2020年1月30日(木)

母校の授業終了

今月に入り、私が卒業した看護専門学校に、精神科看護の授業に行っていました。授業は3日間で、いずれも13時10分~15時35分。対象学年は2年生です。
毎年行っていると、学年のカラーの違いを感じます。今年の学生は高卒直後の割合が低く、半分くらいは大人に見えました。

精神科で働く看護師として、これまで経験したことも織り交ぜながら、いろいろな話をしました。
熱心に質問する人、がんばって聞いているけど寝落ちする人。みなそれぞれに一生懸命に見えます。

がんばって卒業して、仲間に加わって欲しい。そんな気持ちを強く抱きつつ、授業を終えました。


2020年1月29日(水)

もふこの転落と再起

昨日の寒さから一転、今日はとても暖かい1日でした。今日は午後から打ち合わせ。それ以外は自宅でパソコンに向かいます。

階段恐怖症で2階暮らしのもふこはベッドでひなたぼっこ。
私が行くとうれしそうにローリングしてくれたのですが.....

勢い余ってベッドからずり落ち、必死にしがみつくも、結局ベッド下に転落してしまいました。

今度はベッド恐怖症かと懸念しましたが、すぐに立ち直りました。
「見たな」って怒ってるけど.....
こういう表情が、本当に猫ってかわいい。あとでいっぱい撫でてあげました。


2020年1月28日(火)

今日は本当に寒かった....

今週の勤務は今日と土曜日。2日間のみなのに、よりにもよって勤務日の今日が激寒。予報通り夜中雪が降り、朝は雨。積雪がなかったのが何よりですが、雨中の訪問看護は、泣ける寒さでした。

帰宅すると、もふこは「撫でて、撫でて」と甘えます。寒さのため頭が回らず、知的作業は不可能です。しばらくもふこを撫で、料理をするのがせいぜい。 晩ごはんの支度を済ませたあとは、朝食用のスコーンを焼きました。

写真は、夜撫で撫でしている時のもふこ。長い毛に短い手脚がもふこの特徴です。とは言え、測ってみれば、普通の猫程度の手脚なのかもしれません。多分、長い毛に埋もれて短く見えるんですよね。
走る姿がかわいくて、ついつい後を追っては、逃げられてしまいます。


2020年1月27日(月)

国会議員の診断書

2020年1月27日(月)、今日の本音のコラムは、このところ続いて国会議員の雲隠れについて、特にその診断名について取り上げました。
さまざまな疑惑が発覚後、長期に国会を休んだ3人の議員が、ようやく顔を出したのが、国会召集前の1月15日。いずれも、肝心な疑惑については全く語らず、全く無責任な態度でした。
<河井案里議員登場も疑惑答えず…自民党の過保護ぶりに非難も(女性自身、2020/1/17)>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200117-00010014-jisin-pol

長期に休んだ原因として、菅原一秀議員は睡眠障害、河井案里議員は適応障害をあげています。精神科医の香山リカさんは、Twitterでこれについて、政治家のみなさん、問題が発覚して批判されたら『適応障害』や『睡眠障害』という診断名を持ち出し、弾よけにするのはやめてください。闘病中の患者さんに失礼ですし、疾患に対する誤解も広がります」とつぶやきました。
https://twitter.com/rkayama/status/1219110247693836288
私も、この香山さんの発言には全面的に賛成です。私自身、20年以上精神科領域で働いてきて、「自分たちがますます怠けているように見えるから、病気を利用しないで欲しい」という嘆きは、何人もの患者さんから聞いてきています。この発言は、何より患者さんの気持ちを代弁するものだと言えるでしょう。

ところが、いざこの嘆きを基調にコラムを書こうとしたら、思いっきり詰まってしまったのです。発言への共感は変わりません。ただ、医療者という立場で、具体的な場面を想像すると、すっきり言いきれなくなってしまったのです。
なぜなら、医師であれ看護師であれ、「目の前の患者にまず手を尽くす」態度が基本。仮に、インチキくさい話であっても、「はなから仮病と疑って診断書を書かないと決めておく」態度は、求められないと思うのです。
さらに言えば、私自身、社会正義を理由に患者の治療を軽んじる医療者にはなりたくありません。
特に、今のように社会保障の危機を旗印に、高齢者への積極的医療が推奨されない状況になると。「目の前の患者にまず手を尽くす」態度なしには、命の平等を守れないのではない気さえしてきます。

