2019年7月31日(水)

今日で7月も終わり

今週は月曜、火曜と休み。今日明日が日勤です。梅雨明け最初の勤務はすさまじい暑さ。休み休み、自転車で移動しました。

今日は勤務後、仕事関係の人が自宅に来て打ち合わせ。ぐ う吉のことも知っている方だったので、お花をいただきま した。わが家は花瓶がないので、氷入れが花瓶代わりです 。
なぜ花瓶がないかというと、ぐう吉は若い頃、花を食べて お腹を壊し、大騒ぎになったことがあったのです。以来、 わが家に花は御法度。花瓶も引っ越しを機にどっかにいっ てしまい.....。 こうした花を飾れることが、ぐう吉の不在を感じさせるの でした。 でも、花に囲まれたぐう吉は、またかわいいですね。 多くの方からお気遣いをいただき、感謝しています。

今も、ふと気づくと、ぐう吉が2階から降りてくるような気がして、聞き耳を立ててしまいます。ぐう吉が砂箱をかく音、階段をゆっくり、ゆっくり降りてくる足音........。もう、二度と聞こえません。


2019年7月29日(月)

猫を見送る

2019年7月29日(月)東京新聞「本音のコラム」は私事ながら、18年間ともに暮らした飼い猫ぐう吉が天寿を全うしたご報告を書かせていただきました。

これからのことですが........。
20日夜から9日が過ぎ、私たち夫婦は、ぐう吉を偲びながらも、次の子を迎える準備を進めています。村山由佳さんではないけれど、「猫がいなけりゃ息もできない」2人ですので。
ぐう吉は、先代のミルク(同じくサビ猫)が天寿を全うしてから6日目にわが家にやってきました。
今回は、それよりは日が経ちましたが、ぐう吉をもらい受けた保護猫団体から、3~4歳の猫をもらい受けることが決まっています。

ぐう吉が来た時38歳だった私たちも、18年一緒に暮らすうち、56歳になりました。
大人の猫とは言え、まだ3~4歳と若い猫です。十数年生きたら、70代になります。若い猫を飼うのはこれが最後になるかも知れません。
動物の死は悲しいけれども、動物を飼うことの一部です。愛情を注いで、きちんと見送る。ぐう吉のように、大事にしたいと思っています。

ぐう吉、長く一緒にいてくれて、本当にありがとう。

2019年7月28日(日)

猫のいない暮らし

木曜から土曜までは日勤。今日は完全オフでした。
金曜には、ぐう吉の初七日。記念に....というのも妙ですが、鰻を食べました。
ぐう吉のことを思うと、温かい気持ちになりますが、猫がいない生活は本当に淋くてなりません。
新しい子を迎える準備を、少しずつ始めています。


2019年7月24日(水)

写真を整理

連休3日目。今日はぐう吉と先代のミルク(呼び名はみいちゃん)の写真を整理しました。
デジカメになってからの写真はたくさんあるのですが、それ以前の銀塩の写真は、少なくて。
ミルクの写真はほとんどが銀塩なので、今日久しぶりに見た感じです。
ぐう吉と同じサビ柄で、今見ると、全体の印象が似ているような気がします。

ぐう吉が来たのは2001年の6月2日。きて間もない時期の写真も、銀塩で残っていました。 ぐう吉は来た時まだ3ヶ月にならないくらい。本当に小さかったんですよね。
そして、写真を見ると、本当に2人とも若い!本当に、びっくりしちゃいます。
そして.......下が今の私たち。38歳だった私たちは、今56歳。しみじみ18年という時間の長さを思います。

ずいぶん長いこと、一緒に過ごして来たんですね。
ぐうちゃん、本当にありがとう。


2019年7月23日(火)

「ぐう吉さん」

昨日から水曜まで、訪問看護のバイトは休み。昨日友人とランチの約束を入れた以外は、特に出るようはなく、家で過ごしています。
昨日、今日は急ぎの仕事が少しあり、パソコンに向かいました。何をしていてもぐう吉がまだベッドにいるような気がして涙が出ます。

淋しいので、骨壺と遺影をパソコンの横に持ってきたり、「やっぱりベッドが落ち着くよね」とベッドに置いたり。人が見たら相当ヤバイ光景だと思うのですが、一方で、「よく18年生きてくれたなあ」「天寿を全うさせてあげられてよかったなあ」などと。ポジティブな気持ちも大きくなってきています。

