2022年9月30日(金)

上期の終わり

水曜の在宅ワークは研修資料作りに励み、来月の研修準備はほぼ終了です。
そして、昨日今日は病棟勤務。今週も、頭と身体をバランスよく使って、充実したウィークデイでした。

慢性期病棟は、患者さん同士の人間関係もなかなか大変。今、病棟がちょっとざわざわしていて、今日はすっきりあがれませんでした。それでも18時には病院を出て、いざ週末へ。

今日で上期も終わり。病棟に来てちょうど半年になりました。
次の出勤は10月。気持ちを新たにまた頑張ろう。

あ、もふこは頑張らなくていいからね。


2022年9月27日(火)

国葬当日

今日は在宅ワーク。午後から看護学生さんに向けて、Zoomでの講義があります。
出勤日と違い、朝は少しのんびり。いつもよりゆっくり洗濯物を干していると、もふこが盛んに足下にやってきます。
そして、洗濯干しが終わると、「早く来て」というように入口を塞いで大鳴き。
賢いもふこは、私の急ぎ具合で、出勤かどうかを見きわめているんじゃないかなあ。
ベッドでしばらく身体を撫でていると、ず~~~っと喉を鳴らしていました。

今日は国葬当日。国葬開始に合わせて始まる国会前のデモに行きたい気持ちは山々なれど、Zoomでの講義のため行けません。
講義前後は、SNSを見ながら、気持ちだけは連帯。
東京新聞朝刊には、昨日新宿の集会で記者さんと話した、私のコメントも載っていました。

<安倍元首相の国葬 「本音のコラムニスト」7人から贈る言葉 さよならだけでは納得できないから…,東京新聞WEB, 2022/8/27>

国会前には、主催者発表で1万5千人が参加したとのこと。SNSで大人気だったのは、この「おそば屋さん」でした。

名物 もりかけ 老舗 桜庵
利権のふる里 長州発祥
旧統一協会 日本会議御用達
一口食べたらやめられない 利権まみれの甘い汁と腐敗の味

.......うますぎますね。

国葬をめぐるカオスな状況は、ちだいさんのルポが秀逸。

<【選挙ウォッチャー】 安倍晋三の国葬が最後までカオスすぎた件。チダイズム,note, 2022/9/28>

よろしければどうぞご覧ください。

国葬が終わっても、国葬が決まるまでの経過が民主主義に反する、という考えは変わりません。その上で、国葬そのものが終わってのまとめは、少し時間をかけて考えるつもりです。


2022年9月26日(月)

国葬は理不尽の象徴

2022年9月26日(月)の東京新聞、「本音のコラム」はいよいよ明日に迫っても反対せずにいられない、安倍元総理の国葬について書きました。
今からの中止は極めて難しいとわかっていても、やはり反対は反対。考えは変わりません。
今日私は勤務後、新宿で行われる反対集会に参加する予定です。

<国葬前夜です!反対の意思を示しましょう!『憲法改悪を許さない 総がかり行動 署名街頭宣伝』 9/26(月)18:00~新宿駅西口 小田急百貨店前>

前にも書いた通り、私が反対する一番の理由は、国会の議決を経ていないことです。そして、衆院法制局なども、「国会の関与があるべき」との指摘が出ているそうです。

<国葬決定「国会関与求められる」衆院法制局などが見解 直前になって自民党内からも批判の声,東京新聞WEB, 2022/9/23>

さらに、日が近づくごとに、概算で十六億円とも言われる費用についても、腹立たしさが募ります。
折しも、インフレによる物価高騰、後期高齢者の窓口負担が1割から2割になるなど、支出の増加は天井知らず。一方で、賃金、年金や生活保護などの収入は増えておらず、市民の生活は苦しくなっています。
さらに、市民に倹約を求める一方で、法的根拠も明確でない国葬に大盤振る舞い。とても許せない気持ちです。
おまけに、その支出は、いとも簡単に閣議決定のみで決められてしまいます。負担増を実感する時期だけに、あまりにも理不尽でなりません。

<国葬の費用は?…式典や接遇で概算16億円、警備強化で首都高は交通規制,読売新聞, 2022/9/21>
<安倍元首相の国葬から増大する予備費を考える 国会経ず支出される税金 若者ら反発「財政民主主義」取り戻せ,東京新聞WEB, 2022/8/29>

