足毛のカット
上の写真は昨日のもふこ。足に指まで長い毛が伸びているのが、わかるでしょうか。
一昨日から少し咳が出ると思っていたら、昨日の深夜から咳がひどくなってきました。そして今朝起きたら、なんと38.0度の熱。少しゆっくり寝て、起きる頃には37.5度まで下がりましたが、夏風邪を引いたのはどうも確かなようです。
それでも、市販の「ストナ2」を飲むと、咳はばっちり止まり、熱も下がりました。予定通りあれこれ野暮用。一番のメインイベントは、もふこを動物病院へ連れて行ったことです。
動物病院では、トリマーの資格を持つ動物看護師さんが、犬猫専用のバリカンで足の裏の毛を刈ってくれました。指毛ではなく、足毛というようです。
刈った後見ると、肉球がくっきり見えて、いかにも歩きやすそう。これで550円は、とても安い。今後もこちらでお願いする予定です。
一応バリカンは買ったのですが、ちょっとハードルが高いので....。
今週のまとめ:指毛というものを初めて知る
なんともう金曜日!驚きです。月曜から水曜まで訪問看護のバイトをした後、木曜金曜は在宅ワーク。予想よりも密度が濃い1週間になったきがします。
昨日は、2年越しになった単行本の最終ゲラ確認、市民運動関連の書類作成など、なにがなんでも今月中と決めた仕事を、なんとか完了。
今日は月末恒例のシーツ交換完全版、朝食のスコーン作り、週末の作り置きおかずも少々。
その合間に急ぎの原稿も書いて、けっこうがんばった!
これから市民運動の仲間の会に出講。がんばってきます。
今週に入り、私が寝室に行くと、クローゼット奥の定位置からすぐに出てくるようになっています。この2日間もふこの様子をちょこちょこ見て、日中も出てきている時間もあるのがわかりました。
歩く姿を見るようになり、ん?足が短いのかな、とか(笑)。足の指の間に毛が生えているのは、長毛の特徴かしら、とか(笑)。いろいろ監察しております。
で、歩く時にやたら足が滑っていて、指の間の毛のせいか......と思って調べたら、なんと!「指毛」というものらしいのです。
「猫の肉球周りの毛を切る3つのコツと注意点」という記事も発見!
猫の足裏をよく見ると、肉球と肉球の間に毛が生えているのが分かります。実は肉球周りの毛が伸びて肉球を覆ってしまうと、猫がフローリングで走ったり、高いところから着地したりするときに滑ってしまうことがあるのです。場合によって、肉球周りの毛は切った方が安全です。
ひえ~~~!知りませんでした。さっそく調べて、週末必要なアイテムを準備しましょう。
もふこ、今週末のテーマは指毛ですよ~~!
リモコンが問題
2019年8月26日(月)東京新聞「本音のコラム」はエアコンの操作性について書きました。適切なエアコンの利用や水分+塩分摂取など、熱中症対策もかなり浸透した感があります。一方で、ここがもう一歩進められれば、と気になっているのが、エアコンの操作性の問題なのです。
温度設定、冷暖房の切り替えなどを誤操作し、むしろ逆効果では?と思える場合さえあります。数として多くはないのですが、気づかなければ命にかかわった例もあると感じ、今回取り上げました。
記事では細かい設定ボタンをカバーで隠すという原始的な方法を書いていますが、設定ボタンの操作に制限をかける機能も考えられます。
これは耳の遠い方が、「聞こえないから」とテレビのボリュームをMAXにしてしまうような事例にも有効でしょう。
スマート家電の時代ですから、もっといろいろな方法が考えられるのかも知れません。
ただ、私が大事にしたいのは、そこに暮らしている人が、自分でリモコンを操作し、その場をコントロールしている、という感覚。すべて本人抜きに操作ができる、というような形は好ましくないと思うのです。
認知機能が低下しても使いやすいリモコン。この視点からの開発が、もっと進んでほしいと思います。
慌ただしい週末でしたが.....
