2018年4月30日(月・振替休日)

「親子だから」

本日掲載された東京新聞『本音のコラム』には、母とのことを書きました。
かねてから書いていますが、母・吉武輝子はとてもユニークな人で、私がフェミニストとして生きると決めたのは、母の影響によるものです。

しかし、どんなに意気投合し、尊敬できる親であっても、やっぱり親子の重苦しさから自由ではありませんでした。
そこから目を背けずに、しっかり親子として闘ったことが、今となっては何よりの財産のように思います。

「子どもを早く産まない方がいい。つきあいが長くなりすぎる。親は権力者。50年もつきあえば十分」
そんな風に言ってた母が亡くなったのは、私が49歳になる2012年でした。

これを書きながら私は、以前読んだ有吉玉青さんの「親の歳」という文章を思い出しました(日経新聞2017年5月7日掲載)。
玉青さんは、有吉佐和子さんの一人娘で、一時交流がありました。フィメールなどの美術評論で時々お名前を見かけます。
この文章には、有吉佐和子の娘をどう生きるか、苦悩した軌跡が記述されています。率直な気持ちが伝わり、とても感銘を受けました。

明日は休日、お天気も良いようなので、お墓参りに行こうと思います。


2018年4月28日(土)

性差別への抗議行動

今日私は新宿で行われた性差別に反対する街宣活動に参加しました。若い人たちが中心で、それぞれのスピーチが心に残りました。

日本女子大大学院の是恒香琳さんは、出産や結婚を当たり前に押しつける社会への怒りを、明確に語りました。
勝手に自分を定義されることへの違和感。それを諦めて受け流す度に、感じる自分が削り取られるような感覚。
ああそうだよなあ、と共感すると共に、私も若い頃から同じ物と闘ってきたはずなのに…と、なんともやりきれない気持ちになりました。...
なんでこんなにも少しずつしか変わらないんだろう。

でも、挫けてはいられません。この場に生まれた連帯感を力に、おかしいことはおかしいと、声をあげていきたい。
そんな気持ちを強く持ちました。

今日は若い人中心の行動でしたが、(私を含め)年輩の方もかなりおられました。男性の姿も多く、まさに多様性。SNSの呼びかけに呼応して集まった人が多かったようです。
集会終わりにカンパの呼びかけがあり、年輩者がお札を握りしめてカンパ袋に列をなしていました。若い人を応援しようという心意気、いいですね。

参加した皆さん、お疲れさまでした!

【報道された記事】

BuzzFeed Japan

毎日新聞


2018年4月27日(金)

都立の看護専門学校

昨日、今日と都立の看護専門学校に出講。戴帽式の記念講演でした。ナースキャップをもらうこの式典、ナースキャップの廃止が進んでも、多くの学校で行われています。
実習に出る前の1つの区切りの式として、それはそれで役割があるようにも思います。

看護師になるまでの道は、いろいろ大変なこともありますが、なんとかがんばって、卒業してもらいたいと思いました。
私もひどい学生だったけど、なんとかなったから。大丈夫、大丈夫!


2018年4月26日(木)

お笑い画像2点

昨日は訪問看護のバイト。午前中で雨が上がり、午後は気持ちよいサイクリングになりました。
そして今日はトリプルヘッダー。午前中と夜は市民運動の会合、午後は看護専門学校への出講でした。
明日は午前中出講で、午後は訪問看護のバイト。いろいろな組み合わせを楽しんでいます(笑)。

Facebookで見つけた2点の画像が面白くて、車内で大笑いしました。

右は協力除草剤なんですが、「ネコソギトップ」ですよ(笑)。
永田町、霞ヶ関あたりにまいて、根絶やしにしたい輩がたくさんいる今日この頃。憂さ晴らしの大笑いでした。

そして、下の写真は、放送事故の画像なんですが......笑いました。
言葉を知らないとこう聞こえるかも知れませんね。


2018年4月24日(火)