昨日、動物病院と友人から花が届き、とても慰められました。
写真は花に囲まれた「ぐう吉さん」。
まさかこんな日がいま来るとは思わなかったのですが、2015年11月に彫刻家のエサシトモコ先生にぐう吉の像をお願いした時、ぐう吉がこの世からいなくなった時にも、この像は残るのだな。そんなことを頭の隅で思いました。

「ぐう吉さん」の頭には、この10年ぐう吉が家で受けていた皮下補液に使う「ソルラクト」液がのっかっています。
ぐう吉も、私たちもがんばった。幸せな18年間でした。


2019年7月22日(月)

ぐう吉の病状

今朝、かかりつけの動物病院からメールが来ていました。
土曜日にぐう吉が受診した際行ったBNPという外注検査の結果です。

BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)とは、心臓に負荷がかかると合成・分泌される物質。心臓病、特に心不全の重症度を評価できる検査。私が内科で働いていた30年ほど前には、なかった検査です。

結果は正常値が0~100なのに対し、測定不能の高値。メールには、主治医の獣医さんからのコメントもあり、<心筋症ではあり得ない高値。おそらく心筋梗塞などの急性の心疾患だったのだろう>とのことでした。

この検査結果を聞いて、しみじみ私は、家に連れて帰ってよかったと思いました。集中的な治療をしても、改善は期待できません。
病状がわかるにつけても、あれで良かったと思えます。きちんとした検査をしてもらい、よかったとも思いました。

男女共同参画推進法

第25回参議院選挙が終わりました。
2019年7月22日(月・祝)東京新聞「本音のコラム」は第25回参議院選挙における女性候補者の比率について取り上げました。
124議席を争う今回の選挙は、「男女共同参画推進法」ができて始めての選挙。「各政党は男女の候補者をできるだけ均等にする努力を追っていたはずです。
それでも、合計370人の候補者のうち女性は104人。全体としては、3割弱しか女性の候補者はいませんでした。
特に自民党の比率の低さが際立っています。
結果は、女性の当選者は選挙区18人、比例代表10人の計28人。
この中には、入ってうれしい人もいれば、「なぜこの人が?」と思う人もいます。
「女だからみんないい」とは到底思えない。それでも、私は総論としては、女性が増えて欲しい。それによって、女性議員の選択肢が増えれば、「女だから」という理由で選ばなくてもよくなると思うからです。
選挙結果全体としては、女性が増えたこと、そして改憲勢力がかろうじて3分の2を割ったことがよかったと思います。
東京選挙区では、立憲民主の候補2名のうち、1名が落選。改憲勢力である維新に議席をとられたのが、本当に悔しいです。
衆議院選挙も近々あるとの声も聞こえてきます。共倒れにしない野党共闘が、複数区でも必要なのではないでしょうか。
選挙後半、やむを得ず「戦略的投票」を呼びかける声がSNSを駆け抜けました。
「野党の票を足したら勝っていた、では負けなんです」
「勝ち目のある野党候補に票を集めよう」
と、私も呼びかけました。東京については、もう立憲の2人に勝ってもらう以外、維新を落とす道はないと思ったからです。
結局この予想は、あたっていました。
とは言え、予想は当たるとは限りませんし、本来であれば、本当に託したい人に投票できるのが選挙のよさでしょう。呼びかける側も、つらかったです。
できれば、こんな呼びかけをしないために、共倒れしない野党共闘を、複数区でもしてください。
そんな気持ちを強く持ちました。
最後に、野党系候補者の皆さま、支援者の皆さま、お疲れさまでした。報われた方も、報われなかった方も、少し休んで、また次の選挙に備えましょう。

<参考>


2019年7月21日(日)

深大寺動物霊園へ

ぐう吉は今日の午後深大寺動物霊園で火葬にされ、お骨になって家に戻りました。本当に淋しい。でも、これまでの長い経過を思うと、穏やかな最後でよかった。そばについていられてよかった。......そうも思えるのです。

遺影は、この写真を選びました。今年6月の写真で、もう目は見えません。だから少し瞳孔が開き気味。でもくりっとしたお目々は変わらず、かわいいままでした。

動物霊園には、ぐう吉が大好きだった茶色のブランケットにくるんで連れて行きました。ぐう吉が大好きだったブランケット。ぐう吉の経路に近いので、わが家では「保護色ブランケット」「擬態ブランケット」などと呼んでいたものです。
ただ、残念ながら、大きな化繊のブランケットは一緒に火葬できないとのこと。それでも、霊園のご厚意で、後日、お炊きあげの時に一緒に燃やしてもらうことになりました。

