2017年3月31日(金)

明日から新年度

昨日は訪問看護の仕事。そして今日は完全オフで、夕方友人が遊びに来ます。
昼頃から料理を始め、終わったのは夕方でした。メインはとりむね肉のロールキャベツ。主食のお赤飯に合うよう、白味噌仕立てにしました。
他はプチトマトのおひたし、牛肉と大根のこっくり煮、そして茶碗蒸しも作りました。
けっこう手間がかかりましたが、喜んでもらえてとってもハッピー。
次年度もまた、こんな時間を持ちたいと思います。


2017年3月29日(水)

広報委員長

昨日は昼過ぎ気温が上がったものの、予想以上に寒い一日でした。
このところの寒さのせいか、今度は左肩に来た五十肩が、なんとなく悪くなっている気配。右肩が治ってすぐに左だから、ちょっと気持ちがめげています。

そんなブルーな気分を今朝も引きずりながら起床。今日は東京女子医科大学看護学会の広報委員会の新旧引き継ぎのため、東京女子医大へ行きました。
この学会は、名前の通り、女子医大の関係者が中心の学会です。次年度から学会の理事になり、いくつかの委員会がある中で、広報委員長を拝命しました。
私以外の理事は大学または病院の常勤職員。非常勤講師という名前はいただいていても、ほとんど学内にいない私は、果たせる役割が限られています。
他の理事の方から、広報委員会が一番ネットでやりとりできることは多いだろうとのアドバイスをいただき、この役割になったいきさつがあります。

今日の引き継ぎで、仕事の概要がわかり、ペアを組む評議員の先生と仕事の分担を決めました。
私の主な役割は、委員長としての予算書、計画書、等書類作成の他、サイトの管理です。サイトの管理はデータの更新程度で良いようで、今の私の技量で十分出来る感じでした。

取りあえず今日は、前任の委員長が準備してくれたホームページ作成ソフト「ホームページビルダー」を持ち帰り。今改めて、それを使うか思案しています。
なぜなら、このサイトを作っている「ドリームウェーバー」も複数のサイト管理が可能。慣れているこちらで管理するのが楽でしょう。けれども、後任の人に仕事を委譲することを考えると、「ホームページビルダー」の方が買いやすいと思うんですよね。
慣れておいた方がいいのかな。

そんなわけで、次年度からひとつ管理するサイトが増えます。
前任の委員長からは、少し時間をかけて移行して良い、と温かいお言葉をいただいています。
今週末当たりから、準備を始める予定。後任への移行のしやすさを考えながら、進めたいと思います。


2017年3月27日(月)

データ良し!

今日訪問看護のバイトから戻ると、自宅のパソコンに、土曜日動物病院で行った採決の結果がメールで届いていました。獣医さんの見解は以下です。

以前と比較して腎臓の数値は安定しております。
また今年から検査項目にSDMAという値が追加されております。 これにより、今までの検査よりも早期に慢性腎臓病を検出できるようになりました が、こちらの値は正常でしたので、 腎臓病はやはり軽度のようです。
他参考基準範囲外となっている値も、ほぼ正常値で問題ありません。

実際のデータはクレアチニン3.1、BUN36。昨年12/16のデータはクレアチン3.6、BUN32でした。また、SDMA値については昨年7/16が19、12/16が20と、正常値14以下に比して高値だったのですが、今回は11と正常範囲でした。
この値ならば、4月に出る新薬はまだ使わなくて良いんじゃないかな。内服変更って、やっぱりリスクはありますからね。
次回先生に相談してみるつもりですが、こちらから積極的に希望しなくて良いような気がします。

6歳で腎機能が悪くなった時には早いお別れを覚悟したのですが、本当に、経過が良くて良かった。夢みたいです。
いつかはお別れも来るのでしょうが、それが少しでも先になるよう、これからも飼い主としてできる限りがんばろうと思いました。