セクハラ列島

財務省の福田次官の女性記者へのセクハラ発言。どんな背景があったとしても、一発アウト、辞職は当然だと思います。
セクハラについては、身内だと「ハニートラップだ」「罠だ」と騒ぎ、対立勢力に対しては「道義的責任を問う」。こうしたダブルスタンダードは、誰しもが注意しないとやらかすことかも知れませんが、特にセクハラの場合、特にひどいように見えます。
これは、そもそも悪いと思っていないおっさん感性の人が多いから。そう思うと心底うんざりします。

福田次官の辞職後も、下村元文部科学大臣、麻生副総理の被害者への暴言が止まりません。聞くに堪えない。
セクハラの告発にむかつく彼らは、「意地悪ホルモン」が制御できなくなっているのでしょう。

彼らは自分の顔を鏡で見るといい。ぎらぎらして、とても下品な顔をしています。(→出た!私の意地悪ホルモン!)


2018年4月23日(月)

意地悪ホルモン

今日の東京新聞『本音のコラム』は言えば事態が悪くなるにも関わらず、言わずにいれない「余計な一言」と、それを言わせる「意地悪ホルモン」についてです。

私が意地悪ホルモンの存在を自覚したのは、精神科で働くようになってからでした。
いつも関わっては爆発されるパーソナリティ障害の患者さんとの関わりに悩んでいたのですが、中井久夫氏の『看護のための精神医学』(医学書院)の中に、境界例の人の怒りは余計なことをしなければ長く続かない、という趣旨の一文を見つけ、我が身を振り返りました。
すると、私の方がムキになり、しばしば燃料投下をしてるんですね。この時の身体感覚を掘り下げると、私をムキにさせてるものって、内なる何かなんですよ。...
以来私はそれを意地悪ホルモンと名付け、ヤバそうな時には意識するようにしています。

きっと誰にでもあるんじゃないかな、この意地悪ホルモン。あまりに頭にくると、自ら振り絞りたくなったりして。
このコラムの原稿をリリースする時も、最後まで点検します。意地悪ホルモンに負けてないか、を(笑)。


2018年4月22日(日)

恩師の急逝

昨日今日と予報通りの暑さで、街中には半袖を着た人が数多く歩いていました。
今日、私は、1987(昭和62)年3月に卒業した東京厚生年金看護専門学校の恩師・関口恵子先生のお通夜に参列しました。
4月15日(日)、友人から急逝の知らせを受けた時は、初め信じられませんでした。ご病気での急逝とのこと。元気にご活躍とばかり思っていたのですが.....。残念でなりません。
今夜祭壇の遺影を拝見して、ご逝去の実感がようやく湧きました。

関口先生は大分県出身。1969(昭和44)年に国立福岡中央病院附属高等看護学院を卒業後、国立がんセンターに就職なさいました。
大学進学率がまだまだ低い時代。学費が安い(国立は無料)看護専門学校は、豊かではない家庭の女性が学べる現実的な選択肢として、多くの優秀な女性に選ばれていたのです。

初代看護部長の石本茂氏は強烈なリーダーシップで看護部を率い、後に政治家に転身した、伝説の看護部長でした。
その創生期のがんセンターの記録を残したい、との希望を叶えたのが、去年発行された『看護職プロフェッションの誕生―国立がんセンター創生期の看護職群像』(学研)です。
表紙には、以下のようなフレーズが書かれています。

がん看護の夜明け―国立がんセンター創生期を当時の看護師たちが語る!

初代総婦長石本茂の下、国立がんセンター創生期の熱気あふれる看護現場の語りを、それを経験した著者自らが描く。
その看護は、患者・家族に寄り添い、看護師として主体性をもち医師との対等な連携を求めて行われた。まさに看護プロフェッションの誕生であった。

私は看護学校入学前に、この国立がんセンターの創生期について、柳田邦男氏の『ガン回廊の朝』(1979年、講談社)で読んでいました。ですから、関口先生が学生に語っていたこの時期の話は、とても興味深くうかがったものです。

先生はここで働きながら法政大学の二部を卒業。その後、看護教員になってから法政大学の大学院に進学し、修士、博士を取得しています。
博士課程の在籍は、ちょうど私とも重なっていて、お互い励まし合ったことが昨日のことのようです。
前の職場を辞めた時、強く進学を勧めてくれたのも先生でした。今の私の生き方があるのは、先生のおかげ。感謝してもしきれません。