最近関わったある患者さんは、生活保護を受けるため、資産状況を細かく報告する書類を作成しています。残高がわずかな通帳のコピーまで貼付しているのを見ると、国の大盤振る舞いが、さらに許せない気持ちになりました。
森友、加計、桜を見る会。これらの問題で国は、不都合な記録は「捨てた」。これって、私たち市民には、絶対許されないことですよね。
市民に対しては細かく報告を求め、厳しく審議する一方、政府の支出には、審議も報告もなし。国葬はまさに理不尽の象徴と言えるでしょう。
市民の良識に基づき、私は最後まで反対します。


新宿西口のデモに800人参加

コラムで予告したとおり、今日は勤務後すぐに新宿に向かい、スピーチまでしてしまいました。途中駅で待ち合わせて、在宅勤務を終えたツレも同行。夫婦で夜家を空けるのがわかってか、もふこは朝からぐれ気味でした。

この表情.......(笑)。本当に感情を顔に出す子なんですよ。

18時過ぎに会場に着くと、新宿西口小田急デパート前は、すごい人出でした。

<国葬反対デモ 新宿駅前に「800人」 きょうも都内各地で抗議予定,TBS NEWS DIG, 2022/8/26>

主催者発表800人というのも、そうそう水増しではないような......。「年寄りばかり」と言われがちな抗議行動ですが、今日は勤務帰りらしき人を含め、けっこう若い人も目につきました。
さすが、市民の半数以上が首を縦に振れない、国葬に反対する集会。人の集まりも、いつになくいいようです。

政党関係者に続き、市民のスピーチ。ライターの和田静香さんは、杉並区長選でも熱心に活動していらっしゃいました。素晴らしいスピーチの内容がnoteにまとまっています。是非お読みください。

<国葬反対! 声を上げました!,和田静香,サボタイ(note),2022/9/26>

私は、東京新聞のコラムに書いた、「国会の議決を経ない閣議決定と予備費の支出がまかり通る、民主主義の危機について話しました。


壇上から見る聴衆の数は、本当にすごかった。

今日の勤務は、受け持ち患者さんとの同伴外出なんかもあって、頭が空きませんでした。かくして、集会でのスピーチをシミュレーションする余裕なく、登壇してしまったのですが、場の雰囲気で、なんとか乗り切ってしまった。皆さん、本当にありがとう。

明日の国会前抗議には行けないけれど、行ける方、がんばってください。国葬は終わっても、それで終わりではありません。
民主主義守る闘いはまだまだまだまだ続くのだ。
無理なく出来ることを、それぞれの人がやること。市民運動は、無理せずやりましょう。


2022年9月25日(日)

連休最終日は快晴

今月は17~19日と23~25日の3連休が2回ある、いわゆるシルバー・ウィークでした。いずれも台風の影響で全国的に荒れた天気の地域が多く、東京も晴れは今日だけ。それでも、終わりよければすべてよしと思えるような、気持ちの良い1日でした。

今日は連休中に行こうと決めていた展覧会を見るため、表参道にある根津美術館へ。所蔵の蒔絵を一気に見られる、豪華な展示でした。

この彼岸は墓参りに行く機を逸してしまいました。出来れば寒くなる前に行きたいと思います。


2022年9月22日(木)

3日勤最終日

火曜からの日勤は、きょうで3日目。ちょっとやっかいな事務手続きをする受け持ち患者さんに同行し、一緒に役所行きました。
こうした支援をするのが、以前働いていた急性期病院にはなかったんですよね。私自身も支援が出来るよう、いろいろ下調べをし、この日と迎えました。

その甲斐あってなんとか無事に終わりましたが、帰ってきたら、どっと疲れが出てしまいました。
もふこの添い寝でエネルギーをチャージ。もふちゃん、ありがとね。


2022年9月20日(火)

秋の夜長.....