下の写真は、17日(木)の夜、最後に地下のソファーで寝た時のものです。私がこのブランケットにくるまってうたた寝すると、ぐう吉がやってきて足の間に寝てしまう。そんな夜のひとときも、もう過去になってしまいました。

息が絶えてから一晩、私たちはぐう吉をこのブランケットにくるみ、大好きだったソファーに寝かせました。
今も地下に行くと、ぐう吉が寝ているような気がしてなりません。

ここまで熱く関わってきた参議院選挙も、なんとなく遠くに感じられる昨日今日でした。
すでに始まった開票速報では、与党の過半数確保、改憲派議席3分の2超えの可能性が伝えられています。
撮ってもつらい結果になりそうですが、頭がぼうっとしていて....。
現実に帰るまでに、もう少し時間がかかりそうです。


2019年7月20日(土)

突然のお別れ

ひとつ悲しいお知らせです。飼い猫のぐう吉が今日の23時45分、苦労のない国へ行ってしまいました。18歳でした。
写真は2枚とも、今日の朝、大好きなベッドに寝ている最後の写真です。

状態が急変したのは、昨日の夜でした。昼までは階段も自力で降り、元気に過ごしていたのです。
ところが、夜外出先から帰宅するとぐったりして息が上がっていました。
すでにかかりつけの動物病院がやっていない時間。そのため、自宅に近い救急病院を受診し、心不全と肺水腫の診断され、利尿剤や酸素投与を受けました。

入院も選択肢でしたが、私は自宅に連れて帰り、朝かかりつけの動物病院へ。このまま回復できない可能性も考え、家でできる範囲の治療を希望したのです。
心電図の結果重症の不整脈とわかり、不整脈を整える内服(βブロッカー)をもらって帰りました。ところが、夜になってまた呼吸状態が悪くなったので、再度動物病院を受診。この時はぐう吉は家に置き、人間だけが病院へ行きました。
獣医さんの説明では、集中治療ができる病院への入院も選択肢としてあるとのこと。けれども、慣れた動物病院さえ嫌でたまらないぐう吉を、いまさら新しいところに預ける気にはなれません。
ツレも私も、迷わず自宅で内服治療を選択しました。

追加の内服を飲ませ、一旦は落ち着いたのですが、23時過ぎから呼吸状態が悪化。この時点でツレも私もその時がきたと覚悟し、夫婦でそばに付き添いました。
30分ほどの時間だったでしょうか。2人で 身体を撫でたり、声をかけるうち、ぐう吉は苦労のない国へ旅立ったのでした。

本当に、寿命を越えて生きたと思います。
慢性腎不全でこの10年は皮下補液をし、去年の終わりからは網膜症で目も見えなくなっていました。

とても淋しいですが、満足しています。「大好きだったよ、ありがとう」と送り出します。
ぐう吉をかわいがってくれた皆様、ありがとうございました。


2019年7月18日(木)

21日投票の参議院選挙・終盤の情勢など

今週は選挙の応援に力を入れています。元々勤務が火曜、木曜のみだったところ、年休をいただきました。今日は病院主催の盆踊り。そちらにでるため訪問をキャンセルする利用者さんが相次ぎました。
出勤してみると、訪問先が少なく、勤務者余り。迷わず年休を申請して帰宅しました。

昨日の日中は、東京選挙区立憲民主党公認山岸一生候補の事務所で、電話かけのボランティア。夜はツレと待ち合わせ。中野駅の街宣に参加しました。
そして今日は、明日明後日の活動のため、作り置きおかず作りやシーツ交換、その他雑事を前倒しで済ませてしまいました。
これから、国分寺駅で行われる塩村あやか候補の街宣に参加。その後立川で行われる山岸候補の個人演説会に参加します。

終盤になって、東京選挙区(6議席)の状況は混沌としています。

はっきりしているのは、丸川、吉良、山口は当選可能性が高く、残り3議席を武見、塩村、山岸、音喜多の4人で争っていること。
武見は同じ自民の丸川からの票分けも考えられ、いっざとなれば落ちないと私は考えています。
すると、立憲民主の塩村・山岸と、維新の音喜多のうち、誰か1人が落ちる闘い、と言うことになります。
私は、改憲派で荒々しく品がない維新が大嫌い。絶対に音喜多には入ってほしくありません。そうなるともう、立憲2人になんとしても入ってもらいたい....。
ところが現在、話題の野原にかなり票を食われ、どちらかが落ちる可能性が高まっています。

