2017年10月31日(火)

仲間を見送る

今日は約2年一緒に働いた仲間と働く最後の日。明日から4人目のお子さんを出産するため、産休に入ります。
今の予定では、1年育休を経て復帰の見込み。明日から新しいスタッフも来るので、戻ってくるのは難しいかなあ。とても気の合う人だったので、淋しくてなりません。

一方で、こうも思うのです。

30年働いてくる中では、いろんなお別れがありました。この人がいない職場はきっとつまらない。そんな風に何度思ったことでしょう。
でも、慣れない不在はありません。新しい人が来て、(たいていの場合は)なじんで、不在は薄れ、やがては思い出話に変わっていきます。
私自身が職場を去った時も、そうだったに違いない。
職場の人間関係は、長い目で見れば一過性のものです。

逆に、人間関係がうまくいかない時、ワタシはこの事実を思い出し、時を待つようにしてきました。
もちろん渦中にいればものすごく悩むこともあります。でも、 職場の人間関係は、関係が切れてしまえばそれっきり。断ち切るのが難しい肉親の関係より、吐かないものです。

勤務の最後、皆でケーキを食べ、花束やお餞別を贈りました。
無事出産を終えてほしいと、皆で願って。
3人姉妹のお母さんである彼女は、生まれてくるお子さんの性別は聞かないことを選びました。
さて、どちらが生まれるのか。「4姉妹も素敵だね~」と言ったら、彼女も頷き、笑っていました。
これだけは、神のみぞ知る、であります。

職場を離れる彼女も、残る私たちも、また明日から、新しい日々。きっとそれぞれに、楽しい日々が待っているでしょう。


2017年10月30日(月)

「多数決を疑う―社会的選択理論とは何か」

昨日は 昼近くまで寝て、休養メインの1日。十分休養して、今日の休みは、たまっていた雑用などをばりばりしています。
そんな合間に読書。土曜日、名古屋行きの行き帰り読んだ本が面白く、一気に読了しました。

本のタイトルは、「多数決を疑う―社会的選択理論とは何か」。著者は坂井豊貴さんという若手の経済学者の方(執筆当時39歳)で、専門は社会的選択理論。2015年に岩波新書から出たこの本では、多数決が内包する問題を解き明かし、より民意を反映した選挙の方法についてわかりやすく解き明かします。

この本は確か去年購入し、ほぼい積ん読になっていたものです。このところ、選挙続きで、選挙制度についてのいろいろな疑問が高まっていました。
今こそこれを読もうと、名古屋行きの共としたわけです。

初めの方に出てくるこの文章に、まずワタシはとても共感しました。

「多数決は単純でわかりやすく、私たちはそれに慣れきってしまっている。だがそのせいで人々の意見が適切に集約できないのなら本末転倒であろう。それは性能が悪いのだ。『一人一票でルールに従い決めたから民主的だ』とでも言うのなら、形式の抜け殻だけが残り、民主的という言葉の中身は消え失せてしまうだろう。投票には儀式性が伴えども、それは単なる儀式ではない。効きたいのは神託ではなく人々の声なのだ」

改めて考えると、今の選挙制度で 一番問題だと思うのは、票割れを起こさないよう、戦術的にならないと勝てないこと。 つまり、「大きくまとまらないと勝てない」という点なんですよね。
特に現在の小選挙区制においてはその傾向が顕著で、自民党の大勝も、野党の候補者が統一できなかった結果と言われています。
でも、多様性という点では、いろいろな考え方の党があって良く、選挙に勝つために、声を小さくしなければならない人たちがいるのは、間違っている。ただ、そうしないと与党を利するだけだから、やむなくそうせざるを得ないのではないでしょうか。

この本を読む前、この票割れへの対策としてワタシが考えていたのは、決選投票でした。
3人以上の候補者がいる選挙で、最初の投票で過半数を占める人がいない場合、上位2人で2回目の投票を行う。こうすれば、無理に候補者を下ろさなくても済むのではないでしょうか。もちろん、全例ではありませんけれども....。
票割れが少なく、死に票も減る。費用はかかりますが、選挙の納得性が高くなるメリットは、計り知れません。

この本にも、決選投票の話も出ては来ますが、著者がお薦めの方法は「ボルダルール」でした。具体的には、「選択肢が3つだとしたら、1位には3点、2位には2点、3位には1点というように加点をして、その総和(ボルダ得点)で全体の順序を決めるやり方」で、このボルダルールの優れている点は、3つの選択肢を2つ取り出し、ペアにして勝敗をつけた時の敗者(「ペア敗者」という)を選ばない点にあります。
この要件を満たすルールは票割れに強いそうなので、「野党がばらばらに候補者を立てたから、自民党が勝っちゃった」みたいなことが起きにくくなるわけですね。

ただ、このボルダルールも完全ではなく、そのあたりの説明はいまひとつ理解不十分。それでも、フランス革命の前から多数決の方法はさまざまに議論されていたことを知り、よりよい選挙制度を求めるのは、民主主義の原点なのだとわかりました。

そして、著者は、多数決の問題そのものについても、以下のように述べています。

「人々の利害対立が鋭く意思が一般化できない対象は、そもそも投票の対象にはならない。典型的には自由や権利の侵害に関する事柄、例えば少数民族の排除や性的少数派の抑圧を投票で決めることはできない」