メンタル不調を利用する政治家は許せない。でも、それに騙されるのも、医療者の良心ゆえなのではないか。だとすれば、せめて異議申し立てや、複数での診断など、ひとりの医師でなんとでもなる体制をかえるのではどうか……。
こうすれば、診断書を書いてもうけるような悪い医師は、排除できると考えました。

甚だ歯切れが悪いコラムになりました。とは言え、香山さんのような発言が、患者さんを勇気づけるのは確か。勇気ある発言に感謝し、多くの人に知ってほしいと思います。


2020年1月26日(日)

もふこがふっくら

あっという間の週末ももう日曜日。金曜日は都内へ出講、土曜日は勤務の後市民活動の会議。今日はやっと2ヶ月ぶりにカットに行き、伸びすぎた髪を切ってもらえました。

今朝は、もふこの寝起きを襲って体重測定。なんと、3.70kg‼️8月に来てから一番減った時3.20kgだったので、500g増えてます。ニンゲンなら5㎏程度太った計算。確かに大きくなりました。
よかったなあ。


2020年1月23日(木)

博論の単行本化に目処が立ちました

今週ももう木曜日になってしまいました。月曜日は卒業した看護専門学校で、精神科看護についての講義。火曜日は博士論文の単行本化に向けた集中執筆。水曜と木曜日は訪問看護のバイトと、充実したウィークデイを過ごしています。

特にうれしいのは、博論の単行本化について、脱稿できる目処が立ったこと。この調子でいけば、2月半ばにはフィニッシュできる、かな。長く長く引きずってきたので、ちょっと肩の荷が下りました。
もちろん、ここで気を抜くわけにはいきません。最後までがんばりますよ~!

もふこ、ツレにも愛を

もふこは、相変わらずかわいく、階段が怖くて降りられないため、2階から盛んに私を呼びます。
今朝も私が撫で撫でしていると、寝落ちしながら足をフミフミ。あまりのかわいさに、昨日も今日も朝の出勤はギリギリになってしまいました。

階段恐怖は仕方がないとして、ちょっと困ったのは、ツレにイマイチ懐かないこと。夜ニンゲンの間で寝る時以外は、ツレが近づくと逃げてしまいます。
一時はツレに寄り添って昼寝したりしたんですが。これも無理にどうこうできないので、時間をかけるしかありません。
幸い、ツレはもふこラブ。いつしか愛が報われますように。

選択的夫婦別姓についてのヤジ

昨日から、とっても腹が立っているのは、国会でのヤジ問題。以下、バズフィードの記事より、事実関係を抜粋します。

衆議院で1月22日、国民民主党の玉木雄一郎代表が選択的夫婦別姓に関する質問をした際、「それなら結婚しなくていい」という内容のヤジが飛びました。

朝日新聞によると、野党側はヤジを飛ばしたのは自民党の杉田水脈衆院議員(写真)ではないかとして、23日の衆院議院運営委員会で、自民党に確認を求めました。

杉田議員は2018年、雑誌「新潮45」にLGBTカップルは「生産性がない」と寄稿。強い批判を受けたうえ、この騒動がきっかけで新潮45は休刊に追い込まれました。

フジテレビによると、近くに座っていた自民党議員は、杉田氏がヤジを飛ばしたといいます。一方で杉田氏は23日、報道陣の質問に答えませんでした。

<「結婚するな」の国会ヤジ 与野党議員や著名人から批判相次ぐ(BuzzFeed、2020/01/23 18:15)>

選択的夫婦別姓を願う身としては、我が身を刺されるようなヤジです。誰の発言かをはっきりさせ、謝罪と撤回を求めます。


2020年1月20日(月)

5児の父でも

2020年1月20日(月)、今日の本音のコラムは、5児の父であるタレント・歌手のつるの剛士さんのあるツィートについて取り上げました。内容については、以下の記事に詳しく出ています。