朝からツレともふこはとても仲良し。なんかコミカルなふたりです。です。

今日はとにかくツレといたいようで、ツレが1階に降りてからも、階段からのぞき込んだり、ローリングしたり。
でも決して、降りては来ないもふこなのでした。

今日から3日間勤務が続きます。初日は他病棟からの転入もあり、ナースコールも多く.....かなり忙しい一日でした。
それでも17時半には仕事を終え、病院を出たのは18時前。外に出たら、すっかり暗くなっていて、秋の夜長を感じました。

ああ、これから夜が長いのかあ。日が延び始める冬至が待ち遠しい......。
そんな気持ちとはお構いなしに、季節は進むのでした。
明日も頑張ろうっと。


2022年9月19日(月・敬老の日)

老いつつ働く実践

2022年9月19日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は敬老の日に合わせて、老いを感じながら働くことについて書きました。
内閣府によれば、2021年度に働く高齢者の割合をみると、65~69歳の50.3%、70~74歳の32.6%、75歳以上の10.5%が働いているそうです。

<65歳以上の高齢者はどのくらい働いている? 最も多く働いている都道府県は?,ファイナンシャル・フィールド, 2022/8/14>

その内訳は、働きたくて働いている人や、経済的理由から働かなければならない人など、おそらくさまざまでしょう。生活するのに十分な年金がなかなかもらえない現状を思えば、「高齢者が働ける」と見るか、「高齢者が働かなければならない」のか。難しい所です。

今、会社員のツレが定年延長の手続きをしていて、これからの働き方や生活について、話す機会が増えました。私とツレは共に59歳で、彼の会社は60歳定年。私の勤務する病院は64歳定年です。
私自身はもう少し定年が先ですが、今の気持ちでは、その先も雇ってくれる所があれば働きたいと思っています。
働きたいのはなぜかと言えば、もちろん経済的な理由がかなりのウエイトを占めます。加えて、長く働いてきたので、働かない暮らしが考えられない。そんな気持ちもあります。
そのくらい、働くのが自然と感じられる一方で、訪問看護室から病棟に異動になったこの半年を振り返ると、58歳での職場異動は、やはり若い頃になかった苦労もありました。
まず、物覚えは悪くなっています。だから、同じことを何度も同僚に聞いてしまう。また、昔なら難なく一度に複数できた作業が、一つずつしかこなせません。
若い同僚との差は歴然で、自分のダメさに落ち込む日も多いのです。

そんな気分のある日、患者さんに救われた出来事がありました。
長期入院の女性から、ナースコールで呼ばれ、簡単な頼まれごとをしたところ、「宮子さんいい人。この4億円あげる」と、小さなティッシュを握らせてくれたのです。
もちろんではあるのですが、妄想であっても、気持ちは気持ち。なんかありがたく、温かい気持ちになりました。
これでまたしばらく頑張れそうです。

今の目標は、病棟勤務の看護師として、きちんと働くこと。
例えば、ナースコールはなるべく率先してとる。ポータブルトイレはいつもきれいにしておく……。書けば小さなことですが、当たり前のことを大事にしたいと思うんです。
若い頃から長く働くと決めて、三十五年働いてきました。若い頃を思えば、精神的に不安定な時期もあり、年を重ねて楽になってきたように感じています。
だからこれまで、年をとるのが嫌と思ったことはありません。
さすがに、今回の異動で、加齢のマイナスも感じましたが、それでも若い頃に戻りたいとは思わないかなあ。
老いつつ働き続ける実践を、これからも続けていきたい。そんな強い気持ちは変わりません。


2022年9月18日(日)

歯科受診

先週は木曜、金曜と在宅ワーク。Zoomでの講義が1つと、たまった雑務などを片付けていたら、あっという間に週末でした。
昨日は日勤。夜は夫婦で外食。台風の影響による大雨が気になりましたが、昨日はあまり降られずに済みました。

そして今日は久しぶりの歯科受診。理由は、歯肉からの出血が気になったからです。
ついでに、痛みのため完了できなかった歯石取りをいい加減やってもらおうと決意し受診したのですが、なんと前回が2015年でした。
結果は歯肉の炎症で、やはり歯石取りが必要とのこと。前回痛みのため途中で終わったことを伝え、次回以降、麻酔を使って6ブロックに分けてやってもらうことになりました。
ああ、良かった。痛みは避ける。薬を使ってでも......。
ず~~~~っと気になっていたことが1つ、片付きそうです。

写真は、朝のもふこ。安心して眠っている様子に、心が和みます。


2022年9月14日(水)

病状の変化

月曜日に届いた交換機はツレの尽力でデータ移植などすべて済み、無事に稼働し始めています。
う~ん、これは私の実力じゃあ絶対無理。得意な人がそばにいない場合は、みんなどうしているんだろう。きっと、自力で頑張っているんでしょうね。
甘えっぱなしの私は、頭が下がります。