金曜日に近しい人の親御さんが亡くなり、今日葬儀に参列しました。昨日は、私が支援する武蔵野市の松下玲子市長の市政報告会。あっという間に終わった週末でした。
それでも、夕方帰宅してからは、キーボードの買い換えと、もふこのフード選びという、大イベントあり。充実した週末になりました。
まず、キーボードは近くの量販店で購入。「ARCHISS ProgresTouch RETRO(日本語配列)」の茶軸で、ほどよいカシャカシャ感がたまりません。
以前のものは、オウルテック Cherry社製「茶軸」で、こちらは日本語表記あり。新しいのは日本語表記がなくて、なんかとっても通っぽいのです。
買い換えを考えたのは、キーボードの中に猫の毛が入り込んでしまったのがきっかけでした。これを綺麗にしようと、キーボードの掃除をしたら、いくつかのキーがはずれやすくなってしまったのです。
要は、壊しちゃったわけですね。
そんなにも猫の毛が入り込んだのは、先代ぐう吉がキーボード周辺でよく寝ていたから。今日もキーボードを取り替えながら、ぐう吉の毛がたくさん出てきて、涙が出てしまいました。
でも、こういう思い出がたくさんあるのは、本当に幸せなことですね。
また、もふこは、何種類かのフードを試していますが、だんだん小さな粒のフードを好むのがはっきりしてきました。
そのため、今日は好みのフードをいくつか購入。
無印良品のファイルケースを使って、フードの小袋を種類ごとに整理しました。
こういう収納の工夫は、とても楽しいです。
もふこ豹変
月曜日から水曜日まで訪問看護のバイト。曇りがちのお天気ながらとても蒸し暑く、3連勤でちとばてました。多分、もふこのことが気になっているのも、疲れの理由でしょう。
薬切れで食事をとらなくなったもふこは、月曜日動物病院でレメロンを内服させてもらいました。それでもなかなか食欲は戻らず。クローゼットの奥への引きこもりも酷くなってきたような.....。
この調子では、ガバペンへの内服変更もした方がいいのかな。そんなことを思いつつ、前回も2回目の投与後に良くなったことを思い直し、今朝7時頃再開後第2回目のレメロンを、家で飲ませました。
すると!8時過ぎから、スイッチが入ったように、もふこが元気になったのです。フードをがつがつ食べるだけでなく、鳴きながら私のそばに来て、膝に乗ったり、撫でてくれとせがんだり。
なにしろ、クローゼットから昼間出てくるのなんて、初めてですよ。
うれしいのが9割。でも、不安が1割。これだけ薬が効くと、この先薬をやめられるのか。そんな先取り不安が湧いてしまったのでした。
元々今日は受診の予定だったこともあり、動物病院で先生に、今の様子と、今後の投薬について相談しました。
結論としては、レメロンをしばらく続け、よさそうなら減らしていく。そんな方向です。
5回分追加の薬をもらい、なくなった目薬ももらい、ほっとして帰宅しました。
先生と話すうち、自分が、抗うつ剤を使って飼い猫を元気にしていることに、なんとも言えないやましさを感じていることに気づきました。
自分を含めたニンゲンについては、薬の使用には抵抗感がないほうだと思います。でも、こと猫のことになると.......。
時間をかけて、ゆっくり自然に慣らすべきなのに、それをはしょって薬に頼っているような.....。そんな手抜きをしているようなやましさにとらわれてしまうのでした。
こうした気持ちを言葉にすると、先生は、食欲がないまま放置することの危険性の方が大きい、とはっきり言ってくださいました。「環境に慣れるまでのことなので、いずれやめられますから」とも。
今日の受診は、もふこよりも、私に効果があったようです。本当によい先生に巡り会えて、とても幸せ。感謝しています。
年齢制限
2019年8月19日(月)東京新聞「本音のコラム」は保護犬(猫)を引き取る際の、年齢制限について書きました。
私は最近保護猫を引き取り、一緒に暮らしています。天寿を全うした先代も保護猫。その前の子は実家でご飯をもらっていた野良猫。先の2匹を引き取り、幸せに暮らし、見送れたことは、互いの幸せだったと感じています。
今回私たちは、50代の夫婦と言うことで、まったく問題なくもらい受けることができました。しかし、この先60代になると、だんだん厳しくなりそうです。
日本のペットショップは幼すぎる動物が売買されるなど、さまざまな問題があります。
正直なところ、私はペットショップで動物を買い求める人に対しては、「だったら保護猫・保護犬をもらい受けて欲しい」と思っていました。
しかし、この記事の女性が「ペットショップの前を通ると、こんな思いをするなら、買ってしまおうかと思うのよ」とおっしゃっているのを聞いて、一概に批判できない気持ちになりました。
動物を飼うのは生やさしいことではありません。飼い主に一定の条件が設けられるのはやむを得ないでしょう。虐待目的のひとに渡らないよう、個人情報を聞かれるのも当然だと思います。
しかし、厳しい条件によって助かる命が減るのでは、それも残念です。
アメリカで保護犬・保護猫をもらい受けて暮らす友人は、「高齢者が飼えなくなった時に、保護団体を通じて、また別の飼い主を探してもらえる仕組みがあるから、年齢制限はない」と言っていました。
これを聞いて私は、すべてにつけて個人が最終責任を負わなければならない日本と、できるところまで努力してだめならみんなで支え合う日本以外の国の違いなのかもしれないな、と。そんなことを思いました。
これって、かなりいろいろなことに当てはまりませんか?