改めて、先生の遺作となった本を、先生を偲びつつ、熟読するつもりです。ご冥福を心からお祈りいたします。

2008年3月13日。関口先生ご定年前、最後の学生カンファレンスで

 


2018年4月20日(金)

籠原駅

今日は埼玉県へ出講。いつも湘南新宿ラインの電車で目にする「籠原行き」の、籠原駅に初めて降りました。
改めて地図を見ると、埼玉県って本当に広いんですよね。秩父、所沢、大宮、春日部.........埼玉県です。
今日の仕事は、埼玉県看護協会の地区支部の仕事。今回お邪魔した第1地区支部は、秩父も含んでいるとのこと。籠原まで来るのは、かなり大変でしょうね。

湘南新宿ラインは行きは奮発してグリーン車にしましたが、帰りは始発で座れたので、普通席で来ました。
約1時間の車中、ずっと読もうと思っていた『現代思想』今年1月号を読み始めました。特集は「保守とリベラル―ねじれる対立軸」。なかなか興味深い論考が多く、読み切れない所は後日の楽しみにします。


2018年4月19日(木)

寒暖の差

今週は今日まで気温が低く、週末は夏日になるとの予報。今日は訪問看護の仕事で外回りだったのですが、予報通り、肌寒い一日でした。
さすがにダウンジャケットはやめようと、すでに持ち帰っています。代わって、最近L.L.Beanで購入した薄めの防寒ジャケットとウィンドブレーカーを2枚重ねて着用。ウィンドブレーカーは雨をはじくので、今日の小雨にも役に立ちました。

訪問先で、風邪を引いている利用者さんもちらほら。自分も気をつけなければいけませんね。
外回りは、上着の調整がとても大事です。


2018年4月18日(水)

予定の仕事はほぼ終了

昨日は訪問看護のバイト、今日は1日在宅ワーク。原稿2本と来週から始まる大学の授業(リエゾン看護論)の資料作成が今日のマストでした。
ちょっと盛り過ぎかな......と思ったのですが、予定通りフィニッシュ。
最近まれに見る効率よさで、久々「よしよし」と思いました。

ネットのニュースやテレビを見れば、セクハラ天国ニッポン。新潟県知事は援助交際、財務省の事務次官は女性記者にセクハラかましてシラを切ってます。
辞任は当然ですが、こんなことが起こる状況事態が狂っている。情けなくてなりません。

加計・森友問題とともに、私はもう、国が根腐れするような倫理的問題は、とことん追求して欲しいと思います。

私の怒りをなだめてくれるのは、かわいいかわいいぐぅ吉。在宅皮下補液10年目になる17歳のおばあちゃんだけど、まだまだ毛づやもよく元気です(^_^)


2018年4月16日(月)

支援者に求められる批判と留保

休刊日をはさんで2週間ぶりになった今日の東京新聞『本音のコラム』は、前回に続いて加計・森友学園の問題を取り上げました。
この問題、マスコミや野党によって深掘りされるほどに、「これが看過されては大変」という気持ちが募っています。
政府は、この問題を公文書管理のみの問題にしようとしていますが、これはあまりにも愚かな話。問題は、改ざんなど、公文書管理の根本を揺るがす問題を起こしたトリガーが何(誰)なのか。どんなにうんざりしても、ここを明らかにしなくてはならないと考えています。

この時一番の圧力になるのが支持率と、その先にある投票行動にほかなりません。私はこのコラムで宣言したように、これまで諦める方向に努力しがちであった、高齢者の方にも、変化を期待することにします。

一方で、年齢問わず、鉄板の支持者というのはそうそう変わらないのも確かです。Facebook友達の方が、私のコラムを紹介する中で、以下のようにコメントをくださいました。

岩盤のような自公支持者は有権者の20%弱らしいので、直近の世論調査によると、上積み分がかなり減ってきていることがわかります。今年1月に出版された『新・日本の階級社会』(橋本健二著、講談社現代新書、本体900円)によると、データ分析から、自民党支持者の属性として「格差の認識が乏しい」「格差を是正しなくてもよい」「軍備拡張論派」「排外主義」というのが挙げられるそうです。こういった人々を変えるのはなかなか難しいことではあります。

