地球儀はすてき
右の写真を見てください。我が家のダイニングに地球儀を置きました。今後はニュースのよき友となることでしょう。
国際情勢についての報道を見ていても、地理的にぴんと来ない場合もあったので.....。
昨日吉祥寺のロフトで展示してある地球儀を見ても、今ひとつぴんときませんでした。
そこで品揃えのよい所をネットで探してみたところ、日本橋人形町にその名も『地球儀専門店』という店があるのがわかりました。
で、さっそく行ったところ、小さな店内にたくさんの地球儀!下調べした結果では、『リプルーグル』というアメリカのメーカーのものがきれいに見えたのですが、予想以上にすてきでした。
いろいろ検討した結果、ワールド・クラシック・シリーズの【ラ・グレンジ型】をチョイス。 以下が、この製品に関して、『地球儀専門店』サイトにあった製品の説明です。
12" WORLD CLASSIC SERIES/The LA GRANGE
ワールド・クラシック・シリーズ / ラ・グレンジ
No.31874/日本語版帯鋼製の全円ジャイロマティック子午環には緯度目盛りがプレスされ、南北方向にも転回してお好みの角度に出来ますから机上に置いたまま世界中をご覧になれます。
地図は色彩豊かに国別に色分けされた行政図で、山岳は陰影と実際の隆起で示されています。羊皮紙色の海には羅針図や花枠が美しく描かれてアンティークな趣ですが現在最新の世界地図です。英語版と日本語版をご用意致しております。
球径30cm 高さ43.5cm 重さ1.4kg
このきれいなベージュは羊皮紙の色を模していたんですね。とってもきれいで見やすいんです。
小さいコンパクトなものもよかったのですが、老眼夫婦は可能な限り大きめのものを選びました。朝の内に置く場所を空けるため、部屋の片付けもしたんですよ。
2万円を越える買い物になりましたが、ちょうどセール中で値引きもしてもらったし、ラッキーでした。
地球儀を見ながら国際情勢についての報道を追っていくつもりです。
ついに博士論文を学会誌に論文を投稿!
唐突ですが、右の写真は昨日の遅い昼ご飯。銀行での手続きで消耗し、帰宅後食べたご飯です。
昨日は怒りがメインで書きそびれたので、今日の日記の初めに書いておきます。
注目は上の塩鮭。大塩で、焼くと粉を吹くように塩が浮き出してくるんですよ。
今この塩鮭にとりつかれているのですが、約300円と小さい割に高価。ですから、見切り品が安く売られていると、しめしめと購入し、冷凍しています。
在宅ワークの日は、ばりばり家で仕事をして、合間にこの塩鮭。これがとっても幸せなのです。
そして、ここからは今日の話です。
今日から世は黄金週間。夫は5月7日(日)までの9連休に入りました。
相変わらずぐだぐだしている夫の勤務先・東芝ですが、
先週は会社の分社化が決まりました(これも報道で知った!)。
一方で、巨額の損失を出しているのは原子力の部門のみですから、夫のいる半導体の部門は、変わらぬ業務が流れている模様。そんなわけで今年の黄金週間も、いつもと変わりません。
夫の連休中、私の休みは、5月1日、2日の平日と5日。明日の日曜日は元々訪問看護室は休みなので、明日から3連休になります。
連休前に研修の資料など急ぎの仕事はとりあえず終えました。残ったのは博士論文の学会誌への投稿。必要なファイルはそろい、オンライン投稿も、途中までできています。
本当なら昨日の内に終えるはずが、銀行騒動で時間と気力を奪われ、果たせませんでした。
もうここは、がんばってやるしかない!と心に決め、晩ご飯の後からぐぐぐっと気持ちが乗ってきました。
そして、日付変わって4月30日の1時過ぎ、無事看護科学学会に投稿を済ませました。
スタートはここから。当然リジェクト(掲載不可)の可能性もあります。
また、アクセプト(掲載のために採用)される幸運に恵まれるとしても、査読者の厳しいコメントが付き、膨大な修正を求められ......。
ここから1年程度の期間を要するのが当然の世界です。
でも、1つわかっているのは、投稿しなければアクセプトはないということ。どうにかこうにか投稿できて、本当にうれしいです。
これで気持ちすっきり。明日からちょっとのんびりします。
銀行で声を荒げてしまいました
今日は大学で東京女子医科大学看護学会の理事会がありました。この理事会は和やかに終了。この後は広報委員会の打ち合わせを済ませた後、広報委員会の通帳に欠かれた代表者の名前を私に名義変更をするため、
学内にある某銀行の出張所に出向きました。
前任者からは「身分証明と通帳と委員会の印鑑を持っていけばすぐにできる」と言われていました。
ところがこれが意外にやっかいだったのです。
まず、銀行でなすべきミッションを話すと、代表者の交代を証明する書類を求められました。
今日の理事会資料にある今年度からの役員名簿と、たまたま持っていた前任の役員名簿を見せ、
これはクリアしました。
ところが問題がここからです。