そして、多数決によるこうした侵害の可能性を抑制するには、以下の3つの方略を提案しています。

  1. 多数決より上位の審級を、防波堤として事前に立てておくこと
  2. 複数の機関での多数決にかけること
  3. 多数決で物事を決めるハードルを過半数より高くすること

これによれば、少数派の権利擁護が政治よりも司法の場において検討されることが妥当でしょうし(1)、二院制、それも「ねじれ国会」の必要性も明確になり(2)、単純過半数で決まったことを「民意」として絶対化する事は許されない(3)ことが、はっきりするのではないでしょうか。

選挙は選挙戦と言うだけあって、勝ち負けが付く勝負の世界。ワタシのような一市民として関わっても、ひととき夢中になるようなおもしろさがあります。
この世界に長年いる人の中には、この面白さ(と怖さ)に取り憑かれてしまい、多数決や、代議制そのものが持つ問題に、目が行かなくなるのかもしれません。

とは言え、選挙を勝負としてのみ見ていくと、それこそ民意が選挙そのものから離れていきます。
例えば、勝ち負けにこだわるならば、今回の選挙のように、野党の体制が整わない間に選挙をした方が、与党は勝てるでしょう。つまり、奇襲は有効な戦術と言えます。
しかし、有権者にとってみれば、多くの選択肢の中からじっくり考えて選ぶ方が、結果の納得性は高まるわけで、奇襲はその機会を奪うことになります。
そして、そのことへの怒りは、棄権の多さに現れているのではないでしょうか。
(ちなみに著者は、「棄権したことが得にならない」制度にも言及していました。)

まだまだ書き切れませんが、今回はこの辺で。
選挙制度について思案している方には、一読をお薦めしたい良書です。


2017年10月28日(土)

裏紙が気になる

今日は日帰りで名古屋へ出講。ある学術学会で、精神科看護についてのお話をしました。
そこで、ひとつ珍しい事件が発生。ワイヤレスマイクをオンにすると、近くのビルで行われている、全く無縁な研修会の音声が、聞こえてしまうのです。

原因は、たまたま使っているワイヤレスマイクの周波数の類似性。理屈ではこうした事態がありうると知っていましたが、実際目の当たりにしたのは初めてでした。
結局そのマイクは使用されなくなったのですが、一瞬聞こえたその聞こえ方は、本当に目の前のマイクで話されているよう.....。

私は元から、会議の資料に裏紙が使われていると、裏紙が読みたくなる性分なので.......。
向こうは一体、なんの研修をしていたのだろう。
とても気になります(笑)。

不謹慎でごめんなさい。


2017年10月27日(金)

ハンドパワー

訪問看護室も、今月いっぱいでまたメンバーが入れ替わります。産休に入る同僚に代わって、新しく育休明けの仲間が加わります。
去って行く同僚と働くのも、今日と来週の火曜の2日のみ。衆議院小選挙区は同じ東京18区で、リベラル志向で.......。政治の話しなんかも楽しくできる、素敵な仲間でした。
お別れは淋しいけれど、これからも同じ病院職員。ご縁があったことに感謝しながら、LINEでおしゃべりを続けたいと狙っています。

夕方は、研究室の忘年会。この先は、修士論文、博士論文が佳境に入るため、早めの開催になりました。
17時から始まっていたため、16時半到着した時はすでに終盤。19時半には2次会に突入でした。

1次会では「これしか飲めない」梅酒をロックで2杯。 二次会でも1杯。決して多い量ではなかったのですが、途中で猛烈気持ちが悪くなってしまいました。

絶対吐く!と思ったところでトイレには先客。恥を忍んでお店の方にレジ袋をもらい、外に駆け出しました。
出たところでうずくまっていると、男性の後輩が、背中をさすってくれます。
するとどうでしょう!吐き気が嘘のように軽快。外気も良かったのだと思いますが、多分、背中指すってもらったのも良かったに違いない。
おそるべき、ハンドパワー。「手当」とはよく言ったものだ。
私もいつか、誰かにこの恩を返そう。そう心に誓いました。

それにしても、あんな具合が悪くなるとは。びっくりですよ。
熱烈選挙運動が終わった直後に、ぐぅ吉の体調不良。自分ではそこまでと思わなかったけれども、かなり身体に堪えていたのかも.......。

やはり休養も必要なんでしょうね。やむを得ない流れだったとはいえ、ちょっと反省しています。


2017年10月26日(木)

間違い探し

今日は在宅ワーク+夕方仲間との研究会。
急ぎの原稿を書いたり、作りおきの料理を作ったり。少し滞っていたこのサイトの日記を書いたり。慌ただしくしているうちに、 あっという間に家を出る時間になりました。
本当に1日経つのは早いなあ。

研究会には、11月17日までに修正して再提出する学会誌への投稿論文を持参。文献リストの記載間違いを一緒に探してもらいました。
中身の吟味が準備できなかったのは恥ずかしいのですが、これはこれで欠かせない作業。すでに1回直して提出したのですが、それでも間違いを指摘され、自力では間違いが探せなかったのです。

ここはもう、恥を忍んで一緒に間違い探しをしていただこう。そう腹を決めました。そして、一緒に見ていただいたところ、3つ残った指摘のうち、1つはどうしても見つからず。でも、2つの指摘は、直すべきところが見つかり、かなり展望が開けました。

