老眼鏡を作り替えました
最近読書から遠ざかっていて、反省しきりです。10月にFacebookを始めてからついついスマホを眺める時間が増えているます。これも一因ではあるのですが、最近では、読書とパソコン作業に使う中近の眼鏡の度が足りなくなってきたのも気になっていました。
細かい字を読むのがしんどく、目が疲れてしまうんですよ。あれこれ考えた結果作り替えを決意。先週の日曜日(5月13日)眼鏡屋さんに行って検眼してもらい、レンズだけ交換することにしました。
私はリンドバーグというブランドの眼鏡フレームが気に入っていて、同じ形で遠近が銀、中近が金。ちなみにリンドバーグは、韓国の文大統領もご愛用だそうです。
デンマーク製で、チタンを使い、とにかく軽い!値は張るのですが、一度使うと手放せません。
右の写真は遠近の眼鏡をかけている所。基本的に遠近はかけっぱなしなので、通常はこの姿です。
そして、左の眼鏡は今回作った中近で、読書とパソコン作業時はこれをかけます。一昨日の火曜日に新しいレンズに交換。使い始めて今日で3日目になりました。なかなか良いですよ。
これなら本を読む気にもなるな、とうれしくなり、昨日久しぶりに本を買いました。時間を見つけて読みたいと思います。
山のような積ん読の本も気になりますが......。とにかくその時一番読みたい本から手に取ることにします。
日勤2日目
昨日から連続勤務が始まり、今日は2日目でした。今のところ大きな事件もなく順調に日が過ぎていきます。
今日は昼前から雨が降り、明日も続くようです。梅雨入り間近。雨続きは覚悟するしかありませんね。
卑怯の省察
今日の東京新聞『本音のコラム』は、すでに5月19日の日記で嘆いた、尿浸し事件を題材に書きました。
サイトとコラム、ボリュームにも対象にも限りがありますから、内容は当然違います。加えて大きいのが、時間の流れ。体験から間もなく書いたサイトの文章と、1週間近く経って書いたコラムの文章では、やはり思考の深まりが違っているように感じられます。
時間が経ってはっきりしたのが、私が何にかき立てられてあそこまでやったのか、という点。「卑怯になりたくない」という自分の気持ちの強さに思い至り、「なるほどなあ」と思ってしまいました。
自分の行動について後から考えてわかることって、意外に多いと思うのです。省察は新たな発見があるから興味深いんですよね。
また、この1週間は、「卑怯」をたくさん見ました。
ひとつは、日大のアメフット部の悪質タックル問題。学生にすべての責任を押しつけようとする指導者を見ていると、本当に大人がだめになったなあ、と思いました。
もうひとつは、次から次に新たな事実が明らかになる、森友・加計学園問題と公文書改ざん問題。状況証拠が真っ黒でも、役人に責任を押しつけて逃げようとする総理の姿は、日大の指導者と重なります。
私も含め、ずるいことを何もしない人はいません。でもね、臆面なくそれをし続けられる卑怯者は、人の上に立っていたら、世の中がおかしくなるんですよ。
今は、毎日悪質タックルからどうにか逃れつつ生きている気分。あるいは必死に床を拭いているそばから放尿される、やりきれなさにも近い気分ですよ。
卑怯に異議申し立てしないのは卑怯。 日大の指導者に怒るなら、政権にも怒ろうよ。
久しぶりに化粧
今日は午前中看護師対象のイベントに参加。訪問看護のレジェンド秋山正子さん、長年看護管理の領域でユニークな仕事をしてきた勝原裕美子さんと対談をしました。
対談自体は1時間と短いものでしたが、なあんとプロのメーク付き!色のつく化粧品を一切持っていない私としては、こうした機会でもないと、化粧はしないのでした。
できあがりがこの写真。なんか自分じゃないみたいですね~。癖毛も伸ばされてるし。
帰宅後すぐに落とそうとしたら、クレンジングがないので、なかなか難渋しました。
ごしごしこすってなんとか落としましたが、厚い面の皮が少し薄くなったかな~(笑)。
今日の仕事を終えて、明日は在宅ワーク。火曜からの5日勤に備えて、体調を整えたいと思います。
函館、札幌日帰り出講
昨日は函館、今日は札幌。それぞれ日帰りで研修会に出講しました。
いずれも午後からの研修会だったので、5時起きで楽勝。7時台の吉祥寺発リムジンバスで羽田に向かい、思いのほか楽な日程でした。
日帰りでもけっこう楽しみ方はあるものです。手軽なのは食。北海道と言えばラーメン。時間的に空港の中ではありましたが、昨日2食、今日1食、ラーメン食べてきましたよ。
まず、昨日の昼は、函館空港の「ルポックス」というレストランで塩ラーメンを食べました。
実は初めからここの店でと思ったわけではありません。以前食べたはずの専門店が見つからず、やむなく入った、何でもあるレストランです。
