2018年10月30日(日)

日本シリーズ第3戦まで:1勝1敗1引き分け

日本シリーズは今日が第3戦。昨日の休みをはさみ、ソフトバンクホークスの地元ヤフオクドームでのビジター戦です。
セリーグのチームはパリーグのスタジアムで5年勝っていないそうなんですよね。なんとかこのジンクスを破ってほしいと思ったのですが、あえなく撃沈でした。

16安打を放ち、8点とりながら、9対8で惜敗。投手が打ち込まれてしまったのはまずいのですが、好機に2番3番が大ブレーキ。これが試合の流れを決めた気がします。やっぱり負けの原因は残塁ですよ。

今年もだめか........。かなり弱気にさせられる敗戦でしたが、4つ負けるまではわかりません。引き続き、応援するのみです。


2018年10月28日(日)

OJAGADESIGN(オジャガデザイン)

2人の休日は、昼前からのんびり始動。昨日の長い試合観戦の疲れもようやく取れました。週末恒例の流しの掃除(ツレが担当)などを済ませ、気分もすっきりです。
午後から立川へ。目的地は「OJAGADESIGN(オジャガデザイン)」前から気に入っている、革製品のお店です。
https://www.ojagadesign.com/

ここはカープ、タイガースほかいくつかのプロ野球球団のトレードマークを使った製品があり、特にカープの製品が充実しています。
今回は、セリーグ優勝記念のキーホルダーを買いに行ったのですが、ついついパスケースも購入してしまいました。
右は私ので、今年のセリーグ優勝記念限定商品。左はツレので、タイガース仕様。どちらもきちんと球団と契約して作っている所に、知的財産権にうるさいツレは激しく共感しているようです。
ただ、残念かな、タイガースの商品は、球団ロゴのみの許可。トラッキーくんの絵柄はなく、売れ行きもいまいちのようです。廃番の可能性濃厚とのことで、今回ツレも買い求めました。

そして、ぐぅ吉が顎を乗せているのは、オジャガデザインのカープくん財布。去年買ったもののもったいなくて使えず、ずっと飾っていた一品です。
けれども今日改めてパスケースを使い始めると、せっかく買ったものを使わないのはもったいない。そう思い直しました。
そこで、日本シリーズ優勝の願をかけ、今日から使い始めています。

そして今日はめでたく1勝!御利益があったのでしょうか。 ぐぅ吉に聞くと、大きくため息をつかれました。

また、そもそも今日買いに行った優勝記念キーホルダーは、すでに2016年、2017年の優勝記念も持っているんです。
以下は、病院で使う鍵。今日買った分も、さっそく付けてこれに3つになりました。

日本シリーズを勝ち抜いたら、日本一バージョンもできるらしい。そうしたらまた、買いますよ~~~~!来い、あと1枚!

五島うどんに地獄炊き

今日の晩ご飯は、五島うどんの地獄炊きを試しました。五島うどんは乾麺。Facebookを通じて仲良くなった五島列島出身の友人からの頂き物です。
うどんと一緒にもらった手書きのレシピによれば、地獄炊きはぐらぐら煮続けるのが正式だそう。カセットコンロがないわが家ではできないため、代わりに土鍋を使いました。
これは大正解。期待通り火から下ろしても冷めず、しばらく湯が煮立っています。あとは土鍋から直接うどんを取り、玉子と醤油、青ネギ、鰹節につけて食べます。
これがさっぱりしていて、とっても食べやすい。短めの麺がとりやすいのも助かります。
Kさん、ごちそうさまでした。残った乾麺で、また楽しみます。五島に生まれた方のソウル・フードが五島うどんとのこと。興味のある方、是非お試しください。


2018年10月27日(土)

階段に滑り止めマット

今日は訪問看護のバイト。勤務のツレと吉祥寺で待ち合わせ、買い物をしました。何より大事なミッションは階段昇降がつらくなったぐう吉のための、滑り止めマット探しです。

西友に良さそうなものがあったので、さっそく購入。いつもぐう吉が歩くルートを考え、敷いてみました。階段全面に貼らなかったのは、ニンゲンには返って邪魔になりそう。転んだら大変だからです。