来週休みがあるので、この日に一気にまとめて取り組む予定。
少しずつ先が見えてきました。


2017年10月25日(水)

ぐぅ吉高血糖騒動

月曜日の日記はうれしいご報告で終了。ところがその裏では、大騒動が持ち上がっていました。ぐぅ吉が突如絶不調になり、獣医さんに駆け込む事態だったのです。

ことの始まりは月曜の朝。この日はバイトも出講もなく、家でたまった雑用を一気に片付ける予定でした。
少し前に学会誌に投稿した論文(博士論文ではなく、臨床での看護研究に関する共同研究)が、無事アプライされ、査読結果に沿った修正をしなければなりません。
選挙モードから学術モードに頭を切り換えるためにも、気になる作業を一気に片付ける予定でした。

朝の家事を終えてパソコンに向かったのが10時前。この時、2階から降りてきたぐぅ吉が、突如嘔吐を繰り返しました。ぐぅ吉は元々あまり吐かない猫。まれに吐くのも毛玉が原因で、塊を吐き出せばすっきりするパターンです。
ところがこの朝は吐くものがないにもかかわらず、嘔吐反射を反復しました。最後には歩き回っていた1階のダイニングで、脱糞!
その後も何回か怒責し、排便は見られず。しばらく歩き回っていたぐぅ吉は、よろよろとし、やがて床に倒れ込んでしまいました。

ことここに至ってワタシは絶対におかしいと確信。すぐに獣医さんに連絡し、ぐぅ吉を連れて行きました。
まずは採血。結果を待つ間にレントゲン、超音波などで精査。すぐにわかったのは、高血糖と尿糖陽性、尿の細菌感染でした。
この日は糖尿病が疑われ、まずは血糖を下げるためインスリンを使うことに。細かく血糖を見るため、取りあえずは入院し、夕方落ち着いているようなら引き取る方向になりました。

そして夕方病院に電話すると、落ち着いているので1度帰れます、とのこと。結局入院は日帰りとなり、病院に身請けに行きました。
この日は、夫も早めに退勤して病院に駆けつけ、一緒に話を聞いていました。私たちがそこで目にしたのは、怒り狂うぐぅ吉。病院を嫌がって凶暴化した 彼女は、キャリーに入れられても起こり、病院から出たところで、ぐったりしてしまいました。

先生の話によれば、 インシュリンへの反応は良く、少量で低血糖になったとのこと。ブドウ糖で対処し、血糖が落ち着いたところで、いったん帰宅する流れです。
問題は、一過性の高血糖か、継続的なインシュリン投与が必要な糖尿病かなのですが、これは外注で出したフルクトサミンの結果次第。この結果は明日わかるそうで、確定すれば、猫用の血糖測定器を買って、インスリン注射を行う予定でした。

このように治療方針は明確なのですが、気がかりなのはぐったりしたままのぐぅ吉です。
家に帰ってからも、自力で2階のベッドに上がったものの、その後は翌朝までぐったり寝ているばかり。点滴のために前足に入れた持続針が入っているのも気になるのだろうし、怒り続けた疲れもあるでしょう。
とは言え、やっっぱり、元気がなさ過ぎる。心配は続きます。

できれば今日もそばにつきたかったのですが、火曜、水曜は訪問看護のバイト。休むわけにはいきません。
食事も水も取らないため、朝少し強制給餌をしてから、嘔吐がないのを確認し、出勤しました。

勤務先につくと、動物病院の院長先生からケータイに電話があり、フルクトサミンの結果は正常範囲なので、高血糖は一過性でしょう、と教えていただきました。継続的なインシュリン投与がないのは良かったのですが、ではなぜそんな高血糖になったのか。尿路感染だけでそんなになるわけはないし、もしかしたら急性の膵疾患なのか....。
不安が高まってしまいました。

もう、本当に勤務中何度覚悟したことか。
「帰ったら死んでいるかも」
「何があってもここまで長生きしたのだから、仕方がない」
いろんな考えが頭を駆け巡り、17時になるのを待って、ダッシュで帰宅しました。

家に帰り、ドアを開けても、いつものような出迎えはありません。鳴き声も聞こえません。
2階の寝室に駆け上がると、階段の上にぐぅ吉がいて、眠そうに「にゃあ」。いつもより元気はないけれども、朝よりはとっても元気。腰が抜けそうに安心しました。

その後は予定通り動物病院に連れて行き、さっそく血糖測定です。
値は198。正常値が160程度までなのでまだ高値ですが、昨日の300アップに比べればずいぶん低く、尿糖も陰性になりました。

結局この日で治療は終了。高血糖の原因は不明のままです。尿路感染については、2週間持続的に効く抗生剤が昨日注射されているので、恐らくそれで良くなるでしょう。
ただ、一過性の高血糖は今後もあり得るため、尿糖をみる試験紙を購入しました(砂に含まれた尿でも想定可能)。猫の場合、240程度から尿糖が出るそうで、しばらくは毎日測ろうと思います。

今朝からはすっかり普通のぐぅ吉に戻り、その都度気に入った場所で過ごしています。仕事から戻ると玄関とダイニングを隔てる引き戸の前で鳴いていました。
まだ多少食欲が落ちていますが、これは元気な時にも見られる波のような範囲です。
取りあえず収束した今回の高血糖騒動ですが、この間にも、いくつかアクシデントがありました。