味はといえば、まあまあ普通のラーメン。
この後、空港を出る時、以前食べた専門店「おんじき庭本」を発見。夜は迷わずここのチャーシュー麺にしました。
やっぱりこちらの方がおいしかったですね。油の少ないチャーシューも好みでした。
そしていったん自宅に帰り、翌朝札幌へ。何度かうかがっている会場なので、昨日よりも気が楽です。
札幌はいつも店が探せなくてうろうろするので、外食は予め断念。持参したベーグルをエアポート快速の中で食べて、ラーメンの楽しみは夜に持ち越しました。
少し今日は時間があったので、会場近くの時計台まで散策。記念写真を撮りました。最近やっとできるようになった自撮りですが、やっぱりいまいちですね。
今日の研修は13時から18時。終了後はすぐに新千歳空港に向かい、ラーメン屋さんを探索。たくさんあるお店の中から、「雪あかり」を選び、麦味噌ラーメンを食べました。
前回来た時も同じ日程なのですが、どこに食べたか記憶がありません。
ここだったか、ここではなかったかも定かでないのですが、う~ん。あんまりおいしくなかったです。残念。化学調味料の味が強すぎて、後味が苦しかったなあ。
次回はまた、別のお店に入ってみたいと思います。
昨日は精神科病院の倫理研修、今日は主任・リーダー対象の研修。いずれも中堅以上の看護師が対象で、グループワークを通じていろいろな意見を聞くことができました。
終わってみれば、さほど無理もない日程で、楽しく帰ってきました。こうした機会をいただけていることに、改めて感謝しています。
ぐぅ吉腎機能変わらず
火曜からの日勤は今日で終了。3日勤でほどよい勤務でした。明日からは出講3連発。がんばってきます。
火曜日の勤務後に、ぐぅ吉を定期健診に連れて行きました。はっと気づいたら、前回連れて行ったのは1月後半。3ヶ月に1度の所、4ヶ月も経っていました。
本当に、月日が経つのは早いなあ。うっかりを反省するとともに、月日の早さにも驚くばかりでした。
今回の検査はすべて外注だったため、結果は出次第mailで来ることになっています。今日帰宅後メールを開くと結果が来ていてドキドキ。ファイルを開いてみると、結果は全くの横ばいでした。
このところ減り気味の体重も、「筋肉が落ちるので、どうしても下がります」と聞いてほっと一安心。結果が良かったので、本当に安心しました。
今回の結果は一番左の数値。右の数値は左から前回(1月13日)と前々回(2017年10月23日)。
倫理指針
今日の東京新聞『本音のコラム』は個人の倫理観について書きました。
今月、来月と看護師を対象にした倫理研修に出講するため、『看護職の倫理綱領』を読み込みました。
この綱領は15条あり、詳しい解説が日本看護協会公式サイトに掲載されています。
倫理指針は問題なくことが運んでいる時は意識されないものでしょう。しかし、問題が生じたら常に立ち返る基本であり、今は正にその時だと考えます。
倫理観を欠く政治家、指導者が多い状況に、改めて怒りを感じます。
何より、権力の濫用を抑制する憲法を軽視する政治家は根本的に倫理観を欠いている。そのことに強い危機感を覚えます。
そして、世論調査によると、森友・加計学園を巡る不正について、回答者の8割程度が疑念を表明しながら、内閣支持率は差して下がらず3割を超える。
この結果をみると、利益供与という不正があってもその内閣を支持する人が少なからずいるわけですね。
これは、個人の倫理観が問われる深刻な事態。全て損得で考え、得が善にすり替わる、そんな風潮を懸念します。
しかし、嘆いていても始まりません。こんな社会だからこそ、個人の倫理観が問われている。その自覚を持ちつつ、研修に臨むつもりです。
それぞれが自分の持ち場でできることに手を尽くす。それが良き根を育てることになるはずです。
『ふつうのくらし』
昨日Facebookを開いていたら、知人がシェアした『子どもを「授かるもの」から「つくるもの」にして良いのか? 専門医が語る、生殖補助医療の現状と問題点 』という記事が目にとまりました。
さっそく拝読。不妊治療、出生前診断を中心とした生殖補助医療の現状が概観できる、なかなか良い論考でした。
私は夫の弟がダウン症。それをきっかけに、夫の母(薬学の研究者を目指していた)は出生前診断の問題にずっと取り組んできました。 私も夫の母と共に、
私は結婚以来、何かにつけて彼女とこの問題を語り合ってきた経過があります。
そうだ。Facebookでこの生殖補助医療についての記事と、彼女が欠いたものが何かあれば、一緒にシェアしよう。そう思いついたのでした。
そんなわけでさっそく検索してみたところ、『ふつうのくらし』というタイトルのエッセイを発見。ダウン症の息子や他の家族との関係が、じっくりと描かれています。
