海道線の国府津駅で、御殿場線に乗り換えます。
左の写真は国府津駅の御殿場線。2両編成の単線!日中は1時間に1本のローカル線で、乗るだけで、ちょっとした旅気分を満喫です。
御殿場線はJR東海のエリア。ICカードはエリアをまたいでの利用ができないため、なんとスイカが使えません。
車内で精算してもらったのが、右の用紙。左は下曽我駅下車の際渡す用紙で、右はスイカの入場記録を消してもらうために渡す紙。
この不便って、なんとかならないのかなあ。

下曽我は、曽我の梅林で有名な駅ですが、すでに梅の季節は終わりつつありました。確実に春は近づいているんですねえ。


2017年2月26日(日)

痛みは楽に

21日に転倒した後の右胸の痛みですが、昨日あたりからかなり改善しました。
今日はゆっくり朝寝をして、身体を休めたのもよかったのでしょう。 ほっと一安心です。

サイトをご覧になった友人、知人からも、心配のご連絡をいただきました。ありがとうございます。

そんなわけで、元気なので、ご安心くださいね。


2017年2月25日(土)

家事支援の葛藤

今日は訪問看護のバイト。臨時の訪問もいくつか入り、勤務者2人で、電動自転車で疾走しました。

臨時訪問の依頼は、迷うこともあります。
「買い物をしてきてほしい」。調子を崩すと連日訪問の依頼をする利用者さんがいます。今週はほぼ毎日頼まれて、定時の訪問以外に臨時にうかがっていました。
家事支援については、支援者の誰が行うか、迷う場合がよくあります。ただ、この人の場合、元々訪問看護師か支援が入っていません。何かあれば私たちがやるしかないんですよね。
また、買い物に行けない理由は、恐らく精神症状でしょうから、訪問看護の仕事と言えばそうなんですよ。

とは言え、訪問看護は、もちろんただではありません。保険が利くものの、かかる料金は1回数千円。ヘルパーさんの倍かかるんです。
収益という点ではありがたいのですが、公的なお金が入っていると思えば、依頼されるままに行っていいのかな。そんな気持ちもあります。

この日うかがった私は、土曜日は特に人員が少なく、急な呼び出しに即応しにくいことを話しました。
その上で、今後このような事態になった場合、可能な範囲で、金曜にまとめ買いをさせてもらいたい。そうお願いしてみました。

利用者さんのリクエストにどこまで、どのように応えるか。 今回のように迷う例が、時々出てきます。
自分の対応がすべて正しいとは思えません。また場面場面で悩み、考えていくつもりです。


2017年2月24日(金)

転倒その後

昨日今日と訪問看護のバイトでした。21日に転倒して後、右の肋骨周辺と元々五十肩で動かすと痛い左腕が、未だ不調です。
悪くはなっていないので、このまま時間で直ると思うのですが....。
ちょっと動くと、痛みが出てきます。

21日はワタシだけでなく、職場の仲間2人も飲み会の後相次いで転倒。1人は顔面擦過傷で昨日欠勤でした。
夫が自転車に乗っていてはねられた2月21日は、自転車の厄日なのでしょうか。
毎年要注意...かな。


2017年2月22日(水)

自転車で転倒

今から36年前、1981(昭和56)年の2月21日、夫は杉並区の家から自転車で高校に向かう途中、車にはねられてしまいました。
脳挫傷と急性硬膜下血腫のためかなり重篤な状態だったのですが、杏林大学で手術を受けたおかげで一命を取り留め、今に至っています。
頭部CTの画像上、最大1割程度はダメージを受けているように見える彼の脳。残った障がいが左側の同名半盲のみで済んでいるのが奇蹟のように思えます。
親しい脳外科の医師によれば、これは損傷部位が右の側頭部だったのが良かったとのこと。この部分は損傷されても大きな損害は被らずに済むそうです。

