2019年12月31日(水)

大晦日

本当に月日の流れは速いですね。
ついにやってきた大晦日の晩ごはんは、にしんそば(年越しそば)、高野豆腐の含め煮、里芋の煮っ転がし、鶏と大根のこっくり煮でした。
相も変わらぬ常備菜ですが、きっと来年も似たような顔ぶれのおかずが並ぶでしょう(笑)。

今日は大晦日。そして昨日は、ツレの誕生日でした。56歳の誕生日を迎え、役職定年となります。が、仕事は変わらないようで、来年も同じような生活が続きます。
お祝いは、 あいもかわらぬ、吉祥寺第一ホテルのバイキング。25日のクリスマスディナーに続いて、やってきました。

今年最後のもふこの写真は、魔除けになりそうな牙出しもふこをチョイス。この牙も、年明け6日には抜かれる運命です。歯肉炎が治って、多分調子が良くなるでしょう。

今年もまた、サイトをご覧いただき、ありがとうございました。来年もなるべくマメな更新を心がけたいと思います。
それでは皆さまよいお年をお迎えください。


2019年12月30日(月)

世代間対立

2019年12月30日(月)東京新聞「本音のコラム」は、後期高齢者の医療費見直しついて書きました。19日、政府が出した社会保障制度改革の中間報告がそのまま実行された場合、2022年度までに、一定以上の所得がある高齢者では、医療費の窓口負担は1割から2割に上がります。

<75歳以上医療費、一定の所得で2割負担 政府中間報告(日経新聞電子版2019/12/19) >

これに賛否があることは、さまざまなメディアが報じていますが、「負担増の高齢者は反対、負担減の現役層は賛成」という単純な論調も目につきます。しかし、私が実際に仕事やプライベートで見ている例では、高齢者と現役層の利害は、そんなに簡単ではないように見えるのです。

<75歳以上の医療費負担2割「賛成」52% 日経世論調査 税・予算 経済 政治 世論調査(019/12/22 22:00日本経済新聞 電子版)>

実際、高齢の親から経済的支援を受けている現役世代の子どもは、たくさんいます。これは、富裕層だけの話ではありません。親の介護で退職した子どもが親の年金で食べている。そんな例まで入れれば、かなり広い範囲にあてはまるのではないでしょうか。
怖いのは、実際にこうした高齢者福祉の恩恵を受けている子世代が、その事実を考えずに、高齢者たたきに煽られてしまうこと。これでは、自分の首を自ら絞めかねません。
こうした過ちを、私たちはこれまでどれだけ繰り返したことでしょう。
「高齢者を貧しくしても若者が豊かになるとは限らない」。これは、「生活保護受給者を貧しくしても……」「公務員を貧しくしても……」と、いろいろな言葉に変えられると思います。
やはり、私は誰か特定の人をやり玉に挙げるのではなく、累進課税を強化し、格差の是正をする。これが政府の役割だと考えます。その上で、病気や老いなど、本当に困った時の社会保障は、きちんと確保しなければなりません。

誰か特定の人が責められる社会は、野蛮な社会です。そしてその陰で、権力者はにまにましています。社会が分断され、ひどい政権が続いてしまう今だからこそ。私たちは、「特定の人を責めないこと」にもっとエネルギーを注ぎましょう。
今年最後のコラムも、ご愛読ありがとうございました。皆さま、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。


2019年12月27日(金)

今日で仕事納め

昨日今日と訪問看護のバイト。今日が今年最後の勤務でした。
そしてツレも、今日が仕事納め。12月30日で56歳になる彼は、ついに役職定年を迎えます。
本来なら、ヒラに戻り、業務内容も変わるはずだったのですが、少し前に規則が変わり、管理職に準ずる職位にとどまることに。彼曰く、「廉価版管理職」だそうで、来年からは、給料が下がるだけで、同じ仕事を続けます。

そんなわけで、ツレは、今日がフルスペックの管理職としては最後の出勤。 とは言え、仕事が変わらないとなると、今ひとつ実感に乏しいのですよね。
さすがに、1月の給料が振り込まれると、実感湧くんだろうなあ。それでも2人で働いていれば、なんとかなる。そう思えるのはありがたいですね。