まず、週末の台風で、外の換気口から水が吹き込み、ガス台が水浸しになった件。この修理が月曜日入り、外の換気口のシーリングが補強されています。
そして、この時来てくれた工務店さんには、もうひとつ頼まなければならないことができました。リノリウムタイルの一部貼り替えです。
ぐぅ吉の脱糞に驚いたワタシは駆け寄った際にうんこを踏み、点々とうんこの足跡をつけてしまったのでした。
それを、アルコール拭きしたところ、白黒チェスに貼られたタイルのうち、黒いタイルが白く変色。何をやっても落ちません。
他にも傷がついたタイルもあるため、この際、何枚か交換してもらうことになりました。
ただ、5年前と同じものはすでに廃番。入手可能なものの見本をいただいているので、そこから選ぶ予定です。

そして2つ目は、あれよあれよという間に、広島カープがクライマックスシリーズで敗れてしまったこと!
終盤3試合連続サヨナラ負けを喫したベイスターズに、ふがいなく負けてしまいました。
独走でのリーグ優勝でしたが、終盤はけっこう嫌な負け方をしていたんですよね。嫌な予感が的中しちゃいました。
でも、これもぐぅ吉の命が助かった見返りと思えば(勝手な妄想)、潔く受け入れましょう(笑)。

こうして書いてきても、いったいなぜあんなに弱ったのかよくわからないのですが。終わりよければすべて良し。ぐぅ吉、元気になって良かったね~。


2017年10月23日(月)

Facebookでご報告

菅直人さんの当選を、Facebookに投稿しました。

菅さん当選しましたね!武蔵野市議の皆さんと吉祥寺駅北口で最後の夜立ちをした記念写真。西園寺さん、アップしてくださってありがとう!一生の思い出にします。

本当の気持ちを言えば.......この選挙の前、私は積極的に関わる自信がありませんでした。
街頭で演説をしては罵倒される菅さんや、明け方近くに比例で復活する姿を見るのが、つらくてたまらなかったからです。やがて、「もういいんじゃないか。1度表舞台から引いて、歴史の評価を待つ方が、彼に連なる人たちのためにも良いのではないか」。そんな気持ちになっていきました。

けれども、やるからにはとことんやろうと決めて支援に参加。今は本当に心から、良かったと思います。

菅さんは終盤の演説で、立憲民主党を起こした人たちの下支えをしたい、とおっしゃいました。菅さんには現職の間に、きちんと次の方にバトンを渡してほしい。次の人を育ててほしいと思います。

最終日の夜立ち、写真で壇上にいらっしゃる深沢達也さんが最後の弁士でした。
「菅さんが初当選の時、菅さんは33歳、私は27歳でした」と語り出した時、私、本当に泣けました。深沢さんは、ずっと菅さんを支えた人です。
その他、素敵なリベラル系の市議さんたち。松下市長と共に、武蔵野市の誇りです。
私は本当にこの街で暮らして良かったと思いました。

結果を見れば、自民党圧勝の、厳しい結果です。でも、へこたれません。
市長選、そして今回の衆議院選で、私は一生ものの仲間を得たと思います。
武蔵野市の結果を、この先につなげるように。皆さん、がんばりましょう。

とは言え、闘ったみなさま。まずはお身体のメンテナンスを。くれぐれもご自愛ください。

画像に含まれている可能性があるもの:7人、、スマイル、立ってる(複数の人)、屋外

現場からは以上です(笑)。


2017年10月22日(日)

菅直人さん小選挙区で当選!

菅直人さん、当選しました。今日は大雨。台風が近づいています。三鷹の選挙事務所で開票速報を仲間と共に待つのは、諦めました。
同じように諦めた仲間とSNSでいろいろやりとりしながら、結果を待ちました。

日付が変わる頃、職場の友人から、「菅さん当選しましたね!」と喜びのLINE。この時点でまだ私たちが見ている毎日新聞のサイトでは当確はでておらず、開票率97%で、自民党の土屋候補に900票差で負けていたんです。

おおおおおお、と教えてもらったテレビ朝日の番組を見たら、確かに「当選確実」のテロップが!支援仲間と「本当か?」「まだサイトでは当確でてない」「祝杯は早いか?」などととメッセージをやりとり。
「産経で当確でたら本当じゃないか」などと、今思う問われ得るやりとりなのですが、確信できるまでは必死でした。

やがてすべての新聞社のサイトで当選が出て、NHKでも当選と報じられるに及び、しみじみ実感がこみ上げました。

全体から見れば、自民党が圧勝の、私たちとしては不本意な結果です。でも、今日はいいの。喜ぶの!....というわけで。
「ばんざ~い」「ばんざ~い」と、夫婦で万歳三唱。武蔵野市はこれで市長選、衆議院選とリベラル系が2連勝!今のご時世を考えると、これはなかなかすごいことではないでしょうか。

そうこうする内、寝たのは3時を回る頃でした。
明日から通常モードに戻るよう、がんばります。


2017年10月21日(金)

個人演説会に参加

この2日間は訪問看護の仕事。昨日は秋葉原、今日は武蔵境で選挙の応援活動です。
今日は、19時半から武蔵境駅すぐのスィングホールで菅直人さんの個人演説会でした。
リベラル系市民の代表と、松下玲子新市長、邑上守正前市長が熱弁をふるいます。
後一歩、自民党の土屋正忠さんの背中を追いかけている、との現状分析を聞き、あともう一歩がんばらなければと気持ちを盛り上げています。

残るは明日一日。なのに私は市長選の時と同じ、遠方への出講が入っているんですよ。そのため、日中の応援は、夫にバトンタッチ。明日は彼が電話かけボランティアをし、帰宅後合流して、日付が変わるまでの駅立ちに参加する予定です。

「市長選と同じだから、勝利の方程式ですね」と夫はにこにこ。行動できないのは、なんとも心苦しいのですが、そう思えばいいんですね!