たまたま今日は、訪問看護のバイトで杏林大学の周辺にまで足を伸ばしました。そして近くの交差点で正面から走ってきた自転車と接触。転倒してしまったのです。
幸いけがもなく、お互い謝りあって分かれたのですが、時間が経つにつれて、全身の筋肉痛が出てきました。
しかし、よりにもよってここの日に転倒とは。
夫が事故をしたその日に、私が転ばなくても良いのにな~。

終業後、今日は職場の飲み会があり、私も参加しました。
時間を追って筋肉痛がひどくなり、やがて咳をするのも痛いほどに。
二次会は失礼して帰宅し、身体を休めたところ、今朝はかなり改善していました。バンテリンも効いたのかな。

そして今日は横浜の看護学校へ出講。昼は東海道線の中で牛肉どまん中弁当を食べ、とってもハッピーでした。
今年は2月19日に行われた看護師国家試験が難しかったとのこと。落胆している学生さんもいるそうで、気の毒でなりません。
聞けば、かなり特殊な疾患についての問題が出たようで、問題として妥当だった、怪しい印象でした。
ともあれ、なんとか皆さん合格できますように。陰ながらお祈りしています。


2017年2月20日(月)

友人の猫

先日、下顎の扁平上皮がんを患っていた友人の飼い猫が苦労のない国へ逝ってしまいました。ひとり暮らしの彼女は近所づきあいや親戚づきあいに恵まれていて、いろいろ励ましてもらっている様子。その点はほっとしています。
顎の痛みや腫れで食べるのに時間がかかるため、彼女はフリーの仕事を休んでこの半年ほど、猫に付きっきりだったと言います。柔らかいフードを食べやすいよう盛り直し、根気よく食べさせる。彼女がいたから、猫ちゃんも長らえたのでしょう。

獣医さんが開設しているブログで彼女の労をねぎらっていて、感動しました。

昨年の7月から癌と闘ってきたビーちゃんが先日息を引き取りました。14歳と8ヶ月でした。
口腔内にできた腫瘍のため、だんだんと自力で食べることが困難になってきました。それでも飼い主様を悲しませないようにと、毎日元気にこぼしながらもたくさん食べて、一生懸命生きようと頑張ってきたビーちゃんでしたが、とうとう力尽き静かに息を引き取りました。
ビーちゃん ゆっくりとお休みください。そしていつかまた生まれ変わって飼い主様の元に戻ってきてください。  さようなら

良い先生に恵まれて友人も猫ちゃんも幸せだったと思います。

62歳の友人は、次の猫を飼うのかな。一度は帰郷も考え、猫の病気治療のために今の家に残ったという話も聞きました。
生活が再稼働して、いろいろ変化もあるのかもしません。
でもやっぱり彼女のそばには、猫がいてほしい。
そんなことを考えるのでした。

ビーちゃん、あっちでも楽しく過ごしてください。もしあったら、うちの先代のミルクによろしく。ぐぅ吉よりも茶色が多いサビ猫です。


2017年2月19日(日)

CNNと朝日新聞

今日は夫婦で家事と用足し。昨日は朝4時起きだったので、遅めの起床です。
夕方まで家で過ごし、それから外出しました。晴れた空がとてもきれいで、のんびり良い休日でした。

トランプ政権誕生以来、我が家のテレビはCNNをかけている時間が長くなっています。自らに批判的なマスコミをすべて「ニセニュース」とみなすトランプ大統領から罵倒されながら、がんばっているアメリカのマスコミは、見上げたものだと思います。

翻って、日本のマスコミはと言えば、安倍政権に忖度をしていると言われて久しく、批判的な記事はどんどん減っているように感じます。
そんな中、とても気になる2つの記事を読み、私にできる範囲で拡散したくなりました。