もふこ、心配ないよ。もふこのご飯はグレード落とさないからね。


2019年12月25日(水)

わが家のメリークリスマス

クリスマスももう今日で終わりですが.........。
わが家の玄関のディスプレイです。エサシトモコさん作のクリスマスラインナップ+α。一見クリスマスツリーに見える緑の作品は抹茶ケーキです。

もふこは、1階で過ごす時間が少しずつ長くなっています。
おすまししたところをパチリ。毎日すき櫛ですいているので、毛並みはとてもきれいになりました。

今日は、パソコンを打っている時、後ろを振り返ると、こんなにだれたもふこがいてびっくり。床暖房の魅力に取り憑かれたようです。

今日が終わるともう、正月モードですね。年賀状の準備をようやく始めました。


2019年12月23日(月)

決意の笑顔

2019年12月23日(月)東京新聞「本音のコラム」は、12月18日に東京地裁で判決があった、ジャーナリストの伊藤詩織氏の性暴力被害事件について書きました。
東京新聞は、この判決を以下のように伝えています(共同通信配信)

ジャーナリスト伊藤詩織さん(30)が、元TBS記者山口敬之氏(53)から性暴力を受けたとして、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、「酩酊状態で意識がない伊藤さんに合意がないまま性行為に及んだ」と認定し、山口氏に330万円の支払いを命じた。
鈴木昭洋裁判長は判決で「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」とする一方、山口氏の説明は重要な部分で不合理に変わり、信用性に重大な疑念があると述べた。刑事手続きでは山口氏は嫌疑不十分で不起訴となっている。

この事件の全体の経過は、弁護士の伊藤和子氏の記事がとても分かりやすく感じました。伊藤氏は、国際的な活躍をしている人権活動家で、この裁判の支援をなさっていました。

<伊藤詩織さん勝訴 なぜ彼女は傷だらけで過酷な戦いをしなくてはならなかったのか(伊藤和子,2019年12月19日,ヤフーニュース)>

この判決のあと、被告、原告が順次日本外国特派員協会で会見を行い、その中で、山口氏がこのコラムで取り上げた発言をしています。
あとから彼は発言を否定していますが、以下の記事に、動画も示されているので、詳細を確認したい方の為に、ご紹介します。

<性暴力の被害者は笑えない? そんなわけないでしょう!(小川たまか,2019年12月19日,ヤフーニュース)>

彼は確かに、「本当に性被害にあった方は、伊藤さんが本当のことを言っていない、それから、たとえばこういう記者会見の場で笑ったり上を見たり、テレビに出演してあのような表情をすることは絶対にないと証言してくださったんですね」と発言しています。
私はその発言に、彼のなりふり構わぬ保身とともに、ジャーナリストを名乗るには恥ずかしい、人間理解の浅さを見たのでした。

この事件は、性差別、暴力、警察の捜査、検察や司法のあり方など、日本の人権状況が持つ問題が凝縮され、あらわになった事件だと感じています。
その中で、私は私自身の立場から、最も強く感じたことに焦点をあてました。
前日、日曜日担当の前川喜平氏が、この事件を、司法のあり方に焦点をあてて書いていらっしゃいます。ここで前川氏は、伊藤氏の訴えにより逮捕直前まで行っていた捜査が、不自然に打ち切られたことについて、山口氏と政権の近さから、圧力が働いた疑いを指摘しています。

