2019年2月27日(水)

駆け込み需要

昨日今日と訪問看護のバイト。比較的暖かかった昨日から、今日はぐっと気温が下がりました。
ううううう、寒い。暖かいものが食べたい。
そんな今夜の晩ごはんは、中華まん、鶏むね肉と白菜の炒め煮、ラタトゥイユでした。

ああ、おいしいなあ、中華まん。やっぱり中村屋に限ります。
そして、おいしいなあ。白菜。炒め煮は簡単。今日は鶏むね肉に、大根も入れました。
間もなく季節が終了と思うと、なおおいしい。名残惜しいよぅ~。
これはもう食べるしかありません!

そんなわけで.........。
中華まんと白菜は終了前の駆け込み需要で登場頻度がアップの気配。
ゆく冬を惜しみ、もう何回か登場の予定です(笑)。


2019年2月25日(月)

術後せん妄

2019年2月25日(月)の東京新聞「本音のコラム」は、手術後の女性から、性的暴行を受けたと訴えられ、逮捕された外科医の裁判について書きました。

裁判の経過は、敢えて詳述しませんでした。字数の問題というのももちろんありますが、それ以上に、訴えられた外科医の方、訴えた女性の方、いずれの方にとっても、詳細な事実がこれ以上晒されるのは、忍びない気持ちだったからです。

とは言え、もちろん、コラムを書くにあたってはいくつもの記事を参考にしました。その中で、特に多くの示唆を得たのが、以下の3つの記事です。
この記事を読むと、事件で何が争われ、何が問題だったのかがよくわかります。関心のある方は、是非ご覧ください。

1.乳腺外科医のわいせつ事件はあったのか?~検察・弁護側の主張を整理する(江川紹子)

2.【乳腺手術後わいせつ疑い医師】無罪判決をどうみる 医師の視点(中山祐次郎)

3.乳腺外科医への無罪判決が意味するもの(江川紹子)

私がここで強調したかったのは、何よりも術後せん妄についてです。私は、今回の事件を通して、医療者の間で当然になっていることを、きちんと伝えていく大切さを再確認しました。
それから、診察の介助に入る基本の大切さも。今後男性看護師が増えた場合についても、対策を考えていく必要があるでしょう。
今回は男性医師でしたが、今後は男性看護師が対象になる可能性も否定できません。

私は女性が性的犯罪について声を上げやすい社会を全面的に肯定します。そのためにも、捜査が適切に行われなければなりません。
今回の事件は、しばしば問題になる、痴漢冤罪事件によく似ています。
痴漢冤罪事件は、訴えた女性の責任ではなく、冤罪を作る警察、司法のあり方の問題。この点は強調したいと思います。

逮捕されたら最後、長期拘留が当たり前。起訴されたら、ほぼ間違いなく有罪..........。
刑事事件では、不起訴に終わる事件も半数以上あると言いますが、起訴された事件は99%有罪判決になっています。
今回の事件は、起訴されながら無罪となった数少ない事件と言えますが、100日を越える長期拘留と、ずさんな科学捜査に基づく起訴は、これ自体が不適切だったのではないでしょうか。

最後に、女性は決して嘘をついているわけではありません。彼女にとっては事実なのですから、非常に傷ついていると思います。
裁判が長く行われたことは、彼女にとっても、その時の「体験」を追体験することで、「記憶」が強化され、さらに傷を深くしたと考えます。
その意味で、警察のずさんな科学捜査は何重の意味でも罪作りだったというほかありません。


2019年2月24日(日)

のどかな日曜日

金曜日は在宅ワークでパソコンに向かい、空いた時間で料理。昨日は島根に日帰りで出講。そして今日は夫婦で買い物に出かけ、のんびり過ごしました。

写真は今朝のぐう吉。どんなにニンゲンがのんびり過ごしても、ぐう吉ののんびりには勝てません(笑)。


2019年2月21日(木)

38年目の2月21日

今日はツレが交通事故に遭った日。1981年、高校2年生の時に、彼は自転車通学の途中で白いワゴン車にはねられ、急性硬膜下血腫と脳挫傷の重症を負いました。
当時私と彼は都立大泉高校に通っていましたが、別々のクラスで交流はなし。それでも、1年生の時に同じクラスだったので、交通事故の報を聞いて、誰かはすぐにわかりました。