そんな飼い主の気持ちをよそに、ぐぅ吉は今日ものんびりだらけています。 右の写真はベッドで寝ているぐぅ吉。見ているとこちらまで眠くなってきます。


2017年3月26日(日)

おりん

私のデスク前の壁には、小さい棚が取り付けられ、両親の遺影が飾ってあります。周辺には、父が誇りにしていた映画「東京オリンピック」制作スタッフへの感謝状、母が応援していたヒラリー・クリントンのスタンプ、そして2人の永遠のあこがれ・フランスの象徴エッフェル塔のオブジェなんかを並べ、ちょっとしたメモリアルコーナーができあがりました。

少し前から、ここまで来たら、お線香はいらないにしても、おりんくらいは置きたい気持ちになりました。2人を思って手を合わせる時間を、持ちたいと思ったからです。

今日は寒い雨の一日。夕方まで家で雑用をし、それから新宿のデパートへ行きました。ほとんど行ったことがない仏具コーナーで、 おりんを探すと、小さくて音の良いものが見つかりました。
棚の右側にあるのが、おりんです。

何より音が澄んでいて、素晴らしい音色です。鳴らすと、心が洗われるよう。これはとても良い習慣だと思いました。


2017年3月25日(土)

猫の腎不全に夢の新薬?

昨日は訪問看護のバイト。そして今日は休日で、ぐぅ吉の定期検診のため獣医さんへ行きました。
来月4月は狂犬病予防注射が行われるため、獣医さんは大忙しにになるんですよね。ですから、定期検診はなるべくこの時期をはずし、うかがうように気をつけました。

今日は災害避難用に買った布製キャリーバッグを使って通院するのも、大きなミッションでした。ところが、入れる所まではスムーズだったものの、中で動くとバッグが傾き、とっても不安定。通常の通院は今まで通りのハードケースが妥当なようです。

今回受診の際、院長先生から朗報がありました。来月東レから猫の腎不全治療薬が発売されるそうなんですね。後から調べたら、以下の記事が見つかりました。

東レ、猫の腎臓病治療薬を開発 国が承認

日本経済新聞新聞 2017/1/23 20:40

 東レは23日、猫の死因のトップとされる慢性腎臓病の治療薬を開発し、農林水産省から承認を取得したと発表した。腎機能低下を抑制する猫用の治療薬は世界初という。4月から動物医薬品大手の共立製薬(東京・千代田)が販売する。慢性腎臓病は10歳以上の高齢猫の半数以上が発症するとされ、治療薬が待ち望まれていた。

 腎臓病は猫がかかりやすく、食欲不振などを経て最終的に腎不全になる。これまでは点滴といった対症療法などしかなく治療の選択肢が限られていた。

 発売する「ラプロス」は錠剤タイプの薬で1日2回口から投与し、腎臓病の進行を抑える。東レがヒト向けに販売する血管拡張作用のある薬の有効成分を応用した。

 ペット用医薬品の国内市場は400億円程度で、ペットの長寿化で増加傾向にあるという。そのうち猫向けの腎臓病治療薬の市場は6億円程度といい、同社は3年後までに年間3億~5億円の売り上げを目指す。ライセンス契約などで海外展開も検討する。

先生によると、問題は薬価で、月の負担が1万円を越える設定になるようだとのこと。う~ん。高い。動物は医療保険がありませんから、すべて自費。使える家は限られるでしょうね、きっと。
すでに現状で、我が家は、注射、治療食、内服、定期検診など、ざっと2万円弱かかっている計算になります。
内服薬は今使っている薬との置き換えになるはずですが、新薬の方が高いのは明らかで、やはり総額は高くなるでしょう。
今日80日分内服薬をもらってきたので、それがなくなる時にまた、先生に相談して決めようと思います。