なかなかの労作。とてもしみじみした良い文章です。
出生前診断を巡っては、障がいを持つ子どもとの暮らしについて、生きた情報が少ないことまも指摘されています。 併せてご覧いただければ、きっと参考になると思いました。
最後に。
生命を操作する技術については、さまざまな考え方があります。この問題については、それぞれの人が自分なら、という論点で語り、それを押し付けないのが肝要だと考えます。
また、この問題は極めてプライベートな領域に踏み込む可能性があり、ディスカッションにあたっては特にマナーが求められます。
そのための工夫として、私は「思い」という言葉を極力排します。 これは私の言語感覚に過ぎないのですが、「思い」には「わかって」という「思い」がついてまわります。 ひとたび「わかって」と思うと、わかられようとする気持ちばかりが強くなり、相手をわかろうとする気持ちが遠のくように思えるのです。
よって、「思い」の押し付け合いを避けるために、私はこの言葉を避けています。
そんなことも改めて考えました。
さんざんな勤務
昨日今日と訪問看護のバイト。2日とも、なんかやりきれないなあ、という気持ちで帰宅しました。
まず昨日。70代の男性(統合失調症あり。利用者さんはこの方)と90代の母親が暮らすお宅で、様々な手続きがうまくいきません。
年金の手続き、公共料金の支払いなど、これまでギリギリできていたことが2人ともできなくなり、かといって後見人をつけるという話も理解できず.........。
ケアマネ、訪問看護師など、すがりつかれた支援者の内、放っておけない人がその場でなんとかしてきましたが、そろそろ限界な感じです。
今日はケーブルテレビの契約がどうなっているか不安と言われ、いろいろやりとりしましたが、手がかりなし。スマホで契約内容の確認方法を調べましたが、基本ネットで確認なんですね。
電話での確認もありそうでしたが、時間切れ。持ち帰って調べることにしました。
ただ、このテーマも基本は取り越し苦労なので、解決した所で、次に行くだけなんですよね。実際、先日は別の話を同僚が解決していて、今日来てみたら、ケーブルテレビがおかわりでした。
状況を聞いてもくるくる変わり、この人に聞いても仕方がないなあ、とわかりながらも、この人に聞くしかないつらさ。
時折経験することなのですが、ビシッとした解決策は見当たらず、どうしても場当たり的になるんですよね。
イライラした自分への自己嫌悪も加わって、なんとも後味の悪い訪問でした。
そして今日。機嫌が悪いと怒鳴り続ける70代男性を訪問。50年以上の長期入院を経てグループホームに退院したのですが、喜んでいたのは最初の半年ほどでした。
元々の統合失調症はすでに落ち着き、認知症の方が勝ってきた可能性もあります。興奮に対して内服を増やせばパーキンソン症状が強く出てしまう、高齢者の難しいパターン。ドツボに入ってきています。
今日はドアを開けた瞬間、部屋中が尿で水浸しになっていました。中にいる彼はたっぷり尿を吸った紙パンツをはいて、激怒状態。「煙草を買ってこい」と怒鳴り、わめいています。
室内には水を吸い取るものと言えばぞうきんが2枚あるのみ。これを1枚使って、まき散らされた尿を吸い取っては流しに絞り、吸い取っては流しに絞り............。20分ほどでなんとか水浸しではなくなりました。
この間グループホームの緊急連絡先に相談し、この土日は見回ってもらうことになりました。
「ああ、これで帰れる」。この歩行状態ではずっとここにいられるかはわかりませんが、私ができるのはここまでです。
帰り、病院に向けて電動自転車をこぎながら、耳には彼のわめき声ががんがん響いていました。床の処理している間、ず~~~~~~~~っと怒鳴られっぱなしでしたからね~。
そうして床の始末をしている間にも放尿され、まじ、泣きました。
絶望的すぎて、怒る気もなし。実際、昨日のケーブルテレビの方がイライラしたと思うほどです。
しかし2人ともこの先どうなるのでしょう。このままで良いとは思えません。今後他の支援者とも話し合い、方針を検討する時期なのは確か。そのための方策を仲間と考えようと、気持ちを切り替えています。
抗がん剤をめぐる嘘
今日掲載された東京新聞『本音のコラム』は、抗がん剤をめぐる嘘と、インチキ治療について書きました。
ただ、「インチキ」は新聞社のNGワードだそうで、「詐欺まがい」に変更しています(笑)。
このテーマを取り上げたきっかけは、Facebookでつながっている知人が、アメリカでがん研究をしている医師のブログの記事を紹介してくれたことです。
「『アメリカで抗がん剤は使われていない』という嘘について」という記事は、衝撃でした。...