(政治断簡)
嗤われたら笑い返せ  政治部次長・高橋純子

類は友を呼ぶ。

 日米首脳会談から1週間余、この言葉を噛(か)みしめている。脳内BGMは「世界は二人のために」。どこに行くのかあなたと2人、厚遇、おべっか、ナイスショット。

 2人は、「嗤(わら)う」が板についているという点で「類」だと私は思っている。人をバカにしたり見下したりは誰しもついつい普通にあるが、それと「嗤う」ではステージが違う。あざけって、わらう。さげすんで、わらう。なかなかできることではない。ある意味才能。褒めてないけど。

     *

 1月26日、衆院予算委員会。民進党の大西健介氏が質問している最中、ツツーと安倍晋三首相が退席した。

 え? なに? トイレ? 騒然とする委員室。やがて戻ってきた首相は、ズボンをずり上げるしぐさに続き、両手を上げて伸びをして、閣僚らからドッと笑いが起きた。

 国会審議を軽んじている。カリカリと質問する野党議員を見下し、嗤っている――。「真意」はこの際関係ない。権力者の言動はそれ自体がメッセージだからだ。ああ。心がザラザラする。お前は無力だ、お前のやることには何の価値もないというメッセージを、まんまと感受してしまった。嗤われる側はそうやって少しずつ気力をそがれ、政治のダイナミズムは失われる。

 もちろん逆に、嗤う権力者を痛快で頼もしいと感じる人もいるだろう。だが、嗤いは嗤いを、軽蔑は軽蔑を招き、社会はすさむ。そう。俳優のメリル・ストリープさんが先月、ゴールデングローブ賞の授賞式で、かの大統領を念頭にスピーチしたように。

 「衝動的に人を侮辱するパフォーマンスを権力のある人間が演じれば、あらゆる人たちの生活に影響が及び、他の人たちも同じことをしてもいいという、ある種の許可証を与えることになるのです」

     *

 嗤われるのは、数の力という「現実」に抗し、理念や理想を語る者。所与の現実から最大限の利益を得ることに腐心する「現実主義者」にとって、理想なんて1円にもならないキレイゴトだから。しかし――。現実ってなんだ?

 「現実とはこの国では端的に既成事実と等置されます。現実的たれということは、既成事実に屈伏せよということにほかなりません」(丸山真男「『現実』主義の陥穽」)

 そのように捉えられた現実は、容易に「仕方がない」に転化する。こうした思考様式がいかに広く戦前戦時の指導者層に食い入り、日本の「現実」を泥沼に追い込んだか。丸山はこう、言葉を継ぐ。

 「ファシズムに対する抵抗力を内側から崩して行ったのもまさにこうした『現実』観ではなかったでしょうか」

 既成事実への屈服が、さらなる屈服を生む。対米追従は仕方ない。沖縄に米軍基地が集中するのは仕方ない……。現状追認の無限ループ、そんな「仕方ない帝国」に生きてて楽しい?

 嗤われたら笑い返せ。現実は「可能性の束」だ。私もあなたも一筋の可能性を手に、この世に生まれてきたのだ。

朝日デジタル 2017年2月19日05時00分

う~~~ん。この国会の状況、相当まずいのではないでしょうか。野党というものが完全に笑いものになっています。
高橋さんの記事は、感情豊かで、時に物議を醸していますが、今回は現実を教えてくれてありがとう、と感謝して読みました。

おっしゃるとおり、と思うんですよ。 野党を負けた勢力としてとことん馬鹿にして無力化する。このやり口は、日米のお頭二人がとても似ていると、私も感じていました。
支持率が6割前後という高い支持率。弱体化すればするほどかみつくばかりでアホウに見えてしまう野党。でも、本当に野党がいなくて良いんでしょうか。
野党と与党の「ねじれ」がなくなった国会は、ちゃっちゃとすべてが決まっていきます。「ねじれ」ていると「決まらない政治」と批判していたマスコミにもかなり責任はあると思いますが、世論が拮抗するテーマでは、そうそう簡単に決まっては困るのではないでしょうか。

そして、野党を嗤っている首相は、自分の意見に与さない国民をも嗤っています。このあたりもトランプと一緒。嗤い返す方法を私もまじめに考えなくてはいけないと思いました。
長い道になろうとも。