肝心の腎機能データですが、今日は検査項目も多かったため、すべて外注の検査になりました。結果は週明け、データがそろってからメールで帰る予定。結果はいつも心配なので、ちょっとすっきしません。
若干体重が減っているのが心配です...と言っても、5.5㎏が5.4㎏に減った程度。まだまだ太っています。16歳という年齢を考えれば、多少やせるのも当たり前なんですが。心配も愛情の内ですね。

この結果が悪ければ、間違いなく、新薬を使う、かな。
一緒に暮らす動物の治療は、全部飼い主の懐具合にかかっています。公費が入るわけでなし、誰に迷惑をかけるわけではありませんからね。


2017年3月23日(木)

ワーク・スタディ・バランス

昨日今日と訪問看護の仕事は休み。この2日間は、大学関連の面接や編集者との打ち合わせを集中的に入れて、合間に研究、執筆の時間をとりました。

週明け、お子さんの学校の都合で急遽休む人が増え、この2日間は勤務が厳しかったのです。打ち合わせを入れていたので、臨時に出られなかったのは心苦しい一方、休んだおかげで研究も進められた。これも事実ななんですよね。
気前よく出勤日数を増やしすぎると、一番割を食うのが、研究。それを思えば、心を鬼にして予定通り休むことも必要なのかも知れません。
でもやっぱり、出られたら出るかなあ。
今の病院に来て、病院勤務との関連について言えば、ワーク・ライフ・バランスは完璧です。
残る問題は、私自身のワーク・スタディ・バランス。これはきっと、永遠の課題ですね。

明日は訪問看護のバイト。勤務だった仲間に感謝して、ばりばり働くつもりです。

2017年3月21日(火)

雨中走行

昨日までの暖かさと打って変わって、今日は寒い雨の1日。朝の気温が10度近くあったのに、午後になるに従って気温は低下傾向でした。
今日は訪問看護のバイトで、1日雨中走行でした。訪問件数は午前2件、午後1件と少なめ。ところが、なかなか遠方だったんですよね。

去年転倒してカッパを破き、新しいカッパを買いました。全く雨が染みないので、本当に助かっています。
今の問題は手袋で、こちらはなかなか完全防水とは行きません。どうしても雨が染みてくる上に、防寒用は分厚いので、いったん濡れると中が乾かないんですよ。
そこで、訪問看護室に2台ある手袋乾燥機がフル稼働。手袋の内側はなかなか洗えないから、かなり汚れているのでしょう。

お恥ずかしい話しですが、手袋乾燥機を使うたび、空気中になんともはや形容しがたいにおいが漂ってしまいます。
昔、着ぐるみに入るバイトをしていたボーイフレンドが「汚い靴下の中で暮らしてる」と言っていたことを思い出します。
また、私たちの間でも、訪問先によっては、「靴箱の中にいるようだ」と息を詰めることもありますし。
そこまでひどくはないにせよ、残念ながら、同種のにおいであるのは事実です(笑)。

やはり訪問看護のバイトがある日は晴れてほしいなあ。でも、休みの日に雨だと、それはそれで勤務者に申し訳ない気になるんですけどね。
雨も降らなければいけないんだろうから、贅沢は言えません。


2017年3月20日(月・祝)

接遇大賞

この3連休、昨日の日曜は野暮用足しながら少しのんびり。今日は午後から日総研出版の接遇大賞の表彰式にうかがいました。
昨年から始まったこの賞は、今年で2回目。私も審査員として関わらせていただいています。
今年の受賞は7施設。近い所では、眼科専門病院の草分けである井上眼科病院も受賞しました。

一言で接遇と言っても、医療や介護の世界の接遇は、独特の大変さがあります。基本的に不機嫌な人が多い世界。否定的にとられやすい難しさがあります。
受賞の皆さんは、そうして難しさを乗り越え、温かい関わりを持続している方ばかり。本当に頭が下がりました。

明日からの仕事に私も生かさなくちゃ。感じのよい関わり、本当に大事ですよね。反省、反省。


2017年3月18日(土)