そして、昨日今日は日勤。長く入院している患者さんの精神症状が急に悪くなり、ちょっとばたばたしました。
私の感覚で言えば、「症状が強い人の間で埋もれている目立たない患者さん」。
改めて入院までの経過を見たところ、いろいろ激しい人生だったとわかり、ニンゲンは本当にわからないのだなあ、と再認識。
病棟に来て約半年、患者さんの変化がいろいろ見えてくるのが、とても興味深いのでした。

家に帰ると、添い寝をねだるもふこに乗じて、のんびりひと休み。

この表情見ると、本当にそばにいたくなります。

そして、休養後は予定のグラタン作り。ホワイトソースから作るのでちょっと手はかかりますが、これもいい気分転換なんです。

今日もいい1日だったな~。明日からは2日間在宅ワーク。またたまった雑事を片付けよう。


2022年9月11日(日)

スマホの不調

日曜の朝。今日は私のスマホが不調で、朝10時の予約でドコモショップへ行きました。タッチパネルが不調でうまく入力できません。
結局、新しい機械と交換することに。経費は1万円。修理の倍くらいかかりますが、時間と手間はかなり省けます。
明日には新しい機械が自宅に届くとのこと。いざという時のサービスをつけておいて良かったです。

もふこは早起きだったのでご機嫌斜め。ツレの足に顎を乗せて、しばらく不満そうに私を見ていました。


エリザベス女王の功績

エリザベス女王の功績について、いろいろ考えています。
エリザベス女王が生きた1926年から2022年までは、大英帝国が領土を縮小していく歴史でした。
植民地の問題については、大いに批判されるべき側面があります。。
一方で、大英帝国から、ヨーロッパの中のひとつの島国になる。その痛みを和らげる役割を、エリザベス女王はけっこううまく果たしていたように思うのです。
そして、この凋落の経過から、日本が学ぶべきことは多いのではないでしょうか。

ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代が終わっても、未だその熱気が忘れられない日本。
しかし、経済成長も、研究業績も、日本はもはや中国に抜かれ、手が届かないほどの差になっています。
日本が世界の中で凋落しているのは明らかです。
日本がいきなり後進国にはならないにしても、注目されないただの小さな国になっていくのでしょうね。
イギリスも同様ですが、日本よりも、その変化に適応できているように見えます。
もちろん、EU離脱や、北アイルランド問題の他、内政のさまざまな問題はあるわけですけどね。
.......今は感覚的に書いていますが、今後もこの視点から、報道を見ていきたいと思います。

ただ、同じ縮小国家でも、英国と比べて圧倒的なハンディはやっぱり言語ですよね。
英国がどんなに廃れても、英語が世界中で使われる状況は変わりません。
けれども、日本が世界に占めるサイズが小さくなれば、日本語でアクセスできる情報は、減っていくでしょう。英語力がますます求められるようになるのは間違いなし。
このあたりを、教育プラス技術(翻訳ソフトなど)で底上げする必要があります。英語力。私も大きな課題だなあ。


2022年9月10日(土)

エリザベス女王の<ザ・国葬>

今日は午前中、週末から明日にかけて食べる作り置き料理を作りまくりました。

  • ポテトサラダ
  • 冷製トマトパスタのソース
  • 牛肉と焼きなすのサラダ
  • 朝食用スコーン

本当は味玉まで作りたかったのですが、玉子が足りず。これは、夜に作りました。

料理をしている間、つけっぱなしのCNNも、今日は国内政治よりもエリザベス女王死去に関連した報道が中心です。

<英エリザベス女王、死去 英王室発表,BBC News Japan, 2022/9/9>

25歳で即位し、96歳まで。在位は71年に及びました。
ちょうど安倍元総理の国葬が問題になっている折、誰もが納得する女王の国葬が先んじて行われることになります。
さらに、エリザベス女王の国葬でさえ、議会の承認は儀礼的に出会っても、得るとのこと。閣議決定だけで決まった安倍元総理の国葬の薄っぺらさ、違法性が改めて感じられる経過になりました。
さながら<ザ・国葬>と<なんちゃって国葬>。
本当についていないというか.........。
すべてのツキは、6回の選挙で使い果たしたんですね、安倍元総理。


2022年9月9日(金)