常々ぼやいているネタなのですが、夫婦別姓を選べないこの国では、夫婦のどちらかが自らの姓を捨てないと結婚ができません。私たちは結婚する時、旧姓で働けるのが私の方だったので、私が姓を変えました。
その結果、宮子あずさは旧姓で、戸籍名は藤江あずさ。役員名簿にあるのは旧姓の宮子あずさの名前です。
免許証や保険証など、公的な身分証明はすべて戸籍名のため、宮子あずさであることを証明するものは何もありません。
現状では手続きできないと言われ、途方に暮れてしまいました。
今日の理事会で予算が決まったので、近日中に予算が口座に振り込まれるはず。そんなにのんびりしているわけにはいきません。
何か手はないか相談すると、職場の方で旧姓を使っているという証明書を出してもらうか、役員名簿を「宮子(藤江)あずさ」と直してもらうかすれば、とりあえずなんとかなるとのこと。
けれどもこれは現実的ではなく、結局戸籍謄本を取る意外に方法がありませんでした。
吉祥寺に戻って、駅近くの市政センターに着いたのが13時半。15時までやっている銀行には余裕で間に合い、本日中に手続きを終えることができました。
担当の方はすでに交代していましたが、スムーズに手続きは終了。
だめ出しをされた時は、かなり立腹し、声を荒げてしまったので、事情を話し、「先ほどの方によろしくお伝えください」と申し上げました。
する遠くからわざわざ先ほどの人が出てきて、直接お詫び。あちらはあちらで恐縮していらっしゃいましたが、自分の自制心のなさを恥じるばかりでした。
目の前の担当者だって、別に好きでだめ出ししてるわけじゃないわけですし。旧姓を選んでいるのは私の都合。それを自分できっちり引き受けなければいけないのですよね。
今後も何か通帳を使ってお金を動かす時には、謄本持参で行くほかないようです。せめて旧姓の身分証明書がほしい。対策として、パスポートをとることも考えています。どこまで効果があるかはわかりませんが、このままではどうにも悔しいので。
時間を大幅ロスして、エネルギーも消耗して、今日はぐったりです。
明日は訪問看護の仕事。ちょっと息抜きしてきます。
ロヒプノールで撃沈
2年ぶりで胃の内視鏡をしました。前回は2015年2月10日です。結果はごく軽度の逆流性食道炎と良性の隆起が少々。特に問題はありませんでした。
それでも、念のため生検をし、結果は2週間後に出ます。また、 今日は脂質関連の採血もしたので、合わせて結果を機器に受診する予定にしています。
今回も、ロヒプノールを使ってもらい、爆睡している間に終了。楽ちんでした。
前回同様半分量の投与だったのに、目が覚めたのは12時近く。9時に開始ですから、3時間程度爆睡しちゃったんですね。
長い時間休憩用リクライニングチェアを占領してしまい、申し訳ない限りです。
かと言って鎮静なしには絶対胃の内視鏡は無理。次回はまた2年後かなあ。やっぱりロヒプノールなしではお願いできません。本当に先生、ごめんなさい。
午後は料理などはできたものの、頭を使う仕事はできませんでした。
それはもう、仕方がありませんね。結局ロヒプノールで撃沈しっぱなしの1日でした。
でも、ほっと一安心。
『リエゾン看護論』授業終了
4月に入って4日間うかがった人間総合科学大学看護学科の授業も今日で終了です。『リエゾン看護論』の枠で、専門看護師制度のことから身体科での精神看護、看護師のストレスへの対処まで、いろいろ盛り込んで話しました。
最終日の今日は看護師につきもののつらさについて話し、今後臨床に出てからたくましく生き抜いてほしいと伝えました。
その導入で、看護学生としてつらいことをいろいろ話してもらったのですが、その内容にびっくり。私が学生時代とさして変わらなかったんですよ。
詳細は控えますが、せん妄状態になった受け持ち患者からの暴力、常軌を逸した(と感じられる)指導者の厳しい指導など、30年経っても変わらないんですよね。
いつもはあまり発言しない学生さんたちが、マイクを回しながら、いろいろ発言してくれたことからも、それがどれだけ大変なことかがわかります。
折しも、今日の朝日新聞に、若者の高齢者批判に対する、高齢者の弁明が掲載されていました(読書欄)。4人の方の意見はそれぞれ異なるところがありながらも、「若い頃にはわからなかった、年をとるつらさ」について触れ、全体としては「若い人にもわかってほしい」という内容でした。
私の中では、今日の学生さんたちの嘆きと、この高齢者の方々の言い分が、頭で交錯してしまいました。今日の今日だと、どうしても私は、若い人の側に立ちたくなってしまう。
自分たちも年を重ねて初めてわかったことを、今の若い人には、若い内からわかれというのは、やっぱり無理だし、酷なんじゃないかなあ。
結局のところ、年を重ねて高齢者の気持ちがわかった人には、高齢者の気持ちがわからなかった、若い人の気持ちはわからなくなっているんですよね。
ここはもう、「お互いの気持ちなんて、そうそうわからないんだ」という現実からスタートするしかないのでは?
