2022年2月28日(月)

犬のうんこ

2022年2月28日(月)東京新聞「本音のコラム」では、忘れられない強迫神経症の患者さんの話を書きました。
ここ数日、ロシアに侵攻されたウクライナのことが気になっているのですが、まだコラムに書けるまで考えがまとまっていません。
こうした時、私が立ち返るのは、看護師という仕事であり、そこで痛切に何かを感じた体験なのです。

今勤務している精神科の病院は長い経過の統合失調症の患者さんが多いのに対し、以前勤務していた病院はいわゆる総合病院。その中の精神科だったため、入院期間は短く、うつ病や今は不安障害と呼ばれる、神経症の患者さんがほとんどでした。
特徴としては、就業している人が多く、社会生活を営む中で、発病した人が多かった印象があります。
コラムに書いた患者さんは、私と同年代。当時は40歳前後でした。一人暮らしの彼女は、典型的な強迫症で、自分でもおかしい、やめたいと思いながら、一日中風呂場で体を洗い続けてしまいます。
その洗い方がいかにすごかったかは、爆発的な水の使用量で水道局が来たという経過からもわかります。

<「不安が癖になる」血にじむほど手洗い、ドア写真撮影…コロナ不安で強迫症リスクに,読売新聞オンライン,2021/4/6>

そして、何より強烈だったのは、犬のうんこという、発病のきっかけでした。
彼女によれば、ある日の通勤途中、前を歩くサラリーマン風の男性が、犬のうんこを踏み、全く気にする風もなく、平然と歩き続けたそうです。それを見て、彼女は驚愕。「世の中には、犬のうんこを踏んでも平気な人がいる」と、ものすごい恐怖を感じ、「そんな世界に住んでいると思ったら、家に帰って体を洗わずにいられなくなりました」と語ります。
そして、気持ちが高まると、こう言って泣いたものでした。「あの男が犬のうんこさえ踏まなければ、私は普通に暮らせたはずなのに」。
私はただその話を、聞くばかりでした。

今も時々、散歩の途中で用を足している犬を見ると、当時感じた無力感と共に、彼女を思い出します。そして思うのです。もし通勤路に犬のうんこがなければ、彼女の人生はどうなっていたのだろう、と。
おそらく彼女は、強迫神経症になるもろさを持ち合わせていました。それは確かだと思います。だから、別のきっかけで、発症した可能性はあったでしょう。でも、そうしたもろさを持ちながら、それをやり過ごして生き抜ける人も、多数いるはず。私だってそのひとりかもしれません。
ですから、あの日通勤途上に犬のうんこがなければ………。病気にならなかった可能性は、意外に大きいようにおもえます。
人生は、思いがけない小さな力で、大きく変わってしまうもの。人間は本当にもろいのです。
その後彼女はどのように生きているのでしょうか。さらなる偶然で病から抜け、幸せに生きていてほしいと願っています。


2022年2月25日(金)

とても憂鬱な朝

ここ最近一触即発の状態だったロシアとウクライナ。ついにロシアがウクライナに侵攻し、戦闘状態に入ってしまいました。朝そのニュースを知り、とても憂鬱な気持ちになりました。
ロシアを強く批判する立場、いや挑発したアメリカとNATOが悪い、とする立場。リベラルな仲間の間でも様々に分かれています。
私はといえば、やはりまず侵攻したロシアを非難したい。いかなる背景があったとしても、直接戦争を引き起こした権力者が、真っ先に非難されるべきだと思います。
その上で、複雑な背景について考えれば良いのではないでしょうか。

水曜から今日までの3日間、訪問看護のバイトでした。
訪問看護ステーションへの移行が続き、訪問する利用者さんが目に見えて減ってきました。
来週水曜日には、所属も発表される予定。着々と新しい春に向けて動き始めています。

人間の世界がどんなにざわついていても、もふこはのんびり穏やかに過ごしています。最近の定位置のひとつが、引き出しの上。エアコンの温風が心地よく当たるのがいいようです。
もふちゃん、本当に戦争する人間は愚かだね。


2022年2月22日(火)

猫の日の読書

2月22日は猫の日。さらに今日は2022年2月22日。2がいっぱい並ぶスーパー猫の日だそうです。
今日は1日在宅ワーク。少し締め切りまで余裕があるので、もふこのそばで読書をしようと決めました。

寝室の床にクッションを敷いて座ると、横にぴったり寄りそうもふこ。本当に幸せそうな寝顔で、私もついついうとうとしそうになります(ちょっとだけした)。
それでも、興味深い本だったので、珍しく一気に読んじゃいました。最近紙の本がなかなか読めなかったんですが、日なたぼっこしながらの読書は、贅沢な時間。こんな時間も増やしていきたいなあ。