酸素ボンベの話し

今日は日勤。昨日までの在宅ワークでかなり根を詰めたので、若干疲れが残る朝でした。すっかり甘えっ子になったもふこは、出かけようとする私に不満なのか(個人の感想です)、私に向かって盛んにローリング。通せんぼをするように寝転びます。

今日は異動以来初めての忙しさでした。コロナの関係で勤務者が減って忙しかったことはあったのですが、それはあくまでこちらの事情に過ぎません。患者さんは落ち着いていたし、新しい患者さんも来なかった。今日は、具合の悪い患者さんが出て、かつ転入も受け、勤務者ががっちりいても走り回る忙しさだったのです。

出だしからばたばたしたのは、患者さんの転室。精神状態が悪い患者さんを保護室に移すため、一気に4人の患者さんを転室しなければならなくなりました。
そのさなか、別の患者さんが身体的に調子が悪くなり、酸素吸入が開始になり、酸素ボンベの手配をしなければなりませんでした。
実はこの事実を私は初めて知ったのですが、慢性期病棟は、各病室に中央配管の酸素は来ていません。
多分、聞いた気もするのですが、正直、忘れてました。
確かに酸素を使うような人は、めったに来ないのですが.......。
夜勤で取りに行かなくて済むよう、日勤で多めに持ってきたり、工夫が必要なんですね。
もちろん、合併症の患者さんを受ける病棟は、もう少し整っているそうです。

しかし、改めて考えてみると、私が最初に働いた東京厚生年金病院の内科病棟も、酸素を使う人が多い割には、プアな設備。中央配管の酸素こそあったものの、病室に2つくらいの口しかなくて。延長管をたこ足につないだりしていたのでした。

「千代田」と業者名が書いてあるボンベを見て、在宅酸素をしていた母を思い出しました。母の家にも、千代田からボンベが運ばれていたんですよね。

午後は患者さんのクリニック受診に付き添う、新たなミッションも経験しました。出来るか不安だったので、なんとか終わって、ちょっと成長した気分です。
いろいろあっても、業務終了は17時20分。これでも私が一番最後でした。

今週は今日で勤務終了。来週もまた頑張ろう。


2022年9月7日(水)

1日仕事

今週は月曜日と今日が在宅ワーク日。2日とももふこに呼ばれ、2階で仕事をしました。

ちょっと作業中目を離すと、iPadにすりすり。写真はiPadが落ちかけている所です。ほんと、油断も隙もありません。

そして、作業に戻ると、すっと張り付いて。こんな目でじっと見るんですよ。

はいはい、もふちゃん。ここでしばらく原稿書きますよ。でっかいマニアックなキーボードも買ったしね。
おかげで仕事ははかどりました。ありがとう、もふこ。


2022年9月6日(火)

今日は火曜日

今週は今日が最初の出勤日。朝「行ってくるよ」と声をかけた時のもふこの表情がこれ。「早く帰ってきてね」と言ってくれてるような気がするのは、きっとカイヌシの妄想ですね。
行ってくるね、もふこ。本当にかわいい。早く帰って、また柔らかい毛を撫でたいなあ。

今日は火曜日なのに、なんとなく月曜の気分。最初の出勤日が月曜日でない週は、だいたいこんな気分になります。
「ああ、今日が火曜日なんだ」と実感したのは、午後の入浴介助で、男性看護師が介助用の服に着替えた時。うちの病院は可能な限り、同性が介護を行うようにしています。だから、男性の入浴介助は男性看護師が入るのです。

先週は退院が2人出て、2人新しく患者さんが入りました。今週も2人退院予定。入院予約も入っています。また少し、入れ替わりの時期になりました。
慢性期病棟も長いスパンで見ると、少しずつ入れ替わるようです。
今週も頑張ろう。


2022年9月5日(月)

丁寧な独裁

2022年9月5日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は9月27日に実施予定の故安倍元首相の国葬について書きました。
私は、国葬には反対の立場です。すでにさまざまな論点から反対の声が上がり、日を追うごとに世論調査でも賛成の回答が減っています。
8月31日には国会前で反対集会が行われ、主催者発表で4000人が集まる、大きな集会になりました。