「自分の気持ちをわかって当然」と思うから、わかってもらえないことが怒りの種になるんです。
少なくとも私は、そんなわきまえのある高齢者になりたいですねえ。まあ、無理かも知れませんけど。少なくとも、今はそう思う。
看護師になる人は、患者さんから傷つけられる覚悟は、どうしても必要なわけですが、その度合いは、ますますひどくなっているように感じました。
そのあたりを理解して、指導者ももう少し受容的になってあげないと。せっかく看護師になろうという人が、早々に嫌気がさすのでは、あまりにも残念ですからねえ。
そんなことを思いながら、今年度の授業が終わりました。
嗚呼、大勘違い
今週は訪問看護の仕事は2日間。今日と29日のみです。
午後前年度の訪問実績が副師長から報告され、思った以上に新規の訪問先が増えているのがわかりました。
確かに、これは実感とも合致します。一番勤務者が少なかった時期よりはほぼ2名増えていても、その割りにひとりあたりの業務は減っていないんですよね。
今の業務量はほどよい感じですが、今後は1人産休に入る予定。若干忙しい日も出てくるかも知れません。
それでも定時帰りが当たり前の文化は、病院全体に定着していますからねえ。そこは安心しているんです。
今日の勤務では、1人大笑いする「事件」がありました。
電動自転車で移動中、大きなマンションの植え込みに向かって、ものすごい勢いで立ち小便をしている男性を発見。その背中に、目が釘付けになりましたが、間もなくそれがホースを使った水まきだったとわかりました。
確かにあれは、放尿ではあり得ない勢い.......。自分の勘違いがあまりにおかしく、自転車こぎながら、しばらく笑ってしまいました。
この他訪問で気になったのは、長らく窓越しに積み上がったゴミ入りレジ袋が見えていたアパートの一室。開きっぱなしだったカーテンがきっちり引かれ、中が見えなくなっていました。
訪問先ではなく、ただ通りがかりにベランダ越しに見える部屋なのですが、何か変化があったようで、とても気になりました。
訪問看護の移動中には、いろいろなものが見え、これもまた良い息抜きになっています。陽気もいよいよよくなり、自転車は快適。この仕事でよかったと思える初夏が近づいています。
カリカリ、シャリシャリ
5月、6月は出講が多く、今その資料作りが佳境に入ってきました。
その中には、主に主任を対象とした1回5時間×3回を1クールとした研修もあって、充実した内容になるよう、知恵を絞っています。
この週末も、時間を作ってかなり真剣に取り組みました。
とは言え、週末は息抜きしなけりゃ身が持たぬ。
というわけで、新宿から表参道を徒歩でぶらつく、最近お気に入りのコースをお散歩。終着地は書斎館という万年筆屋さんです。
で、今日のタイトルの「カリカリ、シャリシャリ」ですが、私の大好きなプラチナ万年筆の#3776シリーズに付いているペン先の書き味をさします。それも今のペン先ではなく、少し以前のペン先で、実質廃番になんですよ。
この古いペン先が付いている万年筆が3本あり、その内2本を誕生日プレゼントとして、夫に買ってもらいました。
誕生日は6月30日で、その日までお預けです。
昨日試し書きした時の「カリカリ,シャリシャリ」した感触が、今も手に残っていますよ。早く誕生日が来ないかなあ。
とっても待ち遠しいのです。
当たる天気予報
昨日は岩槻の人間総合科学大学の看護学科でリエゾン看護論の授業。午後は家で料理を作り、夕方友人を迎えました。
そして今日は、訪問看護のバイト。男性の科長さんと2人の勤務です。院内全体を見ると、看護師の3割が男性なんですよ。とは言え、病棟勤務の経験がないため、今ひとつ実感できません。
だから、8年経っても、まだ男性と働くのはとっても新鮮な感じなんですよね。
今日の天気予報は、日中曇り、夕方以降雨。最近はよく天気予報が当たるので、午後は雨具を準備しました。
おかげで雨には濡れず。とてもラッキーでした。
あっという間に日が過ぎた
火曜水曜が訪問看護のバイトで、木曜は在宅ワーク。研修資料を作りました。う~~ん。ものすごく早く日が過ぎてしまいますね。
明日は友人が遊びに来ます。とても楽しみ。料理もがんばります!