近年、さまざまな資格は受験要件が厳しくなる傾向があります。保育士も、かつては高卒でも無条件で受験要件を満たしたところが、今は無条件で受験するには短大卒以上の学歴が必要となりました。高卒、中卒でも受験はできますが、それぞれ異なる実務経験が求められるのです。
この新しいルールの適用は1991年度からなので、1991年3月末までの高卒者は、昔のルールで受験できます(つまり、実務経験無し)。じかし、1994年に高校を出たつるのさんの場合、新しいルールの適用。2年以上の実務経験が必要です。

資格取得までのハードルが高くなるのは、専門性を高め、仕事の質向上に寄与すると考えられます。ですから、私はこの保育士の受験要件変更は支持します。
つるのさんが、「5児の父親…ウルトラマン変身の資格…チャギントンお兄さん歴10年…すくすく子育て司会歴3年…育休取得経験2回…楽器演奏、歌、絵描き、読み聞かせ、造形、虫捕り、釣り、波乗り、つる農園、将棋…それでも1991年3月31日以降の高卒者は受験資格がないのか…orz」とつぶやくのは自由ですが、結局保育士の仕事をわかっていない人だと私が思いました。
ツレの方から、彼の子育てについて、本音のご評価を、是非聞きたいものです。

ところが、保育に明るいはずの方まで、彼をおだてるから、困ったもんです。

つるのさんは、保育士不足をあげて受験要件の緩和を主張していますが、それは大間違い。
今の保育士不足は、養成不足ではなく、やめる人が多いから起こっています。その大きな要因が低賃金にあると言われているのですから、資格の価値を下げてはいけない。そのためには、安易な門戸開放はNGだと考えます。
この点については、記事に出ているように、きちんとした反論をしてくださる方が大勢います。ネットであれ紙面であれ、このツィートを記事にするなら、こうした反論の所まで、きちんと書いてほしいと思いました。
つるのさんは今の政権に近い方。彼のツィートが受験要件緩和ののろしでないことを願います。


2020年1月19日(日)

もふこのために

今日の日中は、もふこが指毛で滑りやすい階段の滑り止めを調査するため、LIXILのショールームや東急ハンズを見に行きました。よい階段の踏み板があれば、現在のものと取り替えてもよいと思ったのですが.....結果は、階段すべてをそっくり入れ替えないとだめなよう。それ以前に、そこまでしてでも取り替えたい品物もありませんでした。

そんな親心も知らぬもふこは、夜帰宅するとご飯を食べきって激怒。うれしいことに食欲がとてもあって、30gでは足りなかったようです。

写真は、珍しい食事中のもふこ。警戒心が強く、なかなか食が進まなかったので、人から見えないクローゼット内にフードを置いています。
いつもは人払いしてから食べるのですが(笑)、今日は空腹過ぎたようで.....。私がいても、食べ始めていました。
もりもり食べる姿を見ると、ほっとします 。うつ伏せになって周囲をうかがいながら食べていた頃を思うと、ずいぶんお家の猫っぽくなりました。あとは、もう少しゆっくり座って食べてくれるといいんだけど。
あと一息かな。


2020年1月18日(土)

死にそうに寒かった.....

木曜までの在宅ワークはそこそこ成果が上がりました。そして昨日今日と訪問看護のバイト。昨日は3日ぶりに複数の人と話し、社会復帰した気分でした。

昨日の夜からかなり気温が下がり、夜から雪の予報。覚悟して目覚めたのですが、幸い雪は降っていません。
ほっとしたのも束の間、結局は冷たい雨。そして、午後には予報通り雪がちらつき、寒い1日になりました。
不幸中の幸いは、雪が積もらなかったこと。

それにしても....寒かった....。

それでも仕事のあとは講演会へ

死ぬほど寒かった勤務ですが、勤務後はツレと待ち合わせ、18時半からの講演会へ。ジャーナリストの永田浩三さんのお話は、とても納得できる内容でした。


2020年1月15日(水)

もふことようやくよりが戻る

昨日から明日までは3日連続在宅ワーク。昨日は1日中家にこもり、連載の原稿を一気に仕上げました。今日からは博士論文の単行本に集中。今のところ予定通りに進んでいます。