これをきっかけに、これまでの自分のインチキ治療への対応を振り返った次第です。
実際私が「高額なインチキ治療に騙された」と感じた患者さんにも、治療の機を逸した人と、見つかった時点でエビデンスのある治療がなく、わらをもすがる気持ちですがってしまった人と、2つのパターンがあります。
経験的には、後者の方が圧倒的に多いように見えました。この場合、すでにエビデンスのある治療を求めようにも求められません。
このような患者さんや、その後遺族に、「無駄金を使いましたね」とは到底言えない。そんな気持ちは、今もあるんです。
けれども、人間は過去の過ちを認めるのは難しいものです。ひょっとすると、心のどこかで「しまった」と思っているご遺族ほど、自らの選択を正当化するために、積極的に薦めてしまうかも知れません。
こんなことを考えながら、コラムを書きました。何人かの患者さんとそのご遺族の顔が浮かびます。
人間はそうそう易々と死を受け入れることはできません。じたばたするのも患者さんの権利。少なくとも医療者として、患者さん潔く死を受け入れることは求めないと決めています。
「こんなに知的な人がこんなインチキ治療を信じるなんて」と驚かされることも。
「治療を諦める」というのは、想像以上に難しいものなのです。
猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~
今日はあれこれ野暮用を足したあと、今日が最終日の展覧会へ駆け込みました。会場は、ホテル目黒雅叙園の百談階段。毎年この時期に行われる、猫アートの展覧会です。以下は公式サイトから。
猫の国「猫都」で、もし国宝展が開催されたら?!
奈良時代の頃、日本にやってきて以来、多くの人々に愛され親しまれてきた猫。画家、彫刻家、小説家などさまざまな芸術家の創造の源となってきた猫こそ日本の宝と言っても過言ではありません。日本の国宝をモチーフに制作した現代作家の作品をはじめ、さまざまな時代やジャンルの猫の国の国宝級のアート作品が、東京都指定有形文化財「百段階段」に集います。昨春開催された「福ねこat百段階段~和室で楽しむねこアート~」に続く華麗な共演をお楽しみください。
最近の作品から、昔の作品、いろいろありました。
中でも私が興味を惹かれた展示は、猫好きの作家・大佛次郎が収集した猫グッズの数々でした。
右の「猫あんか」は趣味人・河村目呂二制作。百貨店で売られたものを長く愛用したそうです。
最近の作品では、和歌山電鉄の名物猫・今は亡き「たま駅長」が精巧にできていて、印象に残りました。たまちゃん、見に行きたかったんだけどな。
ものすごい作品があるわけではないのですが、百談階段はそれ自体が風流なんですよね。来年も似たようなイベントがあれば、きっとくると思います。
看護職生涯発達学一門会
今日は午後から大学院で学んだ仲間が一堂に会しました。看護職生涯発達学の一門会。会場は東京女子医科大学です。
この領域を作った佐藤紀子先生が昨年度で定年退職。今年度からは、吉武久美子先生が新たにこの領域の教授に就任しました。
今日吉武先生に初めてお目にかかり、ご挨拶。助産師で、母性看護学から、看護職生涯発達学への転身です。
看護職生涯発達学は、極めて学際的で、担当する教員の色が強く出る領域だと思います。新たな先生を迎えて、また変わっていくでしょう。
それもまた、興味深いのであります。
アイデア手帳が活躍
今日は在宅ワークの1日。月曜日に引き続き、日なり能率よく仕事が進みました。
今週仕事が進んだのは、ゴールデンウィークに購入した手帳のおかげ、かな。
バイブルサイズのうんと薄いシステム手帳なんですが、ここに思いついたアイディアを、レフィルにどんどん書き留めるようにしたんです。
そのレフィルは、リングを綴じたままで抜き差しできるよう、6つの穴すべてに切れ目を入れています。