私が初めてこの事件を知ったのは、この不自然な逮捕中止を報じた記事でした。当時読んだ記事の中で、今も残るものを、以下に記します。

<警視庁本部 中村格刑事部長(当時)の暴挙と法治主義:(若狭勝,2017年06月10日,ブロゴス)>

<あの夜何があったのか――「山口敬之」準強姦逮捕状が握り潰されるまでを改めて振り返る(2017年5月18日号,デイリー新潮:再掲載)>

また、今回の判決を受け、新潮は改めて過去の記事を含めた検証をしているので、その記事も参考になります。

<「山口敬之」記者はいかに「安倍官邸」とベッタリか 週刊新潮の取材から再検証(2019年12月20日,デイリー新潮)>

「これは政権が倫理的なわきまえがなくなれば、起こりうることだ」と身震いがしたのを思い出します。
今回の判決はあくまでも民事裁判。それすら、上に行くほど体制的な判決が出るのではないかと心配しています。
また、本来なら、刑事裁判で裁かれるべき事件だったと強く思います。事件は検察の段階で門前払いをされたのですから、裁判所の判断は仰いでいません。
再度、適正な裁きが行われますように。強く願っています。
大事なのは、忘れないこと。注目し続けること。
今回素晴らしい判決を下した裁判官に懲罰的な人事が下されないか。そこにも目を配らねばと思います。


2019年12月22日(日)

愛する中華まん-2

この週末も、何かと忙しく、それでも楽しく過ぎていきました。
昨日はいわきへ今年最後の出張。そのあとFacebookで繋がった人たちでの忘年会に行きました。

そして今日は都内で野暮用あれこれ済ませ、帰宅が遅くなりました。
でも大丈夫!お楽しみの中華まんがありますから!今日は金曜日に購入した2種類のうち、普及版を食べるのです。
おかずは圧力鍋でさっと作り(白菜と豚バラのミルフィーユ煮)、あとは作り置きおかず(鶏と大根のこっくり煮、ラタトゥイユ)。
夫婦で家のことを分担し、21時から準備を始めて、22時過ぎには晩ごはんとなりました。

結論。わが家の中華まんは、普及版で十分。でも、機会があったら、いずれまた食べてみます、天成肉饅&餡饅。嗚呼、大好きな中村屋の中華まんなり。


2019年12月20日(金)

さらば理事会。ラストスパート!

今日は在宅ワーク+東京女子医科大学看護学会の理事会。この理事の任期は今年度で終わり、これで学術学会の幹事はすべて終了します。
負担を感じながらも、いろいろな人に会えた「大人のPTA」。残るはニュースレターの発行、webサイトの操作を引き継ぐ準備、そして会計の締め。ここからが忙しいとも言え、気合いを入れています。

愛する中華まん

私たち夫婦は、中村屋の中華まんが大好き。ほぼ中毒といってもいいほどです。昨日から、今日の晩ごはんは絶対中華まんと決めていました。
ところが、行きつけのスーパーは品切れ()。ちょうど理事会で新宿を通るため、西口地下の中村屋をのぞいてみました。
そこで、ついに幻の天成肉饅&餡饅を発見。高級ラインなため普及版の倍の価格でしたが、迷わず購入しました。

そんなわけで、今日の晩ごはんは、天成餡饅&肉饅、牛肉とピーマン炒め、白菜のスープ、鶏と大根のこっくり煮。天成中華まんは、いつものものと比べて、皮がふっくら。中身は思ったほど違いませんでした。強いて言えば、肉饅の肉が大きいくらい(笑)。
まあ、あれば普及版でいいかな。でも、こればっかりは、食べてみなければわかりませんでした。


2019年12月18日(水)

1994年の出講先へ

今日は愛知県のトヨタ看護専門学校と、トヨタ記念病院にお招きいただきました。温かい雰囲気の学校と病院で、お迎えくださった皆さまと交流し、本当に良い時間を過ごしました。
いつになく立ち回り先(笑)を具体的に書いたのは、今回の仕事が特別なご縁だったからです。
看護学校にうかがうのは2度目。前回は1994年、今から26年前のことでした。当時30~31歳だった私は、最初に配属された内科病棟に勤務していました。
その時お目にかかった方が今回もいらっしゃり、互いに看護職を続けてきた年月を喜び合いました。