で、以下の文春オンラインの記事は、高橋さんの所属する朝日新聞に関する記事。

「私は朝日に勝った」 波紋を呼んだ安倍発言をファクトチェック!? 産経vs朝日を野次馬的に考察する - プチ鹿島

先週行われた安倍首相とトランプ米大統領の日米首脳会談。各紙を読み比べていちばん目を引いたのは、

    《米大統領選で日本に対しても厳しい発言を繰り返してきた大統領のトランプが、これほど首相、安倍晋三を厚遇するのはなぜか。実は伏線があった》

 と書いた「産経新聞」(2月11日)だった。そこには仰天する内容が。

    《昨年11月の米ニューヨークのトランプタワーでの初会談で、軽くゴルフ談議をした後、安倍はこう切り出した。
    「実はあなたと私には共通点がある」
    怪訝な顔をするトランプを横目に安倍は続けた。
    「あなたはニューヨーク・タイムズ(NYT)に徹底的にたたかれた。私もNYTと提携している朝日新聞に徹底的にたたかれた。だが、私は勝った……」
    これを聞いたトランプは右手の親指を突き立ててこう言った。
    「俺も勝った!」
    トランプの警戒心はここで吹っ飛んだと思われる》

 この会話は凄い。一国のトップが初対面の相手の機嫌を取るために「共通項」として「メディアに勝った」と盛り上げている。なるほどこれでウマがあったのか。これがのちのゴルフにもつながったのか。

「朝日に勝った」とは一体何なのか

 では安倍首相が言う「朝日に勝った」とは具体的に何を指しているのか。思い浮かぶのは2014年の“W吉田”である。

 2014年5月20日、「朝日新聞」は福島第一原発の吉田所長が生前、政府事故調に語った内容、いわゆる「吉田調書」を入手。

《福島第一の原発所員、命令違反し撤退》や《ドライベント、3号機準備 震災3日後、大量被曝の恐れ》とスクープを放った。

 ところが、その3ヶ月後の8月18日、今度は「産経新聞」が「吉田調書」を入手し、「実際に調書を読むと、吉田氏は『伝言ゲーム』による指示の混乱について語ってはいるが、所員らが自身の命令に反して撤退したとの認識は示していない」などと、「朝日」のスクープを批判しはじめたのである。

「朝日」にしてみれば、同月の「慰安婦検証報道」で「吉田清治の証言」を虚偽と認めて他のマスコミが大騒ぎになっている中で、今度は5月のスクープ記事「吉田調書」への疑念が出されたのだ。これが2014年の“W吉田”である。9月11日、政府が「吉田調書」の公開に踏み切った同じ日に、朝日新聞社の木村伊量社長(当時)が謝罪会見を行い「吉田調書」記事の誤りを認めた。

東スポと「ゴシップを寝かせておく」

 このとき気になったのは朝日の謝罪云々より「産経の手にも『吉田調書』が渡ったのは、官邸側が産経にリークしたのではないか」という見方もあったこと。

「慰安婦報道に続き朝日Wパンチ…福島原発『撤退誤認』リーク元は政府か」(東スポWeb 2014年08月21日)

    《今回の産経新聞の記事は、政府がお膳立てしなければ成立しない内容。別の関係者によると「吉田調書は安倍政権下のトップシークレット。それが漏れるということは政府が産経に橋渡ししたとしか思えない」》

 なんだ「東スポ」か、と思ったあなた。東スポやタブロイド紙には確かにゴシップは多いが、「そういえばあの時の記事って今回につながるな」と思い出す場合も多い。気になる噂は脊髄反射せずにとりあえず心に留め置いておく。私はこれを「ゴシップを寝かせておく」と名付けている。

伝統の朝日産経戦、ふたたび

 冒頭の産経の記事に戻ろう。

 つまり安倍首相が「朝日に勝った」とトランプに語ったのが本当なら、その勝利とは「朝日」の「吉田調書スクープ」謝罪であり、一緒に沸き起こった朝日バッシングを指していると考えられないだろうか。しかも今回記事を書いているのはまたしても「産経」。大事な野次馬ポイントである。日米首脳会談をネタに、伝統の巨人阪神戦ならぬ「朝日産経戦」がまたしてもおこなわれていたのだ!

