2021年4月28日(水)

2回目のワクチンの時は...

その後、新型コロナワクチンの接種を経験した人から、いくつかの情報をもらいました。20代の医学生によれば、2回目のワクチン接種後、同年代の仲間はほとんどの人が接種翌日発熱。中には39度を超える人も痛そうですが、1日で解熱したと話していました。
総合すると、2回目に副作用が強く出る傾向があり、報道されている内容と合致しました。
これは、1回目で抗体ができていれば、2回目以降、免疫反応が強く出るのは、理にかなっています。異常な症状ではないので、発現したらやる過ごすしかありません。
人によっては、注射後解熱剤を飲んでおくと、発熱しなくて良いそうです。実際、希望すれば注射の時に、カロナールという解熱鎮痛薬がもらえるのですよね。
それも一つのやり方。来月23日接種後、内服も考えようと思います。

今日は水曜日。晩ごはんは、5種のチーズピザ(西友PB)2枚、牛と春キャベツのポトフ、グリーンサラダ(ブロッコリ、リーフレタス、トマト)、ラタトゥイユでした。
毎週水曜日はピザの日。ずっと同じピザを食べています。意外に飽きない味なんです。

もふこは相変わらずかわいく、一緒にいて欲しい時は2階から鳴きづけています。かなりモフモフなので、季節の変わり目は抜け毛がたくさん出るんですよね。今日も、ずいぶん毛をすいてあげました。
たくさん毛が抜けて、すっきり。写真は毛をすく前です。


2021年4月26日(月)

五輪よりコロナ対策を

2021年4月26日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、東京オリンピック&パラリンピック(東京五輪と略)の開催中止について書きました。これについては多くの人がすでに発言しており、今さらの感もあります。
しかし、そんな折、昨日から東京など4都府県を対象に、3回目の緊急事態宣言が発出されました。
多くのイベントが中止になる中、聖火ランナーが走り続ける現状は、どう考えてもオカシイ。考えるほどに、腹の虫が治まらなくなりました。

<西村大臣「1年前を思い出し、その時以上に徹底したステイホームを」 緊急事態宣言初日に呼びかけ,ABEMA NEWS,2021/4/25>

東京新聞の記事は3月末で古い記事ですが、市民が感染対策を求められていた時期であることに変わりはありません。その後いろいろな変更はありながら、未だに聖火リレーは続いています。いったい政府は本気で市民に自粛を促したいのか?それさえ疑わしくなってきます。

<聖火リレー 大音量、マスクなしでDJ…福島の住民が憤ったスポンサーの「復興五輪」,東京新聞Web,2020/3/26>

ブレーキをかけたいのかアクセルを踏みたいのかさっぱりわからないお粗末さは、感染が収まらない時期の「Go To トラベル」と同根。そこにきっちりノーと言えなかった専門家が今さら「人の移動を抑えたい」なんて言ったって、それは政府に言ってくれ、と言いたいですね。

 

五輪については特別扱い。市民に対しては絞りに絞っているPCR検査も、五輪選手には毎日行うそうです。

<東京五輪、選手に毎日の検査実施へ 橋本会長、感染対策強化の意向,時事ドットコム,2021/4/21>

そして、五輪に人手をかければ、コロナ対策に穴が空くのは必定。人的資源は有限です。また、現在希少性が高いワクチンも、これを五輪優先で接種を進めれば、ただでさえ遅れている計画がさらに遅れるでしょう。

<自民 下村氏 五輪・パラ出場選手へのワクチン優先接種 検討へ,NHK NEWS WEB,2021/4/14>

<日本、ワクチン接種率OECD37カ国で最下位――東京五輪よりもコロナ対策に専念を,高橋浩祐,ヤフーニュース,2021/4/20>

地域によっては重症者が多く、医療は逼迫しています。これについては、医療政策の失敗が根本にあり、それを市民の自粛不足に原因を求めることには、慎重でありたいと考えます。とはいえ、現状では、とにかく感染拡大を止めるほかありません。
本気で感染拡大を止めるなら、五輪は速やかに中止。全てをコロナ対策に注ぎ込むしかないでしょう。決断が遅れるほど多くの命が失われるのは確実です。

さらにこのコラムの〆切り後、こんな報道がありました。
「東京五輪・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対して、看護師約500人を大会の医療スタッフとして動員するよう要請したことが24日、本紙が入手した組織委の文書から判明しました。新型コロナウイルスの感染拡大で地域医療に余裕がなくなっているなか、五輪に看護師を大量に動員すれば、医療現場の疲弊がさらに強まるおそれがあります」。

<看護師「5日以上を500人」/五輪組織委が看護協会に要請/本紙入手の文書で判明,しんぶん赤旗,2021/4/25>

もう、いい加減にしませんか?