個人演説会に先だって行われた駅頭の街宣では、私が知る限りは初めて菅さんが、若い人たちの下支えをする仕事がしたい、と発言。私は大きな変化を感じました。
71歳の菅直人、75歳の土屋正忠の「土管戦争」。そろそろもう終わりに、と思う人は少なくありません。 その気持ちは、正直、私にもあるんですよね。
下の世代に機会を回すためにも、菅さんには、選挙区で勝ってほしい。比例復活ではなくて。
そして現職の間に、是非とも次の人にバトンを渡してほしいと願っているのです。

そのために残されたのは明日1日。とにかく、少しでも早く吉祥寺に戻ります!


2017年10月19日(木)

東京大作戦Vol.2

今日は12月中旬の寒さとの触れ込みでしたが、本当に寒かった~。それも雨。それも訪問看護のバイトの日。つまり、雨の中自転車をこぎ続けた1日でした。

すっかり身体が冷え切ったところで、スマホを見るとこんなお誘いが。
秋葉原駅頭に立憲民主党の枝野幸男代表が来るというのです。
昨日菅さんの事務所に来ていた若い人が、熱く語っていた、枝野さんの熱い演説。これはもう、聞きに行くしかない!と行くことにしました。

冷たい雨の中集まった人は、主催者発表で3000人。多少水増しはあるんでしょうけど、実際すごい人でしたよ。若い人が本当に多くて、頼もしく感じました。

枝野さんの演説は、確かに熱く語りかけ、とても心を打つものがありました。徳俵に足をかけて踏ん張っている。そんな必死さがありました。
やっぱり聞きに来て良かった。

帰宅後、予定通り煮込みうどんを作り、帰宅した夫と食べました。煮込みうどんは冬の定番料理。簡単でいいんですよね。
冷え切った身体に、温かさが染みました。


2017年10月18日(水)

菅直人さん支援活動

昨日、今日と勤務がなく、在宅ワークの日でした。
研修資料の作成などやろうと決めたことは今朝までに終わらせ、三鷹にある菅直人さんの選挙事務所へ。夜7時前まで、ビラへの証紙貼りなどの支援ボランティアに精を出しました。

選挙区にあたる武蔵野市、小金井市、府中市の市民は意外に少なく、市街から来た人が多かったですね。昔から菅さんを支援しているという方もいれば、立憲民主党の趣旨に共鳴して、駆けつけたという若い方もいたりして、作業台をはさんで世代を超えたトークが弾みます。

若い方は、Twitterでフォローしている立憲民主党関連のツィートからボランティアのできる事務所を探して、まわっているとか。枝野さんの演説に心動かされた人も多くいると聞くと、SNSの力を感じると同時に、やはり肉声が持つ力も思い知らされました。

帰宅後は、雨で塀が濡れて延び延びになっていた、選挙ポスターをやっと壁に掲示。菅直人さんと枝野さんのポスターです。
これを撮影して、Facebookに初投稿しました。すぐに「いいね」がついて、とってもうれしかったなあ。

私が支援していると知って、少し考えてくれる友人がいないとも限りません。微力ながら力になればと思います。


2017年10月16日(月)

ついにFacebookを始めたのですが....

昨日から、ついにFacebookを始めました。
きっかけは、武蔵野市長選挙を通じて知り合った市議さんやボランティアの市民の方たちと、これからもつながっていこうと思ったからです。
Facebookは想像以上にコミュニケーションツールとして活用されていたんですねえ。不勉強でした。
メールでもLINEでもなく、Facebookをメインに連絡を取っている人がこんなにいるとは思いませんでした。

ただ、今のところ手広くやるつもりはありません。あくまでも顔見知りの人との連絡、近況報告の手段ですから。友達は原則顔見知りに限る、そうでない方からの友達申請はお断りすることにしました。

やはり、顔見知りでない方とのやりとりは、熟慮して慎重にしたいと思うのですよね。Facebookのメッセージやコメント機能も、基本は単文のやりとり。言い過ぎや言葉足らずがあっては申し訳なく思います。
ですから、今後も基本はこのサイトで発信し、やりとりはメールを使っていきます。
明日は在宅ワークの日なので、上記の内容をなんとかプロフィールに出せるようがんばるつもりです。

そして、折しも今は衆議院選挙のまっただ中。市長選挙で知り合った人たちから、いろんな情報が流れてきます。
自民党の圧勝が伝えられている中、私も立憲野党支援のため、できることをやりつくそう。そんな気持ちが盛り上がってきました。