 実際あれ以来の「朝日」は安倍政権に対しておとなしい印象がある。

「産経」が「安倍、朝日に勝った」エピソードを報じた日(日米首脳会談直前の2月11日)、「朝日」は何を書いていたか。

「日米首脳 似た者同士?」と題し、「ゴルフ 肉好き 世襲 再起」とキーワードを並べていた。ワイドショーみたいな普通の記事。

 会談後は、「米メディアからは『おべっか』などと冷ややかな声も出ている」(2月12日)と、海外メディアの口を借りてチクリ。ちょい弱腰。 (以下略)

(文春オンライン 2017年02月17日 11:00)

う~~~~ん。アメリカの状況も心配ですが、日本の方が実は深刻なのかも知れません。日本の現実が手の施しようがないから、CNNを見てるのかな~。そう思うと、私もしっかりしなくちゃいけないな、と思いますね。

とは言え、日本の報道見てると、夫の会社がいよいよまずい、という報道ががんがん出てきますしね。東芝従業員家族としては、ここしばらくはCNNがいいのかな。
そう思ってCNN見てたら、こっちにも出て来ちゃった日も。こうなると逃げようがありませんね。

もろもろ、やれやれな感じですわ。


2017年2月18日(土)

のぞみの旅

今日は大阪へ出講。早朝6時20分発ののぞみで新大駅へ向かい、地下鉄御堂筋線に乗り換えました。
目的地は本町駅徒歩3分程度の会場で、すでに数回来ている所です。

写真は、帰りの新幹線から撮った車窓の景色です。多分岐阜あたりだったかな。けっこう雪が残っていて驚きました。

大阪に行くと買いたくなるのが、「八十島の太巻き」です。前回来た時は売店が工事中で買えませんでした。
あのまま撤退かと心配していたら、以前の場所から少し移動した所に、復活していました。
1本1250円で、2本買うと2500円!う~~~~ん。値上がりした、かな。
それでも大阪土産の定番は、あれば買いたくなります。結局2本購入しちゃいました。

あ~~~~~~~、おいしかった。


2017年2月16日(木)

書籍の仕事

今日は朝来客。60代以降の女性を対象とした雑誌の編集者がみえて、介護についての取材を受けました。

午後は3月10日が〆切りの仕事に集中。以前行った通信講座のテキストを加筆・修正して主任向けの書籍を作る仕事です。
書きたいことがいろいろ出てきて、気持ちが乗ってきました。

そんなこんなで、とても充実した在宅ワークの1日。明日は訪問看護の仕事に行き、土曜日は大阪へ出講になります。


2017年2月15日(水)

日々を楽しく

2日間日勤でした。今日は夫はノー残業デイ。バレンタインデーも近い日だったので、2ヶ月に1回フェアが変わるごとに行くと決めている第一ホテルのディナーバイキングに行きました。

以前も書いたと思いますが、夫は東芝に勤めていて、連日経営危機が報じられています。中にいても、多くの情報が入るわけでもなく、ネットも含め、報道で状況を案じています。
報じられる経過を見るにつけても、もうちょっとやりようがなかったのかと、誰しもが思うことでしょう。

報道は、とても役に立つ一方で、あくまでも外野からの見え方に過ぎません。
中の人間からすれば、「お説ごもっとも。ではどうすれば?」。
問題がわかった所で、結局、社員ひとりの力で何かできることなどないと言えばないわけですしね。

