2020年4月29日(水、昭和の日)

もふこ、ツレになつく

今日は訪問看護のバイト。4月20日から連休のツレは、もふことの距離を縮めたように見えます。朝も夜も、ちょっと眠たげなもふこは、ツレに撫でられても逃げなくなりました。

もふこ、明日以降もよろしくね。



2020年4月27日(月)

コロナ禍の陰でも

2020年4月27日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、新型コロナウィルス(COVID-19)によって多くの人が症状に苦しむ中で、さらに精神的な重圧を負わねばならない、マイナリティの人について取り上げました。
具体的には、同性婚、事実婚など、日本において正式な婚姻と認められない間柄の人たちのことです。

この記事に出てくるのは、10代の頃に知り合った男友達。久しぶりにSNSで再会した彼は、同性の伴侶とカリフォルニアで暮らしていました。伴侶は体調を崩してまだ本調子ではなく、入院して手術もした経過もあります。
苦労の中にも、法的に正式なパートナーとして認められている点は、日本で暮らす私から見ると、とても恵まれた環境に見えてなりませんでした。

実際、今回のコロナ禍の陰でも、LGBTの人たちは、いろいろな悩みを抱えて暮らしています。以下の記事を見ると、そのことがよくわかります。

「病院で家族として扱われるか」 LGBTQ、不安高まる(池田真隆,オルタナS,2020/4/22)

また、選択的夫婦別姓が認められないため、事実婚をしている人からも、同様の声が聞こえています。こちらは自治体が行うパートナーシップがあっても適用されない場合もあり、入院の際に伴侶が正式なパートナーとして認められるか、不安が尽きません。

病気になるだけでも大変なことなのに、余分な気苦労まで背負わなければならないのは、あまりに理不尽です。友人がカリフォルニアにいてよかった、と思うにつけても、自分がいるこの場が息苦しくなる……。
なんとも言えない気持ちです。

ちなみに、私自身が病院で経験した例を思い返すと、事実婚でも同居していて、内縁関係と言われれば(この言葉は好きではありませんが)、キーパーソンとして最初に連絡していました。別に何の証明がいるわけでもなく、言われたままの対応です。
ただ、一度だけ、法律婚をしていた配偶者が出棺直前に現れ、どちらの家にご遺体を戻すかで修羅場になったことがあって……。その時、ボー然とする私たち医療者に対して、ベテランの葬儀屋さんが「後はこちらで収めますので。病棟にお戻りください」と耳打ちして、その場を引き受けてくれたのが、忘れられません。
逆に言えば、法律婚をしている配偶者が他にいない限りは、意外にすんなりいったのですよね。
私が病棟勤務から離れて10年以上が経ちます。当時より状況がよくなっていることを祈ります。


2020年4月25日(土)

焼き餃子修行中2

「Stay Home」な昨今、SNSに料理の写真をアップする人が増えています。元々私も、以前からFacebookの日常自炊料理をアップし合うグループに入っていて、毎日写真をアップしていました。
ここのところは、焼き餃子修行中のため、かなり間隔を詰めて作っています。今週は月曜、水曜に続いて、今日も焼き餃子を作りました。

餃子には素麺を合わせることが多かったのですが、今日はインスタントラーメン。「昔ながらの中華そば」をチョイスしました。胡瓜と人参のソムタムは作り置き、味玉も自作です。

そしてこの写真は、朝起き抜けのもふこ。ちょっと無理クリですが、ツレに撫で撫でされています。
日中から夜にかけては、ツレに寄りつかないもふこですが、夜は私たちと一緒に寝ます。そして、朝起床までは、ツレが撫でても逃げないんですよ。
この行動がなんとも謎で.......。乙女心は複雑です(笑)。


2020年4月24日(金)

買い物自粛

水曜から今日まで3日勤。職場では、昨日小池都知事が会見で呼びかけた「買い物の自粛」の話題で持ちきりでした。

東京都の小池知事は23日午後4時半から臨時で記者会見を開き、都が徹底した外出の自粛を要請しているなかで起きている生活必需品などを販売するスーパーマーケットや商店街での客の密集状態を解消するため、都民に呼びかける内容を発表しました。