寺の猫が戻りました!
今日は朝から人間総合科学大学の看護学科でリエゾン看護論の授業。その後、母・吉武輝子の話を聞きたい、という新聞記者の方の取材を受けました。
夕方帰宅。朝できなかった洗濯をしたり、晩ご飯の支度をしたりしている内に夜。夫が会社を出たとLINEをくれたのが20時近くで、その後近所の寺で一緒に猫をかわいがっている友人からうれしい連絡が入りました。
なんと、先週日曜日以来姿を見せなくなっていた長寿猫マダムが、戻ってきたとの連絡です。左の写真が、その友人がLINEで送ってくれた最初の写真。汚れてやせて、ぼろぼろな感じになっているのがわかります。
皆もう、覚悟をしながらも、淋しくてならず、嘆きのLINEやメールが飛び交っていたこの数日......。
すぐに寺に駆けつけ、感動の再会を果たしました。
友人からご飯をもらい、たらふく食べて落ち着いたところで、持参したぼろ布で身体を拭きました。
気持ちよかったのか、隅っこで爆睡開始。手前の白黒猫はタビオという6歳くらいの雄猫で、22歳超えのマダムの子分です。
ともあれ、本当に良かった.......。一緒に心配していた友人にメールすると、喜びの即レスが戻りました。
ほっと一安心。でも本当に、どこに行っていたんでしょう。聞いてみたいものです。
今日は母の命日。あれから5年が経ちました。猫好きの母が帰れと戻してくれたのでしょうか。
投稿論文修正
この週末も、博士論文を学会誌に投稿すべく、準備を進めました。
懸案だったCoverletter(添え状)も昨日の内に書き終え、オンライン投稿用にテキストと図表にファイルを分け、後は出すだけ、のところまで到達。ところが、いざ全体を見直すと、どうしても要約を変えたくなりました。
要約を変えると、英文要約も変えなければなりません。当然翻訳業者に再度お願いすることになります。時間もお金もかかります。
思案した結果、結局再度業者に翻訳を依頼。こんなところでけちっても仕方がありませんからね。
要約の変更に伴い、本文も最後のところを変更。最後の仕上げはかなり手間取っています。でも、こうして修正しながら、さらに練れている実感もあるんですよね。
結果、楽しい作業になっています。でもそろそろ切り上げないと、永遠にリリースできなくなってしまいそう。翻訳が上がったらそれを貼り付けた、後は出すだけと決めました。
人情猫話
今日は夫と西川口の友人夫婦の家に遊びに行きました。
奥さんとは、以前の勤務先で一緒に働きました。10歳年下という年の差を感じさせない、感覚の近さがあって、お別れするのがとてもつらかったのが思い出されます。
今は彼女も別の病院で働き、元気にしています。昔話も懐かしく、あっという間に時間が経ちました。
その話も佳境に入った頃、珍しく私のスマホに電話が入りました。
なんと、猫が住み着いている近所のお寺から!
長老猫・マダムの姿が見えなくなり、水曜日に問い合わせの手紙を出した、お返事のお電話だったのです。
私が出した手紙は、住職さま宛で、以下のような内容でした。
初めてお便りいたします。私は吉祥寺在住、宮子あずさと申します。病院で看護師をしております。
吉祥寺での生活も30年近くになりますが、この間、お寺に暮らす猫たちに日々挨拶をしながら暮らしてきました。多くいた猫たちも、今は3匹になっていますね。
お寺のみなさまの寛容なお心により、それぞれの命を全うしたのだろうと思います。今日お便りしましたのは、もっともつきあいの長い耳の折れた白黒の猫(マダム、デブ、などと呼ばれています)が、4月9日(日)の夜を最後に見当たらず、気になってならないからです。
私も長い間猫を飼い、近所のガレージに入り込んで大捜索になったことがありました。そんな経験があるものですから、お寺のガレージや物置などにうっかり入り込み、閉じ込められてはいないだろうか、と。ついついそんな心配が頭に浮かんでしまいます。悶々としているよりも、やはり気がかりなことをお伝えしよう。そう思って、このようなぶしつけな手紙を書いている次第です。全く見当違いの心配でしたら、どうぞご放念ください。
また、重ねて図々しいお願いなのですが、もしあの猫の安否について、ご存じのことがあれば、お知らせいただければ幸いです。それこそ、弱っていた、倒れていた………。そうしたことが目前でありましたら、駆けつけます。
3匹残った中でも、あの猫はもっとも多くの人が気にかけ、かわいがっている猫のように見えます。私も、なぜかとても気になり、このようなお便りを書いた次第です。
無礼の段、お許しください。また、末筆ながら、時節柄、お身体には気をつけてお過ごしください。