夫はのんびりした人ですが、さすがに苦笑の日々。
でも、こうした報道が日常化するにつけて、もうじたばたしてもしかたがない、と。そんな境地に達してきました。

私自身も社会保険庁関連病院で身売りまでの経過を経験していて、今回の東芝の件ではいろいろ重なることがあります。

月並みだけど、日々を楽しく。それが大事なんだと思います。
やれ能力給だ、会社に貢献しろと言われてがんばった所で、経営者がへこったら、水の泡なんですよね。
職場に愛着を持って働くのはハッピーなことだけど、 やはり自分の暮らしを大事にしながらにしないといけません。
会社がパーになっても自分の人生がパーにならない。これ、大事。
危機の時代には、そんな緩さも大事だな、と痛感しています。

そして、その辺がなんとなくうまくいっている私たちなので。
まあ、この先もなんとかなるさと思うわけです。


2017年2月13日(月)

仕事の合間を縫って片付け

このところ、2階のサニタリーの引き出しがごちゃごちゃしているのガキになり、どうしても片付けたくなってきました。
ごちゃごちゃした理由は、ものが増えたから。詰め替えて使う洗剤などの空き容器を一度完全に洗って乾かすため、予備を買ったのがきっかけです。
シャンプー、リンス、ボディシャンプーなどは共通容器なので、3種類でポンプ式容器が1つだけ。けれども、食器や洗濯、住居用の洗剤などは専用の容器を使うため、各1つずつ必要になります。
こうした空容器を洗う柄付きスポンジなどもそろえたら、けっこうなボリュームになりました。
そこで、掃除用具の入った引き出しと合わせて、使用場所ごとに分けることにしたのです。
まずは引き出しの段数を増やすため、衣類用の薄型2段と空き容器を入れていた深型1段を交換。寝室で中のものをすべて出して、分類していきました。

左からトイレ掃除用品、洗面台掃除用品、空き容器と臨時ストック仮置き場、浴室掃除用品の4段に分類して入れました。
こうやって前後の写真を残しておくと、またやる気が出ますね。やっぱりすっきりしたな~。

今回は、衣類の引き出しとの入れ替えで、段組みを変えることができました。浅型2段から深型1段にするためストールとスカーフを同じ段にしたので、こちらはちょっとおごちゃごちゃしています。
ただ、これらはもうほぼ使用しない記念品保存。KENZOの昔の柄がそろっているで、置いておくのに意味がある。その意味では、場所を足らぬようにまとめておく方が理にかなっています。

こうした変更が可能なのも、無印良品で収納をそろえているおかげですね。また適宜見直し、片付けを極めたいと思います。

今日は午後は仕事の打ち合わせ、夕方からは研究指導をしている病院の看護研究発表会。充実した1日でした。


2017年2月11日(土)

長崎へ出講

ちょっと更新が飛びました。3日分まとめて更新します。

昨日は長崎駅前に前泊し、今日は朝から諫早へ出講。珍しく長崎は雪が降り、開始が30分遅れました。
それでも、雪は朝のうちに上がって晴れ上がり、帰りの飛行機は予定通り19時15分に出発。時間があったので、一緒に仕事をした人たちと長崎空港で早めの夕食をとりました。
牡丹というちゃんぽん屋さんで、多分ここに入るのは 3回目。けっこうおいしいんですよ。山盛りの野菜ちゃんぽんを一気に平らげ、一緒にいた人からは驚かれました。
私は普段かなりの早食い。ちょっと気を許すと、驚かれてしまうほどなのです。

夫は昨日、今日と1人で食事。作りおきのおかずが役に立ちました。
さかのぼって、木曜は日勤。みぞれが降る寒さの中電動自転車でかなり遠方まで走り、帰宅後は思考が全く回りませんでした。
そんな時は料理くらいしかできません。レバーの塩煮、鳥と大根のこっくり煮、かぼちゃの煮付けを作り、冷蔵庫は食べ物で満たされていたのでした。