このなかで、小池知事は、買い物のための外出を分散するため、買い物を3日に1回程度に控えることや、食料品などは十分な量が供給されているとして、必要以上の買いだめをやめることなどを呼びかけました。

そのうえで、「大規模な商店街の加盟店が一体となって取り組む自主休業や『3密』を回避するための独自の取り組みも支援していく」と述べ、商店街の加盟店が一体で取り組む自主休業に対して「奨励金」を交付する方針を明らかにしました。

このほか、例えば、過密防止の横断幕やチラシの作成など、「3密」を回避する商店街の取り組みに対して補助金を支出する考えも示しました。

さらに小池知事は週末に入る25日から大型連休が終わる来月6日までの12日間を家にとどまる「ステイホーム週間」と名付け、これまで以上に外出の自粛を徹底することを都民に強く呼びかけました。

NHK NEWS Web,2020/4/23より

私以外の同僚はみな子持ち。中には食べ盛りの子ども3人と夫婦5人の家庭もあり、「毎日買い物に行かなくちゃ荷物が多くて腕がもげる」。料理が苦手なシングルマザーは「先の献立なんか考えたら、働けない」。これ、本当にそれぞれの事情ですよね。
私は夫婦2人だから、買い物の量はたかだか知れています。その意味で言えば、買い物回数を減らすのは可能。でも、ちょっと疲れて頭が回らないと、先の献立考えられない。だから、毎日のようにスーパーによって帰ってきています。

なるべく買い物回数を減らすのがいいのは、もちろんみんなわかっています。でも、それぞれの事情があるから、そうそう減らせないのもわかるんですよね。

私自身も、絶対に減らすとは言えないなあ。ただし混んでいる時は出直す、なるべく短い時間で帰る。これは徹底しようと思います。
結局のところ、滞在時間と、その時混んでいるか。これに尽きるわけですから。同僚もみな、そのあたりはわきまえ、できることをやろうという感じです。
どうも先は長そうなので。無理せず続けようと思います。


2020年4月22日(水)

焼き餃子修行中

月曜、火曜と連休でした。そして今日から3日間は訪問看護のバイトが続きます。
ツレは会社が一斉休業でお留守番。昨日から2人でフィルムの写真をスキャナで取り込んだり、引き出しに入りっぱなしのお宝の整理を始めました。私がいない3日間は、きっと続きに没頭するのでしょう。

今日の晩ごはんは、素麺、焼き餃子(豚)、胡瓜と人参のソムタム、ラタトゥイユ。月曜日に作った焼き餃子がまあまあおいしかったので、気を良くして作りました。
わが家では、餃子といえば水餃子。焼き餃子はずいぶん長いこと作っていませんでした。
前に作ったのは今の家に越す前なので。かれこれ8年くらい作っていなかったんじゃないかな。忘れもしない、焼け焦げて中身が全部出る大惨事......。それ以来のチャレンジです。


今日は月曜日よりうまくできました。前回はうまくつかなかった焦げ目も、今日はバッチリ。おいしかったですよ。慣れるまではしばらく水餃子はおやすみ。焼き餃子を続けてみるつもりです。

ベッド下にすぐもぐる弱気なもふこ。呼んだら鳴きながら出てきて、膝に乗ってくれました。かわいいなあ。


2020年4月20日(月)

ガウンテクニック

2020年4月20日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、新型コロナウィルス(COVID-19)の治療を行う医療機関で圧倒的な不足が叫ばれている、PPE(個人防護具)の不足について取り上げました。
私は現役の看護師で、精神科病院に所属して外来に来る患者さんを対象に訪問看護を行っています。ですから、いろいろと処置を必要とする身体疾患の患者さんをお世話する機会はほぼありません。