読んでくださり、ありがとうございました。
手紙を受けてのお電話は、住職さまの代理という方からでした。「総出で寺中を探しましたが、姿を見つけることはできませんでした」と、本当に丁寧なお返事で、ありがたくて涙が出ました。
以前は地域猫に理解があったお寺も人の出入りがあり、最近はなんとなく、餌やりの人へのあたりがきつい気もしていました。ですから、この手紙を出すのもかなり迷ったのですが、本当に出して良かったです。
所在はわからなかったけれども、どこかに閉じ込められているのでなければ、それだけで安心できます。お寺の方の温かさも身に染み、まさに人情猫話であります。
ああ、あの子は本当に良い場所で暮らしてきたのだな、と。マダムの幸運を思いました。
20年を悠に超える長寿ですから、何があっても、天寿ではあります。そう思いつつ、奇蹟を祈る気持ちは消えません。無理に諦めず、日が経つのに任せようと思います。
右の写真は、最近のマダム。口内炎もまずまず良くなり、一時のぼろぼろな状態からは脱していたのですが........。
今日も野川の桜
今日が出勤になったので今週は4日勤。今日も昨日とほぼ同じコースの訪問があり、野川の桜を見ました。
野川をpと追ったのは、昨日は午前中、今日は16時近く。桜は今日もきれいでした。
同じ場所で写真を撮ってみました。時間が違うと、光りがだいぶ違いますね。
また、改めて見ると、今日の桜は、かなり葉が目立ちます。意外に肌寒かったのですが、確実に季節は進んでいるのですね。
研究の進捗
週末新聞社に入れる連載コラムは、今朝だいたい書き上げました。ほっと一安心。
一方、学会誌の投稿論文は、思いのほか手間がかかっています。まず、学会誌の編集責任者宛の添え状(Cover letter)が必要なんて、全く知りませんでしたよ。
論文執筆の手引き本に寄れば、編集責任者はまずこれを読んで、論文を読む価値のあるものかどうかを決めるとのこと。要は売り込み文なんですね。
これはじっくり書かなければなりません。週末がんばろうかな。
寺の長老猫は、行方不明のままです。
多くの人に愛されている猫なので、不在に気づいて心配している人も多いと思うんですね。
これも猫との関わりの一部と思うしかありません。
野川の桜
今日の訪問看護は、かなり遠方まで行きました。とっても疲れたけれども、途中の景色は素晴らしかった!
右の写真は野川の川縁です。桜が満開で、しばらくたたずんでしまいました。
勤務後は近所の寺に寄り、長老猫の姿を探しましたが、今日も現れず。昨日お寺の方に、状況を知らせる手紙を書き、どこかに閉め込んでいないか心配していることを伝えました。
必ずしも猫の存在を喜んでいる人ばかりではないと思いますが、気にかけてくださることを祈ります。
現状で私が尽くせる手は尽くしたと思うので、後はなりゆきを見守るしかありません。
内憂外患(猫のことです)
昨日の日曜日は休養ベース。吉祥寺周辺でのんびりすごしました。そして今日は在宅ワーク&雑誌の取材、そして研究指導をしている病院での講義。盛りだくさんな1日でした。
昨日の暖かさと打って変わって、ぐんと気温が下がった今日、近所の寺で猫をかわいがっている仲間から、長老猫・マダム(私たちは昔ミキティと呼んでいた猫です)が餌やりに来ない、と心配するラインが入りました。
寺の猫は3匹いて、それぞれ私たちはマダム(20歳超えの白黒オス)、クロ(マダムとほぼ同い年の黒猫メス)、タビオ(6歳くらいの白黒オス)と呼んでいます。
右上の写真は、昨日の寺でのオス2匹。右がタビオ、左がマダムです。
餌やりをしている仲間によれば、昨日の夜は3匹そろって元気にご飯を食べたとのこと。情報を総合すると、日付が変わる頃までいたのは確認できています。
3匹そろわない日はままあれど、もっとも食い意地の張ったマダムは常に皆勤賞。マダムがいないというのは、大事件なんですよね。
今日は知人との会食で22時頃寺を通ったら、いたのはタビちゃんだけ。この時点でマダムがいない、とのLINEが仲間から入っていたので、寺の中を少し探してみました。でもいません。
家に帰ると、夫もとても心配していて、結局23時頃2人で寺まで見に行ってしまいました。でもいないのよ~。ますます心配。
仲間とメールやらインで連絡を取るうち、全くなかった話でもないのがわかりました。で、とにかく明日まで様子を見ることに。とにかくマダムの元気な姿を見たいものです。
そしてぐぅ吉も、食事量が昨日から減って、再度心配の種になっています。3種類の腎不全食フードに飽きたのかなあ。