2021年4月25日(日)

ワクチン接種その後

金曜日にワクチンを打った後、唯一出たのは注射部位の鈍痛でした。行う時にはほとんど痛くなかった筋肉注射。その後時間が経つと薬液が吸収され、痛みが出てくるのではないかと思います。
ただ、それも大した症状ではありません。実際今朝になると、ほぼ痛みは消失。注射2日目にして、注射の副作用はなくなったようです。
とりあえず今あるのは、「打った!」という安心感のみ。1回の接種でも6割くらいの効果はあるようなので、ほっとしています。

今日から都内は5月11日までの予定で、緊急事態宣言下に入りました。吉祥寺は東急デパートを始め、アトレ、コピスなどの大規模商業施設が休業になるようです。
昨年ほどの緊迫感はありませんが、な~~~んかとってもうっとうしい感じ。これがまたしばらく続くんですね。
気晴らしにツレと2人で三鷹方面にぶらぶら歩きました。

そんな今日の晩ごはんは、パンケーキ、鶏むね肉と野菜の生姜スープ、グリーンサラダ(ブロッコリ、リーフレタス、プチトマト)、ラタトゥイユでした。
新婚家庭のブランチみたい.....かも(笑)。

今日、猫好きの人のTwitterを見ていて、猫なしに生きられないニンゲンを「ネコチン中毒者」、猫に顔を埋めることを「喫猫(きつねこ)」と言うのを初めて知りました。 喫煙所ならぬ「喫猫所」のイラストなんかも描かれています。

わが家の喫猫所はここです(笑)。ネコチン中毒者2名います。


2021年4月23日(金)

第1回目のワクチン接種が終わりました

本日、勤務先の病院で新型コロナワクチン(ファイザー)の第1回目接種を終えました。インフルエンザワクチンよりも注射時の痛みがなく、日付が変わる今の時点で多少注射部位が痛む程度。さしたる症状はありません。
第2回目は5月21日の予定。2回目の接種では発熱する人もいるとの情報がありますが、実際に打った人の話を聞くと、「翌日に発熱して1日で下がる」「20~30代の若い人に発熱が多いようだ」とのこと。アラ還の私は穏便に終わると期待しています。
興味深いのは、今自分が予想以上に「ほっとしている」こと。私は精神科訪問看護という仕事柄、これまで通り他人の家に上がり込んでおり、感染に対しては、割と鈍感な方だと思っています。
そんな私でさえ、ワクチンを打って「ほっとしている」ということは、やはり頭のどこかで不安があったのでしょうね。敏感な方は、どれほどつらい日々を送っていることか。胸が痛みます。
先ほど、アメリカに長期出張している知人(50代男性、会社員)から、今日第1回目の接種を終えたと連絡がありました。 バイデン政権となったアメリカでは、ワクチン接種がスピーディに進み、50歳以上の人なら誰でも打てる状態になっています。 これに比べて、日本のなんと遅いことか。 改めて、希望する人にワクチンが早く行き届きますように。

そんな今日の晩ごはんは、パン+蜂蜜、牛肉とマッシュルーム炒め、グリーンサラダ(ブロッコリ、リーフレタス、プチトマト)、ラタトゥイユでした。


2021年4月22日(木)

選択的夫婦別姓裁判

選択的夫婦別姓を求める裁判の一つが、今日判決を迎えました。
原告は、ニューヨークに暮らす、映画監督の想田和弘さんとプロデューサーの柏木規与子さん夫妻。2人は米国で別姓のまま結婚しており、日本においても別姓のまま、婚姻関係を認めるよう求め、裁判を闘ってきました。