これはまさに、おっしゃる通り。ここにあるコアな安倍政権支持者の属性は、とてもよくわかります。さらに、 そして、
さらに日本の事情として、二大政党制が根付いた国に比べると、支持政党が固定化しやすいと言えるでしょう。
結局のところ、変化が期待できる層に働きかける。そこから先はやはり割り切るほかないのかも知れません。

一方で、私自身は、自分にもまた、批判精神を失った盲信をいさめたいと思うのです。私は今、立憲民主党を支持していますが、セクハラ問題を起こした議員に対する煮え切らない対応については、きっぱりノーと言いたいですね。なりゆきによっては、支持を留保する可能性もあるということです。
こうした批判精神、留保は、支援者に求められる態度だと思います。人の振り見て我が振り直せ。ネトウヨのようになってはいけません。

私自身がこうあって欲しい、と願う社会を作るために。 絶えず批判票を意識させ、政党に怖がられる支援者でありたいものです。

 


2018年4月15日(日)

一区切りの七回忌

今日は母の七回忌法要。この日は父の命日でもあります。母の命日は十七日。とても近いのです。
父が亡くなったのは2000年、母が亡くなったのは2012年でした。
一般に、年忌法要は七回忌までは行い、その先は十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌とあるものの、実際は七回忌で打ち止め......私の周囲を見ても、そんな印象を受けます。

ちなみに、私の考えとしては、十三回忌まではお寺できちんと行い、その先はお知らせがあれば、お寺にご供養をお願いするつもりでいます。
この他、施餓鬼供養、お会式などの際はお布施も少々。
母はおつきあいを大事にする人だったし、(よい意味で)見栄っ張りだったんですよね。
「お布施」が頭をよぎると、母の顔が浮かび、「もっと出せ、もっと弾め」と声が聞こえてしまうのです(笑)。
大丈夫、大丈夫。お弔い資金は使い込んでいませんから!私が生きている間に全部あなたのために使いますよ。

お寺とのおつきあいは、いろいろ問題を指摘する声もあり、なるほどと思わされるところもあります。ただ、それを避けたいなら、お寺とは無関係の霊園を選ぶ道もあったわけですし。
「檀家になる」ことを選んだことを思えば、この程度のおつきあいはする。それが私の考えです。
今はAmazonに「お坊さん便」という便利な僧侶派遣サービスがあり、いろいろ物議を醸しています。現実として、葬儀だけを考えるなら、檀家のおつきあいをする必要はありません。
今は(好きな言葉ではありませんが)「終活」が話題の時代です。「檀家になるかならないか」は大きな分かれ目。考えどころだと思います。

さて、今日の法要は飯田橋にある善国寺で10時から行われました。伴侶のみっちゃんと私たち夫婦に加え、東映で母と一緒だった女優の高田敏江さんが飛び入り参加。久しぶりにきく読経も心地よく、母を偲ぶ良い時間でした。

驚いたのは、お天気に恵まれたこと。昨日の国会前デモに雨が降らなかったのは本当に喜ばしく、その分今朝は雨を覚悟したのでした。
ところがところが、出かける頃には雨が上がってくれました!
これもてるてる坊主の御利益でしょうか。本当にありがたいことです。

今回は、区切りの七回忌ということもあって、卒塔婆を少し奮発。私たち3人の分に加え、「親戚一同」「友人一同」「同志一同」を追加してもらいました。
特に「友人一同」「同志一同」は、このサイトやFacebookなどを通じてつながった、母の運動仲間、そして志を同じくする仲間を思い、お願いしたものです。
改めて、七回忌が無事終わったことをご報告するとともに、生前のご厚情に感謝いたします。


 

 

 

これが着ていった喪服です。洗濯後なのでかなりよれていますが、ストレッチ素材なので着ると身体になじみます。 ちょっとモードすぎるかな....と思いつつ。
短く見えますが、短い所で膝上です。
(50代半ばとしてはかなり短いか 笑)

 

 

仏壇は実家にあるので、両親お写真を仕事部屋に飾っています。法要では、デモに持っていく赤いカードケースの遺影を飾りました。

 


2018年4月12日(金)

てるてる坊主

森友、加計問題。この疑獄をそのまま看過はできません。明日は国会前に駆けつけたい!