ロングラン

今週から土曜日に遠方のグループホームへの訪問看護が始まりました。
勤務者は2人なので、ひとたび何かがあったら、回りきれない所も出てきそうです。
とは言え、心配しだしたら、キリがありませんからね。
その時はその時。やれることをするしかありません。

そして、本日のロングランは、快晴のもと、快適かつ順調に終了。来週以降もこうあってほしいものです。


2017年3月17日(金)

それぞれの仕事

今日は1日家で作業。急ぎの原稿の他、来月の研修や講義の資料を作りました。
月日が経つのが本当に早く、気づけばすべての作業が急ぎ足。仕事の質を維持しながらやりたい仕事を引き受けていくには、家で作業する時間をきっちりキープする。これが必要だとしみじみ思います。

それにしても、夫の勤務先の東芝の先行きは、いったいどうなるんでしょうね。政府がらみでいよいよ不透明になっているように見えます。
分社して売却する予定のメモリ会社は、海外への技術流出の懸念から、政府が売り先に注文をつけてきます。また、破綻処理を覚悟で切り離す検討を始めたアメリカの原子力関連子会社は、アメリカの顔色をうかがう政府が、介入してくる気配です。
メモリ会社が高く売れず、原子力関連子会社が今のまま負債を膨らませていったら、本当にどうなっちゃうんでしょうね。
見込みが厳しくなっているのは確かですが、ここまで手立てがないと、気を揉んでも仕方がない。そんな気になってもきています。

今週、夫の帰りは毎日遅く、今日も22時をまわりました。分社の準備もあって、今月中は大変なようです。
お互いそれぞれの仕事をしながら、サポートし合っていければと思います。


2017年3月16日(木)

博士論文発表会

先日脱稿した原稿の加筆修正を午前中に仕上げ、午後は東京女子医科大学大学院看護学研究科の博士論文&研究計画書発表会に行きました。

私が所属する看護職生涯発達学からは、博士論文2名、研究計画書 3名の発表がありました。これで博士の学位取得者は9名。論文タイトルは以下のようになります。

  • 看護師の臨床における痛みを伴う経験の意味(新)
  • 身体侵襲を伴う治療の場面における看護師の即興的な行為に埋め込まれた『知』(新)
  • 「いつもと違う」感覚で行為する看護実践に埋め込まれた知
  • 看護学の学士課程修了時の学生が語る「看護職としての『私』」
  • 看護師の実存から探る臨床看護の本質と、それを職業として生きる意味
  • 筋ジストロフィー病棟看護師の臨床状況に対する構えの構造
  • 臨床実習教育における看護教員のコンピテンシー
  • 外来看護師とともに行う「知」の探求
  • 手術室看護師が用いる看護技術の特徴とその修得に影響する要因

看護職生涯発達学は佐藤紀子教授がひとりで起こした新しい分野。「看護管理学」「看護教育学」のこれまでの知見を基盤として、看護基礎教育を選択した看護学生、そしてあらゆる年代、あらゆる領域で看護職として仕事をする人を支援するための実践・教育・研究を行っています。大学院のサイトに佐藤先生のこんな一文が出ています。

これまでの修了生は、哲学的基盤に根差した質的研究に取り組みましたが、その過程は自身と向き合うことを余儀なくされ、自身の看護学への関与を問われ続ける厳しいものであったと思います。しかし、その過程で得られた確信もその後の研究者、教育者、実践家としてのキャリアに活かされております。看護職者の多様性やその本質を探究するこの領域に多くの方が来ていただけることを期待しております。

う~ん。ぐっとくるなあ。「その過程で得られた確信」。まだまだ途上ですが、あの時期があるから今がある。そう思えるものは確かにありますね。今日博士号を取得した2人も、今は書き上げてへろへろだろうけど、きっとそんな歩みになるんじゃないかな。