判決は、婚姻関係を認めたものの、戸籍への記載は認めず。「敗訴」と報じたメディアも多かったのですが、婚姻関係を認めただけでも、画期的な判決。原告サイドは実質的な勝訴と受けとめています。

< 選択的夫婦別姓議論に「一石」 米国で別姓婚した想田・柏木夫妻、国内での婚姻も認められる判決,弁護士ドットコムニュース,2021/4/21>

関心のある方はぜひ、この記事をご覧ください。
今後別の裁判では最高裁の大法廷で弁論も開かれます。この判決が、選択的夫婦別姓を認める一助になればと願います。

昨日今日は在宅ワーク。晩ごはんは、焼き餃子(豚肉)、素麺、かぼちゃの煮付け、胡瓜と人参のソムタム、ほうれん草のおひたしでした。

久々ツレが出勤だったので、日中はもふこと二人きり。2階から何度もお呼びがかかり、ずいぶん一緒に過ごしました。


2021年4月20日(火)

緊急事態宣言?

最近食卓の写真をよく載せているのですが、自分の記録としてもけっこう面白いんですよね。.....と言うわけで、しばらく続けようと思っております。

火曜日から木曜日まではローテーション料理のわが家。火曜日のローテーション料理は、<焼きそば+茶碗蒸し>と<おかゆ>。これを交互に登板させています。
今日の晩ごはんは、おかゆ、ぶりの塩焼き、グリーンサラダ(ブロッコリ、リーフレタス、プチトマト)、オイルサーデンと胡瓜のサラダ、かぼちゃの煮付け、なめ茸でした。
なめ茸は自家製。簡単でおいしいのです。

今週は初夏の陽気の予報。今日も晴天の下、訪問看護のバイトに行って参りました。新型コロナ感染は収まらず、3度目の緊急事態宣言も出るようです。
でも、私の仕事は変わりません。特に精神科訪問看護では、独自の時間軸を生きる人と関わる機会が多く、世の中がどう動こうと変わらないところがあるんですよね。
そんな仕事を10年以上続けて、元からの浮世離れがひどくなっている自覚もあります(笑)。それも含めて、愛しい仕事。

好天に恵まれ、もふこはひなたぼっこ三昧です。これは昨日の写真。
昨日私は在宅。来週から始まる大学の授業準備に追われていました。

4日に分かれた授業のうち、対面は初日のみ。あとはZoom授業です。
緊急事態宣言が出ると、全部Zoomになるのかな。.......そんなことも考えながら、そうなってもよいように資料を作りました。
願わくば、学生と1日くらいは会えますように。


2021年4月19日(月)

看護学校のパワハラ

2021年4月19日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、北海道の公立看護学校で起きているパワハラ問題について書きました。被害を受けた学生や保護者の告発により明るみに出たパワハラは、10年以上前から行われ、多くの退学者、留年者を出していると報じられています。

すでに学生などへの聞き取りが行われ、パワハラの具体的な内容も明らかになってきました。
「病院での実習で単位をもらえず、どこが悪かったのか改善点を尋ねても指導してもらえなかった」「リポートや反省文の書き直しを執拗(しつよう)に指示され、提出期限切れとして留年させられた」「強圧的な態度で休学を勧められた」「指導してもらった用紙に『は?』とだけ書かれた」「あなたに指導する価値がないと言われた」……。
読んでいてその場面が想起され、本当に苦しくなってきます。

<教師から「あなたは指導する価値がない」 看護学生らパワハラ訴え,ハフポスト(朝日新聞),2020/4/7>

<反省文など30枚以上要求 看護学院パワハラ「陰湿」,朝日新聞デジタル,2021/4/14>

私が看護専門学校を出たのは1987年。看護学校を卒業して34年になります。在学当時も必要以上に厳しい指導はあり、今回報じられている具体的な行為の中にも、身近に思い当たることがいくつもあります。
指導者に声をかけただけで怒鳴られるなどは当たり前。一切座らせてもらえない実習場も当たり前。記録を書いていれば、「記録を書くなら帰りなさい」と言われました。それでもまだ、私の経験はマシな方だと思います。そう思わされる話しも、他校の人から聞く機会がありました。
たとえばすでに廃校になったある学校では、教員が入学生に「ドブさらいをしてゴミは取り除く」と言うのが習わしだったそうです。この学校は多くの中退者を出していて、教員は、それを恥じるどころか、選りすぐりの学生だけを卒業させた自負があったと、その学校を中退した友人は言っていました。
友人はその後別の看護学校に入り直して卒業、看護師になっています。いったい友人のどこをみて、教員が「取り除くべき学生」と評価したのか。教員の評価基準に間違いはないのか……。
こうした事件があると、当時のことを思い出し、なんともやりきれない気持ちになります。