やむなく、一番大きな粒のフードを、時間を空けて、口の中に放り込んでいます。強制給餌を嫌がらないので、栄養摂取は可能。食事量が少なければこの形でしばらくサポートするしかなさそうです。
そんなわけで、今は猫については内憂外患状態になってしまいました。
特に外の猫は寿命を越えた長寿とも言え、頭の隅でいつの覚悟はしておりますが。
明日は寒い雨の1日の予報で、この日を越えれば暖かくなるよう。この寒空の下で、マダムは飢えていないでしょうか。
心配は続きます。
今年の桜
今日は夫婦で近所の内科クリニック受診。夫は高血圧の定期受診、私は高コレステロール血症の相談をするためです。
元から高めだった総コレステロール値ですが、去年秋の健診で150になりました。この辺で一度見てもらった方がいいかと思い、夫の受診につきあった次第です。
先生の話では、ちょうど 閉経期にあたり、コレステロールの値が変動しやすい時期とのこと。少し細かい採血をして、方針を決めることになりました。
ちょうど胃の内視鏡も2年やっていないので、来週の木曜日に予約。この日に採血をすれば絶食しての値が出るため、一緒に行う予定です。
帰りは善福寺公園に桜を見に行きましたが、本数は少ないながら、静かに見られる良い桜でした。
いつも行く井の頭公園は、桜の木も多いけれども、人でもすごいんですよね。
上の写真善福寺公園。今日撮りました。一方、下の写真は昨日訪問看護の移動中に井の頭公園で撮ったもの。それぞれに味わいがあります。
ぐぅ吉復調
16歳になったぐぅ吉は腎臓のデータも良く、とても元気。でも先週からなんとなく食事が進まず、ちょっと心配になっていたのでした。
春は食欲のスイッチがオフになりやすい時期に思えます。いつも調子が悪くなるのはこの時期。要注意です。
この3日ほど、何度も目の前にご飯を出し、時々強引に口にフードを入れていました。
口に入れられたものは、きちんと食べ、こぼしてもきちんと食べきるのが不思議。
そうこうする内、今日になって食べ物をねだるようになりました。
ここまで来ればばっちり...かな。
写真は、自分から進んでベッドに入るぐぅ吉。枕に頭を載せて、まるで人間みたいです。かわいいなあ。
学会のサイトを初更新
今年度から私は、東京女子医科大学看護学会の広報委員長。主な役割の1つが、学会の公式サイトの管理です。
新年度に入り、役員リストの更新など、至急やらねばならない更新が発生しています。前任の方からは、少しずつ覚えれば良いと言っていただいているのですが......。
そうそう甘えていては覚えないので、とにかくやってみることにしました。
そんなわけで、昨日の夜から更新に取り組み、いったんは一通り終了しました。
ところが今日になって、見ていただいた方から、不具合の報告あり。リンクで置いた複数のPDFがうまく開けず、いろいろ確かめたところ、ファイルの破損が原因でした。
こちらはうまくいったのですが、新たに発見した不具合は、未だ未解決なまま。リンクで置いたWordファイルが、ウェブ上で開けない不具合です。
ただ、ダウンロードしていったん保存すれば開けるので、その旨アナウンスする一文を入れ、少し時間をかけて調べることにしました。
正直言って、これが直るのかは心許ありません。
ブラウザのセキュリティが上がれば、こうした動作はあり得るので、パソコンによって挙動が違う可能性もあるのですよね。
とは言え、もう少し調べてみて、なんとかならないか試してみます。
そんなこんなで今日の休みは、ホームページ管理人業務でほぼ終わりました。Wordファイルは気持ち悪いけど、他はなんとか完了。ちょっと見通しが付いた感じです。
看護師生活丸30年
土曜一緒に勤務した相方のお子さんのその後ですが、昨日の受診でインフルエンザ陰性。けれども熱が下がりきらないため、今日は欠勤するとの連絡が昨日の内に入りました。
そんなわけで、今日は出勤。おかげで今年度採用になった人たちの初出勤をながめることができました。
1987年4月1日(この日は水曜日だったようです)、私は東京厚生年金病院に看護助手として就職しました。 当時は就職後に国家試験の結果なでたので、就職時の職名は看護助手だったんですよ。
あれから30年。23歳だった私は53歳。常勤から非常勤になったのは予定外だったけれども、やっぱり継続は力なり。この先もがんばろうと思います。
訪問中目にする桜は、まだまだ満開にはほど遠く、「東京の桜は満開」とテレビで言っているのが不思議な感じです。
今日見た感じでは、木によってかなり咲き方が違いますね。この調子だと、一気に満開!と言う迫力に欠くのでは?