この日は歩かせてみたものの、マットを敷いていない所を歩き、何より歩くこと自体、したくなさそうでした。やはり痛みが強いのかなあ。
無理に歩かせようとしても絶対に歩かないのが猫。無理せず長期戦を覚悟しました。

帰宅後はカープ対ホークスの日本シリーズ初戦をテレビで観戦。先取点を取り勝てたかなあ、という試合が失策がらみで追いつかれ、結局引き分けに。23時を過ぎてのゲームセットに、疲労困憊でした。
明日はなんとか勝ってほしい。ただ祈るのみです。


2018年10月26日(金)

ぐぅ吉、足が衰える

昨日おとといは在宅ワーク。特に昨日は家から一歩も出ず、投稿論文に取り組みました。2日間ぐぅ吉の様子を見てきて、階段を降りるのがつらそうなのを発見。さっそく今日の勤務後、動物病院へ行きました。
歩き方がおかしいと思い、心配になったのはケガ。先週プリンタを置いている棚から降りた際、かなりの音がしたのですよね。
高齢で仕方がないなら諦めますが、もしケガで痛んでいるならなんとかしなければなりません。

レントゲンの結果、膝と腰椎の下の方に変形が見つかりました。先生曰く、いずれも痛みの元になる可能性あり。猫は痛いと動かないので、気づかれにくいのだそうです。
何しろぐぅ吉も17歳。15年生きれば長寿だった時代より、寿命が長くなっています。恐らく猫の関節は、そこまで長く持つようにできていないんじゃないかなあ。

長生きするといろいろな不具合がでるのは、ニンゲンも猫も一緒です。
すでに飲んでいる骨や関節を丈夫にするサプリを1錠から2錠に増やし、様子を見ることにしました。
あとは歩きやすいよう階段に滑り止めマットを敷く予定。ニンゲンが工夫して少しでも楽になるよう、できる限りのことをするつもりです。


2018年10月24日(水)

髪染め止めます

ネットのニュース記事で、白髪を染めない女性が取り上げられているのを発見。熟読しました。たまたま今朝のNHK朝のニュースでも紹介されていたので、関心があったのです。なるほど!と深く頷きながら記事を読みました。
タイトルは「「グレイヘア」は女性の解放――染めない勇気が生き方も変える」です。https://news.yahoo.co.jp/feature/1120
(サイトが開けない方は、PDFをご覧ください。)

私は美容に関心が薄く、色がつくものはヘアマニキュアしか持っていません。 ルージュもファンデーションもなし。50代に入って化粧水と美容液、クリームだけは塗るようになりましたが、それまでは洗いっぱなしでした。

フェミニストとしての主張があってというより、ずぼらなだけとも言えますが。でも、そうゆう「捨てるもの」にこそ、価値観が凝縮している気もします。
なのに、白髪だけは家で染めてた。なんででしょうね?やっぱり知らず知らずの内に老いて見えんのがやだったのかなぁ……。
でももう、ほんとにどうでもいいです。ありのままで。

髪染めは面倒。へたっちいだから床に散るし。美容院でやると、時間かかるし。もうやめたい。やめちゃおかな。

もちろん、染めたい人は染めればいいし、それが反フェミニズムだなんて思いません。基本的に趣味的なことだから。
ただ、女性の方がより髪染めする人が多いのは、やはりより画一的な美の基準を、女性が引き受けてきた、そうせざるを得なかった、背景はあると思うのですね。
一時的に、白髪のままでいることの意味が強調されるのは、やむを得ないと思います。

この記事読んで、脱髪染め確率は8割以上になりました。どこまで白くなるのか?とりあえずやってみよう!