階段で足を滑らせて以来2階から降りてこないもふこは、さみしいと思いっきり階段の上からニンゲンを呼びます。今日も、少しひとりにするとこんな感じ。かなり怒っていました。

かくして我が家は毎日が猫の日なのでありました。


2022年2月21日(月)

都立病院の民営化

2022年2月21日(月)東京新聞「本音のコラム」では、都立病院の民営化について書きました。コロナ禍での医療逼迫が、これまでの医療政策の失敗によって拍車がかかっていることは、明らかです。
その具体的な例として真っ先に上がるのが、保健所と病床の削減です。特に、病床削減については、今もコロナ以外の患者受け入れも滞っている状況。にもかかわらず、国も都も、病床削減の流れを見直していません。

東京都については、先週16日開会の都議会で、都立及び都立に準ずる公社病院の独立行政法人化に向けた条例案が提出されています。小池都知事は施政方針演説でこれに触れないまま、しれっと提出しているのですから、何かやましいところがあるのでしょう。

<小池知事 都立病院独法化に触れず / 「条例廃止案」は提出,しんぶん赤旗,2022/2/17>

きれい事でごまかしても、過去の経過を見れば、この独法化は、都の赤字解消を目的とした実質的な民営化に他なりません。

<都立病院に独法化案提出へ 都が16日開会の定例会に,しんぶん赤旗,2022/2/12>

それにしても、なぜ今削減なのか。本当に謎と言うほかありません。
感染が拡大して以降、新型コロナへの対応は都立・公社病院が多くを担っています。一番の理由は、不採算な医療を行う力が、民間病院にはないから。そして、こうした役割を公的病院が担って来た事実を忘れてはなりません。
一方で、残念なことには、公務員を減らす政策には、根強い支持があります。これは、維新の会が議席を伸ばす現状からもよくわかる。そして、コロナによる死者が増えても、公務員減らしに快哉を叫ぶ。劣情に訴える政治が、人の命を奪い続けているのです。

<コロナ医療を支えてきた公立病院がつぶされる!公的医療が「金持ちのビジネス」になる危機,週刊女性,2022/3/1号>

しかし、私も、人のことはいえません。恥ずかしながら私も、20代から30代の頃、「都立病院の看護師は楽な仕事でいい給料をもらってずるい」と信じていた時期がありました。
思えばこのソースはあくまでも噂話。さしたる根拠はありません。当時私が勤務していた病院は旧社会保険庁の関連病院。今思えば、給与は安い方ではなかったんですよね。
しかし、何しろ長時間勤務で、仕事は激務。自分の仕事がきついほど、この思い込みは強まり、がんばって働いている自分を肯定する力になっていたのでした。

思えばこれって、本当に愚かなこと。誰もが楽になることなく、結局みんながきつい状況になってしまいました。
人のゆとりをねたむいじましさが、みんながきつい状況を作る。これは確かです。結局の所、分断は権力を利するのですよね。
不採算な医療を担ってきた公的病院の民営化は、決定的に医療を弱体化させてしまいます。コロナ禍はその問題を露見させたはず。にもかかわらず、都立病院の民営化は進められています。
「連帯」という言葉が今ほど求められる時代はありません。分断を乗り越え、この民営化を止めなければならないと強く思います。


2022年2月20日(日)

パソコンレスキュー

今日はツレの第3回新型コロナワクチン接種日。武蔵野市内の集団接種会場で、製品はモデルナです。ここまではふたりともファイザーを2回打ってきたのですが、すでに接種済みの私はファイザー。袂を分かちました(笑)。

午前中のうちに接種が終わり、午後は週末恒例になっているツレの実家訪問。夕方は、友人のパソコンがおかしいとの相談を受け、様子を見に行きました。

まず一見して驚いたのは、ノートパソコンのモニタいっぱいに、<個人情報を抜き取られるから、すぐにこの電話番号に電話しろ>という内容のアラートが出ていること。さらに、同じ内容のアナウンスを繰り返す音声まで出て、不安がかき立てられてしまいます。
友人は以前この手の画面にだまされてしまった過去があります。そのため、今回は、一切何もせず、ツレに連絡をくれたのでした。

ツレは、制御不能になっているこの詐欺アラートを、タスクマネージャーを使って止め、ウイルス対策ソフトをインストール。その後PC全体をスキャンし、異常が出ないのを確認しました。

それにしても、本当に腹立たしい詐欺サイト。もう少し真面目に摘発されないものでしょうか。

写真は、昨日の夜のもふこ。腹筋エクササイズちうです(笑)。


2022年2月19日(土)