そして、5色の紙製インデックスを使ってアイディアの出し先を分類。アイディアの使い道が決まった段階で、該当するインデックスのところにはさんでいきます。
具体的には、今取りかかっている原稿や研究などを1項目にして、1枚のインデックスを使用。アイディアを書く時は1項目レフィルに1枚として、整理しやすくしています。
今日は、3本の原稿を書いたのですが、書きたいと思う題材が数個あったため、どれにどの題材を使うか悩みました。レフィルに書いた題材をカードのように並べたりしながら、吟味できたのが、文章を練るのにも役立ちました。
まだ途上の方法ですが、良さそうな感触。無理なく続けながら、さらに工夫していこうと思っています。
3日勤でした
今週は月曜と金曜が在宅ワーク日。火曜から今日まで3日勤でした。
この3日間はとっても寒かった。特に昨日今日は冷たい雨。今日の午後ようやく晴れ間が出ましたが、それでも気温は低かったですね。
訪問件数も多く、なにかとばたばたした3日間。今日うかがったお宅では、最近死んだ飼い犬の思い出話を聞き、しんみりした時間を過ごしました。
70代のご夫婦は、次の犬を迎えるには年をとりすぎている、とおっしゃるのですが、犬のいない暮らしもつらいとも感じています。
最終的には、お2人で決めるのですが、私としては、飼えると良いなと思いました。
改めて、年をとっても動物と暮らせるようになると良いなあ。ワタシの願いでもあります。
「暴言」
今日は自民党の男性議員の「暴言」が報道されました。
「3人以上子供産み育てて」自民・加藤衆院議員
5/10(木) 18:17配信 読売新聞
自民党の加藤寛治衆院議員(長崎2区、当選3回)は10日、自身が所属する細田派の定例会合で、「新郎新婦には必ず3人以上の子供を産み育てていただきたい」と述べた。
「結婚しなければ、子供が生まれず、人様の子供の税金で老人ホームに行くことになる」とも発言した。発言に対し、他の出席者から、「これこそセクハラだ」などの批判が出た。加藤氏は記者団に「結婚式の時にお願いしたことを話しただけだ」などと釈明したが、その後、「誤解を与えたことに対し、おわびします」とのコメントを出し、発言を撤回した。
本当にひどい発言ですね。いつから日本はこんなことを言って良い国になったのでしょう。
私は子のない人生になんの引け目も悔いもないのですが、このような無神経な政治家の言動には、この社会に生きる活力を削り取られるような気持ちになります。
言うも野暮ですが、社会の金回りは複雑で、産めば貢献、産まねば貢献しないというものではないでしょう。...
子の無い者も納税し、子育て支援にもまわります。そのことに私はなんの異存もありません。
産みたい人が好きなだけ子供を産める世の中になればいいと心から思います。
そのために支援は惜しみません。
このような発言は、ひとの人生を土足で踏み荒らし、寛容な支え合いを台無しにするもの。撤回すれば済むものではありません。
倫理研修の準備など
今日は1日在宅ワーク。珍しく.....ではいけないのですが.....ばりばり作業が進みました!
予想外に時間をとったのは、倫理研修の準備。来月北海道の精神科病院で行う研修です。
これまで倫理研修で使っていた資料は、日本看護協会の「看護職の倫理綱領」に基づく内容。今回は精神科病院の研修なので、日本精神科看護協会の「精神科看護倫理綱領」に基づく内容に変更しました。
私自身も十分読み込んでいなかったので、とても勉強になりました。
今日は気温が低めで、ぐぅ吉は人肌恋しかった模様。日中は私、夜は夫の膝によく乗りました。
うれしくて自撮りしたら、いまいち不機嫌顔。これもまあご愛敬と言うことで。
一時の不調はどこへやら。元気なぐぅ吉はのどをごろごろ鳴らしています!