2018年10月23日(火)

ハロウィン気分

日曜には、久しぶりにデパートへ行きました。
うれしいうれしい。(*⌒▽⌒*) 去年欲しくて手に入らなかったエサシトモコ先生の「すけるとん」。新宿高島屋から連れて帰りました。「ぱんぷきん」の隣に置いて、ハロウィン気分を満喫しています。



2018年10月22日(月)

奨学金返済猶予の「裏技」

今日(2018年10月22日)の東京新聞「本音のコラム」は、高額な奨学金返済を免れるための「裏技」について取り上げました。

この「裏技」に使われているのが大学通信教育。この状況を知った時、卒業生としては、とても複雑な気持ちになりました。 以下は元記事。途中から有料記事になります。
https://www.asahi.com/articles/ASLBB3V2SLBBOIPE00S.html

私は大学を中退して看護専門学校に行ったので、看護師になった時には学士は持っていませんでした。
その私が40代半ば、人生の岐路に際して博士後期課程に進学できたのは、修士まで取得した大学通信教育のおかげ。本当に感謝しています。
また、学ぶことの楽しさを味わい、得た知識や知の技術によって乗り越えられたものが本当にたくさんあります。
学位を目的として学び始めたとしても、それだけで終わらない、学ぶ楽しさがここにはあるのです。

私はこうした「裏技」を使わざるを得ない状況に、怒りを感じます。返済能力関わりなく借りられてしまう奨学金制度。高騰する学費。そして若い人の低賃金。この状況こそが諸悪の根源です。

けれども、この状況に怒りを向けても、それだけでなんとなく気の済まない悲しさがあるのも事実なんですよね。
「事情はわかる。でも、本当はやっぱり、大学通信教育をそんな風に使わないで欲しい」。
ここの部分を書くか書かぬかは、ものすごく悩みました。でも結局、書かなかった。こうした逡巡を経て、私は社会への態度を決めていくことになります。

この件について働きかけるのは人の感情にではなく、やはり状況に対してだと思うのですね。嘆きは仲間内で。制度にフォーカスすることにします。


2018年10月20日(土)

「建前」の崩壊と「弱者たたき」の構造

今日は夕方から改憲に反対する市民運動の仲間にお話しする機会をいただきました。
タイトルは「改めて実感するジェンダーギャップ指数114位の日本―医学部入試差別や政治家などの暴言を通して」。現状を、これまでは踏み外してはならない「建前」であった人権や平等という理念が軽んじられ、差別がまかり通るようになった状況と捉え、「建前」をどう取り戻していくか。そのような観点から、このタイトルを選びました。

まず、差別に対して寛容になっている現状から(スライド1)。

話の中心は、ここから。
ひとたび弱者への配慮やいたわりが失われ始めると、「弱者たたき」が一気に加速する。その理由を考えました。
話の中心は、看護師として働き始めてから長い間苦しみ、今も時折悩みのためになる、私自身の患者さんへの葛藤です。
私は、弱者に対して力を尽くそうと思えば思うほど、「弱者らしさ」を患者さんに押しつけ、そこからはみ出る人が許せない、という心境に陥った経験があります。
これがそのつらさの変遷です(スライド2)。

そのつらさに対し、どのようにして折り合いを付けたのかをまとめてみました(スライド3)。

そして、私が考える状況を変えるための方策(スライド4)。

以上です。
フェイスブックで知り合った方も数名おみえになり、短いオフ会も楽しみました。また、会場とのやりとりを通して、考えを深める機会もいただきました。
こうした機会を作ってくださった「許すな!憲法改悪・市民会議」のみなさまに心から感謝いたします。
究極の守らねばならぬ「建前」としての日本国憲法。これを守る闘いはこれからが正念場。私も力を尽くして参ります。


2018年10月19日(金)

広島カープ日本シリーズ出場決定!

ジャイアンツを相手に闘ったクライマックスシリーズは、カープの圧勝に終わりました。3連勝+リーグ優勝のアドバンテージ1勝=4勝。ジャイアンツは1勝もできませんでした。

去年の雪辱は果たしたぜ!パ・リーグはまだライオンズかホークスか、どちらがくるか未定。どっちがきても、あとは日本シリーズ優勝をめざすだけです。

ぐぅ吉もカープを応援中.......