私が入学したのが2009年4月。間もなく入学から8年が経とうとしています。学ぶ看護職の人生に伴走してきた佐藤紀子先生も、次年度(2017年4月~2018年3月)いっぱいで定年。 今年度は新しい学生は入りません。
残る博士後期の学生は6名。ひとりでも多く学位が取得できるよう、修了生としても力を尽くしたいと思います。


2017年3月15日(水)

この30年

昨日は訪問看護のバイト。そして今日から3連休。
去年10月から訪問看護室にパートの人が加わり、勤務日がほぼ契約通りの週3回に減っています。おかげで家で作業する時間が増えました。
職場でわいわい働くのが楽しいので、ちょっと淋しい。でも、やはりより充実した生活になっています。

一番うれしいのは、原稿を書く時間が増えたこと。今まで遅れるのが普通になっていた単行本も、ほぼ期日通りに脱稿。そちらが当たり前になってきています。

この30年、看護師の仕事とのウェイトは変わっても、家で原稿を書くのが当たり前でした。
いつも〆切りが頭のどこかにあって、なすべきことが無かったためしがなかったわけです。これは仕事が絶えないという意味ではとても幸運でしたが、一面では常に何かが頭の中に貼り付いていたわけです。

がんばったこと、がんばらなかったこと、いろいろありましたが、まあこんな暮らしで良かったんじゃないかなあ。

今日は急ぎの原稿に集中。出かけずじまいでした。明日は東京女子医大の博士論文発表会。看護職生涯発達学分野からは、2人修了生が出るので、聞きに行く予定にしています。

博論の取り組んでいた時期を改めて思い出します。あの日々が、今に続いているのですねえ。しみじみ、しみじみ。


2017年3月13日(月)

人情猫話

昨日も確定申告でほぼ1日が終わり(と言っても、作業するのは夫)、その甲斐あって今日の朝、無事武蔵野税務署に提出できました。
私は日勤だったので同行できず。午前半休をとった夫が1人で行ってくれたのですが、去年よりは並ばずに済んだそうです。

その勤務ですが、午後一つ事件がありました。訪問看護の移動中、民家の庭でぐったりしている猫を見つけたのですが、物音を立てたらしっかり反応したので、そのまま訪問先へ向かいました。
ところが、帰り道気になって立ち寄ったところ、若い男性が2人猫のそばにいます。私が声をかけると口々に、 「もう死にそうなんですよ。この辺の猫を世話している女性に声をかけて、今来るのを待ってるんですよ」 「カラスが来そうなんで、来たら追い払おうと思ってここにいるんですよ」。そうこうする内、少し年配の女性が毛布を持って駆けつけてきました。

もう視線も合わず、このまま苦労のない国へ逝ってしまうかな、と思いましたが、温めたら少し反応が戻ってきました。
後の訪問がなかったを幸いに、しばらくその場にとどまったのですが、女性も判断に迷ったようです。誘われるままにその方のお宅のお庭へ行き、箱に入れて温め、しばらく様子見。状況は厳しいのですが、絶対だめとも言いきれず......。そのような見込みをお話しました。

その結果、「少しでも可能性があるなら、獣医さんに連れて行きたい、短い時間でも家でお世話をしてあげたい」とのことでしたので、ならば獣医さんに連れて行くよう勧めました。
おうちにはすでに保護猫数匹がいるそうで、本当に優しい方だなと感動してしまいました。

やせ細って民家の庭に倒れていた猫は、回復の可能性は低いでしょう。それでもやっぱりあの女性の愛情は、あの猫にとって、素晴らしい贈り物だと思います。
私もその場にいられて、悲しいけれども、幸せな気持ちになりました。


2017年3月11日(土)

黙とう

2011年3月11日の東日本大震災から今日で6年がたちました。今日私は朝から訪問看護のバイト。地震発生の14時46分は国際基督教大学周辺を自転車で移動中、市内の放送で黙とうを促すアナウンスを聞きました。