部屋を借りる場合にも厳しい条件で保証人求める。そんな文化とも重なります。
こうした文化を背景に、犬や猫を保護し、動物愛護に力を尽くす人たちに、心から敬意を表しつつ。人間同士助け合いながら、より多くの動物を助け、人間もまた、温かい心を取り戻していく。そんな形ができますように。
<参考記事>
【保護犬と暮らす】保護犬を引き取る際の譲渡条件って?厳しいの?
薬が切れた
ツレの9連休最終日の今日は、7時起床。明日からの早起きに備えます。
朝から2人であれこれ家事をし、鬼子母神手創り市へ。目当てはラオスの布小物のお店・ハンカチ家さん。ここでは、新作のハンカチをペアで買いました。
昼は銀座のはしごで担々麺。夜は連日作り置きして置いた、ステーキとなすのサラダがメインのおかず。今日はパンケーキと胡瓜と人参のソムタムが加わりました。
食欲旺盛だったもふこですが、抗うつ剤・レメロンの効果だったようで.......。持続時間の3日を過ぎ、5日目になったら、がっくり食べなくなってしまいました。
もうしばらくは、ドーピングが必要なようですね。
水もとらないので、やむなく強制給餌を少々。明日また、動物病院を受診予定です。
午後は休みになりました
水曜から今日までは訪問看護のバイト。今日は午後の訪問が少なくなったので、帰らせてもらいました。
ツレのお盆休みも終盤。半日一緒の休みが増えるのは、とても得した気分です。さっそく明日の予定を繰り上げ、新宿の保護猫・保護犬支援のイベントへ。
保護権・保護猫が引き取られた先で幸せに暮らす写真展があり、とっても気持ちが和みました。
先代ぐう吉も、今一緒に暮らすもふこも、もとは保護猫です。
もふこは、食事量も安定して、とても良い感じになってきました。まだ右目がしょぼしょぼしているのが気がかりですが、点眼に加え、火曜日にもらってきた目の軟膏を使い、改善傾向に見えます。
もふこを見つけた保護猫グループの里親募集サイトを見ると、もふこの紹介写真は、「お見合い中」から「里親決定」に変更されていました。
このイベントでは、譲渡会も行われているとのこと。多くの猫や犬がもらわれて、幸せになってほしいと思います。
もふこ、寝ていると来るようになりました
昨日の夜寝ていると、もふこがベッドに来て、身体をすり寄せてきました。ちょっとした物音でクローゼット奥の定位置に戻っては、またベッドに鳴きながらやってきます。
本当にかわいくて、かまっているうち、朝が来てしまいました。完全に寝不足。でもとても幸せな気分です。
食事もドライフードをしっかり食べるようになり、ひと安心。思ったよりもなついてきて、喜びもひとしおです。
今日勤務先で、手帳にはさんでいた若い頃のツレとぐう吉の写真を見てびっくり。もふこと瓜二つでした。左は2005年12月の写真。ぐう吉は4歳くらい。右は現在のもふこ。推定3歳です。
もふこをもらい受けようと決めたのは、ぐう吉に似ているというのは、もちろんありました。でも、ここまで似ているとは......。
びっくりです。
もふこ、食欲が出てきました
午前中、もふこを動物病院に行き、レメロンを追加投与してもらいました。レメロンは、ニンゲンも使う抗うつ剤。環境が変わって緊張している猫には効果があるとのこと。土曜日から使ってみた所、とても効果がありました。
効果は3日間持続するそうなので、今日追加投与すると、切れ目なく効果が期待できます。
この他、獣医さんからいろいろアドバイスをいただきました。食事量がまだ少ないので、強制給餌を続けること。それと、フードを身を隠せる場所においた方がいとも言われました。
帰宅後、 さっそくもふこお気に入りのウォークインクローゼットにフードと水を移動。そのまま外出し、帰宅後すぐに確認すると.......。
なんと!夜までに完食ですよ!追加で置いた所、また食べた後がありました。
しばらくは今の配置で行こうと思います。
もふこ、初めてフードを食べる
土曜日に水を飲んで大喜びしたもふこですが、今日はついに、フードを食べました!勤務後家に戻ると、装ったドライフードの皿がほぼ空。まだ量は少しですが、まったく食べなかったことを思うとものすごい進歩です。