2018年10月18日(木)

「やりたい医療ではなく」

今日は飯田橋にある東京都看護協会に行きました。
飯田橋は私が東京厚生年金看護専門学校に入学した1984年から東京厚生年金病院を退職する2009年まで通った駅。25年かあ。歩いているとしみじみした気持ちになります。

この写真は、以前にも出した気がしますが、愛車と実習服でとった記念写真です。杉並の自宅からはCB750Fで通学していて、本当にいい思い出です。


そして今日は、途中信号待ちでパチリ。自撮りの顔が怖いけど、これはこれでまた、記念写真であります。

ところで、今日は奇遇にも、東京新聞「本音のコラム」に、この病院に関連した話題が出ていました。

このコラムは、曜日ごとに執筆者が異なり、私は月曜日の担当。今日の執筆者は河村小百合さん。水曜日担当の経済学者さんです。
今日の話題は、独立行政法人地域医療機能推進機構(略称JCHO)。この団体は、私が1987年から2009年までお世話になった東京厚生年金病院の「身売り先」なのです。
私は東京厚生年金病院の時代に退職しているので、JCHOになってからの状況は実感としてわかりません。ただ、昔の仲間が多く残っていると聞くと、なんとなくほっとします。

とは言え、待遇については、長くいた人ほど下げ額が大きいとも聞きました。 「並々ならぬ経営努力」の陰には、働く人の嘆きや苦労も当然あるわけで........。
それだけに、このように肯定的に書かれた記事はうれしい。昔の仲間にも是非読んでもらいたいですね。
そんな気持ちから、記事をご紹介しました。

その上で、やっぱり一言。「やりたい医療ではなく、地域のニーズに応える」という言葉は、国にお返ししたい言葉でもあるんですよ。
なぜなら、病院の統廃合も含め、国の方針は医療費削減ありき。国の方も理事長の言葉を、是非かみしめていただきたいと思います。


2018年10月17日(水)

異常の早期発見

この2日間、訪問看護のバイト。久々に、ちょっとした「事件」がありました。

昨日の午後、60代の男性を訪問した際、右の顔面と指にごく軽い麻痺があるのを発見。すぐに受診を勧めましたが、「そんな悪くないよ」と頑なに拒否されてしまいました。
彼は糖尿病で、近くの大学病院にかかっています。まだ15時。これから連絡して受診すれば、必ず診てもらえるでしょう。
「脳梗塞だったら困るから」と何度も勧め、ようやく「明日なら行く」。デイケアで関わっている担当者にも一押し電話をお願いし、「今夜の内に悪くなりませんように」と祈る気持ちで今日の勤務となりました。

夕方訪問先から病院に戻ると、同僚が「さっきデイケアから電話があったんですよ。脳梗塞で入院になったそうです」。
ああ、やはり。本当に病院に行ってくれて良かった。ようやくほっとしました。

あの状態なら、きっとかなり良くなって帰れるでしょう。異常の早期発見ができて、久々、少しお役に立てた気がしました。

以下は今朝出勤前のぐぅ吉。さて、どこにいるか見えますか?(笑)


2018年10月15日(月)

夢の新薬

今日(2018年10月15日)の東京新聞「本音のコラム」は、本庶佑氏のノーベル医学生理学賞受賞を機に注目されたがん治療薬オプジーボについて取り上げました。
がん治療についての話題は、5月のコラムでも取り上げています。

いかにがんが治る時代になったとは言え、命にかかわる病気である事実は変わりません。
それだけに、わらをも掴む気持ちでいい加減な治療に騙される人は、後を絶ない現状があります。
大事なことはしつこく書こう。そう思って書きました。
オブジーボは、免疫に作用するがん治療薬。受賞対象の研究を生かして開発された薬です。
受賞の意義が大きく報じられるにつれ、オプジーボも夢の新薬のイメージが一人歩き。その結果、医療機関や患者会には、適応外の患者さんからも問い合わせが殺到してしまいました。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/nobelprize-opdivo…

実際は、オプジーボは万能薬ではありませんし、副作用も起こりえます。何より、すでに確立した治療法がある場合、そちらを優先して行うのが基本になります。
つまり、オプジーボが第一選択になるがんはごくわずか。報道にあたっては、こうした事実を、必ず伝えてほしいと思うのです。
今回の報道については、問題の指摘が早期にフィードバックされ、修正した報道が行われていました。それでもやはり、初動は大事。掴まれたわらは、それが無効と言われても、そうそう手放せないものですから。