黄金週間のまとめ
今日で黄金週間も終わります。
夫は4月28日からの9連休でしたが、私は4月30日、5月1日、3日、6日の4日間以外は勤務。とは言え、勤務後も6時以降は夫婦で過ごし、連休を満喫しました。
いつものように遠出はせず、近場で過ごした黄金週間。暮らしの上でもちょっとした改良をして、また暮らしやすくなりました。
その改良点とは、洗い桶の買い換え。ちっちゃいことなのですが、洗い物がとても楽になりました。
これまでシンクに置く洗い桶は、白い人工大理石に合わせ、野田琺瑯の白い楕円形の洗い桶を使っていました。とても気に入っていて、初代がひび割れで散った後も、同じものを購入。ほうろう修理の補修剤を使って早めに補修し、すでに5年ほど使っています。
しかしこの洗い桶も傷が目立ち、補修も難しくなってきました。これがだめになったら3代目を購入するかは、なかなか悩む所でした。
そんな折、高円寺にある行きつけの雑貨店「コトゴト」で素敵なステンレス製の洗い桶を発見。「家事問屋」というブランドの「立つ洗い桶」という商品です。
一度は買わずに帰ったのですが、やはり気になり、家族会議の結果、購入しました。
シンクに置くとこのような感じになります。
そして、片側に「足」がついているので、左の写真のように立てておくことができるんです。
これは予想以上に便利。軽くて水をあけるのも楽ちんだし、購入は大正解でした。
この他、手帳も少し変えたりして、ちょっとわくわくしています。
明日以降は土曜日の出講も増えて来る上に、書かなければならない原稿もぼちぼち。気合いを入れ直してがんばらなくてはなりません。
明日は休みで、これからの仕事の計画を立て、仕事にかかる予定。地道にがんばります。
ぐぅ吉復調
5月1日、外出先から私たち夫婦が戻ると、ぐぅ吉が寝室のベッドでぐったりしていました。床には嘔吐と排便の後。これまでのパターンだと、恐らく吐いた拍子に便意を催したのでしょう。
急に気温が上がるこの時期は、ぐぅ吉の鬼門。毎年不調になりやすいのです。原因は恐らく脱水なので、毎日行っている皮下補液を増量して様子を見ることにしました。
さっそく1日、2日と皮下補液を倍量(125cc→250cc)行ったところ、すぐに復調してきました。
不調な時、いちばんよくわかるのが、「ごろごろ言わなくなること」。身体をなでるとすぐにごろごろとのどを鳴らすぐぅ吉ですが、不調だとこの反応がなくなるのです。
1日の皮下補液後2時間ほどベッドで寝た後、ほほを寄せると、いつものようにのどを鳴らしていました。
ほっと一安心です。
今日は外出から戻ると、お出迎えも出てきてくれ、さらに復調した印象でした。ただ、便秘傾向は相変わらず。「もうどこでも良いからしておくれ」と言う気持ちになりました。
そしてその願いが通じたのか、砂箱のまわりにお宝が......(笑)。
ぐぅ吉なりにしまったと思ったのか、クローゼットの中に引っ込んでしまいました。
今日は憲法記念日。所用で集会には行けず、Facebookで改憲反対集会の様子を見ていました。有明には5万人程度が集まったとか。主催者発表でも、なかなかの数だと思います。
改めて、今の長寿が可能な社会も、平和憲法のおかげと言えるのではないでしょうか。軍備費に多くを割かず、社会保障にお金を回せたから、お年寄りにお金が回った面も大きいと思います。
憲法を軽視するお年寄りの声を聞くたび、「恩知らずだなあ」。失礼ながら、そんなことを考えます。
戦争放棄と、両性の平等。それを明文化している現行憲法は、やはり素晴らしいと思うのです。
お墓参り
母の七回忌も無事終了。ほっと一息つきました。
今日は七回忌後初めての墓参。お天気に恵まれた良い1日です。
父と母が眠る永代供養塔は池上本門寺の中にある善国寺の墓園にあります。
五反田からのバスで「本門寺裏」で降りるのが一番の近道。
墓参にあたっては、お線香を買ったのに、花を忘れた親不孝者。あ~あ。ごめんなさい。周囲の新緑でお許しください(笑)。