でもそれもまた味かも知れませんね。
この時期はやっぱり、うきうきしてきます。
春物コート
今日は朝ゆっくり目ざめ、家の掃除や家事を夫婦でした後、新宿へ。夫の春物コートを探すためです。
夫はお腹周りがリッチな体型(笑)。細身のモードな服は、守備範囲ではありません。で、かなり苦労して、お腹周りにゆとりのあるコートを見つけました。
こうゆう苦労をしないで済むようにしなければいけませんね~。
女性は大変
今日から新年度。訪問看護室の新年度は、ユニフォームのリニューアルから。実はフライングですでに3月30日から着ているんですが、トップスが紺、ボトムがベージュの基調は変わらないながら、トップスのデザインも変わり、気分一新です。
そんな新年度初勤務は、桜の開花を遅らせる寒い雨。おまけに、2人勤務の相方がお子さんの発熱で保育園からの呼び出しを食らってしまうという「災難」なスタートでした。
結局は自営業のご夫君が仕事を切りあえげて迎えに行くことになったのですが、それが決まるまで、一時は午後だけ別の人が出る算段になっていました。
私はもう、1人でできる所までやればいいや、と思っていたので、代役はいらない、と言ったのですが。一方で、帰る方の身になると、それではすまない気持ちになるのもわかるんですよね。
ここは相方が気持ちよく帰れるのが一番。敢えて強くは言わず、お任せしました。
みんな生活抱えている人間が寄り集まって働くんだから、いろんなことがありますよ。ない袖は振れません。皆ができることを持ち寄って、やれることをやればいいんじゃないかな。
そんな風に思える今の職場は、本当に恵まれていると思います。
最終的には、相方も最後まで働けて、ほっとした様子。ただ、お子さんはインフルエンザの可能性が高いため、来週は何日か休むかも知れないとのことです。
その場合、前半2日間の休みは、私が出る方向になっています。予定がなくて良かった。お役に立てればと思います。
帰り道、つらつら考えました。
今回ご夫君が帰ってくれて私たちの職場は本当に助かったけれども、これは相方のご夫婦にとっても、望ましい結果だったんじゃないか。そんなことを考えました。
子育ては女性だけの仕事ではないと考える人は増えています。また、基本的にその考え方を受け入れている人でも、負担が大きくなると「なぜ自分ばかりが....」という気持ちになる。これは私も周辺を見ていて感じている所であります。
例えば、子育ての問題を研究している明治大学の藤田結子さんは、毎日新聞にこんな記事を書いていました。
<働き方改革>育児から逃げる「偽残業男」とは
毎日新聞 4/1(土) 9:30配信
長時間労働や働き方改革のニュースが増えています。男性中心のメディアを眺めると、「男性の育児参加が進まないのは長時間労働のせいだ」という論調がみられますが、男性は本当に育児をする暇もないほど忙しいのでしょうか。藤田結子・明治大教授(社会学)が家事・育児に対する男性の深層意識を探ります。【毎日新聞経済プレミア】
◇「家庭はしんどくて会社はくつろげる」逆転現象
「ごめん。今日は仕事で遅くなるから、先に寝ていて」。世の男性は、本当は家に帰って子供の面倒をみたいのだけれど、仕事のせいで早く帰れないと言います。よく耳にするこの言葉、みなさんは信じていますか。本当に長時間労働だけが理由でしょうか?
もちろん、「早く帰って家事や育児を分担したい」のに、長時間労働を強いられて帰れない男性もいます。彼らは早く帰宅できれば子供の世話をするでしょう。
しかし一部の男性は、実は多少の努力によって時間を調整できるのに、本音では育児よりも仕事の方がいいからと、職場に居続けているのではないか、と私は疑っています。「仕事の方がいいから」という理由の中には、「仕事の方が楽だから」「仕事の方がやりがいがあるから」など、いろいろなパターンがあるでしょう。
米カリフォルニア州立大バークリー校のホックシールド名誉教授(社会学)が著し、日本では2012年に発売された「タイム・バインド」という有名な研究書があります。
アメリカの某大企業の社員たちが「家庭第一」と言いながら、現実にはすすんで長時間働く様子を明らかにしました。家に帰って家事や育児で疲れ、分担をめぐって言い争いをするよりも、会社にいる方が楽しく過ごせるからです。共働き世帯では、「家庭はしんどくて会社はくつろげる」という、「家庭と会社の逆転現象」が起きていたのです。
◇仕事を終えてもなお職場に居続ける夫の心理
日本でも似たような状況が見られます。たとえば、会社員の山口恵美さん、夫の淳さん(30代仮名)のケースです。