まずはサイトのフレームに、以下のメッセージを書きました。

私は、立憲民主党を支持します

私は、自民党の憲法草案を基本とした「憲法改正」に反対です。
改憲勢力が力を伸ばせば、改憲の発議が行われる可能性が現実味を帯びてきます。
私は穏やかな保守主義を否定するものではありませんが、自民党の憲法草案は、私が望む多様性が認められる平等な社会を否定するものと考えます。
安倍首相の改憲願望の基本には、この憲法草案があります。

今行われている衆議院選挙に候補者を立てている政党のうち、改憲に反対するのは、立憲民主党、共産党、社民党です。
この3党が議席をひとつでも多く獲得することが、この改憲を阻止する力になります。

いままで出していたメッセージを修正したものです。明日明後日は在宅ワーク。火急の用や来客対応を済ませたら、選挙のボランティアにも以降かと検討中です。


2017年10月14日(土)

立憲民主党への支援活動

今日は午後都内へ出講。親の介護と母子関係について、母子関係のカウンセリングをしている方と対談をしました。
その前後は衆議院議員選挙に向けての選挙活動。東京18区から立候補している立憲民主党公認・菅直人さんの支援をしました。

具体的には、午前中公選はがきの宛名シール貼りと、夕方の街宣活動。いずれも松下玲子市長を支援した市民が中心の活動です。
18時から19時半までの街宣活動は、まず、市民を中心にリレートークを行い、最後に菅さんが演説をしました。
リレートークのトップバッターを務めたのですが、できはいまいちだったなあ。選択に迷う選挙だからこそ、自分が大事にしているものをきっちり見据えていこう....と言うことが言いたかったんだけど、どうも言葉がうまく繰り出せませんでした。
もっと単純に、「市長選の勝利を今回の選挙の弾みにしましょう!」と無難にまとめれば良かったかも。
ちょっと考えすぎたか.....。反省しきりです。

街宣の後は、松下さんの選挙を通じて仲良くなった友人と、吉祥寺駅近くのイタリアンレストランで夕食をとりました。
とてもおいしいピザだったなあ。そうこうする内、気持ちも持ち上がってきました。


2017年10月13日(金)

この笑顔を忘れずに

この写真、武蔵野市のTwitterから持ってきました。10月10日、武蔵野市役所前で行われた、松下玲子市長の就任式の写真です。
撮影者の方、勝手に貼ってごめんなさい。見れば、自分が映っていたので(笑)。ご寛容のほどを。

松下市長とがっちり握手しているのは、松下さんに市長選挙に出るよう要請した高木敦子さん。「住み続けられるまち武蔵野へ!市民の会」 の事務局長を務める、弁護士の方です。
都議選に落選間もなく、固辞する松下さんを強く説得して、出馬してもらった功労者のひとり。とても感謝しています。

いいなあ、この笑顔。松下さんも、高木さんも。ワタシも後ろで笑ってます。写真に関係性が写る、ってこういうことですねえ。
これを見つけて、さっそく高木さんにショートメールでご報告。「ラブリー、キュート、チャーミングな高木スマイル」と褒めちぎってしまいました。

しかし、喜ぶのも束の間、この就任式の日から、すでに衆議院選挙の選挙戦が始まりました。松下さんを支援した人の多くは、私も含め、衆議院選挙東京18区から立候補している、立憲民主党の菅直人さんを支援。 ワタシは、菅直人さんが民主党政権時代の負のアイコンとなりながら選挙に出続けた身の処し方に、違和感を感じています。
とは言え、今回の選挙には勝ってもらわなければなりません。護憲の議席を守り、きちんと後の人にバトンを渡す役割を担ってほしい。そのように考えて、支援しています。

とは言え、選挙情勢は自民党の圧勝も伝えられており、厳しい状況が続きます。でも、こんな状況だからこそ、松下さんが武蔵野市長になってくれて良かったと思います。

リベラルの結集、そしてそれが力を増すには、これから長い時間がかかるのような気がする。だからこそ、よりどころとなる核が必要。その意味で、武蔵野市長の存在は、大きいと思うのですね。

めげそうになったら、この写真を見ようっと。この笑顔を忘れず、諦めず。文句ばかり言っていてもしかたがありません。
理想を言えば、私たちひとりひとりの力で、「この人に是非入れたい」と思えるような魅力的な候補者を、発掘し、育てていきたい。
この笑顔は、そんなことの大事さも教えてくれているようです。


2017年10月12日(木)

ステージが上がった?

今朝、病院へ出勤途中のことです。いつも歩いている道で上からの視線を感じました。
「ん?」と思い上を見上げると.......。

あれま。知らなかったわ。この家に2階に猫ちゃんがいるなんて。
訪問看護の途中でも、視線を感じてそちらを見ると、猫がいる。時々あるんですよねえ。

職場について同僚に話したら、「宮子さん、もうすぐ猫語が話せますね」と笑われました。
この話を、寺の猫をかわいがっている仲間にLINEすると、「もう話せてると思っていました」。

それにしても、今日の視線の感じ方は、尋常ではありませんでした。猫語がわかるゴールに向けて、1つステージが上がったか?
しかし猫語、わかるのがいいか悪いかはなんともビミョー。ますますこき使われそうです(笑)。


2017年10月11日(水)