シビアに言えば、野原の当選はまずあり得ません。令和の考え方は維新よりは立憲民主に近いのは明らか。
「落選したどちらかと野原の票を足したら音喜多を超えていた.....」
そんな事態だけは避けたいと強く思っています。
Facebookには、同じ気持ちの人から、当選可能性のある候補の中からベターな人に投票する、「戦略的投票」を呼びかける投稿が続いています。

最後の最後まで、行き詰まる闘いが続きます。


2019年7月15日(月・海の日)

初体験フラッシュ・モブ

今日は1日訪問看護のバイトだったのですが、午前中で必要な訪問が終わったので、午後は休みになりました。
今日はツレと都内で選挙の応援。電車の中でおにぎりの昼食を済ませ、新宿東口の立憲民主党の街宣に参加。そこで、西口で「安保法制と立憲主義の回復を求める市民連合」の街宣活動が行われていることを知り、そちらに合流しました。

知人に誘われ、スピーチをした上に、白衣でのフラッシュモブまで参加してしまいました。

21日の投票日まで、できることは全部やろう!そんな気持ちで今週は過ごします。

郵便投票制度

2019年7月15日(月・祝)東京新聞「本音のコラム」は在宅で投票できる郵便制度について取り上げました。
総務省のサイトには、以下のように記載されています。

(1)対象者
郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳か戦傷病者手帳をお持ちの選挙人で、次の(1)又は(2)に該当する方又は介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方に認められています(平成16年3月より対象者が拡大されました)。
(i)身体障害者手帳に両下肢、体幹、移動機能の障害の程度が1級又は2級である者として記載されている者。身体障害者手帳に心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害の程度が1級又は3級である者として記載されている者。身体障害者手帳に免疫、肝臓の障害の程度が1級から3級である者として記載されている者。手帳の記載では該当するかどうかわからないときは、市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
(ii)戦傷病者手帳に両下肢、体幹の障害の程度が特別項症から第2項症である者として記載されている者。戦傷病者手帳に心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害の程度が特別項症から第3項症である者として記載されている者。手帳の記載では該当するかどうかわからないときは、市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。

これですと、実際は寝たきり状態に近い要介護4の人は対象にならず、コラムでは、そうした人について書きました。
現状では、郵便投票制度に該当せず、投票所に行けない場合は、入院して不在者投票をするしかないのでは?病院での不在者投票は、非常に行き届いており、ベッドから動けない人でも、担当者がうかがい、投票が可能です。
郵便投票の場合、親族の代筆などの不正がありうるのは確かです。しかし、そこを厳密に言えば、一般の投票でも、自分の意思でなく、投票している人はいるのではないでしょうか。
認知症など、判断力に問題のある人に、書き方を練習させて......という話も時折耳にします。
投票の利便性と、厳密性は、相反する側面があります。それを考えた上でも、やはり障がいのある人が投票しやすい制度はもっと工夫されていいのではないでしょうか。
間もなく参議院選挙。投票できる人は、その権利をきちんと行使したいものです。


2019年7月14日(日)

斉藤あつこさんの応援演説

昨日は名古屋へ出講。今日は朝から高崎に行きました。
高崎に行ったのは、参議院議員選挙に立候補している友人・斉藤あつこさん(看護師)の街頭演説会があったからです。


斉藤さんは、野党統一候補。市民との間で「群馬県内立憲野党5党の政策に対する野党共闘をめざす群馬県連絡会からの要望書」に基づく政策協定を結んだ上で、市民と野党の統一候補として立憲民主党から立候補しました。
群馬地方区なので、私は投票できません。けれども、看護師として、国政に挑戦する心意気に打たれ、応援に駆けつけたいと思ったのです。

元々オンラインの友人で、リアルで会うのは初めて。予想通り素敵な人でした。 Facebookには、日々の選挙活動が投稿されているのですが、日を追って候補者らしくなっていくのがはっきりわかります。
同じ50代の女性が理想を実現しようとがんばっているのを見ると、胸を打たれるというか。これからも応援したいと思います。


2019年7月11日(木)

今週もヤマ.....