2018年10月14日(日)

「獄友」上映会

先日サイトでもご紹介した映画「獄友」。この作品について書いたコラムを再掲します。

先月から、この作品を多摩地区で上映する「多摩地域巡回ツアー」が始まりました。11月25日(日)の会場は、武蔵野スイングホール。 私たち夫婦は、この上映会の実行メンバーに加わっています。
今日はその初会議。チラシの最終的な詰めなど行いました。少しでも多くの方に知っていただきたく、現在あるチラシをアップいたします。

裏面あり。PDFはこちら


2018年10月13日(土)

リムジンバスの積み残し

今日は羽田空港を6時15分に出発する便で福岡へ向かいました。
これに間に合うのは吉祥寺駅を5時に出るリムジンバス。本当はもう少し余裕を持って出たいところですが、このバスが始発なので、仕方がありません。

今日はこのバスで、驚愕の事件がありました。乗客の行列がいつになく長く、なんと補助席まで出しても満席になってしまったのです。
乗り切れなかった客は12人。5時20分のバスを待つことになります。
私は早めにバス停に着いたので、難を逃れました。もし乗せてもらえなかったらタクシーで行くしかありません。
こうしたこともあるんですね。今後も早めに家を出ようと心に誓いました。

下の写真は昨日撮った写真です。ぐぅ吉を見ていたら眠くなったと、ツレが倒れてしまいました(笑)。


2018年10月12日(金)

築地市場跡を見に行く

今日はツレが会社の一斉有休取得日。珍しく2人一緒の平日休みです。
平日昼と言えば、日本橋お多幸の「とうめし定食」。迷わず日本橋を目指しました。
いつ食べてもおいしいなあ、とうめしは。豆腐のおでんの甘辛さがたまらないんですよね。

日本橋のあとは気の向くままに行き先を決め、築地市場跡を見に行くことにしました。
豊洲市場への移転に伴い築地 市場が閉場になったのは10月10日。 閉場直後の市場がどんな風になっているのか、興味が湧きました。
外から回ってみると、早くも取り壊しが始まっていて、とても驚きました。

取り壊し後のネズミの移動が話題になるなど、衛生状態には問題があったようです。遠目に見ても老朽化は予想以上でした。
豊洲への移転が最適解だったかどうかは、私にはわかりません。ただ、築地市場を今のままで使い続けるのは困難だったのは確かでしょう。

築地に縁の深い知人によれば、築地市場の前にある国立がんセンター中央病院ができる前の更地にいったん移転し、建て替えるという案もあったそうです。
恐らくそうできればいちばん良かったのでしょうが、後の祭りです。

取り壊される施設を見ながら、「築地を守る、豊洲を活かす」と言った小池百合子都知事の公約って何だったのかと空しくなりました。


2018年10月11日(木)

「オールド・ロングステイ

昨日は1日在宅ワーク。急ぎの仕事を済ませ、ほっと一息です。
今日は訪問看護のバイトに行き、いろいろ考えさせられるできごとが重なりました。

一言で言えば、利用者さんの高齢化。いずれも長年統合失調症を患い、長期入院を経て退院した人たちです。病院を中心としたさまざまな支援を受けてなんとかひとりで暮らしていたのですが、体調がすぐれず、それが難しくなりました。
かといって、身体科の病院は受け入れず、施設に行くのは狭き門。不安から精神状態も悪くなり、結局は精神科病院に受け入れるほかなくなります。

複雑なのは、少なからぬ利用者さんが、最後に頼る場所として、精神科病院を考えていること。長期入院をなくすべく退院促進をがんばってきたにもかかわらず、老いて暮らしがままならなくなったらうちの病院に来たいという人が、少なくないのです。