学会サイト更新でどはまり

土曜日に行われた東京女子医科大学看護学会の学術集会。座長の任務を終え、無事終了したのも束の間、広報委員会の仕事が控えています。
学会が毎年年度末に発行する会報には、その年度に行われた学術集会の記事を必ず掲載するのがお約束。その記事を書いてもらうため、大会長やシンポジウムの座長など何人かの方に、原稿の執筆依頼をしなければなりません。
これはすでにひな形もいただいて準備は万端。後は点検してメールで送るだけになっています。

今日は訪問看護の仕事から帰った後、広報委員会の仕事を一気に片付けると固く心に決め、パソコンに向かいました。
夕食はすでに作りおきのホワイトソースで、対応OK。久しぶりに鳥と茸のクリームソースで、パスタにするのだ。
ホワイトソースは、冷凍にしても味に変わりなく、とても便利です。

今日はこの他、広報委員会の仕事として、サイトの更新依頼も入っていました。前準備として、昨日の夜サイトの全体を点検すると、一部リンクがおかしい所があるのを発見。アンカーを設定してリンクを張ったところがうまく飛ばないのです。

くは~~~~~。これは難工事かも.......。と思った予想は大当たり。
見事どはまり。せっかくのノー残業デイで早めに夫が帰ったというのに外出もせず、パソコンに向かい続けてしまいました。

そして、格闘すること2時間。あれこれやり直して、やっとなんとかきれいにリンクが飛ぶようになりました。
ただ、なんでうまくいかなくて、どうしたらうまくいくようになったのか。なんか理屈がわかりません。
結果オーライの修復って、とってもいやなんですけど。ここは私の能力の限界。点検だけはマメにしようと思います。

ともあれ、依頼されたサイトの更新は終了。原稿の執筆依頼も無事メールで送信し、これでしばし委員会から頭と手が離れます。
この解放感。そして、不完全ながらも、なんとかうまくサイトが動いている達成感。これはこれでけっこうハッピーなもんです。
やらなきゃならない役割ならば、性分にあったものがいいですね。


2017年10月10日(火)

松下玲子市長就任式に駆けつけた!

昨日は訪問看護のバイト。今日は休日。希望した休みでもないのに、なぜか松下玲子市長の武蔵野市役所の初登庁日に勤務がありません。
支援した仲間からの誘いで、9時から初登庁に会わせて行われる就任式に駆けつけました。
自宅から徒歩30分。時々なら良い散歩コースです。

ここまで来ると、 もう松下さんの追っかけですねえ(笑)。でも行って良かった。
就任式は職員の出迎えと市長のご挨拶、花束贈呈など。10分足らずの式でした。
終了後は、支援者とがっちり握手。右の写真はその時の写真です。
ちゃっかり私も握手しちゃいました。追っかけですもの(笑)。

支援した仲間と顔を合わせ、また喜びをかみしめつつ、衆議院選の話しなど。今回の選挙では、いろんな年代の人と出会い、今後も交流したい人とも、つながれました。
良い選挙は、人をつなぎますね。その意味でも、大収穫です。

記念の抄本?

帰り道、市政センターに立ち寄って、旧姓の証明用に準備している抄本を取り直しました。
女子医大看護学会の広報委員長の名前で作っている通帳が旧姓なので、この手続きのために必要になったものです。
いちいち指摘されて取ると腹立たしいので、任期の間は、なるべく予め必要に備えて持っておくと決めました。
前回の抄本に出ている市長名は、邑上さん。そして今日取ったのは松下さん。邑上さんの名前が入っているものは、永久保存版にします。

上の写真は、新旧市長の名前が入った抄本です。
抄本が必要なのはあまりうれしい状況ではないのですが。それでも今回ばかりは、ちょっとにまにま笑ってしまいます。


2017年10月8日(日)

女性たちの護憲集会で市長選挙のご報告

今日はいろいろ雑用の合間を縫って、有楽町駅まで行われた「安倍9条改憲反対!女たちのリレートーク」に参加しました。
私は、2番目の発言者としてマイクを握り、市民が力を合わせてリベラル派の女性市長を誕生させた成果をご報告。混沌とした衆院選、それでもなんとか右派改憲勢力を押しとどめたい、集まった仲間たちで喜びを共有しました。

験の良い内容の話しだったので、今回は恥ずかしながら、威勢の良い写真を載せてしまおう(笑)。
発言者の中に、ジェンダー論の研究者・澁谷知美さんがいらして、武蔵野市民同士、話が弾みました。

後からメールでいただいた主催者からのご報告によれば、「30組31人の方のスピーチで予定の3時間を超え、無事終えることができました」とのこと。
これからもリレートークは続けて行く予定で、次回は10月13日(金)。14時~16時、上野駅公園口にて街宣と署名集めを行います。
私は参加できませんが、関心のある方はのぞいてみてください。

以下に会のチラシを添付します。


2017年10月7日(土)

座長でとても緊張

今日は東京女子医科大学看護学会の第13回学術学会に参加。シンポジウムに先立つ講演部分(part I)の座長を務めました。
討議がないため、主な役割は講師の紹介。それでもとても緊張して、なかなかうまくできませんでした。反省。

参加者が少ないのがやや淋しかったのですが、中身は濃く、良い学会になったと思います。

夜は、19時から武蔵野市長選挙の結果報告会に夫婦で参加。劇的勝利から1週間経ったんですねえ。あっという間の1週間でした。


2017年10月6日(金)