女子スポーツと摂食障害

木曜日から今日まで、訪問看護のバイト。夕方は市民活動の会議でした。今日の午後からは雨が降る、あいにくの週末です。
今週は看護部長との面接もあり、週3日日勤勤務の非常勤契約のまま病棟に移動すること、予定では慢性期病棟の配属になることなどの説明を受けました。
私の方からは、特に勤務先の希望は出していません。今の病院に就職した時もそうなのですが、お役に立てる所があれば、一生懸命働くつもりです。

先週、今週と北京五輪が行われ、ロシアの女子フィギュアのドーピングが華やかな競技に暗い影を落としています。
ドーピングが論外なのは当然として、10代の少女を使い捨てていくロシアのやり方には、不快感を禁じ得ません。女子スポーツにはかねてから摂食障害の問題が色濃くあり、今回出場しているロシアの女子フィギュア3選手も、非常に懸念される体型です。

こうした問題意識を持っていたところ、元フィギュア選手でもあった内田舞医師が、素晴らしい論考を寄稿していました。前後編の長いものですが、是非ご覧ください。

<ロシアのワリエワ選手「ドーピング疑惑」小児精神科医として見逃せないこと,内田 舞,現代ビジネス,2022/2/18>

今日はひとりでのお留守番が長く、帰ると怒っていたもふこ。こんな風に2階から下を見下ろしています。かわいいなあ。
頭を出すと、狭い吹き抜けから意外に広い範囲が見えるんですよね。


2022年2月16日(水)

日当たりのいい2階で

今週は月曜日と今日が在宅ワーク。この2日間で、やると決めていた作業はすべて終わりました。
月曜日はマルチウインドウの作業だったので、iPadは力不足。1階のPCにかぶりつきになりました。もふこが2階で鳴く度しばらく一緒に過ごしましたが、きっと淋しかったことでしょう。

その分今日は、2階で作業。日なたで寝る姿はまるで光合成をしているようです。見ているだけで眠くなって......。睡魔と闘いながらの作業でした。

高所が苦手のもふこですが、最近お気に入りの場所は、引き出し上。昔ミスタードーナツの福袋に入っていたフリース地の膝掛けをマットにしたら、よく乗るようになりました。
日が当たらなくなると、ここに上がって、よく寝ています。
棚には以前から「100万回生きたねこ」のミニ絵本とぬいぐるみ。そっくりなもふこが来て驚いています。

明日から土曜日までは、訪問看護のバイト。ここでの仕事も、いよいよ先が見えてきました。いい形で新しい訪問看護ステーションに引き継げるよう、がんばります。


2022年2月13日(日)

「負けるが勝ち」の看護と人生

昨日は午前中訪問看護のバイト。その後あれこれ用足しをし、一日があっという間に終わりました。

そして今日は、雨の中のんびりお出かけ。がら~~んとすいた渋谷の東急本店に行き、ジュンク堂で久しぶりにじっくり本を眺めました。
サルトルの『家の馬鹿息子』の5巻が出ているのにびっくり。実は4巻までも読み切っていないのですが........。これは買わないわけにはいきません。近々近所の書店に注文して購入予定です。

そして、看護書のコーナーでは拙著<「負けるが勝ち」の看護と人生>含め、研究仲間の博士論文をリライトした単行本がずらり。

私の左右の本が、看護職生涯発達学の研究なんですよなんですよ。ちょうど今日の午前中は、Zoomで研究会をしていたので。仲間の顔を思い浮かべて、にまにましてしまいました。

週末は、シーツ交換をするのが我が家のルーチン。こちらも無事終了し、もふこもご満悦...かな(笑)。
替えたシーツは明日洗う予定です。


2022年2月11日(金・建国記念日)

パークストリート

今年に入って、吉祥寺第一ホテル2階のレストラン、パークストリートがようやく再開しました。コロナ禍で大打撃を受けた観光業。このホテルも3月までで営業終了が決まっています。
この数年は毎月1度はこのレストランのバイキングを楽しみ、誕生日や結婚記念日も祝ってきました。閉店はとてもさみしい。そこで、再開してからは、ほぼ毎週金曜日に食べに来ています。

今日は祝日なので、土日祝日のメニュー。少し高い代わりに、料理の種類が1品多く、いい記念になりました。
この後も3月まで通おうと思います。

以下はこの3日間に撮った、もふこのローリング写真2枚です。


2022年2月9日(水)

Zoomのプロフィール画像

昨日は訪問看護のバイト。そして今日は在宅ワーク。請け負った雑誌の特集記事に集中して取り組み、8割方書き進めました。
既存の原稿を修正して使う箇所もあり、マルチウィンドウがたやすくできるパソコンでないと作業が進みません。
もふこのそばで仕事ができないので、呼ばれたらすぐに行き、少し添い寝をしました。