1994年当時の写真を探したのですが、ちょっと見では見当たらず。何しろ当時は銀塩写真。探すのも大変なのです。すでにデジタル化してあった勤続10年の記念写真を載せておきます。
これは1998年、35歳の時。最初に配属された内科を離れ、神経科病棟に移っていました。白衣は、看護学生当時から見慣れた白衣(看護学生は違う白衣だった)。この後すぐにナースキャップがなくなり、白衣も変わりました。
右は、私がひとり暮らしの時、母親からもらい受けたミルク。2001年に苦労のない国に行った時は、20歳を越えていました。
この女の子がとても賢くかわいかったので、以後のぐう吉、もふこもずっとサビ猫。それぞれの個性で、かわいい猫たちです。

急性期病院の忙しさは、本当に察して余りあります。
トヨタ看護専門学校、そしてトヨタ記念病院の皆さまのご健康とご活躍を、心からお祈りしています。ありがとうございました。


2019年12月17日(火)

もふこ、牙が伸びる

昨日の夜、もふこはベッドの下から出てくる時、足が滑ってなかなか出てこれませんでした。指毛が伸びて肉球を多い、グリップが効かなくなったためです。
これまで1ヶ月に1回程度動物病院に行き、トリマーさんに指毛をバリカンで刈り、爪を切るフットケアをお願いしてきました。そろそろ自分でやろうと思ううち、今回も日が経ってしまいました。
滑るもふこを見て、今日こそやってみよう、とマイバリカンでトライ。ところがバリカンのスイッチを入れて音が鳴り響くと、ものすごい力で私から逃げてしまいました。
これは.........無理。あっさり諦め、今日の勤務後連れて行くことに決めたのです。

そして、勤務後。もふこを連れて病院へ。レメロンを飲んでいるうちからお世話になっている先生たちは、3.66㎏まで増えた体重に大歓声。順調な経過を皆で喜び合いました。
その時私は、このところ気になっていた、もふこの歯の話をしました。もふこは甘噛みしようとしてもうまくできません。とにかく噛むのと舐めるのがうまくないように見え、気になっていたのです。
そして、診察の結果、4本の牙(犬歯)が伸びすぎていることがわかりました。このまま伸びると、下の歯が頬に、上の歯が顎に突き刺さることもあり得るそうです。来年早々に日帰り手術で4本抜くことを決めました。

この伸びた牙は、歯周病になった10歳以上の猫ではよく見られるとか。炎症のせいで歯が押し出され、伸びたように見えるそうなのですが、もふこは3~4歳。それには若いのですよね。
とは言え、外暮らしも長いので、何があったかわかりません。ウィルス性の目の炎症も続いています。口臭も少しあり、歯肉の炎症が疑わしいようです。
でも、早く見つかり、若い元気なうちに全身麻酔で抜歯できるのは、幸運とも言えます。とにかく早めに手術日を決め、それまでに体重を増やしておきたいと思います。

ところで......。
今日は、朝から失敗続きでした。まず、出勤時は定期を忘れ、帰宅時は職場に眼鏡を忘れました。とどめは、動物病院に財布を持たずに行ったこと。お支払いは後日お持ちします。
眼鏡は自宅に古いものがスペアとしてあるので、動物病院にはそれをかけて行きました。でもなんか、目が疲れるんですよ。悩んだ末、片道30分の職場に取りに行ってしまいました。
思った所にあって、ほっとひと安心。失敗続きでへこんだ1日。同じ失敗をしないように、気をつけていかなくては。反省、反省。

 


2019年12月16日(月)

旧姓併記

2019年12月16日(月)東京新聞「本音のコラム」は、ようやく実際に始まった、住民票などへの旧姓併記ついて書きました。私は選択的夫婦別姓が認められる社会を願う立場。旧姓併記でお茶を濁されては、と強い懸念を持っています。

それでも旧姓が公的な証明書で認められるメリットは大きく、住民票への旧姓併記を皮切りに、マイナンバーカード通知書、運転免許証、看護師免許証についても併記の手続きを取りました。
以下、参考になるサイトを紹介しておきます。