あとから聞くと、まさに「意識不明の重体」からの見事な生還。運ばれた杏林大学病院で、すぐに手術できたのが幸運だったと言えます。
それと、打ち所が良かった。CTで見ると、脳の1割程度は損傷しているのですが、やられているのは主に右の側頭部。残った障がいは、ほぼ左側の同名半盲のみで済んでいます。

 

これが高校の卒業アルバムに出ている、当時の2人。ツレは頭の手術で髪を剃ったので、まだ生えそろっていません。この時は、私は1日6食食べて、体重は60㎏。私の方が、彼よりも重かったんじゃないかな。

それが今ではこんな感じです。はっはっは。
ともかく、「命あっての物種よ」を地で行くツレの人生。これからも楽しく暮らしていきたいと思います。


2019年2月19日(火)

ぐう吉の血圧測定ができました

今日は午後から雨の予報。訪問看護のバイトは、自転車雨天走行を覚悟でした。ところが、思いのほか降り出しが遅く、カッパは不要。とても得した気分でした。

下は昨日の写真。先月購入した血圧計が、やっと日の目を見ました。
何度か試して暴れられ、測定できなかったのですが、熟睡していると機を狙ったら、測れました!
最初は何回か自動で計り直し続け、高い値が出たのですが、マンシェットをまき直したら、ばっちり1度で測定。結果は、正常値でした。
ちなみに、正常値はニンゲンとほぼ同じか若干高めで、収縮期血圧が180~100mmHgです。

ぐう吉の目が見えないとわかってから、高血圧を見逃して目が悪くなったのではないかと少し気に病んでいました。
今日、正常値だったとわかって、ほっと一安心。すでに飲んでいる降圧剤で、コントロールはできていたのでしょう。
これも運命だったと受け入れようと改めて思いました。


2019年2月18日(月)

同性婚と婚姻制度

2019年2月18日(月)の東京新聞「本音のコラム」は、同性婚が許されない現在の法律を違憲とする訴訟が起こされたことについて書きました。
当事者の方々の気持ちについては、ネットでもさまざまな記事(「同性婚をめぐる訴訟『参加できない仲間たちと共に』都内で提訴した6組の声など)を読むことができます。

私の友人の中にはLGBTの人がけっこういて、最近Facebookで旧交を温めるようになった高校時代の友人は、アメリカで同性婚をしています(友人は日本人、伴侶はアメリカ人)。
伴侶は人工透析を受けていて、時々入院もしている様子。Facebookには二人の幸せそうな生活がたびたびアップされ、「ああ、今度も変わりなく退院できて良かった」と、仕事柄、ついつい心配しては安堵しております。

友人たちがもし日本国内に暮らしていたら、婚姻関係は結べません。加えて、日本は親族と婚姻関係が重んじられる社会。医療の場において、同性の伴侶が、法的に認められたカップルと同様の扱いを受ける保証は全くないんですよね。
そんな不合理なことは許せない。実際同姓婚をしている友人と近しくやりとりすることで、今回の訴訟はより身近になりました。

同性婚については、ニュージーランドで同性婚が認められた際に、国会議員が行ったスピーチが広く知られています。

「今、私たちがやろうとしていることは「愛し合う二人の結婚を認めよう」。ただそれだけです」

同性婚にせよ、選択的夫婦別姓にせよ、これまで通り異性と結婚したい人はそうすればいいし、夫婦同じ姓にしたい人はすればいい。無理矢理同性婚をさせられるわけじゃないのに、なんで反対する人がいるのか、不思議でなりません。
この演説は、本当に多くの人に知ってほしいと思います。

その上で、私は親族か婚姻関係でないと、いざという時のキーパーソンになれない現状そのものに、反対です。
たとえ同性婚が法的に認められても、法律婚を望まないカップルもいるでしょう。
また、親密な友情関係の場合はどうなのか。「同性婚をしなければキーパーソンになれない」なんて状態になったら、それはそれでおかしな話しです。

でも、こんな心配以前に、まずは同性婚が認められますように。裁判、応援しています!


2019年2月17日(日)

洗濯用洗剤ボトルをかっこよく!