この2日間は、もふことの関係を修復する時間にもなりました。こじれた原因は、無理に階段を上らせようとしたこと。
土曜日に動物病院から連れ帰った際、苦手の階段を克服してもらいたくて、1階でケージを開放。2階に上がるかと思ったら、結局怖くて上がれなかったのですよね。
この時以来、私が近づいても、ベッドの下にもぐるようになりました。
見てください。この写真。まるでゲリラみたい。こうやってベッドの下からのぞいては、また奥に隠れる繰り返しでした。

それが昨日の朝から、少し寄ってくるようになり、今朝になると、これまでのように、「撫でて、撫でて」と近づいてきます。
以前動物病院の先生が、飼い犬と遊んでいた際、間違って顔にボールをぶつけ、3日間信頼を失っていたと聞きました。
土曜日のしくじりから、昨日でちょうど3日。猫も、犬同様、信頼回復まで、3日程度かかると言うことでしょうか。

今日のもふこですが、階段は相変わらずこわいのでしょう。自分からは決して降りず、か細い声を張り上げて私を2階に呼びつけています。

「撫でて」と甘えるもふこのかわいいこと。おばかなカイヌシは、こんな目で見られては、「かわいくて死にそう」と悶絶するのでした。
完全に、もふこの思うつぼ(笑)。


2020年1月13日(月・成人の日)

「甲さん」「乙さん」ではなく

2020年1月13日(月。成人の日)、今日の本音のコラムは、「津久井やまゆり園事件」裁判における、被害者の匿名について取り上げました。
説明するまでもないと思いますが、「津久井やまゆり園事件」は、2016年(平成28年)7月26日未明に起こった、知的障がい者の大量殺傷事件です。
現場となったのは、神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」(現在は閉鎖中)。元施設職員の植松聖(さとし)被告(犯行当時26歳)が刃物で入所者19人を刺殺し、入所者23人、職員計3人に重軽傷を負わせる、凄惨な事件でした。
被害者のほとんどが知的障がい者であるこの事件は、発生当初から、被害者の実名を出さない対応が続きました。後半が始まって以降も、被害者45人のうち、実名を希望する1人を除いて、被害者は全員匿名です(職員3人も)。

この匿名の方針については、障がいを否定的に捉え、その価値観を固定するものとして、批判も根強くある一方、差別がある現状ではやむを得ないとする、同情的な見方も多数聞かれています。
こうした中で、殺害された「美帆さん」という女性の母親が、その名前を公表氏、話題になっています。美帆さんは自閉症で、当時19歳。母親は、「『甲さん』『乙さん』と呼ばれることは納得いきませんでした。ちゃんと美帆という名前があるのに。どこにだしても恥ずかしくない自慢の娘でした。家の娘は甲でも乙でもなく美帆です」と名前を公表した理由を語っています。

私は、この美帆さんの母親の言葉を読んで、心が揺さぶられました。そして、自分が本当に思っていることを、きちんと伝えようと思ったのです。
今は残念ながら、障がいのある人が心ない差別を受けうる状況です。その現状を思えば、親族が被害に遭った人の名前を出さないからといって、それを差別と責められない気持ちです。
一方で、匿名のままでは、あまりにも被害者が浮かばれない。そんな気持ちもあるのです。「家の娘は甲でも乙でもなく美帆です」といった、母親の言葉。姓名すべて出なくても、記号でない、何らかの名前で呼ばれてほしいと思いました。
私は、報道については、必ずしも実名にはこだわりません。やはり、報道被害があるというのも現実なので……。裁判と報道で、扱いを変えるというのは、難しいのでしょうか。報道を理由に、裁判でも匿名になるのは、とても残念。苦しいところではありますが、このあたりも、議論が行われて欲しいところです。

いろいろな現状を知れば知るほど、名前を出したくない親族の気持ちはわかります。でもそれを認めたら、そこで止まってしまうんですよね。植松被告は今も、「障害者は不幸しかもたらさない」「安楽死させるべきだ」と主張し続けていると聞きます。
それをきちんと否定するためにも、ひとりひとりが、自分を乗り越えていく。それが欠かせないのではないでしょうか。批判を恐れず、「わかるよ」を敢えて乗り越える。そして、その先に行こう、と呼びかけたいと思うのです。
あんなにも大変な事件がおきたのですから......。