この職場に来て11年。患者さんに針を刺した経験は一切なし。去年の7月に見送った飼い猫に皮下注射を10年行いましたが、今はそれもなくなりました。
一方で、対人関係が苦手で私たちしか受け入れられない患者さんもいらっしゃるので….。とにかくその場に行き、安否を確認する。それがミッションの場合もあります。
COVID-19感染を避ける鉄則は、「密集、密室、密接」の3密の内、密室、密接はなかなか避けられません。狭い居住環境。窓を開けても隣はすぐに建物で、空気が流れない家がたくさんあります。中には、外から攻撃されるという妄想があって、窓が目張りされて開けられない人もいる。
ただ、ここまでの方は常に社会的距離が遠すぎるくらいの方なので、外に出るのは最低限なんですよね。マスク(私たちがつけて話すのも嫌がる患者さんが多いので、これをつけるのもなかなか大変)、出先でのアルコール手指消毒(水は使えないので)、病院に戻った後の手洗いなど、感染対策をきちんと取りつつ、後はなるようになる、と思って働いています。
ただ対面するだけの仕事でも、気持ちとして乗り越える部分がある現状。実際現場でCOVID-19の患者さんを見ている医療者の方は、本当に大変だと思います。

前置きが長くなりましたが、このように、医療処置から離れている私でも、感染症の現場を思うと、マスク、ガウンなどの付け方を、思い描けるのです。
久々なので、改めてガウンテクニックの手技を確認しましたが、ほぼ合っていました。あんなにだめな看護学生だったのに。

PPE(個人防護具) のススメ(メディカルサラヤ)

この事実に驚きました。それだけ、身体に刻まれているのですね。だから、この手順を乱されるのは大変なこと。使い捨てのものは使い捨てにするのが大事。使い捨ての大事さは、日本感染症学会のテキストでも強調されています。
「ガウンやエプロンは,患者ケアが終了したら速やかに脱いで廃棄します.使い回しは,表面に付着した血液や体液,微生物などの感染性物質への曝露リスクが,使い回す医療従事者とケアを受ける患者と双方に発生することになります.経費は節減できても感染対策の目的は達成されません」

院内感染対策講習会Q&A,ICTとしての感染対策Q32」(日本感染症学会,2006)

なお、COVID-19の治療とその現場の現状については、日本救急医学会が出した声明が、非常にわかりやすいと思いました。

<新型コロナウイルス感染症に対応する学会員、救急医療関係者の皆様へ(日本救急医学会,2010/4/9)>

ここでも、「サージカルマスク、N95 マスク、ガウンなどの個人防 護具は圧倒的に不足しており、救急医療に携わる医療者の安全が確保できないため、COVID-19 患者への対応が極めて困難な段階に至っております。これは救急崩壊を加速しかねない重大な懸 念事項です。(個人防護具の不足)」と明言されています。

医療現場からの声も、いろいろ届いています。救急現場の声、そして、訪問看護でも、身体を中心にみている所では、介護者が感染して入院。要介護の高齢者が濃厚接触者となった例が紹介されていました。この場合、急性期病院よりも個人防護具のない現場は大変な危険にさらされることになります。

医療の現場から(四谷三丁目,2020/4/9)

とにかくなんとか物品が現場に渡って欲しい。ただそれを願うばかりです。


2020年4月19日(日)

脚色された写真

今日は新聞記事にとても傷つけられました。
吉祥寺在住の私は、勤務の行き帰りサンロードを通ります。この記事を読んで唖然。実際とは違いますよ。

吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」(日刊スポーツ,2010/ 4/19

ちなみに写真は先週の写真のよう。今日私が見た様子と違います。
遠近も圧縮しているようですし、なぜここまで人出が多いと強調したいのでしょうか。
閉店している店も多く、乗降客も減っているとのデータもあります(吉祥寺駅の乗降客75%減)。ちゃんと調べて書いてください。 そう言いたい気持ちです。

日刊スポーツは先週も似たような記事を出していて、まとめサイトに反論もたくさん出ています。

日刊スポーツの【吉祥寺はいつも通りのにぎわい 繁華街人通り激減も】との記事は捏造?(together,2020/4/12

捏造とまでは言いすぎかも知れませんが、行き過ぎた脚色とは言えると思います。
今後は、この手の記事はこうした事実を念頭に置き、鵜呑みにしないと決めました。


2020年4月18日(土)

両親の命日

昨日今日と訪問看護のバイト。今日はひどい雨に降られました。
午後はさらに風が強まる予報だったので、午後の訪問を繰り上げて午前中に。半日で業務を終了しました。

コロナ騒ぎで、すっかり影が薄くなっていたのが、両親の命日。父は2000年4月15日、母は2012年の4月17日。どちらの命日も、頭をかすめただけで過ぎてしまいました。
通常、墓参りができないまでも、日程を多少やりくりしたり......意識はしていたのですよね。今回は、なんかまさにすっぽり抜けた感じ。
それだけいつもと違う時間が流れているんでしょうね。
大きなぽかをやらぬよう気をつけなくては。