今と昔では、治療の効果に大きな違いがあります。新たな発症の患者さんは、ほとんどが3ヶ月以内で退院していきます。 この違いをふまえ、国の目標は、「ニュー・ロングステイを出さない」に変わりました。
実際、私が勤務する病院を見ても、退院できる患者さんは出し尽くした感があります。 今現在長期入院になっている、いわば「オールド・ロングステイ」の患者さんは皆高齢。近い親族もおらず、退院は困難です。
ならば、新しく発症した患者さんを治療の軌道に乗せ、早期に退院させることに重点を置く。これは現実的な考え方に思えます。

今後は、今現在私たちが直面しているような、「出戻る」患者さんへの対応をどうするか。これが問題になるでしょう。
この方たちは、「オールド・ロングステイ」の患者さんに近く、もう増えることはありません。よって、 「ニュー・ロングステイを出さない」今の方向には影響はないはずだからです。

長く病んできた患者さんに、安心して過ごせる場所を確保できれば。そんなことを改めて考えさせられています。


2018年10月9日(火)

アメリカ最高裁判事・カバノー氏承認をめぐって

昨日まで世は3連休でした。サラリーマンのツレも3連休。私は昨日が勤務以外は、土日2連休。ただし、土曜日は夫婦で私が関わる学術学会に参加したので、のんびり休めたのは昨日1日でした。

連休明けの今朝、わが家の定番チャンネル・CNNでは臨時ニュースでアメリカ最高裁判事に就任が決まったカバノーの就任の式典が放映されていました。
もう.........気分は最悪です。

米司法の保守色強まる カバノー最高裁判事が就任
僅差で上院承認 トランプ氏、中間選挙へ成果誇示

【ワシントン=中村亮】米議会上院(定数100)は6日、トランプ大統領が連邦最高裁判事に指名したブレット・カバノー氏(53)の人事を賛成多数で承認した。カバノー氏は同日、宣誓式を経て就任した。野党の民主党はカバノー氏の性的暴行疑惑を追及したが、共和党が押し切った。最高裁は保守派判事が過半数を占め、今後長期にわたり保守化する可能性がある。トランプ氏は11月の中間選挙に向け、最高裁人事の成果を誇示し、支持固めを狙う。

賛成50、反対48で承認した。米メディアによると、1881年以来の僅差での決着という。51人いる共和党議員のうち、反対を表明していたマカウスキ議員が棄権し、デーンズ議員は娘の結婚式のため欠席した。民主党からマンチン議員が賛成に回った。

トランプ氏は6日夜、カンザス州の集会で「歴史的な夜だ。計り知れない勝利だ」と支持者に語った。カバノー氏に電話で祝意を伝え「よく戦った」とたたえたという。

トランプ氏は7月に判事を退任した中道保守派のケネディ氏の後任にカバノー氏を指名した。ケネディ氏は保守派が支持する個人の銃保有に賛成する一方、リベラル派が重視する同性婚を容認するなど、国論を二分する問題で柔軟な判断を下し、最高裁の判決を左右してきた。

カバノー氏の就任で判事9人中、5人が保守派となる。最高裁判事は終身制。最高裁が保守傾向を強める転機となる可能性がある。

例えば、リベラル派が重視する人工妊娠中絶の権利に否定的な見解を示す可能性が高まったと見る向きが多い。アイオワ州では5月、胎児の心拍を確認した後は中絶を禁止する法律が成立した。心拍は妊娠から6週間程度で確認できる。中絶できる期間が短くなり「事実上の中絶禁止だ」との批判がある。地方裁は同法律を一時的に差し止めた。米社会を二分する問題だけに、最終的に最高裁に持ち込まれる公算が大きい。

16年の米大統領選でのトランプ氏周辺とロシアの不透明な関係を巡る捜査にも影響が出そうだ。モラー特別検察官は捜査の一環でトランプ氏を法廷に強制的に召喚するシナリオを視野に入れる。現職大統領の召喚は前例がなく最高裁が是非を判断するとみられる。

トランプ氏はカバノー氏の承認が中間選挙の追い風になると期待する。中間選挙は大統領選に比べて米国民の関心が薄く、支持基盤の保守層の投票率を上げることが勝利への近道とみる。

共和党上院トップのマコネル院内総務は6日、米メディアに「反カバノー運動はすばらしい政治的な贈り物だ」と語った。共和党支持層が危機感を持ち、中間選挙で投票に行く可能性が高まったと説明した。