黙とうしていると、いろんなことが頭に浮かんできます。
あの日私は母の血液内科受診に付き添い、診察が終わって、母と実家に戻っていました。あの日はとても混んでいて、帰宅が遅くなり、そろそろ何かで前をとる算段を始めたところで、大きく家が揺れたのです。

地震、津波、原子力発電所の事故.......。本当に大惨事でした。
そして未だ廃炉のめどが立たない福島第一原子力発電所と、避難を続けている人たちの姿を知るにつけても、災害の過酷さを改めて感じます。少しでも被災地が良い形になっていくよう、祈るばかりです。

そして......最後はお気楽な話題です。
下の写真は、私が不在の時の、ぐぅ吉の姿です。夫がスマホで撮影ししてLINEで送ってくれました。
私の仕事机は東側に窓があり、朝方けっこう日が入ります。ぐぅ吉は椅子でひなたぼっこをするのが好きなよう。
通りで私がいる時、盛んに足下に来てにらむわけですね。床暖房をつけてほしいだけじゃなかったんだ。
「どけ」と言っていたんですね。

こうした他愛ない日常があることの幸せを、今日はしみじみ思う1日でした。


2017年3月10日(金)

脱稿!

今日はこのところずっと取り組んでいた単行本の〆切りでした。
昨日今日と夜予定があって、病院は休み。朝から集中して取り組む時間が取れたのが、日程的にとてもナイスでしたね~。

おかげさまで2日とも書くことに集中、今日の昼過ぎ、予定通り脱稿できました! これでほっと一安心です。

写真は、ソファーでくつろぐぐぅ吉。ちょっと極悪な顔がとってもかわいくて、たまりません。


2017年3月8日(水)

夫の耳

月曜は昼友人と会食、火曜日は午前中出講。それぞれ半日+夜は原稿に打ち込みました。昨日の内にできた分を編集者の方にメールで送信。あとはケーススタディ部分を書けば終了です。
〆切りは10日。なんとかめどが立ちました。
そんなわけで、今日はすっきりした気持ちで訪問看護のバイトに出勤。しかし寒かったな~。

夫は今日午後耳鼻科の定期受診。2014年のゴールデンウィークに発症した突発性難聴のフォローです。
受診だけなら午後半休でも行けるところ、1日休んで、午前中は私の確定申告書の作成。私がバイトでいなかった分、はかどったようでした。

あれから3年。3ヶ月に1度聴力検査をして、内服をもらうのも定例行事になりました。
今も右耳の聴力低下は治らず、聞けば、耳鳴りも続いています。それでも日々機嫌良く暮らしている夫は、本当に良い人だと思います。

勤務先の東芝は、日々暗い話ばかりが報じられ、半導体部門を分社化して売る算段になっています。
この経営判断については、「儲かっている半導体を売って、泥沼の原子力を残す」方針に対しては、さまざまな批判が出ていて、私も先がないよね、と思います。
でもこれって、とにかく目先の金を替えさせたい銀行の意向なんじゃないのかなあ。東芝はもう、自分たちのためのに経営判断をできない状態に違いない、と思うんですよね。
こうした指摘をしている識者もちらほらいますが、金貸しの言うなりになるしかない状態と思えば、本当になりゆきを見るしかないんじゃないかなあ。

そんなわけで、なるようにしかならないや、と思っていますが、報道を目にする度に、ため息が出てしまいますね~。
分社化を進めるために業務が増えたこともあって、夫は遅い帰宅が続きます。事情がわかるだけに、早く帰れともハッパをかけられず...。
あ~、夫の耳が心配。
また突発性難聴が再発しないよう、無理をしないでほしいと祈るばかりです。

(....と言いつつ、確定申告を任せてしまっているのですが....)