ところが明日は午後出講。参加できません。
せめてできることを、と思いてるてる坊主作りました。
布は招き猫の手ぬぐい。たくさんの人が来るように、との願いを込めています。

気になる東京のお天気ですが....週末雨の予報は、日を追って降り出しが遅れ、日曜日になってからの降り出しに変わっています。
でも!安心はできません。官邸の雨乞いに負けないように(妄)。

絶対参加したかっただろう今は亡き母・吉武輝子の写真も添えました。ご利益あるはず。
明日雨が降りませんように!

※翌日は七回忌法要です。土曜日はあの世から参加してもいいから、定刻までにはしかるべき所に戻ってね、輝子さん。


2018年4月11日(水)

加計学園、森友学園

昨日から明日まで3日間日勤。今日はものすごい暴風で、電動自転車でもかなりつらかったです。
先週末から、加計学園、森友学園を巡る、新たな事実が報じられています。知らぬ存ぜぬで押し通していた政府の答弁の嘘が暴かれるような。
それでも、安倍政権の熱烈な擁護者は確実にいて、こうした事実も受け流されてしまうのでしょうか。
そんな諦めは、私の中に根強くあります。けれどもネットのニュースである記事を見て、はっとしました。

<中村文則の書斎のつぶやき> 自民、このままでいいのか

毎日新聞2018年4月7日 地方版(愛知県)

 森友学園に関して、首相夫人も証人喚問すべきだ、という声をかなり聞く。必要だと思うが、僕が一番疑問なのは、なぜ首相夫人は、そもそも記者会見すらしないのだろうという点だ。

 人前に出るのが苦手なら記者会見も大変だが、首相夫人はこれまでに何度もさまざまな講演会を行い、これまでに何度もさまざまなインタビューを受けている。なのに、この問題だけは表に出てこない。疑惑がないなら堂々と、開かれた形で説明すればいい。後ろめたいことがないなら、会見を開けない理由はゼロだ。もうこの時点で、答えは出ているのではないだろうか。

 加計学園の理事長も、獣医学部新設の問題に対し、記者会見を開かなかった。あれだけ疑問が噴出し、そして開校には税金も膨大に使われているのだから、教育に携わる学校法人の長として、社会にきちんと説明する責任があったはず。ジャーナリストの伊藤詩織氏から、強姦(ごうかん)被害を受けたと訴えられた山口敬之氏(本人は犯行を否定)も、ジャーナリストなのに記者会見を開いていない。それどころか、伊藤氏から民事で訴えられた初回の裁判すら欠席している。3件に共通するのは、どうも「隠れている」イメージだ。

 財務省の文書改ざん問題を見ながら、防衛省の日報隠蔽(いんぺい)問題、厚生労働省の労働に関する虚偽データ問題が頭にちらついた。もうこの国は、相当まずい状態にまで来てしまった。政権にとって都合の悪い書類が、隠蔽や改ざんされる国。もう、政府発表のあらゆる社会データ、その数値も、本当にそうなのか、政権が気に入りそうに改ざん・捏造(ねつぞう)されたものなのか、信用できなくなった。これはあまりに典型的な独裁政権で、ものすごい。佐川氏の証人喚問の後、こともあろうに財務大臣が、森友問題ばかりでTPPの記事が新聞に載っていなかったと堂々とうそをついてしまった。この国はもう、事実も責任もどうでもよくなったらしい。事実より、安倍政権が気に入るかどうかが重要な国になったらしい。政治的公平性を記した放送法4条まで、変えようとする動きがある。もう来るところまで来た。

 安倍政権が何をしても、絶対に擁護する人たちがいる。しかしそんな人たちも、たとえば立憲民主党の枝野氏の妻が森友学園に関わり、獣医学部の規制に「ドリルで穴を開け」たら枝野氏の長年の友人の学校法人だけが認可され、枝野政権にとって都合の悪い決裁文書が改ざんされていたらどうか。問題ないと言うだろうか。こんな人に政権は任せられないと恐らく批判するだろう。ちなみに僕は、もし枝野政権が同じことをしても、安倍政権と同様絶対批判する。逆に安倍首相が、蓮舫氏の二重国籍問題のような批判にさらされても絶対批判しない。