その後、目の前でも少し食べてくれました。今日は1日強制給餌は休むことに。3日効果が持続するという抗うつ剤がそろそろ切れるので、あすまた動物病院に連れて行きます。
自分の言葉で言えること
2019年8月12日(月・振替休日)東京新聞「本音のコラム」は考え方が折り合わない患者さんとの対話について書きました。
患者さんとの会話で宗教と政治の話はタブー、と就職した時、先輩から言われました。
私も、自分の基準に照らせば世の中違和感だらけ。それはすでに実証済でした。従って、新たな世界に入るに際し、いろいろ棚上げして働く覚悟はしていたので、その常識には従ってきました。
一方で、患者さんの中には議論好きな人、説教好きな人もいて、私の方からその話題を持ち出さなくても、向こうから「ふっかけられる」ようなことはあるんですよね。
そうした時、「わかりません」とかわそうとしたら、「看護婦は意識が低い」なんて言われたこともあって。それにはカチンときました。30代初めの頃だったかな。
以来、少しずつ自分の考えを言うようになったのでした。
患者さんとの会話は、相手を変えようとか、言い負かそうという意図はなく、あくまでも「私はこう思う」という、素朴な気持ちを伝えるものです。
でも、考えてみれば、選挙の支援や市民運動など、思想的な活動に際しても、こうした姿勢は大事な気がします。
「自分と考え方が違う人とどう対話するか」。分断の時代にあって、それぞれが自分なりの工夫をしなければならないのではないでしょうか。
もふこ初めて水を飲みました!
ツレは昨日からお盆休みの9連休。この週末は、勤務はなく、夫婦2人で過ごしました。
連休になったら何をしようといろいろ予定も立てたのですが、7月20日にぐう吉が天寿を全う。8月4日にもふこを迎え入れ、それ以前に立てていたすべての予定は吹っ飛んでしまいました。
この週末も、まだ経口摂取が順調に進まぬもふこ中心に過ごしたのですが、大きな変化がありました。
まず、昨日、初めて準備した水を飲んでくれました。それも私たちの目の前で。すぐに逃げられる低い体勢のままでしたが、けっこうな量飲んでいたので、私たちは大喜び。その後ベッドの下に直行しました
そして今朝は、地下の窓際に寝ている所を発見。少しずつ行動が拡大しているのは確かなようです。
強制給餌を本格的に始めました
今日は職場の飲み会。私は勤務だったので、職場から直行もできたのですが.....。もふこの様子が気がかりで、一度帰宅してしまいました。
もふこは、膝の上に載せるとのどを鳴らし、とてもなついています。
ところが相変わらず、自分からは飲まず食わず。
明日は、火曜日に引き続いて、今日も動物病院に連れて行く予定です。
ただ、口に入れるとよく食べ、嘔吐もありません。そこで今日の朝からは、水分多めのチュール1本+ウェットのフード(=猫缶)を、食べやすいように混ぜ合わせ、まとまった量を食べさせています。
スプーンを使って口に入れるのも、うまくなりました。
私はニンゲンの看護師として、食事介助は多くの経験があります。
口のまわりを汚さず、きれいに食べてもらうのは、その人の尊厳のために大事。そう思って、工夫してきました。 猫も同じなんじゃないかな。やっぱりきれいに食べさせてあげると、満足そうに見えます(※個人の感想です)。
先代ぐう吉も、腎結石から急性腎不全になったあと、データが改善しても、2ヶ月まったく食べず、強制給餌をしました。あの時も、一生こうかな、と思ったら、ある日突然食べ出したのですよね。
今回も、その時を待つしかないのかな。ただ、身体の病気が隠れていると困るので、定期的な通院はするつもりです。
以上、ニンゲンと猫の食事のお話でした。
ハンスト続行中
今日はツレは会社、私はバイト。もふこは初めて日中ひとり。落ち着いた環境でご飯を食べてくれるかしらと思ったのですが、残念ながら、その痕跡はありませんでした。
それでも、ひとつよかったのは、朝、砂箱に初めておしっこ玉を2つ見つけたこと!皮下補液の甲斐あって、やっとわが家での初排尿です。
しかし、相変わらず赤いドームに立てこもり、ハンストは続行中。