2017年3月5日(日)

2人で追い込み

夫は今日も私の確定申告のため、一日中パソコンに向かっていました。15日の確定申告の〆切りまで週末は今日と来週のみ。追い込みも佳境に入っています。

すべて夫任せで申し訳ないと思いつつ、私は隣室で原稿の追い込み。週末は出講以外オフにするのですが、今回は日曜日も仕事をして、日程がだいぶ楽になりました。

夫はノートパソコンをダイニングテーブルに移動させ、帳票類を広げています。これができるから、彼はノートパソコンが必須。一方の私は、彼より画像を扱う頻度が高いので、やはりハイパワーのデスクトップが必須。パソコンも夫婦それぞれに、合うものを使っています。


2017年3月4日(土)

サルトルと現代-来日50周年にあたって』

今日は秋葉原から地下鉄日比谷線経由の西武伊勢崎線に乗って、松原団地駅まで行きました。獨協大学で行われる公開講座を聴くためです。
夫も同行予定でしたが、私の確定申告のために、家に残りました。

サルトルと交流のあった鈴木道彦先生の話は、とても興味深く、サルトルをとても身近に感じました。

200人を越える受講者がいたようで、どちらかといえば年配の人が目立ちました。
私自身もサルトルがもてはやされた時代は、子どもでしたから、実感として全くわかりません。サルトル全盛の時代を知る人が少なくなっていくのは、とても残念。
今のうちに聞ける話は聞いていきたいなあ、と改めて思いました。


2017年3月3日(金)

ひな人形

今日はひな祭り。勤務している訪問看護室の仲間は、皆女の子のいる人ばかり。ひな人形の話題でしばし盛り上がりました。

子のない我が家には、結婚以来サビ柄の雌猫がいて、猫のためにかこつけて、エサシトモコ先生作の猫のおひな様を飾っています。
真ん中の2つがお内裏様(右)とおひな様(左)。ひな人形の両隣の大きい猫は右端がオーロラ輝子、左端が高島屋の売り子さんがモデル。オーロラ輝子の頭の通天閣がサイコーです。
おひな様はそろそろ片付けますが、両端の2つは常設展示中。

ちなみに、今のぐぅ吉は夫婦で飼う2匹目の猫。先代ミルクは私の連れ子で、推定20歳を越えた長寿猫でした。
子猫から飼っているぐぅ吉ももうじき16歳。人間の年だと80歳くらいになります。いやいや、本当に年月が経つのは早いなあ。
慢性腎不全で皮下補液を始めてかれこれ8年になります。

また来年もぐぅ吉のためにおひな様が飾れますように。これからも手塩にかけてかわいがっていきますね。

それから今日は夫が大腸内視鏡検査を受けてきました。ポリープ切除1年目のフォローでしたが、 結果は異常なし。次回は3~5年後でよいそうです。
また亡き母の伴侶・みっちゃんも今日は大腸内視鏡検査。ほんとうに奇遇ですねえ。
こちらは、去年から指摘されているポリープを切除したとのこと。細胞診の結果はこれからですが、聞いた限りでは問題なさそうです。
ひな祭りに男2人が大腸内視鏡とは。なんとも色気のない話しですよねえ。


2017年3月2日(木)

看護師国家試験

昨日、今日と看護専門学校の卒業記念講演にうかがいました。今年はすでに4校まわり、残るは後1校です。
ここまでうかがった学校学校汚染性によれば、今年の国家試験は難しかったとのこと。ネットの評判もそのようで、合格率が下がるのでしょうか。
ただ、うかがう限り、誰もが難しく感じた問題があるような....。あまりに正答率が低ければ、採点からはずす。そんな可能性はないのかなあ。
少なくとも、国としては看護師は増やしたい意向。いたずらに落とすことはしないように思うのですが....。

今月下旬の発表まで、先生も学生も気が気ではないことでしょう。
ご縁のあった卒業生の皆さんの合格を切に祈っております。