今日は丸善丸の内本店の4階ギャラリーで行われた「招き猫傑作展」を見に行きました。その後は南青山の「書斎館」で万年筆の話をしながらのんびり。帰りは渋谷まで歩き、途中「Found MUJI」を眺めるいつものコースで帰路につきました。

この 「Found MUJI」は無印良品の製品に加え、世界各国の良い品を扱っています。 この日はフェインランド製のジュース用保存容器にメグは釘付け。
ず~~~~っと探していた、洗濯用洗剤の詰め替えボトルにぴったりだったのです。

まず、右の写真は、元々の洗濯洗剤ボトル。エマールとアタックの製品ボトルをそのまま使っています。
製品ボトルは、キャップにその製品に合わせた目盛りがついていて、洗濯機の表示に合わせて、目盛りまで洗剤を入れます。

このキャップに書かれた目盛りが見にくいので、去年から市販の計量カップを使うようになりました。
こうなると、製品ボトルを絶対に使わなければならない理由はありません。
製品ボトルは、持ちやすく、液だれしにくいメリットもあるのですが、なんとなくかっこ悪いんですよ。また、詰め替えの前に1階洗って乾かしたい私としては、洗いにくいのも気になりました。

実際替えてみると、やっぱりかっこいい!1.1リットル入るボトルで、詰め替え用洗剤が全部入るのも、ストック置き場が空いて、良い感じです。
太めで重いため、掴むのが大変かと思ったら、側面にあるハート型の部分が少し柔らかくなっていて、持ちやすい工夫がされています。
慣れればスムースにボトルをコントロールできそうですが、無理なら入れる量を少なくしてみようかな。
ともかく、とっても気に入りました。

洗剤ごとの使用量は、絵はがきを使ってカードを作りました。下の写真右側がそのカード。左側は、洗濯機の取説の必要ページを打ち出したもの。いずれも自宅にあるラミネーターでパウチし、使いやすくしています。

ついついこうした「無駄な」ことにエネルギーをかける楽しさよ(笑)。
明日からまたちゃんと働きます!


2019年2月16日(土)

あっという間の1週間

今週は、水曜、木曜、そして今日が訪問看護のバイト。昨日は会議や出講、原稿書き。今週もけっこう慌ただしく過ぎました。
まだまだ寒い日が続き、なんとなく疲れやすくなっています。週末は野暮用を足しつつ、休養もとろうと思います。

休養と言えばネコ。ぐう吉は休養名人です。下の写真は昨日シーツ交換が終わると、いち早くベッドにあがったぐう吉。

このあと枕に持たれて爆睡していました。


2019年2月13日(水)

ぐう吉の幸せな寝床

目が見えなくなったぐう吉は、その後も変わらず生活しています。老猫ぐう吉は日中もよく寝るのですが、夜は人間の寝床で一緒に寝ます。
その姿が本当にかわいいんです~。

以下、珠玉の2枚をご覧ください。


2019年2月12日(火)

3連休のまとめ

2月9日(土)から11日(月)までの3連休は、イベント続き。勤務はなかったものの、かなりのエネルギーを使いました。
まず、10日(日)は私が代表世話人を務める「松下玲子を応援する会」主催の「新春の集い」。松下玲子武蔵野市長を応援する仲間が集まり、温かい宴となりました。
この集いでは、ツレがみんなで歌う「早春賦」のピアノを弾くことに。前日の9日(土)はその編曲と練習に明け暮れ、あっという間に終わりました。
その甲斐あってピアノ伴奏は順調に終了。私も会場での挨拶など、なんとか終えることができました。

2月11日(月)は友人のお父様の葬儀。夫婦で初めて青山斎場へ行きました。なかなか予定がつかないことも多いのですが、やはりお悔やみには可能な限りうかがいたいと、改めて思いました。

あっという間に終わった3連休。そして翌日の今日は、続々と〆切りがやってくる原稿を、一気に3本仕上げました。これでちょっと一息ついた感じです。

明日からの2日間は訪問看護のバイト。社会復帰する感じです。


2019年2月11日(月・建国記念日)

恐怖の支配

2019年2月11日(月)の東京新聞「本音のコラム」は、千葉県野田市で起きた父親による長女への虐待死亡事件を取り上げました。

亡くなった小学校4年生の心愛さんは、いじめに関する学校アンケートで「お父さんにぼう力を受けています」などと回答し、児童相談所が一時保護を行いました。
しかし、結局児童相談所は一時保護を解除。その後、 父親の要求に屈した市の教育委員会の幹部がそのコピーを父親に渡していたこともわかっています。