銀行口座についても、今後旧姓に戻せないかを画策しています。政府は「女性活躍」推進のため、旧姓使用の拡大を進めると言っていて、その筆頭に出てくるのが、銀行口座。まあ、国のお墨付きを得ているようなものなのですが、実際に試した人の体験談を見ると、結構苦労しています。今後銀行に周知されれば、改善するのでしょうか。
ただ、銀行口座については、各種振込に使っているため、取引先その他への周知が伴います。今すぐやる余裕はないので、時間を見てやる予定。選択的夫婦別姓が可能になった時の先取りということで、今後の楽しみにいたします。

さて、ここからは弱音です。
しかし、未だこんなことを書かなければいけないことに、もううんざりしてきました。近々認められるだろうと結婚したのが1990年。職場で旧姓使用が認められる私の方が、姓を変えました。
ところがそのまま30年が過ぎようとしています。裁判は負けっぱなし。日本は数少ない同姓が強制されるクニになっています。
これは何回書いても誤解する方がいるので改めて書くのですが、選択的夫婦別姓とは、姓を変えたくない人が変えずに結婚できる制度に過ぎません。私は別姓を強制するつもりは全くなく、同姓を強制する今の制度を変えたいと思うだけなのです。
それがなぜダメなのか……..。社会の不寛容がここに集約されていると感じます。

最後に…..。この投稿では、なぜ私が別姓を選びたいのか、という理由を敢えて書きませんでした。なぜなら、それは所詮私の私的な事情にすぎません。それをいくら書いても、「夫婦は同姓でアタリマエ。それが嫌なら結婚するな、って話」「どうして持って人だけ別姓にすればいいだけの話」と躊躇なく言える人たちを、変えると思えないからです。
実際、私が別姓にしたい理由を伝えたところで、「それはあなたが〇〇だからですよね」「あなたはそうだけど、そんな人ばかりじゃないでしょう」みたいな反応に、かなり傷ついてきました。
もちろん、共感してくれる人もたくさんいました。でも、そうした人の多くは、言わなくてもわかってくれる人たちだったと思います。

私は夫婦別姓の両親の元で育ちました。私のアタリマエは別姓。人それぞれにアタリマエって違うんです。「同姓がアタリマエ」と思うのはかまいませんが、それはあくまでも自分のアタリマエ、と思って欲しい。
もう、同姓がいいか、別姓がいいかというのは、いっそ「信仰の違い」と割り切ってはどうでしょうか。ムスリムの人に「なぜ豚を食べないんだ」と詰め寄らないように。
これが正解かはわかりません。ただ寛容であるにはどうすればいいか。このことについて、私たちはもっとエネルギーをかけなければならないと思うのです。
自戒を込めて。


2019年12月15日(日)

休まない週末

この週末は、どちらも出講でした。昨日は都内の病院で行われた看護研究発表会の講評。その後産能大学関係のパーティ。そして今日は仙台のイベントでお話してきました。
今週と来週は休まない週末。意外に疲れないのは、仕事の内容が日々違って、気分が変わるからだと思います。
休めないんじゃなくて、休まない週末。自分で選んだ暮らしです。
とは言え、休める時は休んで、リフレッシュ。かわいいもふこと過ごすのも、いい時間です。

ところが今朝は若干寝坊。慌ただしい出発となりました。おかげで、もふこを撫でる時間はとれず。待ちぼうけを食ったもふこは、なんとも悲しそうに私を見たような気がして.....。
夜はうんと撫でてあげました。


2019年12月13日(金)

朝の撫で撫でタイム

今日で3日間続いた日勤が終了。この3日間は、私が受け持つ利用者さんが、相次いで訪問終了となりました。理由は、入院や病状の変化。改善しての終了はうれしいのですが、拒否が強くなっての終了もあり、複雑な気持ちになりました。

この3日間は、なるべく早めにおき、出勤前、もふこと過ごす時間を長く持ちました。朝は撫でてほしがるので、なるべく撫でる時間を確保してやりたいのです。
すき櫛で毛を梳くのも最近の日課。かなり抜けるのですが、無駄な毛が抜け、さらにモフモフになってきました。


2019年12月12日(木)