そんな親不孝者の娘にもとに、昨日亡き母の長年の友人だった方から、おたよりとお花のギフト券が封書で届きました。「政治状況がもう少し良くなってからお墓参りと思いながら日が経ってしまった」とあり、現状への忸怩たる気持ちを綴っておられました。
長年地方政治にも関わり、反戦運動を母と続けてきた女性の言葉を、私も重く受けとめています。

改めて、母は友人に恵まれ、よい人生だったと思います。
コロナが落ちついたら、両親の墓に行かなくては。
遠方に住むこの方の代わりに、母に花を手向けるつもりです。

写真は、夏毛に変わってきたもふこ。少しずつ季節は進んでいます。


2020年4月16日(木)

なるようになる

今週はツレと私の勤務がうまく合い、火曜と金曜が2人で出勤。月曜、水曜、木曜は2人で在宅勤務となりました。 ついにツレの会社は、4月20日から5月6日まで一斉休業に入ることに。それに関連して、今日は午後急遽出勤し、長期休みに備えています。

そんなわけで、午後は1人でパソコンに向かいました。カナリコンを詰めて疲れ、ベッドでひと休みしていると、もふこ登場。ぴったりくっついて甘えてきます。何を考えているのかな。

私は明日から2日間は出勤。訪問看護のバイトです。コロナウィルスの感染拡大抑制のため、東京は外出自粛が要請されています。そんな中の出勤ですが、私自身は正直、あんまりこわいと思っていません。
無駄に外に出ないようにして、手を洗い、あとはなるようになる。そんな気持ちで暮らしています。

そんな風に考える一番の理由は、私が休めない仕事だから。もう、これに尽きますよ。 おまけに長年精神を病む人ばかりをまわっているので。かなりひどい環境のお家もあるんです。
外から毒ガスでやられるから、と窓が目張りしている部屋とか。ぜ~ったい、換気はできません。
だから、「自分だけは大丈夫と思うな」と言われても、ね。そう思わなくちゃやってられませんよ(笑)。
置かれた状況によって、ニンゲンの感じ方って、変わってくるものだとしみじみ思います。それぞれの感覚でこの状況を乗り越えられるといいですね。


2020年4月13日(月)

荒天の週明け

月曜日、週明けは朝から冷たい雨が降り、午後にはかなりの風雨となりました。
今日はツレは在宅勤務、私は勤務なし。2人で在宅です。自転車で訪問看護にまわっている同僚に感謝しつつ、在宅ワークに励みました。

今は外出は自粛、の緊急事態宣言の東京です。週末は近所の買い物程度で過ごしました。吉祥寺はすでに閉めている店も多く、商店街は人影もまばらでした。
さっき、ネットのニュースを見たら、土曜日の吉祥寺のことが出ていました。

吉祥寺はいつも通りのにぎわい 繁華街人通り激減も

[日刊スポーツ 2020年4月11日18時21分]

緊急事態宣言が発令されて初の週末となり、東京都内は小池百合子知事による娯楽施設などへの休業要請から一夜明けた。新宿、銀座などの繁華街は人通りが激減したが東京・武蔵野市の人気スポット吉祥寺はにぎわいを見せていた。

「住みたい街ランキング」上位定着の街は、普段の週末より人の密度は少ないものの、アーケード街からは人が途絶えることがなかった。駅ビルやデパート、パチンコ店も休業していたが、家電量販店、飲食店、ネットカフェなどは営業。ガイドブックにも掲載される精肉店は長い行列ができ、ドラッグストアなどもレジ待ち行列と、いつも通りの光景だった。

スターバックスなど大手チェーンが休業する一方で、個人営業の飲食店が、その客を吸収している印象だ。人気ラーメン店では狭い店内のカウンター席が埋まっていた。緊急事態宣言の下でも繁華街には明らかな温度差があった。