明日まで様子を見てダメなら、明日から家で強制給餌をしようと思います。
動物病院へ
もふこはその後も飲まず食わず排泄せず。赤いドームに引きこもっています。最終の食事は土曜夜、排泄は遅くとも日曜朝。右目の目やにが悪化すると共に、鼻水も出てきました。
今日はツレが在宅勤務。私は訪問看護のバイトでした。動物病院は19時までなので、今日なら夫婦で連れて行ける。.......様子を見るのも心配なので、私の勤務後、ついに動物病院初診となりました。
予想通り固まったままのもふこは、おとなしくケージイン。
いつものバスに乗り、病院に到着しますが、結局動物病院でもすべての処置が終了するまで、鳴かずじまいでした。
初診手続きでは、簡単な症状と、誕生日等を記載します。誕生日は推定なのですが、とりあえず、2016年4月1日で登録しました。
この日は、皮下補液100ccに、強制給餌もしていただき、ほっと一安心。持参した抗生剤の目薬にも、インターフェロンを追加していただき、ウィルス性の目や鼻粘膜の病気に備えました。
とにかくおとなしいもふこ。フードを口に入れてもらう強制給餌もしてもらいましたが、この間一声も鳴かず、噛まず、ひっかかず、暴れず........。獣医さんも「本当に緊張していますね」。とほほほ。
この先食べなければ、少しウェットフードを家で強制給餌しようと思います。 本当にかわいいもふこ。早くご飯を食べておくれ。
勤労の権利
2019年8月5日(月)東京新聞「本音のコラム」は先の参議院選挙で「れいわ新選組」比例代表候補として当選を果たした、重度身体障がいのある2人の議員について取り上げました。
2人が当選して以降、バリアだらけの国会と並んで、「自宅で受けている介護を、勤務には使えない」障がい者支援の制度が問題になっています。
これについては、このコラムで示した維新の松井代表の言葉以外にも、反対意見はいろいろ出ています。この原稿を書く前も、その後も、さまざまな記事や投稿を見ているのですが、同じ障がい者であるホーキング青山さんの寄稿が、非常に象徴的な問題を含んでいると感じましたので、紹介します。
私は、彼の言うような「財源」について考えなければならない、と思っていません。なぜなら、障がい者福祉に対して「財源は?」を問う人が、政府がアメリカの言うなりに買いまくる戦闘機などについて、「財源は?」と問うでしょうか。
つまり、何に財源を問い、何に問わないかという点に、その人の価値観があるのです。ですからそれは、財源の問題のようでいて、価値観の問題。この点をきちんと抑える必要があります。
ですから私は、「財源は?」と聞かれても、安易にその土俵に乗らないと決めました。政策を進める上で、「財源」はもちろん大事。でも、仮に財源が苦しくとも、やらねばならないものだってあるわけです。
そこは、後退させたくありません。
さらに、この原稿を準備する中で、あいちトリエンナーレ 「表現の不自由展・その後」が中止になる事件が起きました。
従軍慰安婦問題の象徴である少女像を展示したことがさまざまな方面から攻撃され、主催者が中止の判断に追い込まれたこの事件。名古屋市長や官房長官の介入が、反対意見を過激化させたことは明白です。
この件については、弁護士の伊藤和子さんの解説が、問題の経過と本質を整理してくれました。
もはや公権力の価値観は信じられない。そんな気持ちを強くしています。その際、よりどころになるのはもう、憲法のみではないでしょうか。
今回の障がい者の就労を支える制度の問題については、憲法に保障された「勤労の権利」がもっと声高に叫ばれるべき。
「権利の主張が行き過ぎたから、きちんと義務も果たしましょう」なんて風潮は、いんちき。権利を守るために闘わなければ、奪い取られていく。そんな危機感を持たねばと思う、昨今の状況です。
<参考記事>
<国会バリアフリー>介助制度ないと働けないのか 維新・松井代表が発言(東京新聞、2019年8月1日 朝刊)
れいわ2議員の国会内での介護費用、参議院が負担へ(朝日デジタル、2019年7月30日21時11分)
もふこ(3歳?)来ました!