6月第4週あたりは、連続13日で休みがなく、7月に入って一山越えた....そんな気持ちでした。ところが、今週も、けっこう仕事続き。水曜日山形に出講、土曜日は名古屋に出講。その間の月・火・木・金は訪問看護のバイトが入っていました。

そんなこんなで、更新が滞ってしまったのですが、この間参議院選挙の情勢に神経を集中させています。出てくる予想は野党には決して明るい予想とは言えません。でも、野党共闘の一人区では、何人かの候補者の郵政も伝えられています。
21日の投票日までの間に、さらに知名度を上げ、なんとかよい結果が出るよう、願っています。

一方で、広島カープは11連敗。6月1日貯金14で首位だったチームは、借金3で5位転落目前の状況です。
基本は貧打。3点取れれば御の字打線。僅差の試合はすべて落とし、たまに打てば投手が滅多打ち。まあこれでは勝てませんね......。

忙しいと言えば忙しい日々ですが、仕事があるのは、本当にありがたいこと。家に帰ればかわいいぐう吉が待っててくれます。
なんだかとても良い感じ。あと2日、がんばります!


2019年7月8日(月)

厚生団

2019年7月8日(月)東京新聞「本音のコラム」は年金問題が報じられる中で知った、「厚生団」について取り上げました。
私は、1987年厚生団(後に厚生年金事業振興団と改称)が設置する病院に就職し、2009年まで在職しました。この団体が、年金官僚が掛け金を浪費するための装置として機能していたことを知り、本当に悲しい気持ちになっています。

「老後2000万円不足の真犯人 年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史」

私を含め、末端の職員がその恩恵に預かったかと言えば、決してそうではありません。給与は国家公務員準拠。いわゆる未払い残業も多い職場環境でした。
さらには、社会保険庁解体と共に施設の身売り話が持ち上がって以降、人生を大きく変えられた人も少なくありません。施設が廃止され、失業した人も数多く出たのです。

そんな中でも、私たち専門職は次の職場が見つかりやすいので恵まれていました。この点においても、事務系の人に比べれば、まだまだ苦労は少なかったと言えます。
その分当事者意識が低かった自分自身を思いながら、組織の中の自分について思案しています。


2019年7月7日(日)

参議院選候補者の街宣をはしご

今日は1日雨が降り、気温が低い1日でした。参議院選挙が始まり、発の週末。今日は3つの街宣をはしごしました。

まずは、11時半吉祥寺駅北口で、立憲民主党塩村あやかさんの街宣。地元選出の衆議院議員・元総理の菅直人さんが応援です。
女性議員が少ない現状や、強引な与党の国会軽視、憲法、年金から動物愛護まで、さまざまな切り口で説得力のある話を聞けました。
残念だったのは、応援の菅さんの話しの方が長かったこと。周辺の聴衆の反応からも、同じ気持ちであると察せられました。
幸い知り合いでもあったため、これはやっぱり伝えた方がいいと決意。終了後、「菅さんのお話は素晴らしかったのですが、やはり塩村さんのお話を、もっと聞きたかったです」とはっきり伝えました。

15時半からは、中野駅北口。自民党の丸川珠代さんの応援に安倍総理が応援に来ると聞き、見物に行きました。
ヤジが怖いのか、安倍総理は、街頭になかなか立ちません。そして、行ってみると、実際すごいヤジ。もちろん、人の集まり方もすごいのですが、ヤジりに来ている人の数もかなりとお見受けしました。
あくまでも「敵情視察」(笑)。積極的にはヤジりませんでしたが、気持ちは同じ。本当にもう、やめてほしいの一言です。
最近の党首討論を見るにつけても、そんな気持ちが強まります。
シビアな質問に対しては、はぐらかしと揚げ足取りに終始。こんな人が日本のトップかと思うと、もう泣けてきます。....(以下自粛)

最後は、17時半から、同じく中野駅北口で、立憲民主党の山岸一生さんの街宣。応援は副代表の蓮舫さんでした。
山岸さんは、先週話すのを初めて聞いたのですが、短時間に話しがうまくなっていてびっくり。
筑波大附属駒場高校から東京大学、朝日新聞といわゆるエリートコースを歩んだ37歳。朝日新聞を退社しての立候補は、勇気ある選択だったと思います。
今は雰囲気が秀才くんそのまま。日能研のリュックを背負っている姿が目に浮かびます(妄想)。でももう少し老けると、そのあたりのイメージは変わるんじゃないかな。
好きなことを書きましたが、とても好印象でした。