時がたち、多くの学校が変わりました。厳しいだけではいけない、学生を尊重しなければいけない。そうした意識は教員だけでなく、臨床で学生を受け入れる指導者にも浸透してきたと思います。
しかし、一方で、未だ似たような話も聞こえてきます。やはり教える側の人間性の問題もあるでしょう。何より、人間は教えられたように教える傾向があります。どんなに気をつけていても、とっさの時に自分が昔されてきたように、厳しくしすぎてしまう。その限界は、私自身も感じるところです。

加えて、看護特有の事情として、「看護師に向かない人は学生のうちにふるい落とすべき」という考えがあるように思えます。さすがに、ドブさらいをしてゴミは取り除く」と公言する人はいないにしても。根深いところで、こうした考えは、生き延びているのではないでしょうか。
看護系の学校は、専門学校にせよ大学にせよ、看護師の養成を担っています。特に大学では、看護学を学び、看護師にならないという道も選ぶ人もいると聞きます。それはそれで、その人の人生。否定するものではありません。
とはいえ、多くの人は、看護師になる目的で、看護系の学校に入学します。そして、社会の期待もそこにあるのは事実です。本来ならば、教育の力で、質の高い看護師を養成するのが学校のあるべき姿でしょう。けれども、ゆとりがない環境では、見込みのない学生の切り捨てに走りかねません。
そして、こうした切り捨てを是とすれば、パワハラそのものが正当化される恐れがあります。元からサディスティックな気質の教員が、できない学生は退学させるのがよい、と言われれば、ますますサディスティックになるでしょう。育てるよりもふるいにかけることに熱心な教育環境では、教員も育たないのです。
そして、こうした教育が続いてしまう背景には、職場や社会の「より抜きの卒業生だけを出して欲しい」と願いがあるのではないでしょうか。厳しい言い方になりますが、こうした社会の要請も、看護教育のパワハラ体質を支えてしまうのです。

現在も、報じられている学校は、事実関係が調査され、対応が協議されています。

<江差看護学院、授業から6教員外す パワハラ問題調査へ,朝日新聞,2020/4/15>

残念ながら、今回報道されている問題は、決してひとつの学校の特殊な例ではないかもしれません。看護界全体が考えていかなければいけないと思います。

2021年4月17日(土)

2連続カレーライス

今日の晩ごはんは、鶏カレーライス、味玉、ほうれん草のおひたし、かぼちゃの煮付け、オイルサーデンと胡瓜のサラダでした。
昨日と連続のカレー。今日はちょっと疲れる会議などが重なるので、ご飯を作る元気がないのがわかっていたので.....。
今日のために昨日の内にカレーを2食作っておいたのでした。困った時のカレーライスです。

もふこはとにかく撫でられるのが大好き。こうやって撫でていると、いつまでもいつまでもこうしているんです。

ちょっと顔がコワイ.......(笑)。


2021年4月15日(木)

もふこ復調

今日は在宅ワーク。状況によってはまた獣医さんかな、と覚悟していたのですが、杞憂に終わりました。
腸蠕動低下で食事が取れなかったもふこですが、かなり復調。若干ご飯は少なめですが、昨日から排便もあり、いい感じです。

呼ばれるとついつい甘やかし、ずいぶん一緒に過ごしました。
だってこんなにかわいいんですもん。

もふこ、元気になって本当によかった。


2021年4月13日(火)

もふこ、腸蠕動低下

今日は日勤でしたが、2時間早く、15時で早退しました。急遽、もふこをかかりつけの動物病院に連れて行くためです。
写真は行きのバスでのもふこ。このケージに入れようとして抱き上げた際、おしっこされました。もふこの秘密兵器です(笑)。