私が午後通った時は、全然こんな感じじゃなくて。かなり人通りが少なかったんですけどね。時間によって違いが大きいんじゃないかな。
賑わっている所だけ撮られちゃったみたいな気がして。
住民としては、ちょっと嫌な気持ちになりました。

家にいる時間が長くなると、本当に猫の存在は大きいです。
2階で暮らすもふこ。最近お気に入りの寝床は、引き出しの上。私たちの服の上で寝る姿をよく見かけます。
本当にかわいいなあ。


2020年4月10日(金)

日本精神衛生学会からのメッセージ

日本精神衛生学会は、1985年に設立された学会で、精神科医師、臨床心理士、保健師、看護師、教員、福祉職など精神衛生に関る多くの専門職が参加しています。
「科学技術の発展や社会環境の変化に伴い、さまざまな心のひずみや病理現象が多発するようになったことの解明と対策を研究し、実践することをめざして」活動しています。 (公式サイトより)

今回の新型コロナウィルス感染が拡大する状況において、学会としてのメッセージが発せられました。私は学会員ではありませんが、精神科の看護師として、多くの方に知っていただきたいと思い、以下にご紹介します。

新型コロナウイルス感染拡大と心の健康について

新型コロナウイルスの感染により命を落とされた方に心からお悔やみを申し上げるとともに、いままさに感染しておられ
る方々や、不安におののいている方々にお見舞いを申し上げます。またこの中にあって、人の健康・安心・安全のために
奮闘しておられるすべての方々に、感謝を申し上げます。

感染拡大を防ぐには、感染症や公衆衛生の専門家による的確な判断、政策担当者の適切な判断、そして市民ひとりひとりの適切な行動が必要です。それと同時に、多くの人が不安に陥っている現状で、わたしたち日本精神衛生学会としては、心の平安を少しでも保つ方策についても考えたいと思います。ウイルスや病気を正しく恐れ、無用のストレスに陥らないことが大切です。

1.自宅隔離など行動制限が続くと、誰でも、不安・抑うつ・絶望・怒りなどの気持が強まることがありえます(ただし程度には個人差が大きい)。親しい人との対話を増やすだけで解消できることもありますが、あまりに続く場合には心の専門家に相談することも有益でしょう。

2.最新の情報を確かめたいのは当然ですが、感染者数などの情報に繰り返しさらされると、心が少しずつ傷んできて、イライラや不安が生じてきます。しかも中には、不確かな情報やフェイクニュースもあります。テレビやインターネットでこれらの情報にたくさん触れている人は、使用時間を自己制限することも有益です。自治体などが公表する具体的で確かな情報は、大切にしましょう。

3.正体不明の悲しい出来事(今回の場合は感染)を目の前にすると、それを誰かの責任にしたくなる気持ちが、無意識のうちに起こるものです。ことに感染症の場合、社会のために個人の自由を制限するのもやむを得ない(社会防衛)という考え方は、(あくまで局面によっては、ですが)正当な面があります。しかしこれらの結果として、特定の人を過度に責めたり、感染者や周囲の人を差別したりすべきではありません。過去には精神疾患・ハンセン病・エイズのような病気についても、同じような現象が起こったことをわたしたちは知っています。自分のこうした気持を自覚した上で、適切に判断したいものです。

4.外出が制限されると、もともと心の健康問題や障がい、家庭内の問題などを抱えていらした方々は、とりわけ負担が大きくなりやすいものです。ひとりで抱え込まず、SOS を出すのをためらわないこと、そして周りにいる方が困っている方の存在に気づいて声をかけることを、心がけましょう。

5.体と心は別々のものではありません。行動が制約されている中でも、適度に体を動かし、バランスの良い食事を確保し、不要の刺激を避けて睡眠を確保し、規則的に生活する心がけは、心の平安のために有益です。

言い尽くせないこともありますが、いま大事にしたいことは、自分の思いに<気づく>、それを<適切に>表現する、情報に振り回されず現実的な<判断>をする、周りの人とのよい<交わり>を維持する、といったことにまとめられます。(傍点を<>に直しています..宮子)

現状は、大きな自然災害やテロに直面したときと似た点があります。こうした経験をいくらか重ねてきたわたしたちは、そこから得た智恵を活かして現状と向き合うとともに、それぞれの持ち場で奮闘している方々をねぎらい、互いにいたわりあいたいと思います。

2020年4月10日
日本精神衛生学会理事長 影山 隆之


2020年4月9日(木)

デモに行ってきた!