2020年1月11日(土)

階段恐怖症

昨日までの3日勤が終了。今日は朝からもふこを動物病院に連れて行きました。術後高血糖気味だったのが心配だったのと、ツレと一緒に行くため、少し早めに、土曜日に行ったのです。

経過はとても良好。食事も取れており、これでいったん診察終了となりました。
これでほっと一息。とは言え、今後も指毛と爪を切ってもらいに来なければなりません。

写真は、診察台で神妙な顔のも封戸です。

これだけならハッピーエンドだったのですが、今週手術と別に、もふこに大きな変調が起きました。
変調に気づいたのは火曜日の朝。術後の経過も良く、普段通りに1階に降りたのは良かったのですが、怖がって2階にあがれなくなってしまったのです。

原因は恐らく、先週末階段を駆け上がる際、2階に上がる手前で滑ったことだと思います。伸びた指毛のせいで肉球グリップが効かず、階段を踏み外しそうになってしまいました。実際は落ちなかったのですが、見ている私も声を上げたほど、危ない状況だったのです。

火曜は、地下から1階には上がってこれたものの、滑った箇所にたどり着けませんでした。降りるのは良くても、上がれないようで.......。
そして、今日も帰宅後、1階でケージから出してみたのですが、怖がって地下に降りてしまいました。やむを得ず2階に連れて行き、以後降りてきていません。
理解できないところもありますが、事実を受け入れるしかありません。

抜歯の経過は良かったものの、今度は階段恐怖症.....。
階段の滑り止めは、仲良しの工務店さんと相談中。ただ、メンタル面は時間がかかりそうで、滑らなくなったからすぐに降りてくるとも思えません。
焦りは禁物。滑り止めなどハード面はきっちり対応しつつ、長い目で様子を見ていこうと思います。


2020年1月9日(木)

術後3日目

今日は訪問看護の仕事は2日目。もふこは大分調子が出てきて、不安はなくなってきました。
写真は朝のもふこ。いつものように、朝はベッドで撫でて、と待っています。
もふこ、昨日はごはんいっぱい食べてえらかったね。 カリカリといい音を立てて食べているのを見ると、ドライフード食べるのに犬歯は本当にいらない。これが事実なんだと思いました。


2020年1月8日(水)

術後2日目

術後2日目のもふこは、朝までほとんどご飯を食べず。写真は、1階に降りてきたので、フードを目の前に置いたところ。この時は食べませんでした。
今日から3日間訪問看護の仕事。心配しながらの出勤でしたが、帰宅すると、置いていったフードがなくなっていました。食欲回復です。
まだ活気に波がありますが、食欲が出たのは何よりの朗報。ほっと一安心です。


2020年1月7日(火)

術後1日目

昨日抜歯し、術後1日目のもふこは、見た目は普段と変わらぬ様子。けれども、なかなか食が進みません。
食欲は多少出てきたようですが、自分で食べるところまで行かないのです。それでも、ドライフードを口に運ぶと一粒ずつ食べるようになりました。
獣医さんとはメールで情報を伝え、指示を仰いでいます。とりあえず、少しでも食べてくれれば、様子を見ていく方向です。

写真は、朝のもふこ。目薬を差して、止血+消炎剤(多分トランサミンかな~を内服したあと、私にくっついて、じ~~っと私を見ています。 こう言う時の顔って、本当にかわいいんですよね。 もふこ、大丈夫。明日は今日より良くなるはずだから。


2020年1月6日(月)

もふこの抜歯無事終了

今日はもふこの抜歯。いわゆる日帰り手術です。9時半に動物病院に連れて行き、お迎えは15時過ぎ。犬歯4本は、一部根腐れしていて、思いのほか抜けやすかったそうでした。
反対に予想外に手間取ったのが、全身麻酔からの覚醒。通常の倍くらいかかって、ようやく目覚めたそうです。肝機能、腎機能は正常なので、理由は不明。何らかの理由で代謝が悪かったのかも知れないとのことでした。
以上の全手術経過は、写真に撮られていて、プリントアウトしたものをいただきました。出血している様子なども映っているので、やや閲覧注意なのですが、興味のある方は、どうぞご覧ください(手術写真)。