ただ、女性票が離れる可能性もある。NBCニュースの世論調査によると、オハイオ州の上院選の共和党男性候補に対する女性の支持率は31%と、12年当時に比べ11ポイント下がった。

民主党のヒロノ上院議員は6日、最高裁前の集会で、カバノー氏の暴行を告発した女性から受け取った「私は黙殺された」と記した手紙を代読した上で「私は怒っている。みなさんも怒っているでしょう」と語った。「その怒りを中間選挙にしっかりぶつけよう」と強調した。

(日本経済新聞 2018/10/7 17:56)

記事にもありますが、 何しろ、最高裁判事は終身。大統領が替わったあとも、影響が及ぶのです。保守派の判事を任命する、と言う公約は、実はトランプが票を集める切り札。例えば保守派の代表であるキリスト教福音派がトランプを支持するのは、まさにこれが理由なのです。

カバノーが指名されて以降、何人もの女性が過去に性的暴行を受けたと告発し、いったんは上院での承認採決が延期され、FBIの捜査が行われました。しかし、近しい人がメディアに名乗り出ていながら、聴取を行わないなど、不十分な印象はぬぐえません。

結局共和党の賛成多数でカバノーは承認されました。来月には中間選挙があり、共和党が過半数を占めている選挙前に決めてしまおうという態度が見え見えでした。

カバノーを擁護する人は、告発された事件が30年以上前の大学時代であることをとって、証言に証拠がないと言います。「無実の男性に責めを負わせたらどうするのだ」と。しかし、反対する人は、「もし告発が本当だったらどうするのだ」と言う。私は後者の立場をとります。

私は、承認に至る上院での審議をテレビで見ていましたが、彼を擁護する共和党男性議員のスピーチは、被害者に侮蔑的で、正視に耐えず、吐き気を催すものでした。
来月の中間選挙で女性の無念が報われることを祈るのみです。あの男性議員どもを深く呪いつつ......。

※この事件の問題を掘り下げた良い記事を見つけました。

【全米騒然】米最高裁判事候補が10代に起こした性暴力疑惑——過去をかばい合うエリート男性たち

PDFにしてあります。関心のある方は、どうぞご覧ください。


2018年10月6日(土)

第14回東京女子医科大学看護学会学術集会

昨日は訪問看護のバイト。今日は学術集会。博士後期課程でお世話になった東京女子医科大学看護学部が中心になって運営している、東京女子医科大学看護学会の学術集会に参加しました。

テーマは「コミュニケーションアプローチ 語り、聴き、共有する」。
毎年行われるこの学術集会では、学内または系列病院から選出される大会長が中心になって企画、運営が行われます。今回は社会学が専門の諏訪茂樹先生が大会長。医療系の大学関連の学会で、社会科学系の教員が大会長を勤めるのも、とてもユニークだと言えます。

諏訪先生は、看護協会など、看護職を対象とした研修に、多く出講なさっている人気講師。先生が論ずる目標管理やコミュニケーション論の根本には、効果効率よりも人を大切にする現実的な理想主義があります。
今日の大会長講演でも、それを強く感じました。

今回、費用削減の必要性から、写真撮影は広報委員会が担当することになりました。広報委員長として請け負ったものの、ひとりでは不安.....。
そこで、ツレを誘って、写真担当ボランティアになってもらいました。写真は撮影準備中のツレ。
彼も、諏訪先生とは、Facebookを通じて、日頃親しくしていただいているご縁もあり、ノリノリでがんばってくれました。

そしてそして今日は、長年の友人・林千冬さん(神戸市看護大学教授)も参加。客席から素敵な質問もしてくれました。
終了後は、諏訪先生、林さん、私たち夫婦で内輪の慰労会。Facebook繋がりの諏訪先生と林さんを、お2人をリアルに知る私が結んだ形ですが.........。もう、完全にオフ会のノリでした。

今後、看護管理学を専門とする林さんと、看護管理者への提言を多くなさっている諏訪先生、そしてヤメ管理職のワタシ.......。3人で面白い仕事もできそうな気がします。
オンにオフに、このご縁を今後も続けていきたいと思います。