帰りは夫が羽田空港に迎えに来て、リムジンバスで帰宅。待ち時間恒例のブルーシールでソフトクリームまで食べ、満腹な帰路でした。

なにやら慌ただしい週末ですが、とっても充実していました。
今日の研修は首都大学東京の西村ユミさんとのコラボ。11月の高崎に次いで2回目の試みでした。
メルロポンティの現象学を援用しての看護学研究に取り組むすてきな方で、サルトルをアイドルにしている私とで、哲学と看護について考えてもらう企画です。
前振りになる対談は、こちらをご覧ください。

私たちが哲学を通して「再発見」したこと

知の大切さを痛感する今日この頃。これからもこうした仕事ができればと思っています。


2017年2月8日(水)

投稿論文2度目の修正終了

今日は予定の休日。朝からパソコンに向かいました。
私はいつも仕事を始める前にダイニングの床暖房を切り、仕事部屋の床暖房をつけておきます。
温度変化に敏感なぐぅ吉は、素早く温かい床に移動。この判断は実に的確なんですよね。快適に暮らしているなあ。

今日は気分転換に里芋の煮っ転がしなんかも作りながら、集中して論文を仕上げました。これで少し置いて、また読み直します。
今日からまた、新たな書籍の仕事にかかりました。一度別の形で出した本を、手直しして仕上げる仕事です。
一度よりは二度、手をかけるほどに書籍のできばえは、良くなるように感じています。今回の仕事もとても楽しみです!


2017年2月7日(火)

急なお休み

今日は日勤。朝は病院に出勤しました。ところが、訪問キャンセルが出たので、科長さんにお願いして、お休みをいただいてしまいました。
実は立て続けに入った単発の仕事をうっかり失念。投稿論文が遅れ気味なのもあって、日程が厳しくなってしまいました。

母が亡くなって以降、 私からお願いして休むのは滅多にないこと。皆さん「よほど大変なんですね」と快く送り出してくださいました。

帰路、恩義に報いるためにも、がんばって作業をしなければ。自分をちょっと追い込んでいました。
そして、勢い込んで家に帰ると、私の椅子にはぐぅ吉が爆睡。起こしたら、思い切りあくびをされてしまいました。

とは言え、座らないわけには生きません。この数分後には、降りていただき、パソコンにずっと向かいました。
休んだ甲斐あり。所定の作業はすべて終了です。


2017年2月6日(月)

ムジラー・宮子の精進

週末、サイトで紹介されていた無印良品についての本を買いました。題して『私たちの無印良品ライフ』。収納を中心に、無印良品ユーザーの使用例を具体的に紹介しています。

実例の中にはすでに我が家で導入しているものもありますが、それもまた、力づけられるものです。
「おっ!名案だったんだ!」とうれしくなってしまいます。
無印良品ファンにはたまらない本。お勧めです。

また、新たな発見もいくつかあって、左の写真は導入例です。恐らく、見ただけでは何かわかりませんよね。
浴室の壁にマグネットフックでつり下げた掃除アイテムです。
本の中で、執筆者のひとりの方が、他の人のブログで浴室の壁にマグネットが使えると知り、ドアの陰に掃除用品を下げるようにしたそうです。
さっそくまねしたら、とってもgood。
真ん中は、ネクタイ用のハンガーに掃除用スポンジをつけたところ。ここは、私のoriginal。
とっても使いやすくなりました。

やはり創意工夫ですね。無印良品恐るべし。ムジラー・宮子これからも精進いたします。


2017年2月5日(日)

看護研究についての講義

今朝は5時に起きて神奈川県の大学病院へ。看護研究に関する講義をしに行きました。忙しい中研究に取り組む看護師の皆さんには、本当に頭が下がります。
今の忙しい状況、専門の研究者も増えてきている状況で、どこまで臨床で働く人に研究を課すべきなのか。私は懐疑的な立場でもあります。
一方で、未だ看護研究を職員に課す施設が多い現状では、少しでも効率的に、後から実になるような研究をしてもらいたい。研究に関する支援を行う際は、そんな気持ちで行っています。