今日は在宅ワーク。夜からはデモに行きました。以下のデモです。


新型コロナウィルスの蔓延が制御できない状況で、普段は人権意識の強いリベラルな仲間の間でも、外出制限によって一気に感染を抑え込む期待を持って、緊急事態宣言を求める声が上がっていました。
私は、いかに感染を防ぐためといっても、私権を制限する緊急事態宣言には、どうしても賛成できませんでした。
とは言え、「命には変えられない」と切羽詰まるのは当然です。
さらには、外出制限が自粛から明確な命令になれば、生活保障とセットで行われるとの期待する向きもあり、これも切実な声だと感じました。
結果として、「緊急事態宣言に反対!」と明確に言えなくなってしまったのでした。

しかし、生活保障を行う気がないのは、この間の言動を聞けばはっきりしています。そして、さらに改憲を求める発言まで出るに至り、緊急事態宣言の怖さが、明らかになったのではないでしょうか。
今さらですが、反対の立場を鮮明にできなかったことを反省。その気持ちも込めて、デモに参加しました。

デモは、感染予防に注意してマイクを消毒したり、距離を取ったり。工夫して行われていました。
私もスピーチをさせていただきました。
それでも、開始前には、外出自粛の状況での開催に、さまざまな批判があったと聞きます。

私はFacebookで、以下のように、参加をお知らせしました。

外出自粛による感染防止への貢献と、広い意味での暮らしを守る行動は、二者択一ではありません。選べる行動はひとつですが、思慮の軌跡は複雑です。
不要不急の外出は控えつつ、このデモには参加します。この時期ですから、参加をお誘いしません。少ない人数でも、声を上げましょう(飛沫は飛ばさぬように)。
企画してくださった主催者の方々に心より感謝いたします。

以下は採択された宣言です。

日時:4月9日(木曜日)18:30~19:15
場所:首相官邸前
主催:市民有志諸団体

緊急事態宣言に異議あり、改憲利用とんでもない!

4・9官邸前緊急行動での市民の要求

安倍政権は4月7日、新型インフルエンザ特措法による緊急事態宣言を発令しました。

しかし、この宣言の発令は日本国憲法が定める基本的人権の重大な侵害にあたる恐れがあるだけでなく、新型コロナウィルス対策に関しても極めて重要な問題を含むものであり、私たち市民は主権者としての立場から厳重に異議を申し立てます。

安倍政権が緊急事態を理由に、日本国憲法第3章がすべての市民に保障する「権利」の不当な侵害を許しません。いかなる場合においても政府はこれを最大限保障しなくてはならなりません。それは政府の義務にほかなりません。

この間の日本政府の新型コロナ対策の立ち遅れは政治的理由によるところが大きいことは否めません。日中首脳会談準備、および東京五輪準備、あるいは客船ダイヤモンド・プリンセスのゲットー化などによって、感染症対策が大幅に遅れたという指摘は果たして当たっていないでしょうか。全国の小中高の一斉休校や、布製マスク2枚の配布など、この間の安倍政権の対応はあまりにもずさんで、場当たりすぎないでしょうか。

他国と比べて日本が大幅に少ないPCR「検査母数」を、「医療崩壊の危険」の脅迫・強調でごまかしてはなりません。検査を故意に絞り込んだうえに市民に情報を隠蔽したまま、いたずらに「危機の脅迫」を行い、緊急事態宣言への「(市民の)協力」を強要するのは本末転倒です。

私たち市民は、この緊急事態宣言や無謀・無策ともいえる政府の施策によって、政治の犠牲のしわ寄せを受けているすべての「社会的弱者」、市民への例外のない経済的救済・保障を行うべきです。医療・介護・障碍者・高齢者・子どもなどに対する社会保障に全力をあげるべきです。非正規雇用労働者をはじめ、この社会を支えてきた働くものに犠牲をしわ寄せしてはなりません。私たちは叫びます。すべての市民を「生きさせろ!」と。