帰宅後は少しご飯も食べ、もつれる足取りもしっかりしてきています。ただ、麻酔覚醒後から続く、「頭が右に傾いている状態」は継続。これが長く続くようなら、受診するよう指示されています。

ともあれ、全体としては落ち着き、基本はクローゼット奥でのんびりしています。私が近づくと甘える動作もあり、時間が経つにつれて、落ち着いているように見えます。

歯肉炎が治まれば、きっと前より調子が出るのではないでしょうか。大仕事が終わって、ほっと一息です。
もふこ、本当にお疲れさま。がんばったね。
しばらくはいつも以上にゆっくりできるよう、環境調整をしてやろうと思います。

犯罪人引渡条約

2020年1月6日(月)東京新聞「本音のコラム」は、カルロス・ゴーン被告がレバノンに逃亡した事件に関連して話題になっている、犯罪人引渡条約について書きました。

ゴーン被告が海外逃亡 「レバノンにいる」声明
( 2020/1/1 中日新聞朝刊)

ゴーン被告逃亡 海外報道は好意的 レバノンや仏メディア(2020/1/1 東京新聞WEB)

報道では、この条約を締結していないレバノンからの引き渡しは困難との見方が盛んに伝えられています。では、どのくらいの国と結んでいるのか調べたら、なんとアメリカと韓国の2国のみ。欧米では数十~100、中国や韓国も約30の国と締結しているそうですから、日本の少なさは群を抜いています。
そして条約が締結されない一番の原因は、死刑制度にあるそうです。

なぜ日本と犯罪人引渡し条約を結んでいる国が少ないのか?(2017/2/11 マイベストプロ)

死刑廃止が世界的潮流になっている中、現状のままでは犯罪人引渡条約を新たな国と結ぶのは難しい。これは確かだと思います。
なお、中国、韓国については、中国は死刑の執行が多い一方、韓国は死刑は法律上残っていますが、長年執行していないとのこと。死刑制度が原因ならば、なぜ死刑のある中国と条約を締結する国が多いのか。この点は疑問として残りました。

死刑制度、世界では少数派 存続は日本・米国・中国… (2019/9/4 朝日新聞デジタル:有料記事ですが、無料部分のみでも有用な情報です)

「この条約を締結していないレバノンからの引き渡しは困難」と言われれば、「多数の締結国がある中で、たまたま締結していないレバノンに逃げた」という印象を持つのは私だけではないでしょう。一部疑問があるとは言え、こうした事実が報じられていないのは、釈然としない気持ちです。今はやりの言葉で言えば、「印象操作」のように感じました。

今回犯罪人引渡条約について調べるなかで、日本の国際的評価が垣間見えたように思いました。最近話題になったジェンダーギャップ指数然り。外から見た国際的な評価が現実を突きつけることも、少なくありません。
日本が男女平等や民主主義を手にしたのは、敗戦によってでした。70年経っても、まだまだ問題は残っています。それでも、昔を知る人の中には、「昔に比べれば日本は豊かで自由になったんだから……」の一言で終わってしまう人も、けっこういるのですよね。
これは、実感としてはそうなのでしょうが、「まだまだ変化が必要」と感じている、私のような者からすれば、とてもサミシイ気持ちになります。ただ、相手が患者さんの場合、その人にもう、変化を起こすエネルギーはおろか、変化を受け入れるエネルギーもないのだろうな、と思う時も多いので……。たいていは黙ってしまうのですが。

また、この手の発言をする人が比較として出すのが、朝鮮民主主義人民共和国。「北朝鮮よりまし」などと言われるので、調べてみたところ、私も大いに不見識を恥じることになりました。
手近なところで、ウィキペディアによれば、北朝鮮が国交を持つ国の数は、160カ国を越えているそうです(ただし、2017年10月時点で北朝鮮に大使館を置いている国は24ヵ国のみ)。
日頃、北朝鮮についての報道から、「世界から孤立した異様な国」というイメージができあがっていたので、この数字を知った時は、本当に驚きました。
やはり、具体的な数値を知るというのは、時に印象を大きく変えるのですね。事実を知ることの大切さを改めて思いました。