受診の理由は、食欲低下。土曜日午後からピタリと食事を取らなくなってしまいました。様子は変わりなく、いつも通りでしたが、電話で相談し、連れて行くことにしました。
診察結果は腸蠕動低下。皮下補液とお腹の動きをよくする薬(プリンペラン)を注射して帰宅しました。

その後は経過良好。 少しずつ食べるようになっています。
以前もあったことだったはずですが、忘れていました。これからも気をつけようと思います。 少し高かった肝機能データも落ち着いていて、血液検査は良好でした。

このままよくなってくれますように。


2021年4月11日(日)

慌ただしく終わる週末

この土日はかなり慌ただしく終わりました。金曜日の勤務後から、急ぎの原稿を書き、週末突入。土曜日は会議が2件。それも、オンラインではなく、リアルの会議でした。なんか、久々な感じで、終わったらいつもより疲れてしまいました。オンラインになれてしまうと、妙に緊張するんですね。

そして今日は今日で、あれこれ用足し。覚悟はしていたけれども、予想以上の濃い週末でした。

疲れて寝室に行くと、もふこが気持ちよさそうに寝ています。これを見ていると和むな~。もふこ、ありがとう。


2021年4月8日(木)

木曜日は餃子と素麺

今日は在宅ワーク。今朝のもふこはとても眠そうでした。寝たまま顔を洗ったり。それでも声をかけるとぱっちり目を開けかわいい顔で鳴いていました。

晩ごはんは、木曜の定番・餃子と素麺。それに、グリーンサラダ(ブロッコリ、リーフレタス、プチトマト)、高野豆腐の含め煮、胡瓜とカラフル人参のソムタムをつけました。

カラフル人参は、色とりどりの細い人参の詰め合わせ。とってもきれいなので、あると必ず買ってます。
規格外なためかとてもお値打ち。ソムタムにするときれいです。


2021年4月7日(水)

水曜日のピザは......

昨日今日と訪問看護のバイトでした。ツレは今日午後半休を取って私の確定申告に集中。ありがたいことです。
コロナの影響で15日まで期限が延びたため、今頃追い込みになってしまいました。在宅勤務だと午後半休を取っても、帰宅する時間が無駄にならず、とても有効に使える、とツレ。確かにそうですよね。

夜ご飯は、水曜日の定番・ピザ。このピザも決まっていて、西友がプライベートブランド「みなさまのお墨付き」で出している、「5種類のチーズのピザ」。なんと1枚200円のチルドピザなんですが、チーズを少し足すと、と~~ってもおいしいんですよ。

おかずは牛肉ときのこ炒め、昨日も登場した作り置きのラタトゥイユ、グリーンサラダ。ラタトゥイユは日が経つとおいしさが増してきます。全て野菜で、最長1週間くらいいける、優秀な作り置きおかずです。


2021年4月6日(火)

家事の分担

私たち夫婦は家事の分担がけっこう細かくて、たとえば洗濯は洗濯機に入れて洗濯機を回すのはツレ、干すのは私の役割です。その後乾いた洗濯物をざっと取り込むのはツレ。最後に私がたたんでしまい、終了となります。お互いこだわりのある所をやろうとするうち、こんな分担ができあがりました。

料理についても分担は細かく、必ずいくつか準備しておく作り置きおかずも、私が作るものとツレが作るものに分かれています。

例えば今日の晩ごはんは、おかゆ、サバの塩焼き、グリーンサラダ、ラタトゥイユ、もやしのごま和え、高野豆腐の含め煮でした。ちなみにラタトゥイユ、もやしのごま和え、高野豆腐の含め煮は作り置きおかず。冷蔵庫から出してきただけです。
この内ツレが作ったのは高野豆腐の含め煮とおかゆで、おかゆは圧力鍋で炊いています。

自炊して食べるのは好きでも、決して料理にマメではない私たちにとって、時間のある時に作っておける作り置きおかずは本当に重宝なものです。
さらに、献立を決める手間が省けるよう、火曜日~木曜日は予め曜日ごとに献立を決めました。
火曜日は長らく焼きそばと茶碗蒸しに決めていたのが、最近はおかゆを中心にした和食と交互にしています。
そして、水曜日はピザ。木曜日は餃子と素麺。3日分の夕食が決まっているだけでも、とても楽ちんです。