ついに来ました。わが家の新しい家族。名前は「もふこ」。推定3歳の女の子です。
洗濯ネットに入った上でケージに入れられ、保護猫団体の方が、車で連れて来てくれました。
連れてきてくれた保護猫団体の方にうかがった、保護されるまでのもふこの話をまとめると、こんなふうになります。
私はもふこ、3歳です。東久留米の古い平屋の借家に住むおじいさんのおうちでごはんもらってました。
私は、おじいさんの奥さんが亡くなって間もなくおじいさんのおうちに行くようになったので、とてもかわいがってもらいました。他にも先輩猫さんが2匹ご飯をもらっていたのですが、おうちに長く入っていたのは私だけです。おじいさんはもともとおばあさんと息子さんの3人暮らし。おばあさんが死んだので、息子さんと2人暮らしになり、やがて近くの団地に越してしまいました。
息子さんは、引っ越してからも、ご飯を持ってきてくれていましたが、借家が取り壊れることになり、居場所がなくなってしまいました。
おじいさんの借家は取り壊されて、今はきれいなお家がたちました。居場所がなくなった私は、5月頃、保護猫グループに保護され、シェルターに入りました。今また新しいお家に来て、とっても緊張しています。もう少し時間が経ったら、お外に出ます。しばらくじっと見守ってください。
ケージに入れると、もふこは砂箱にたてこもり、動かなくなりました。
「うちに来た時は、とにかく固まっていて、鳴きもしないし、飲まず食わずで3日間。トイレもしませんでした。今回もそうだと思うので、心配はいりません。ゆっくり慣らしてあげてください」
これは長丁場になりそうと思い、お客様が帰って後、ケージに入れられる猫用ハウスを調達。何でも売っている三鷹の名取屋でゲットし、ケージに入れたところ、以後出てこなくなっています。
この数日右目が涙目になっているとのことで、目薬を預かりました。明日以降点せそうなら点そうと思っています。
ともあれ、今日から新しいもふことの暮らしが始まります。これまでベッドに置いていたぐう吉の遺骨は棚に上げました。
今はその先代ミルクと共に私たちを見守ってくれています。
ぐう吉、改めてありがとう。本当にありがとう。そしてもふこ、ゆっくりでいいから、この家に慣れて。楽しく暮らしましょう。
ひたすら週末のために
今日の一日は、ひたすら新しい猫を迎える日曜に備え、やるべきことをみんなやる、そんな気概に満ちていました。珍しく、書くべき原稿はすべて書き、作ろうと決めた作り置きおかずもすべて作った。いわば、コンプリートな一日だったと言えます。
こんな充実した、目標必達な一日は、年に何回かしかありません。
明日は日勤。その後ずっとお世話になっている獣医さんにご挨拶にうかがいます。これからもまた、新しい子がお世話になる動物病院。病弱なぐう吉が18年間という長寿を得たのも、先生方のおかげですから。
このご挨拶で、一区切り。それが終われば、新たな気持ちで新しい子を迎えます。
猛暑
今日は、訪問看護のバイト。梅雨明け初めての勤務は、すさまじい猛暑でした。
こんな事件もありました。
午後訪問したあるお宅は、エアコンが効かず、殺人的な暑さ。リモコンを受け取り、エアコンの設定を見ると......。なんと、音頭設定は30度。おまけにモードは送風でした。
温度設定を25度まで下げ、冷房モードにしたところ、ほどなく涼しくなったのですが。このての操作ミスはよくあって、お年寄りの生活が綱渡りなのがよくわかります。
エアコンの操作で混乱するお年よりは、毎年必ずいます。もっと使いやすいリモコンがないものか。とても心配です。