米国からの莫大な武器の購入を即刻中止し、その財源を市民生活の救済や、治療法の開発などを含む医療と福祉の充実に回すべきです。大企業がため込んだ莫大な内部留保を吐き出させなくてはなりません。消費税をはじめ税制を直ちに抜本的に見直すべきです。

信頼できない政権の下で、私たち市民が危機対応を求められるのは最大の不幸です。ドイツのメルケル首相を少しは見習ってはどうでしょう。モリカケはじめ偽造・ねつ造・隠蔽、違憲・違法・脱法、権力私物化、強権・暴走の安倍政権の責任は重大です。

さらに、この期に及んでなお、緊急事態対策に名を借りて自己の政治的野心のための改憲策動を進める安倍首相の改憲推進発言は許されません。

私たちはコロナ対策に市民がものを言えない空気を作る政治に反対し、安倍政権の責任を糾弾し、安倍政権の即時退陣を求めます。
市民は安倍政権の分断策動に乗せられるな! 市民は連帯して抵抗しよう、前進しよう!

2020年4月9日

首相官邸前緊急行動参加者一同


2020年4月8日(水)

相互監視の目

昨日、新型コロナウィルス感染対策として、今日内閣総理大臣名で非常事態宣言が出されました。今日、訪問看護室では、今後の対応について上司から話がありましたが、病院の方針として、特に大きな変わりはありません。
すでに「うつされるのがこわいから来ないで欲しい」という利用者さんが3人ほどいます。そうした方の意向は尊重し、拒否がなければ訪問するというのが基本ラインです。

ただし、感染管理担当の管理者からは、訪問時は距離を取ること、マスクをすること、そしてできれば換気をしてもらうこと。この3つをするよう言われています。
このうちどれが一番大変かというと、換気。元々窓がうまく開かなかったり、妄想的な恐怖から開けてもらえなかったり......。なかなかうまくいかないんですよね。
非常事態宣言が出ても、訪問看護室は通常営業。「人との接触を8割減らせ」と言われても、無理な仕事はあるのです。

そんな今日、同僚から、別の訪問看護ステーションで起きたつらい話を聞きました。ある看護師が自転車で訪問にまわっていた時のこと。通行人の男性から、「外出は自粛なのに、なんで自転車に乗って走り回っているんだ!」と怒鳴り散らされたというのです。
なんか.....たまんないですよね。こういう話って。
飲食店が開いているのがけしからん、子どもが公園で遊んでいるのがけしからん。そんな警察への通報もあるそうで、私たちが通報される日も近いのでしょうか。

ああ、やだやだ。相互監視の目。
「この状況で外にいるのは、よほどのことなんだろうな」。お互いそんな風に思えればいいのに。 気持ちがささくれやすい不安な時こそ、寛容でありたいものです。

しかし、改めて考えると、外の様子をあれこれ言う人って、自分も外にいるんですよねえ。そう思うと、滑稽。なんとも哀れな気持ちにもなってしまいます。

写真は大あくびのもふこ。
あきれて眠くなっっちゃうよね。も・ふ・こ。


2020年4月6日(月)

布マスクの有効性

2020年4月6日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、新型コロナウィルス感染に関連して世界的規模で不足しているマスクの問題について取り上げました。きっかけは、4月1日に発表され、多くの人がエイプリルフールかと思った「1世帯(当初は1住所)2枚のガーゼマスク配布」。これについては、さまざまな批判が出ています。

私がこの件で、最も問題だと思ったのは、科学的根拠がまったく説明されなかったこと。これに尽きます。これは、学校の一斉閉校と同じ構図で、政府が行う感染対策である以上、根拠を示さず政治的決断をして良い問題ではないのです。

一方で、感染症を受け入れる医療機関でさえマスクや防護服が不足している実態があります。感染防止という面から、常に最善の方法がとれなくなってしまう。これは院内感染のリスクを増やし、現場の疲弊を招き、医療崩壊を加速してしまいます。

とにかく病院にマスク。マスクが必要です。そのため、今現在最も多くの感染者を抱えるアメリカが医療用マスクの買い占めに走っており、すさまじい争奪戦が繰り広げられています。