やっぱり退院

火曜日に参加が決まった別の病院で行われるカンファレンス。午後半日出勤して参加してきました。
結論から言えば、介護判定も見込みで退院が決まりました。それも来週の初め....。
無理があるようにも思えますが、本人が退院希望ということなので。それを思うと、ちょっと気が楽になります。

訪問診療の先生がかなり熱心で、これなら大丈夫かな、と思いました。
私たちは今後も、無理なくつき1回の訪問を行う予定です。


2017年10月5日(木)

在宅ワーク

今日は久しぶりに、誰も来ず、どこにも行かずの在宅ワーク。原稿を書いたり、学術学会の仕事をしたり、合間にちょっと休んだり.....。
久しぶりに、家でいろんなことをしました。

毎度思うんですが、こうゆう日をもう少し作りたいんですよ。
でも、働きに行く以上に体力を消耗する日もあるから、ほどほどがいいのかも知れません。


2017年10月3日(火)

とにかく退院

先週から、身体疾患を併発して他院に入院している利用者さんの退院について、入院先の病院から連絡が入っています。
私の職場は、利用者さんそれぞれに受け持ちの看護師が決まっているものの、訪問自体はひとりに固定していません。いろいろな人が関わっているので、受け持ちがいない日でも、大丈夫。いる人で対応するのが当たり前の形になっています。

この退院を巡る件では、受け持ち看護師が不在の時に問い合わせがあったため、 たまたま電話を受けた私が対応してきました。
印象としては、まだまだ具合が悪いその人を、とにかく早く退院させたい。こちらからすると荒唐無稽な計画のように思えるのですが、急性期病院はとにかく入院期間の短縮が求められますからね。

こんな時、ワタシは、「あ~あ、ちょっとひどいなあ」と思いつつも、向こうも本位でやっているんじゃないのはわかってしまいます。
だから、「患者不在!」と断固たる言葉は封印。相手を正論で追い詰めても、かえって冷静さを欠かせるだけでしょう。

金曜日の午後、この件についてのカンファレンスが開かれるとの連絡が入り、休みを返上して午後半日出勤することにしました。もちろん、誰かでられれば他の人に任せるのですが、人が足りないので。
きちんと利用者さんの状況を見てこようと思います。

「時々入院、ほぼ在宅」という国の方針は、急性期病院からの追い立てを生んでいます。今後、受け皿となる訪問看護や訪問診療を充実させていけば、今の無慈悲な感じは薄まるでしょう。
しかし、それでも、施設での看取りが望ましい場合もあると思う。そして、 今回の利用者さんは、病状の悪さや予後などから、その範疇だと考えていますが....。
こうしたパスがなくなりつつあるのが、なんとも困ったことです。

恐らく今後、こうした事例が増えると考えると、ここは踏ん張り時。きちんとかかわり、状況を理解したタイと思います。


2017年10月2日(月)

お宝ツーショット

今日は午後所用のため、午前中のみ勤務。朝出勤時に、吉祥寺駅北口で当選御礼の挨拶をしていた松下さんにお目にかかりました。
がっちり握手。終わりかけにうかがったので、少しおしゃべりをして、一緒にいた深沢達也市議に写真も撮っていただきました。

松下さんは、10月9日に市長に就任。初登庁が10日になるそうです。
この晴れやかな笑顔。本当に素敵だなあ。この写真は、宝物にします。


2017年10月1日(日)

当選!

今日はいよいよ武蔵野市長選挙の投票日。当日開票の結果は21時半以降発表になります。
支援者は21時に選挙事務所に集まる予定。それまで、私たち夫婦はたまった雑用をしながら時間を待ちました。もちろん、投票も。
何をやっても落ち着かず、本当に開票が待ち遠しかったですね。

そして、21時前に事務所着。時間を追うごとに支援者が集まり、熱気はむんむん。選挙管理委員会発表の開票状況がFM放送で流れます。
投票率は前回市長選より若干高い約44%で、総投票数は約5万票。最初の発表は21時40分で、どちらも2500票でした。
次の発表は、22時00分。松下玲子24000票、高野恒一郎14000票。この時点で事務所の中は大騒ぎ!当選確実になりました。
その後、22時45分に当選が確定。最終の得票は、 松下玲子34166票、高野恒一郎17933票でした。

終わってみればダブルスコアの大勝。でも、これは私たち熱烈応援市民が、必死に票を取りに行った、結果だと思います。
特に「高野さんなんかに負けるわけがない」と安心していた支援者の方に、「投票率が下がったら、組織票が強い相手陣営が強い」と伝え、投票を呼びかけたこと。これは、大きかったのではないでしょうか。

電話を受けた支援者以外の方には、ご迷惑だったと思います。これはもう、心からお詫びするほかない。本当にごめんなさい。

夏の都議選では、民進党から出るのは不利とわかっていても、民進党公認候補として闘った松下さん。今回、市民からの強い要請を受け、無所属で闘いました。
市長は無所属、というのはオーソドックスな形なので、離党は当然だったのですが、今の民進党と希望の党の騒動を見ていると、結果として、離党していた良かったなあ、と思います。

スジを通した人が報われる。今の国政を見るにつけても、そうあってほしいと強く願います。
本当に、本当に、当選して良かったです。