<安倍元首相の「国葬」どんな問題点がある? 国民の間で割れる賛否、国会前では抗議集会>,東京新聞WEB, 2022/8/31>

その集会には、私もツレと参加。ふだん武蔵野市で活動している仲間の姿もあり、多くの仲間と怒りを共有する時間でした。

<「なぜ税金」「死者を神格化する儀式」…安倍元首相の国葬に抗議する人たちの思いは 国会前に4000人【動画】>,東京新聞WEB, 2022/8/31>
<国会前集会だけではない 安倍元首相国葬に反対のうねり広がる 「安倍さんの価値観助長につながる」>,東京新聞WEB, 2022/8/31>

そして、この日多くの熱いスピーチが行われた中でも、印象深かったのは、中野晃一さん(上智大学教授)のスピーチでした。安倍元首相の人となりが本当に惜しみなく描かれていたと思います。よろしければ是非お聞きください。

<中野晃一氏(上智大学教授)『安倍元首相「国葬」反対!8・31国会正門前大行動』2022.8.31 @国会正門前>

集会でのスピーチを聞きながら、私はいろいろな論点がある反対理由を整理し、改めて私自身がなぜ反対するのかを明確にしました。
主な反対理由は、大きく分けると以下の4つにまとまるのではないでしょうか。

① そもそも国葬が憲法違反
② 国会を開かず閣議決定で決めるのがおかしい
③ 費用が多額でかつ不明瞭
④ 故人の業績・行状が国葬に値しない、の四つにまとまるのではないか。

どれももっともな理由ですが、中でも②が根本的な問題だと思うのです。

当初岸田首相は反対の声に対し耳を貸しませんでした。ところが、反対の声が強まり、内閣支持率が低下すると、一転、閉会中審査に出席し、説明すると言い始めたのです。
ただし、岸田首相は国会での説明は約束したものの、討議を行う意思は示していません。
そもそも政府の説明に納得できないから反対の声が上がっているのです。不足しているのは説明ではなく討議に他なりません。
それは内輪の検討でもない。違う考えを持つ野党も含めた国会での討議が求められているということです。

<国葬にこだわる政府の矛盾 「国全体で弔意」でも「国民には求めない」…識者「それは私的行事では?」,東京新聞WEB, 2022/8/30>

批判的な意見がある時、いつも岸田首相が言うのは、「丁寧な説明」。私は、この決まり文句が発せられる時、そこに誠意は微塵も感じられません。なぜなら結論は決まっており、議論する気は皆無だからです。
本来は、国会で審議するのが当然のこと。それを訴えるために、なぜ私たちは集会まで開かねばならないのでしょうか。理不尽な気持ちが募ります。
全てが閣議決定で決められ、「丁寧な説明」で一方的に結論を押し付けるのでは、国会が機能していると言えるのか。私には「丁寧な独裁」のように感じられてならないのです。私たちは想像以上に民主主義の崖っぷちにいるのではないでしょうか。
国葬への異議を通して、その危機感を、多くの人に伝えたいと思います。


2022年9月4日(日)

もふこの体重測定

週末はあれこれ用足しをしながら、夫婦であちこち出かけました。もふこはお留守番が長く、ちょっとおかんむり。夜添い寝をせがんで鳴いているのを少し放って置いたら、そのうち静かになりました。
もふちゃんごめんね、といいながら2階に上がったら、なぜか体重計の上......。ひんやりして気持ちが良かったのかな。

この体重計は、猫の体重測定にとてもお役立ちなタイプ。50グラム単位で計れ、抱いて測って、下ろして測れば、猫の体重を自動で計算してくれる機能がついているんです。
たまたま昨日測ってみたら、3.80㎏でした。3年前に来た時は3.20㎏だったことを思えば、体重2割り増し。食事量にはムラがあるのですが、かなり太ったんですよね。

もふちゃん、これからもよろしくね。


2022年9月1日(木)

至福の時間

今日は1日在宅ワーク。原稿を書いた後は、万年筆データベースの整理に励みました。
私は、とにかくパソコンをいじるのが大好き。特にファイルメーカーを使ってあれこれ情報を整理するのが、本当に好きなんです。
まさに至福の時間でありました。

ファイルメーカーはタブレットで使えないので、どうしてももふこのそばでは作業できません。午前中原稿を書く時は一緒にいられたのですが、午後は1階で作業。ちょくちょく足繁く通ったのですが、ちょっとさみしそうでした。

もふちゃん、今日はごめんなさい。