今日も熱心な聞き手に支えられての2時間。私にとっても、研究について振り返る良い機会になりました。
お休みの所ご出席くださったみなさまに、心から感謝いたします。


2017年2月4日(土)

立春。おひな様を出しました

今日は訪問看護のバイトに行く予定だったのですが、同僚の希望で25日と休みを交代しました。
明日は出講なので、休めてラッキー。好都合でした。

夫婦で買い物に行ったり、1日のんびり骨休め。
昨日は節分、今日は立春。ちょっと気が早いのですが、 昨日の内におひな様を出し、我が家はすっかり春の気分になっています。

右は玄関。エサシトモコ先生のおひな様が仲良く座っています。
左はダイニング。巨大キティちゃんの貯金箱の隣に、小さい立ちびなを飾りました。
この立ちびなはもう20年も我が家にあるもの。出し忘れる年も多かったのですが、猫のおひな様の近くに置いたおかげで、忘れず出せました。
今年は、すでに終い場所として、猫のおひな様と一緒にしまう場所を確保済み。来年以降もきちんと飾ってあげられるでしょう。

家の近所の梅も咲き始め、春の気配がうれしい立春です。


2017年2月3日(金)

高僧の名言

今日も訪問看護のバイトに行き、訪問先でおもしろい話を聞いてきました。話してくれたのは、うかがっている利用者さんのだんなさま。とにかく博学の、80代男性です。

ご夫婦には、私たち夫婦と同じく、子どもがいません。そんな共通点から、私が訪問すると、先々の話しをいろいろしてくださいます。
今日は、夫婦はお墓をどうするのが良いか。そんな話でついつい盛り上がってしまいました。
話しの中で、だんなさまが、お坊さんもがめつい人も多く、仏心が厚い人ばかりではないとおっしゃり、ある高僧の言葉として教えてくれたのが、こんな言葉です。

衣着飽きた、経読み飽きた、
仏の機嫌もとり飽きた

もう爆笑!笑いが止まりませんでした。昔の人は本当にうまいことを言うものですねえ。
死ぬほど笑っていたら、ご夫婦とも、すごくうれしそうでした。

飽きるほどお勤めをしたその先に、本当の仏心があるのでしょうねえ。
笑った後、自転車こいで病院に戻りながら、いろいろ考えてしまいました。

 


2017年2月2日(木)

やった~~!洗濯機復活!

今日は訪問看護のバイトの後、速攻で帰宅。18時半以降に来てもらう予定の洗濯機修理を待ちました。
業者さん到着は19時半。それから約1時間の作業で、無事洗濯機は直りました。修理代金は2万円弱。注水のバルブと排水をコントロールするモーター、2つの部品が交換されたそうです。

さっそく今朝洗う分の洗濯をして、入浴後、浴室に干しました。浴室乾燥機は本当に楽ちん。何時に洗っても干せるんです。

これであかぎれが快復すれば、すべて生活は元通り。洗濯機のありがたさを実感した1週間でした。

あ~、ありがたや、ありがたや。


2017年2月1日(水)

今日から2月

洗濯機が直らないまま月が変わってしまいました。今朝も朝から手洗い洗濯。手荒れがもう限界です。明日はいよいよ再修理なので、それに期待し、明日は手洗い洗濯はせず、修理を待つことに決めました。

でも、今日はそれを差し引いても、とっても良い1日でした。年下の友人が2人遊びに来て、楽しい時間を過ごしたのです。
手料理の定番・グラタンとポトフを作りました。それに、夫が焼いたホームベーカリーのパンも。
お土産のお菓子もおいしく多量で、大満足でした。

今月は、いろいろ予定がが入っています。週末の出講も増えるから、夫婦そろって過ごす時間は減るでしょう。
でも仕事があるのはとってもありがたいこと。今月は 忙しく、楽しく過ごしたいと思います。