雨の中の街宣は、聞くだけでもなかなか体力を消耗します。夜ご飯を作るエネルギーがなく、日高屋で食べて帰ってしまいました。

7月になっても、広島カープは負け続け。今日で8連敗です。6月1日には首位で14あった貯金が、今は借金2。当然首位陥落で、3位転落です。
野球への興味も少し失せかけている今、選挙にその分のエネルギーが注げる...かな(笑)。
週末の情勢分析では、野党はまだまだ厳しい闘い。とにかく投票率を上げるよう、可能な限り、投票を呼びかけたいと思います。


2019年7月6日(土)

ぐう吉の採血

木曜、金曜は訪問看護のバイト。今日は夫婦そろっての休みでした。
朝からぐう吉の定期検診へ。このところ多飲多尿傾向かな、と思っていたので、データが心配でした。
結果は、腎機能を表すクレアチニンが前回37から42まで上上昇。ちょっと心配でしたが、過去の変化を見ると、変動の範囲内の可能性もあるよう。
また、尿素窒素、リンなど腎不全で上がる数値は正常範囲で維持できているので、経過はまあまあ順調の見立てでした。
ほっと一息です。

その後、吉祥寺アップルリンク(映画館)で、今話題の『新聞記者』を見ました。
フィクションとは言え、国の締め付けが厳しくなった今の社会情勢を思うと、とってもリアル。
21日投開票の参議院選挙を通して、もう少し世の中よくしなくちゃ、と改めて思いました。


2019年7月3日(水)

うつ病の歴史

うつ病に関する興味深い記事をFacebookでシェアしている友人がいました。タイトルは「うつ病が『人生の苦悩』から『脳の疾患』に変化したことの意味」。医療人類学学者の女性が書いた記事で、とても良い記事でした。

私も精神科医療の現場にかれこれ20年以上いて、うつ病が実存的な「人生の病」から、「脳内物質の不具合」に変化してきたことを肌で感じてきました。
私自身は、前者に軸足を置いた治療をする、古風な医師の影響が大。ですから、最新の知見を踏まえつつ、中間的な考え方をとっています。
すなわち、発症機序に脳内物質が大きく関わっているのは確かでも、そのなりゆきには、その人の環境やキャラクターが深く関連する。これが私が捉えたうつ病の全体像です。
なお、ここではうつ病が取り上げられていますが、環境への反応として起こるうつを「うつ状態」と称する場合もあります。
この記事を読み、この全体像の捉え方で、これからもやっていこうと思いました。 とても長いのですが、こうした記事を無料で読めるのは、素晴らしいと思いました。


2019年7月1日(月)

56歳の朝

今日から7月です。
昨日ついに昨日56歳になりました。何も変わりません(笑)、
パソコンで仕事をしていると、ぐう吉が2階から降りてきて、パソコンデスクの載せろと命令します。

それでも落ち着かないのでご飯を持ってくると、食べました。今年もぐう吉に使える日々が続くでしょう。

かわいいなあ。もう、言うなりです。

大事な選択ほど消去法

2019年7月1日(月)東京新聞「本音のコラム」はいよいよ7月21日に決まった、参議院選挙について。この場を借りて、「消去法でも投票しよう!」と呼びかけました。
このコラムを連載している東京新聞はリベラル系御用達の新聞。読者多くは、現政権のあり方に納得していないことでしょう。 一方で、住んでいる地域によっては、「投票したい人がいない」。そんな嘆きも聞こえてきます。
また、野党系候補が複数出ている選挙区では、「最後の一押しになる人に投票したい」と思う人もいるのではないでしょうか。都内在住の私は、この見地から思案中。増えた 1議席を野党系(除く維新)でとった上で、出来れば自民の現職2人の内1人でも落としたいと願っています。

また、今回のコラムで後半に書いた、「医療現場で働いていると、大事な選択のほとんどは消去法とわかる」。この部分は、私にとって、本当に重要な発見でした。
ニンゲンは、選びようなく病気になって、病気に関連した選択を余儀なくされます。そして、悪くなるにつれて、選 びたい選択肢がなくなっていく....。
病気を受け入れると言うことは、こうしたやりきれない状況の中でも、選択し、それを受け入れていくことのように 見えます。
いよいよ選びたい選択肢が与えられなくなったと気づいた時の、やりきれない怒り。患者さんやそのご家族が豹変す るのは、多くの場合、そんな転換点なのだと感じます。

こうした病気をめぐる選択に比べれば、選挙は時間の猶予があります。消去法で選ぶ場合は、本当ならどうあってほ しいかを考えた上で、最後はエイヤ!と投票。
そして、できれば、こうあってほしいとの願いは、今 後に生かしたいですね。