老眼鏡

昨日から3日勤。お天気がよいので、自転車の移動も楽ちんです。
電子カルテになって、パソコン用の中近眼鏡を持参しています。これを忘れると、結構大変。普段かけている遠近眼鏡だと、目が本当に疲れてしまうのです。

何度か忘れて苦労したので、置き眼鏡を作ろうと画策しています。ちょうど度が合わなくなって使っていないフレームがあるので。これを使って作ろうかと思っています。

やはり目は大事。眼鏡はやたら豪華にするものではないけれども、ケチらず作ろうかな。


2019年12月9日(月)

年末進行

週末は、土曜日が札幌日帰り、日曜日は久々のオフ。オフはオフで何かと雑用を片付け、1日が終わりました。
今日は在宅ワーク。一日中パソコンに向かい、今月の連載原稿に取りかかります。年末に向けて、どこの出版社も〆切りは早め。追い立てられる気持ちにならないためには、自分から早く入れるに限ります。

最近文章を書く時に特に気をつけているのは、自分のオリジナリティを過信しないこと。私が思いつくことの多くは、すでに過去に誰かが思いつき、すでに言い尽くされているのかも知れませんし、すでに多くの議論が尽くされていて、それを私が知らないだけかも知れません。
そうした可能性をきちんと考え、可能な範囲で検証する。そのプロセスの中で、自分の考えも練れていくように思うのですよね。
書き手としてきちんとしたものを書きたい。そんな気持ちが強くなってきました。

パソコンに向かっていると、今日ももふこが降りてきました。本棚に世かかるようにしてくつろぐもふこ。ここが定位置になるとうれしいのですが.....。


2019年12月6日(金)

在宅ワークがんばった!

今日は1日在宅ワーク。たまった仕事をあれこれ片付け、充実した1日でした。もふこは今日も何回か1階に降りてきてくれました。床暖房にも気づいたようで、香箱したり。ずいぶん落ち着いてきた印象です。
そして、夢中でパソコンを打っていたら、なんと!本棚の前に寝転んでいたんですよ。
あまりにモフモフすぎて、一瞬なんだろうと思ってしまいました。ごめんね、もふこ。


2019年12月5日(木)

キッチンのもふこ

火曜日から今日まで3日間訪問看護のバイトでした。この時期としてはまあまあ気温が高く、お天気もよく、とても恵まれた3日間。在宅ワークだった月曜は降ったりやんだりのお天気だったので、同僚に申し訳ない気持ちになってしまいました。

今日家に帰り、晩ごはんや作り置きのおかずなど料理をしていると、2階でもふこが鳴き始めました。いつものように、撫でて欲しいとの意思表示。今週はとにかく慌ただしいので、帰宅後の撫でが不足気味なのです。
愛に飢えたもふこの鳴きは、本当にすごくて。最近は寝室から階段の所まで出てきて、手すりから顔を出し、1階に向かって鳴いてます。 うちは、ダイニングキッチン内にストリップ階段がある作り。ダイニングから見上げると、もふこの必死な顔が見えてしまいます。

これまでは、なかなか階段を降りてこないもふこでしたが、今日は違っていました。
階段を降りて、ダイニングに来ると、カウンターキッチンの中にいる私をじ~っと凝視。
さらにしゃべるように鳴き、かまってほしいと訴えるのです。

床暖房の暖かさに惹かれてくれればと思い、床に寝かして撫でてもみました。けれども、するりと逃げて、階段の方へ。やはり、2階のベッドで撫でられたいようなんですね。
一段落ついたところで2階へ行き、撫でてあげたら落ち着きました。

1階に降りてきての直談判、これからも続くのかな。鳴き方もどんどんバリエーションが出てきて、まるでしゃべっているように聞こえることもあります。
猫って本当に賢い。これからの変化がさらに楽しみです。


2019年12月2日(月)

寒空の下で

2019年12月2日(月)東京新聞「本音のコラム」は、2018年10月から始まった生活保護の減額について書きました。今年の10月は2回目。来年の10月に最後の減額がやってきます。この減額については、全国で6000人以上の人が不服申し立てを行っています。