 安倍政権を何でも擁護する人を見ながら、自分と遠いと思うのは、思想信条ではなく、実はこの点だと思っている。安倍政権を何でも擁護する人たちにとっては、そもそも都合の悪い文書もデータも見たくないから、それでいいのかもしれない。政権もニコニコし、支持する人たちもニコニコしながら、実際の事実はないがしろにされ続け、この国はどんどん劣化していくだろう。私たちは今、国家というものが私物化されていく、めったに見られない歴史的現象を目の当たりにしている。メディア内部で今、必死に政権の忖度(そんたく)に走る上司がちらほらいる噂(うわさ)も聞く。いい大人がみっともない。存在として恥ずかしくないのだろうか。部下からどう見られているか少しは考えた方がいい。

 もううんざりではないか。自民党はこのままでいいのか。

■人物略歴

なかむら・ふみのり

 1977年愛知県東海市生まれ。福島大学卒業後、フリーターに。2005年「土の中の子供」で芥川賞、10年「掏摸<スリ>」で大江健三郎賞。ノワール(ハードボイルド風犯罪)小説に貢献したとして、米国デイビッド・グーディス賞を日本人で初めて受賞した。16年9月「私の消滅」でドゥマゴ文学賞受賞。17年8月「R帝国」(中央公論新社)を刊行、好評発売中。

この記事、本当にその通りだなぁ、と思います。
今報じられている森友、加計学園問題が全て事実だったら?もはや日本は先進国とは言えないのではないのか…。自民党支持の人にも考えて欲しいと思います。


2018年4月9日(月)

武者人形

桜の季節も終わり、早めに武者人形を出しました。エサシトモコ先生の「武者」。脇士は変わらず、デパガとオーロラ輝子です。


2018年4月8日(日)

早めの散髪

金曜日の日勤が終わり、土日は勤務なし。あれこれと雑用をしてあっという間の2日でしたが、今日は早起きして、美容院に行きました。
近所で開業していた美容師さんが、小平の自宅に店を引っ越し。去年の後半から、青梅街道駅まで夫婦で通っています。

前回からまだ2ヶ月経っていないので、やや早めなのですが。来週以降は週末出かける用が多いので、今日早めに済ませてしまいました。
切れば切ったでさっぱりするのが髪。今日済ませてよかったです。


2018年4月5日(木)

バイトの合間に

今週はサイトの更新をする間もなく日が過ぎています。

まず、月曜、火曜、木曜、金曜が訪問看護のバイト。
水曜日は在宅作業日でしたが、いつになくばりばり作業が進みました。まずは4月に出講する研修会の資料作成。日中2時間ほど気心の知れた編集者の方がみえ、仕事の打ち合わせも少々。締めには、松下玲子武蔵野市長の支援者に向けたニュースレターの素案も作成。
なかなか充実の1日でした。

今日はバイトの後、憲法改正の発議に備える武蔵野市民の会の会議。
いったん帰宅して急ぎの雑用を済ませてから出かけ、最終的な帰宅は22時近くになりました。
夫も遅かったので、吉祥寺駅で待ち合わせ、セゾンデー5%引きの西友買い出しも完了です。

就寝2時過ぎですが、明日1日がんばれば、週末です。何かと野暮用はあるものの、少しのんびりできそう。あと1日がんばります!


2018年4月2日(月)

個人と組織

今日の東京新聞『本音のコラム』は、先週行われた佐川元国税庁長官の証人喚問を見ながら、私が強く感じたことを書きました。
書きながら思ったのは、恐らく私が感じるような、個人と組織のせめぎ合いみたいなものは、そもそも彼のような人にはないのかも知れないということです。
そうでなければ、日本中に嘘がばれているような状況で、あそこまでしらっと嘘はつけないでしょうね。

一方で、彼に良心的な行動が期待できないと決めつけたら、事態が良くなる芽はありません。従って私は、敢えて、個人と組織のせめぎ合いみたいなものがありうる、という前提で書いています。