食事が終われば、しばしもふことくつろぎタイム。もふこもわかって待っています。


2021年4月5日(月)

30年ぶりの再会

2021年4月5日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、選択的夫婦別姓について書きました。先月自民党は、おっさんばかりで選択的夫婦別姓についての論点整理をするワーキンググループを作りました。

<選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調会長 ,東京新聞 WEB,2021/3/10>

自民党内でも、選択的夫婦別姓については賛否があり、それぞれの立場の議員が議連を結成しました。

<自民 選択的夫婦別姓 慎重派らが議連を設立,NHK NEWS WEB,2020/4/1>

<選択的夫婦別姓 賛成派の自民議連が設立総会 早期実現目指す,NHK NEWS WEB,2020/3/25>

そして、おっさんワーキンググループは、4月2日に初会合を開き、選択的夫婦別姓に賛成する議員、反対する議員、それぞれが意見を述べたわけですが、正直なところ、反対派の意見に目新しいものは何もありません。

<選択的夫婦別姓 自民 新たな作業チームの初会合,NHKNEWS WEB,2021/4/2>

これらの記事から、選択的夫婦別姓に反対する議員の意見を読み、今さらながらに腹立たしくなってきました。本当に困っている人間が声を上げているのに、困っていることさえ認めない。これは本当に失礼なことではないでしょうか。
たとえば看護師なら、患者さんが痛いといえば、痛い人への支援をするものです。医学的に説明できないとしたら、心理的な痛みかもしれません。でもそれは、「痛くないはずだ」と説得してもよくならない。痛みを痛みとして対処して、初めてよくなる可能性が出てくるのです。
困った人の声を聞くのが原点なのは、政治も同じでしょう。旧姓使用でなんとかなるはずだ、と初めて決めてかかる反対派の政治家は、実際に二つの名前を使い分けてみればいいのです。
同姓の強要で困る人がいるという事実。ここから目をそらすのは、もういい加減にしてほしいと思います。

また、反対派の言う「姓が違うと子どもがかわいそう」も許せません。同姓にこだわるあなたたちの意識こそが、子どもをかわいそうにしている。まさにマッチポンプと言うほかないからです。

何度も何度も言いますが、選択的夫婦別姓は、別姓の強制ではありません。同姓も選べるのだから、誰も困らないはずなのです。そのことに気づいた自民党の議員の記事が、唯一の救いでした。ぜひご覧いただきたいと思います。

<選択的夫婦別姓 自民議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた」,東京新聞 WEB,2021/4/1>


2021年4月4日(日)

30年ぶりの再会

先週は水曜日からの4連勤。最終日の土曜日は午後の訪問がなくなったため、午前中で仕事が終わりました。
その後、ツレの両親宅を訪問。実は、去年の秋口、10月から毎週末夫婦で行くようにしているのです。元気でもやはり80代。47歳になるダウン症の義弟との3人暮らしは、エネルギーが必要に違いありません。
少し目配りをしておくと、こちらも安心できます。

そして今日は、大学時代一緒に活動したフェミニストの仲間と会いました。帰郷して教員になった彼女は、小学校の校長をしていましたが、この3月末で定年退職。第二の人生は別の教育畑でがんばるそうです。
お互い親の看取りや介護も経験したこの30年。当然老けたけれども、会えばすぐに「意外に変わんないね」。しゃべり方、話す内容などは確かに変わらず、話すほどに隔てていた時が意識されなくなりました。

帰宅すると、もふこは「淋しかった」というかのように階段上で鳴いています。しばらく一緒にいて落ちつくと、最近お気に入りの枕の間にはまり込んでしまいました。
先代ぐう吉も好きだった場所。猫はほんとうにはまり込むのが好きですね(笑)。


2021年4月1日(水)

早くも桜が終わる

今年は桜の開花が早く、東京は早くも満開を過ぎ、散り始めています。そして、今日からは新年度。通勤電車は若い人が目立ちました。

年度またぎは、珍しく4連勤。今日は2日目でした。
訪問先で利用者さんと公園を散歩。近づくとかなり葉が目立ちますが、離れて撮ると、まだまだたくさん花をつけています。
青い空、そして桜。土の上に落ちた花びらもまた、風情がありました。

今年度も楽しくがんばります。