淳さんは赤ちゃんが生まれたころから、「やる気」だけは見せますが、実際には育児を分担しようとしません。2人は職場結婚で、同じ会社に勤めています。彼は平日午前7時には家を出て会社に向かい、夜10時ごろ家に帰ってきます。土日も仕事に出ることが多く、不在がちです。
恵美さんは淳さんについてこう言います。「夫に仕事のペースを変えてほしいと頼んだけれど、『本当に休みがない』って言われて。でもうちの会社は、土日に働くなら、本当は平日に早く帰れたり、休めたりするんですよ」
恵美さんは、夫はもっと時間を調整できるはずなのに、必要以上に職場にいるとにらんでいます。同じ職場だけに見透かされています。
一部の男性は、仕事を言い訳にして子供の世話をしたがりません。子供はとてもかわいいのに、なぜ育児をしたくないのでしょうか。ちなみに、仕事と家庭の逆転現象が起きているアメリカでは、父親は1日3時間程度、家事・育児をしているというデータがあります。一方、日本では共働き世帯でも、7割の父親が日常的に育児や家事をほとんどしません。謎は深まります。
◇妻を「ママ」と呼ぶ男性たちの意識は
研究から、男性が育児をしない理由がいくつか分かっています。長時間労働のほかに、祖父母のサポートがあるかないか、稼ぎの多さ少なさ、男性の「仕事第一」規範--などです。「家事・育児は女性の役割」という分業意識も指摘されています。ですが、私は特に、男性が妻に“母親”の役割を求めてしまうことも理由の一つではないか、と思っています。
たとえば昨年、4人の子育て経験があるモデルの中林美和さんが、家事・育児分担をめぐって、夫でラッパーのZeebra(ジブラ)さんに対する不満をツイッターで連投したときのこと。美和さんはこうつぶやきました。
「(夫は)子供好きって言ってても結局は子供の事見れないんだよね。何か問題あると私に当たる。でもお母さんは毎日問題だらけで、夫に今いてくれたらって思うこともいっぱいあるのに言えなくて、一人で頑張ってるのにね」
美和さんに同情が集まり、ネットで炎上し始めたそのとき、Zeebraさんは妻の美和さんに対して、こうツイートしたのです。
「ママー! ツイッターめんどくさいー!w 何とかしてー!」
2人の関係を物語っているのではないでしょうか。母親に怒られる息子のようです。Zeebraさんに限らず、日本では多くの男性が、妻を「ママ」「お母さん」と呼んでいます。
◇夫は「夫」でも「父親」でもなく「大きな長男」
日本人女性が憧れるフランスでは、結婚後も女性は「女として生涯現役」で、夫と2人の時間を持つのが当然だといわれます。一方、日本では、かつてタモリさんが「家庭に仕事とセックスは持ち込まない」と言ったように、夫婦の5割がセックスレス状態という調査結果があります。夫婦の関係はかなり違います。
日本の一部の男性は、意識的にか無意識的にか、妻に自分の「お母さん」の役割を求めています。お母さんだからご飯を作ってくれて当然だし、ちょっとお手伝いすれば褒めてくれるはず、という感覚です。
そんな男性はもはや「夫」でも「父親」ではなく、大きな子供です。母親に対して「長男」のごとく振る舞います。妻がご飯を作らないと、「なぜ僕に無償の愛を注いでくれないの?」とすねるのです。
これまで多くの母親が、そうなるように息子を育ててきたのでしょう。妻の側が「しようがないわねえ」と、女性の役割を信じてせっせと世話を焼く場合もあるでしょう。
◇家に早く帰れたら男は育児をするのか
働き方改革による長時間労働解消は大変重要です。が、それで男性の家事・育児分担が一気に進むかというと、私にはそうは思えません。
一部の男性は仕事が終わっても職場に居続け、その後飲みに行き、家に帰る時間をだらだらと引き延ばすのではないでしょうか。たとえ帰宅しても、きちんと子供の世話をすることはないでしょう。
実際、長時間労働でなくても、妻と収入が変わらなくても、仕事にさほど熱意がなくても、家事・育児をまったくしない男性のケースを見聞きします。
そのような夫たちが「ごめん、今日は仕事で遅いから」と言うとき、言葉の裏に「子どもの世話はお母さんの役目」という意識が潜んでいることを、多くの女性はうすうす気づいていることでしょう。
これは、本当にその通りだと思いますねえ。 どうすればすぐに世の中が変わる、と言う名案はないでしょう。
ただ、意識と仕組みの問題は、簡単には語れず、双方をきちんと疑ってみていかなければ行けない。このことは胸に刻まなければなりません。
人や物(制度、仕組みを含めて)のせいにせず、自分の意識や行動を、振り返り続ける。人の振り見て我が振り直せ、であります。
新年度も、物事の複雑さから目を背けず、きちんと思索するよう心がけなければ。最終的には、そんな気持ちになる出来事でありました。