この事件については、すでに多くの報道や解説が行われ、児童相談所や教育委員会の対応が批判を浴びています。同時に、児童相談所の圧倒的な人手不足も指摘されるなど、対応を要する虐待事件の増加に対応し切れていない社会のあり方が問題になっています。

私が注目したのは、この事件における児童相談所や教育委員会の誤った意思決定において、常に父親の威圧が関わっている点でした。
私は精神科の看護師として、明らかな疾患以外にも、さまざまな精神病理を抱えた人と関わってきました。時に相手の不安定さに強く影響されると、私自身が冷静さを欠き、今思うとおかしな意思決定をしていたこともあります。
コラムではその点に絞って書きました。

いろいろな失敗を重ねる中で、私が手がかりとしたのは、精神科医の中木久夫氏が書いた『看護のための精神医学』にある、境界型人格障害の人との関わり方でした。以下はそれをまとめたものです。

  1. 会話では自分のチャンネルを守る。絶えず変化する相手には定点になることが重要
  2. 怒りは15分ぐらいしか続かない。 火に油を注がないこと
  3. 患者を特別扱いしない。「大勢の中の格別変わりばえのしないl人」である体験は、患者にとって治療的
  4. 患者は「言葉の持つ意味の内の端っこの意味」で話す。言葉の端々にこだわらない
  5. 規則を破った場合には、破った事実だけを指摘し、処罰的な語気や内容を加えない
  6. 不安定な人格的問題は横目で見て、強迫性など、付随的な面を見据える
  7. 担当者はしばしば孤立する。責任者はこれを理解し、担当者の性格や未熟のせいにしない

目標としては、相手から「できるヤツ」と見られるよりも、「鈍感で変なヤツ」と思われるくらいがちょうど良い気がします。ゆめゆめ相手に気に入られようとしてはなりません。

今回のような事件、強い暴力性を持つ人には、何を書いてものんきな話しになってしまいまうのですが........。
自分がなるべく不安抜きに人と向き合うにはどうするか、という方略を意識する。これは、児童相談所のように、時に人の闇と関わらねばならぬ職場では、欠かせない構えだと思うのです。

また、職員が不安最小限に現場で働くためには、豊富な人員と、十分なとりうる手立てが必要なのではないでしょうか。
ひとりでなんとかしなければらならいと思うと、人間は精神的に追い込まれます。また、「一時保護しても預け先が満杯」という状況では、取れる手立てが限られます。
ひとりひとりの能力には差があるとしても、その人の能力を最大限発揮してもらうには、不安はマイナス要因。孤立せず、安心して仕事に取り組める体制を作ることが、急務だと考えます。

以下の記事は、弁護士の立場から、学校付きの弁護士(スクールロイヤー)の導入を提案するものです。これもまた一案ではないでしょうか。

https://www.bengo4.com/c_1009/c_1403/n_9193/

強いストレスに晒される人間が常に正気で意思決定をするためにも、ゆとりある体制作りは急務なのです。
「担当者はしばしば孤立する。責任者はこれを理解し、担当者の性格や未熟のせいにしない 」。この言葉を改めてかみしめています。


2019年2月7日(木)

ひな人形を出しました

今日の朝、エサシトモコ先生作のひな人形を出しました。去年は出すのが遅く、短い時間しか出せず。今年は立春過ぎたらすぐに出すと決めていたのです。

ぐう吉には、以前買った小さいお雛様をあげることにしました。だって女の子ですから。イマイチ喜んでいませんが.....。

結局エサシ先生作「ぐう吉さん」の横に置きました。


2019年2月6日(水)

雨の訪問看護

今週は、火曜から金曜までの4日勤。月曜は勤務者に病欠がでて、臨時出勤の可能性がありましたが、予定通りに休め、急ぎの仕事を片付けることができました。

天気予報が当たって、今日は朝から雨。最高気温が7度の寒い一日でした。結局雨が上がったのは15時過ぎ。午後の訪問の帰路は空が晴れましたが、やっぱり寒かった!