このような現状をふまえ、医療用に使える不織布のマスクをどんどん市場に回せと言うのは、無理だと考えます。従って、布マスクを活用すること自体は、やむを得ない。もちろん、個別にさまざまな事情がありますから、絶対に、医療用と同等のものでないければならない人もいると思います。
ですから、医療現場や、本当に必要な人の手に渡るように、と考え、通常の生活では布マスク+キッチンペーパーを使うことにしました。以下、布マスクの現状について、まとめておきます。

そもそも布マスクの有効性には諸説あり、WHOは勧めていません。

しかし、この記事のまとめは、現状ではやむを得ないとも読める見解でした。
「聖路加国際大学の大西一成准教授(公衆衛生学)も「布マスクには他者からの感染を防ぐ効果はまったく期待できない」と話す。布マスクとの間に不織布を挟むというアイデアもあるが、顔との間に隙間ができてしまうため、効果は限定的という。ただ、大きな飛沫をせき止め、のどを保湿する可能性はあるため「他人にうつさないという目的を考えれば、『つけない』という選択肢はない」と話す」。

また、これまでマスク不要と言っていたアメリカ政府が、広くマスクを勧めるようになっています。BBCによれば、CDC(アメリカ疾病対策センター)はマスクを勧めると同時に、「医療従事者のためのマスクを使わないように」と強調し、さらにマスクをしても「引き続き他人と自分との間に6フィート(約183センチ)の距離を保つように」とも呼びかけているそうです。

まあ、トランプはしないそうですが、それはいいとして(笑)。ニュース専門チャンネルでも盛んに「布で口元で覆うこと」は推奨され、「その方法なら、医療者のマスクを奪うことはありません」と言っています。

今回のことを機にマスクが見直され、世界的に需要が高まると、今の値段で医療現場で使えるようなマスクを入手することはできなくなる可能性があります。それを思えば、今回のマスクの品薄は、コロナウィルスが一段落してからも、尾を引くような気がします。マスクとの付き合い方も、変わらざるを得なくなるのではないでしょうか。
とは言え、今はまだまだ感染拡大のさなか。その意味では、マスクの過信は禁物です。今は、手を洗い、家にいる。人と距離を置く。これに尽きるのです。


2020年4月3日(金)

明日から週末

今日で4日勤終了。昨日からツレは、新型コロナウィルス(covid19)感染防止対策のため、在宅勤務になっています。
明日からの週末は2人で休み。でも、東京には夜間・週末の外出自粛が促されています。
感染抑制のためにはやむを得ませんね。基本的に自宅で過ごそうと思っています。

久々の4日勤は、けっこう疲れました。特に初日の雨で体力を奪われた感じです。ちょっと休養。のんびりしたいと思います。

写真は、朝起きられないもふこ。春眠暁を覚えずというのでしょうか。見ているとこちらまで眠くなってしまいます。放出される眠り玉恐るべし(笑)。


2020年4月1日(水)

広報委員長最後の任務完了

昨日から金曜日まで久しぶりの4日勤。年度をまたぐ連勤です。
昨日の3月31日は東京女子医科大学看護学会広報委員長業務の最終日。4月1日から改まる学会誌の投稿規程をサイトにアップするのが、最後の任務となりました。

日付が変わる前から準備をし、変わると同時にアップする予定が、意外に手間取ってしまって。更新作業が間遠なので、毎回忘れてしまうんですよね。
ただし、今回は、次年度の委員に引き継ぐため、作業を詳述したマニュアルを作ったばかり。頭の中では段取りが整理されていたのですが、それでも思ったようにリンクが張れず、手間取ってしまいました。

そそれでも最後にはうまくでき、ほっと一安心。作業で気づいたこともマニュアルに追記し、それも新しい委員にメールで送りました。

2017年4月から始まった任期の多くを費やし、サイトをリニューアルしました。私が『DreamWeaver』使って管理していたサイトから、業者に依頼して『WordPress』を使ったものに変更。多少知識と慣れはいるものの、ソフトを使わず、誰でも管理できる形になりました。

後から「こうしておけば良かった!」と思った所は、かなり後から直してもらいました。ああ、余は満足じゃ(笑)。
後は後任の方に委ねます。 使いにくい部分は、業者さんとも相談しながら、改善してほしいと思います。