それはそれとして、退職から学んだことは本当に大きかった。ここに書いたこと意外には、人間の見方がシンプルになりましたね。
なぜなら、退職を決めた瞬間、私の目の前には、2種類の人しかいなくなりました。
「辞めたら会わない人」と「辞めても会いたい人」。そして、前者の人が、いかに自分にとってどうでもよい人かもわかったんですよ。
以来私は、こうしたどうでもよい人に、自分の評価を委ねないと決めました。

実質今日から新年度という方も多いと思います。新たな場所でスタートした方の中には、人間関係に不安を感じている方もいることでしょう。
(そうならないのがよいのですが)もし嫌な人と働くなら、是非この事を思い出してください。
その人は、辞めても会いたい人ですか?そうでないなら、適当にあしらえばよいのです。
新年度、それぞれの場所でほどよくがんばりましょう。


2018年4月1日(日)

エイプリルフール

今日はエイプリルフール。Facebookには、「速報」などのタイトルと共に、「会社を辞めた」「宝くじが当たった」などさまざまな「嘘」が朝から投稿されています。
笑えるもの、凝り過ぎなもの、はたまた騙されてしまうもの...さまざまなバリエーションがあります。

東京新聞は、毎年の高齢で、エイプリルフールは特別紙面。特報面全体が嘘記事で、ここに連載されている『本音のコラム』も、この日は嘘を書くのがお約束なんです。
コラムの担当は曜日ごとで、私はこのコラムの月曜日担当。2013年のエイプリルフールが、私の担当でした。

以下がその時の記事。看護師を辞めて入れ墨を彫る彫師になり、特別な入れ墨を彫ることにした....という内容。その入れ墨とは、「蘇生無用」と胸に彫り、心肺蘇生をしないでもらうというものでした。

そして、驚いたことには、これだけ大きく「フィクション」と書いてあるにもかかわらず、「彫っていただきたい」という依頼が編集部に手紙で、自宅にはメールで、数通やってきたのです。
それだけ切実な気持ちを持っている人が多いと言うことでしょうね。

そしてこの話にはさらに後日談があります。
去年12月2日AFPのニュースで、「救急患者の胸に「蘇生措置拒否」とタトゥー、医師らの選択は? 米」との記事が出ました。

【2017年12月2日 AFP】米フロリダ州の病院に運び込まれた意識不明の男性患者(70)の胸に「蘇生措置拒否(Do Not Resuscitate)」とタトゥーで書かれていたために、このメッセージが患者の意思を正確に伝えるものなのかどうか悩んだ医師らが倫理的なジレンマに直面した。

 米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」11月30日号に掲載された担当医師らの話によると、この男性は呼吸困難および高血中アルコール濃度で、マイアミ(Miami)のジャクソン記念病院(Jackson Memorial Hospital)に運び込まれたが、身元を確認できるものを所持していなかった。

 医師らはこのタトゥーによる蘇生措置拒否メッセージは、患者の意思を明確にするどころか、状況を混乱させるものだったと述べた。当初は「不確実な状況に直面した場合には、取り返しのつかない措置は選ばない」という原則に従い、メッセージを尊重しないことに決定しようとした。

 しかし、メッセージには「Not」の部分に下線が引かれ強調されていた上に署名も入っており、蘇生措置拒否の意思を理解してほしいという強い思いが見て取れた。そこで医師らは倫理問題の専門家に相談することにした。医師らは患者の生死の選択について検討する間、基礎的な治療を施すことで時間を稼いだ。

 倫理問題の専門家は「タトゥーが真の意思を示していると推論するのが最も合理的」だと述べ、タトゥーを尊重するよう医師らに助言した。医師らがこのアドバイスに従った結果、患者はその夜に死亡した。

 ソーシャルワーカーはやがてフロリダ州の保健当局が発行したこの患者の蘇生措置拒否指示の写しを発見した。その内容がタトゥーと一致していたので、医師らは胸をなで下ろした。(c)AFP

やはり急変の理由が全くわからない状況での蘇生中止は、医療者にとって、かなりの倫理的葛藤を伴うものなんですね。この発見は、嘘から出た実でした。