雨中走行は本当に疲れます。家に帰っても、思考が回らず、原稿は書けませんでした。
その分明日の晩ご飯を作りおき、時間をやりくり。寒さが身体に残って頭が回らない日は、日を使う料理が身体にもいい気がします。

博士論文の印刷公表

そんな中でも、今週はひとつ大きな仕事が片付きました。ず~~~っと引きずっていた博士論文の学術学会誌への投稿が、ようやく認められ、4日に最終提出。その後もいくつか確認事項をやりとりし、本日をもって終了しました。
原著ではなく資料での採用でしたが、とにかくこれで一区切り。「博士論文の印刷公表」のデューティを、やっと果たせます。
あとは単行本化や、新たな研究に歩みを進められる!

本当に肩の荷が下りました。


2019年2月4日(月)

SNSの出会い

2019年2月4日(月)の東京新聞「本音のコラム」は、SNSを介して知り合った男性を訪ねて被害に遭った、茨城県の女子大生殺人事件を取り上げました。

2月2日の産経新聞(あまり引用したくない新聞ですが...笑)によれば、SNSを介しての出会いから犯罪被害に遭う事件の増加は、以下のような調査結果が報告されているそうです。

ネットでの出会いをきっかけにした犯罪は若年層で増加傾向にある。警察庁によると、29年にSNSを介して犯罪被害に遭った18歳未満は1813人で、5年連続で過去最多を更新。相手と会って被害に遭ったのは1468人と約8割に上る。会った理由では「金品目的」が435人(29・6%)と最多。「優しかった、相談にのってくれた」が336人(22・9%)、「交遊目的」が249人(17・0%)と続いた。
https://www.sankei.com/affairs/news/190202/afr1902020020-n1.html

こうした問題が起こる一方で、SNSは私たち大人の生活にも浸透し、若い人へのアプローチにも活用されるようになりました。もはや「SNSは怖いから若い人から遠ざけよう」は無理というのが実感です。
何に気をつけたらいいのかを、実際お子さんを持つ人と話しながらわかってきたのが、この記事に書いた、「知らない人を知った気になってしまう」距離感の狂いでした。

思えばケータイ電話が普及した当初も、こうした狂いがありました。ある時結婚を前提に2年以上男性と一緒に暮らしていた友人の女性が、散々経済的に面倒をみた挙げ句、男性に逃げられてしまいました。
驚いたのは、実にしっかりしている彼女が、男性の携帯電話しか知らなかったこと。携帯電話は解約され、一時は全く連絡がつきませんでした。
最終的には男性の友人やバイト先を経由してなんとか居場所がわかったのですが、結果的に身元のはっきりしない人と結婚の約束までしてしまったショックが、彼女を打ちのめしました。
その時彼女と私でいろいろ話す中で出たのは、「電話番号を知っていれば、家がわかっている気になっていた」錯覚でした。
これは固定電話の時代の感覚なんですよね。携帯電話は違います。いつでも連絡がつく。でも、いつ一方的に連絡が絶ちきられるかわからない。携帯電話を知っているからといって、今連絡がつく、と言う以上の関係ではないのです。

私たちは、携帯電話のこうした不安定な距離感について、すでに慣れてきているように思います。SNSについても、早晩慣れてくるのではないでしょうか。
大事なことは、「SNSで繋がっているだけでは、相手の身元はわからない」と理解すること。そして、若い人には、それを前提としたSNSの活用を伝えていくのが大事だと思います。

 


2019年2月3日(日)

節分

昨日は日勤、今日はオフ。とても暖かい一日でした。このところ寒い冬の疲れが出たのか、少し疲れやすい感じ。朝は9時に起き、少しのんびり過ごし、いいお休みでした。

今日は節分。豆まきのあと、夫婦で55個ずつ豆を食べ、お腹がいっぱいです。春がまた一歩近づいてきました。


2019年2月1日(金)

今日から2月

今日は日勤。ずっと具合が悪く、拒絶的だった利用者さんの具合が改善し、久しぶりに訪問することができました。
本当によくなっていて、舌断も弾みます。こうした回復を目の当たりにする機会は、滅多にありません。久しぶりにとても良い気分。時々は目に見えて成果が欲しいですね。

とってもさい先のいい。2月のスタートです。