以下は諏訪先生のフェイズブックへの投稿です。

成果主義に釈然としないものを感じるのは、それが人間をまるで機械か家畜か筋肉のように扱うマネジメントだからでしょう。私たちは生身の人間であり、意識も意思も感情もあります。人の感情を無視して物事を進めようとしても、決してうまく行きません。
健康運動指導士や健康運動実践指導者の皆さんの月刊誌「健康づくり」10月号に、私の連載「運動指導の未来を支えるコミュニケーション・スキル」が掲載されています。第7回は「相手の感情に付き添う:共感」です。まもなく次のアドレスで全文ご覧いただけます。
http://www.health-net.or.jp/syuppan/kenkozukuri/index.html

よろしければ是非、ご覧ください。


2018年10月4日(木)

ぐぅ吉データ安定

今日の午前中、ぐぅ吉の採血結果がメールで戻りました。ドキドキドキドキ。結果は、腎機能は変わらず、良い結果でした。

こうなると心配なのは体重減少。メールには先生の見立てがあって、尿タンパクが出ていないか一度確認しましょう、と。
尿が取れたらお持ちしますとお返事していたところ、夕方さっそくチャンスが回ってきました。

取れた尿を動物病院に持っていくと、なんと尿タンパクは陰性。これも良い結果でした。
あとは食欲不振へが良くなると良いのですが.........。


2018年10月3日(水)

研修資料作成

今週に入ってやっと10月以降のスケジュールを整理し、アウトルックの予定表を打ち出しました。私は、これをシステム手帳にはさんだのが、私のスケジュール管理用の手帳。手書きで書き込んだものはなるべく早くパソコンに入力し、データの整合性を図っています。

そして、スケジュール整理の際は、これから作成すべき研修資料を確認するのがいつもの流れ。在宅ワーク日の今日は、集中して3つの研修資料を作りました。

この作業が意外に時間がかかり、今日はこれだけでタイムアップ。内容の吟味が主で、充実した時間でした。
中身の検討に時間を割くには、PowerPointの機能に凝りすぎないのが大事ですね。とりあえず、アニメーションはなし。そんな枠を作っています。

作業の間ぐぅ吉はパソコン横で爆睡。パソコン本体を枕にしてるのは、温かくて気持ちいいからなんでしょうね。

早く検査結果が戻らないかな。やっぱり頭のどこかに、常に引っかかっています。


2018年10月2日(火)

ぐぅ吉の定期健診

涼しくなったので、ぐぅ吉を定期健診に連れて行きました。ぐぅ吉はキャリーバッグに敷いたペットシーツの下に隠れています。この後採血、爪切りと怒り続け、おしっこまでしてしまいました。

体重が4.7キロあると言うものの、1年で500グラムくらい減っているんですよね。食も以前より少ないので、年齢かも知れません。
先生は、少し気にしてみていきましょう、とのこと。がんがん減らなければ良いのですが。

今回の検査は外注なので、結果は早くて明後日。ちょっと心配です。


2018年10月1日(月)

沖縄県知事選挙とフェイクニュース

今日の東京新聞「本音のコラム」は、昨日投開票だった沖縄県知事選挙したについて取り上げました。
ご存じの通り、結果野党共闘「オール沖縄」の玉城デニーさんが、大差で政権が推した佐喜真厚さんを破りました。
結果を受けて、友人と大喜びしています。

内容は、この選挙でも問題になったフェイクニュースについて。公約自体がインチキでは、選挙が成り立ちません。
また、この選挙では、玉城さんを中傷するデマがさまざま飛び交いましたが、これについては、改めて周知させるデメリットを考え、取り上げませんでした。

フェイクニュースの検証については、今回かなり行われていたと思いますが、それを積極的に信じたい人は、訂正しても聞く耳を持たないでしょう。
この点は、自戒しなくてはと思います。 今後の選挙でも、フェイクニュースとの闘いは重要。そして何より、私たち自身がだまされない知力を磨きたいものです。

デニーさん、支援者のみなさま、本当におめでとうございます!