<これ以上の減額は無理 全国で6000人超が不服申し立て また!?昨年10月から生活保護引き下げ(MIN-IRENトピックス) >

また、2013年に生活保護費の給付水準を引き下げた問題についての集団訴訟も山場を迎えています。今日の東京新聞特報面では、私のコラムと向かい合うように、この訴訟に関する記事が並んでいました。これに関する記事が朝日新聞にありましたので、ご紹介しておきます。
途中から有料記事になりますが、無料部分だけでも、全体像が分かると思います。

<生活保護大幅下げ「認めてないのに」 怒る学者は法廷に(朝日新聞デジタル)>

私は2009年春、精神科訪問看護の仕事についてから、訪問するお宅のほとんどが生活保護受給者、という環境にいます。正直言うと、中にはもう少しがんばって、と思う人が皆無ではありません。しかし、そのがんばれなさを考えてみれば、病気や社会の受け入れなど、実は複雑な要素が絡んでおり、軽々に「努力不足」とは言えない。長く続けるほどに、そうした気持ちが強まってきました。
時流の変化もあります。ごく一部の突出した不正受給ばかりが報じられ、生活保護受給者の実態を知らない人ほど、それに取り込まれてしまうのです。さらに、自らの暮らしが苦しい人ほど、弱者たたきに走る。そんな時流を感じるほどに、私は生活保護受給者のあら探しに加担するのは、決してしてはなるまいと決意しています。

そして、改めて不思議なのは、生活保護の不正に目くじらを立てるのに、政治家の不正には無頓着。そんな傾向が感じられることです。これはひどいモラルハザード。ここをきちんと振り返り、変えていかないと、社会が良くなる目がなくなってしまうのではないでしょうか。
「弱い者をいじめないために、きちんと強い者に怒りなさい」と言った母・吉武輝子の言葉を噛みしめています。彼女は、人間の心の弱さが、弱者に刃を向けるのだと、分かっていました。
人間は、自分の無力を感じたくないものです。だから、怒りは強い者に向かわず、弱い者をはけ口にしがち。そして、強い者を変えようとせず、闘う者を冷笑し、弱い者に「努力しろ」というのです。
そのモラルハザードの中心に一国の長がいるのは、とても不幸なこと。「桜を見る会」の問題は、その象徴であり、決して小さなことではありません。だから私は、可能な限り、デモには参加し、怒りを表明します。
幸いなことに、11月28日には参加し、スピーチもさせていただきました。内容は、このコラムに通じる内容でした。
東京新聞は、素敵な若い女性の記者さんががんばっていました。報じてくださり、ありがとうございます。

<桜を見る会 審議拒否に国民怒り 「長期政権のおごり」「国会で堂々説明を」(東京新聞) >

改めて.....。寒空の下、参加した皆さま、お疲れさまでした。そして、参加できなくとも、心を寄せてくださった皆さま、ありがとうございました。これからもがんばりましょう!


2019年12月1日(日)

もうすぐ4ヶ月

いよいよ12月。今年も終わりますね。今年わが家で最大の出来事と言えば、やはりぐう吉とのお別れと、もふこをもらい受けたこと。これに尽きます。
思えば、ぐう吉とのお別れは7月20日。もふこがわが家に来たのは8月4日でした。

もふことの暮らしは間もなく4ヶ月。最初の緊張を思えば、今はリラックスして暮らしているんじゃないでしょうか。ご飯もよく食べ、私とツレにはよく懐いています。
あとはもう少し1階や地下にも来て欲しいところですが、人間がいないところでは偵察に降りているよう。まあ、2階の寝室が一番快適なのは間違いないので、基本的には2階がホームポジションになるのは理にかなっています。
ぐう吉もそうでしたし、ね。多くを望まず、とにかく快適に暮らしてほしいものです。

しかし、もふこはかわいいなあ。......と猫ばか丸出し(笑)。
毎日くしで梳いているから、毛並みも良くなりました。
もふこの名に恥じないもふもふちゃんです。