夜はZoomで対談。仕事が終わってから、プロフィール画像を変えたくなり、作ってしまいました。もふこ、やっぱり似ているなあ。


2022年2月7日(月)

自宅という臨床


2022年2月7日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、埼玉県ふじみ野市で起きた、六十代の男性が九十代の母親をみていた訪問診療医を散弾銃で殺害した事件について書きました。

<銃所持の男、民家立てこもり 11時間後突入、逮捕―人質の医師死亡、1人重傷・埼玉県警,時事ドットコム,2022/1/28>

報道によれば、男性はこれまでにも母親の治療を巡り、多くのトラブルを起こしていたようです。長年通院していたクリニックの関係者は、息子について「お母さんのことになると感情の歯止めがきかず、度々医師やスタッフにくってかかる人でした」と語っています。

<「母に失礼をしたら…」 容疑者、別の病院で度々抗議 埼玉立てこもり,毎日新聞,2022/1/28>
<「立てこもり医師射殺事件」渡辺宏容疑者の犯行3日前の異常行動,FRIDAY DIGITAL,2022/2/5>

私は今の精神科訪問看護の仕事に就く前、22年間は病院内で働く看護師でした。正直にいうと、訪問看護を経験する前の私なら、医師らが弔問に訪れた気持ちが、理解できなかったと思うのですね。おそらく、「そんな怖い息子がいる家に行きさえしなければ」と思ったような気がします。
しかし、訪問看護を経験した今、そんな簡単な話ではないことがよくわかりました。
何よりまず、事件が起きた自宅は、それまで医師らが治療やケアのために訪れていた臨床の場だということ。病院にたとえると、ナースコールで呼ばれて病室に入るようなものだったのではないでしょうか。
また、病状悪化を受け入れられない肉親から恨まれる経験は、多くの医療者が経験しています。中には粘り強く関わることで、最後には気持ちが通じる経験もあり、そうした経験があると、かえって割り切れなくなってしまいます。

熱心な医療者であればなおのこと、呼ばれて行かない選択はなかったと思います。そして実際、その熱意により、多くの人が救われていたことでしょう。
とはいえ、今回の事件は、恨まれている可能性のある医療者が、自宅を訪問する危険性を可視化しました。その意味で、この事件の衝撃は計り知れません。
特に弔問は、治療が終了した後に行う、純粋に厚意にもとづく行為です。行わなかったからといって、非難されるものではありません。これは医療者のみならず、広く在宅ケアを支える支援者にも当てはまります。
弔問については、遺族ケアとして意義深いものであったとしても、今後慎重にならざるを得ないのではないでしょうか。

<生き返るはず…埼玉・ふじみ野立てこもり男、死亡した母親の心臓マッサージ依頼 医師に断られ散弾銃を発砲,埼玉新聞,2022/1/31>

2022年2月4日(金)

移行手続きが続きます

先月終わりから、訪問看護室の仕事はかなり忙しくなっています。移行先の訪問看護ステーションがどんどん決まり、引き継ぎ用の経過サマリーを記載しなければなりません。
それが書き終わったら、新しいステーションの看護師とともに同行訪問。このところ連日同行訪問が続いています。
同行先では、利用者さんと共に移行のための手続きを確認。それが完了するめどを立て、いつから移行するかを決定します。
日が決定したら、病院に戻って医師に訪問ステーション宛ての指示書を依頼。この手続きも結構煩雑で、落ちがないように確認しながら行います。

まさに「さよならだけが人生さ」状態の今日この頃。2月半ばまで、山が続きます。がんばるぞ~~~~~~。

そして今日は、在宅ワーク&久々の出講。合間に、親族が入院している病院にも、様子を聞きに行かねばなりません。
午前中原稿を書き、午後出発。結構スケジュールが混み合い、不安もありましたが、終わってみればスムーズに事が運びました。

写真は、ツレの足にもたれて日なたぼっこするもふこ。安心しきった表情が本当にかわいいです。


2022年2月2日(水)

もふこな1日

信じられないことに、昨日から2月。月曜、火曜と働いて、今日は1日在宅ワークでした。
新しいパソコンは早くて快適。サクサク仕事が進みます。ところが1階ので仕事をしていると、2階からもふこの声が.......。

結局1日の大半を2階で過ごし、iPadで作業をしてしまいました。

そして、このスーパーリラックス寝姿。ちっとやそっとでは起きなそうに見えますよね。

ところが、そ~~っと離れると、1分くらいでまた呼ばれます�。
そんなかわいい、さみしがり屋のもふ。もうすぐ立春です。