ともあれ、大事なのはファクト。改めて、その原則を忘れずに、書いていかねばと思いました。


2020年1月5日(日)

明日はもふこの抜歯

ツレの会社は明日から始業。けれども、もふこの抜歯があるので、明日まで休みを取っています。明日は朝の9時に2人でもふこを動物病院へ連れて行かねばなりません。
何も知らぬもふこ。知っているニンゲンはドキドキ。胸がいっぱいで、大食いの私たちにしては晩ごはんも軽めでした。

もふこは今日もマイペース。写真は、昼間のもふこです。
実は猫の後ろ足の指って、4本なんですよね。この写真を見ると、はっきりわかります。ちなみに、前足は5本あります。 18歳から猫と暮らしていますが、このことを知ったのは、2~3年前。先代ぐう吉の爪を切るようになってからでした。 意外に気づかないものですね。

明日は抜歯が無事に済みますように。もふこ、がんばろうね。


2020年1月4日(土)

訪問看護仕事始め

昨日は私の生家、一昨日はツレの生家に年始回り。いかにもお正月らしい、食い倒れの日々を過ごしていました。
そして私は今日、新年初出勤。穏やかな天気に感謝しつつ、訪問にまわります。まだ正月気分が残る土曜はキャンセルが多く、訪問件数は5件のみ。2人勤務で午前中に仕事を終え、午後は家にこもってツレと賀状の整理に勤しみました。

もふこは元気ですが、少し食欲が落ち気味。やはり歯肉炎の影響でしょうか。歯を気にしてか、口をもぐもぐさせる回数も、かなり増えてきています。
午後には、動物病院から連絡があり、6日の抜歯についての確認がありました。 こうなると、早く済ませて、すっきりさせてあげたい。痛い思いをするのはかわいそうですが、後々楽になると思えば、6日が待ち遠しくなってきました。

写真は、きのうのもふこ。すき櫛でたくさんすいているので、毛並みは本当意欲なってきました。
そして、このクセのある目つき(笑)。大好きです。


2020年1月1日(水)

2020年もよろしくお願いします!

新年あけましておめでとうございます。
昨年の私たち夫婦は、猫との別れ、そして出会いが最も大きな出来事でした。緊張の強かったもふこもようやくなじみ、マイペースに過ごしています。
多くの方に支えていただき、改めて感謝申し上げます。

年末は、うっかりつけた「第52回日本の歌」の演歌にはまり、後半見続けてしまいました。
きっと毎年出ている「昭和枯れススキ」の迫力に夫婦2人、口をあんぐり。来年もこれが見られるように、元気でがんばろうと思いました。
また、訪問看護でまわる利用者さんは、演歌が好きな人が多く、普段でも、歌番組は時々見るようにしています。年明けの話題は、これでしばらく持つでしょう。

余談ですが、昨日この番組に出て「雨の御堂筋」を歌っていた欧陽菲菲には忘れられない思い出があります。
2009年春に精神科病院で訪問看護の仕事を始めて間もなく、千葉の式場病院から移ってきた患者さんと話す機会がありました。
「式場病院には欧陽菲菲が来ていた。理事長の奥さんで、スポーツカーから降りてきた」と話す彼の話を、私は妄想と決めつけていたのですが......。
ネットで調べたら、多分、事実。欧陽菲菲は2016年に死去した元カーレーサーにして精神病理学者式場隆三郎の甥である式場壮吉と結婚していました。式場壮吉は、父の後を継いで式場病院の理事長もしており、彼が見たのは、この時の夫妻だったと思われます。
患者さんの話を妄想と決めつけてはいけない、と強く思う出来事でした。この初心を忘れず、12年目の春を迎えるつもりです。

また、今年は結婚30年になります。都立大泉高校の1年の同級だった藤江とは、部活のような楽しい毎日を送っています。
(ちなみに、当時私は社会科学研究部、彼は合唱部でした)
政治状況は腹立たしいことが続きますが、嘆き、怒って諦めず。そして楽しく暮らしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。