2022年11月30日(火)

エプロンが届いた!

今日は日勤。淋しそうなもふこに後ろ髪引かれながらの出勤です。

今日の担当は保護室。身体ケアの多い患者さんが二人いて、全身清拭からケアが始まりました。一汗かき、私もすっきり。あっという間に1日が終わりました。

家に帰ると、待ちに待っていた、オーダーのエプロンが5枚、家に届いていました。ラオスの布小物が素敵なハンカチ家さん作。


猫のアップリケがついた、本当にかわいいエプロン。使えば使うほどいい味が出てきそうです。5枚たたむとこんな感じ。

藍染めなので、最初は色落ちが心配です。さっそく今日5枚とも洗濯をし、浴室で乾かしました。明日から使用予定です。
とっても楽しみです~。


2022年11月28日(月)

介護度を上げないために

2022年11月28日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、今年で誕生から22年が経った介護保険の大切さについて書きました。
こんなことをわざわざかかなければならないのは、政府が要支援に続いて要介護1、2にまでも自治体に丸投げしようとしているからです。

<要介護1、2のサービス切り離しに現場反発…なぜ? 厚労省が介護保険給付から市町村事業に移行案,東京新聞WEB, 2022/11/19>

私は、医療、介護を含めた社会保障については、経済性を中心に語ることはなるべくしたくないと考えています。原資が必要なのは当然ですが、そもそも「金がないからやらないよ」で済む領域ではありません。
しかし、今の政府の介護保険をとにかく安くあげようとする醜態を見ていると、合理性がなく、むしろ無駄にお金がかかる方向に動いていると感じます。

医療においては、病気になってから治療するより、病気にならないようにする方が医療費を安く抑えることが知られています。人間を大事にする治療よりは予防、という考え方が、医療費の点でも有利なのです。
これは介護でも同じ。自立して暮らせている人は、自立度が落ちないように。すでに介護を受けている人は、介護度が上がらないように。必要な支援を入れ、活動性を維持する予防的な考え方が、グルーバルスタンダードなのです。
実際、コロナ禍においては、十分な支援が受けられず、多くの人が機能低下を来しました。私の身近でも、少なからずそのような例があり、いったん低下した機能の回復には、機能維持より膨大な労力が必要になってしまいます。
目先の節約に目がくらんで支援を削っても、介護度が上がればかえって支出は増大します。倫理観と共に合理的な思考も不足している今の政府は、こんなこともわからないのでしょうか。

家父長制が根強い日本社会では、介護を社会化する介護保険は、常にバックラッシュにあってきました。
樋口恵子さんと上野千鶴子さんのこの対談を読むと、その経過が本当によくわかります。

<上野千鶴子×樋口恵子(前編) 暮らしを守る介護保険、サービスの切り下げと利用者負担増の改悪続き!「老後の沙汰も金次第」な介護の現状,婦人公論, 2022/11/1>
<上野千鶴子×樋口恵子(後編) 「財源不足」を理由に改悪される介護保険。ホームヘルパーは移動時間無給、交通費も自分持ち。現場の限界がきている,婦人公論, 2022/11/1>

でも、時代はもう戻れません。不完全な部分はあっても、介護保険は、(特に女性の)家族が犠牲になる時代の出口を示しました。
今では、介護を担う男性も増え、この制度の恩恵にあずかっているはず。若い世代も、親の介護負担が減るわけですから、決して高齢者のみの問題ではありません。
皆が救われるこの制度をなんとしてでも守り抜きましょう。


2022年11月27日(日)

かわいい写真

昨日の夜は、今年度で閉店する第一ホテルシーフォート(天王洲アイル)のレストランへ。ここには、吉祥寺店でお世話になったスタッフの方が何人も働いていらっしゃいます。
夏頃から月に1回くらいバイキングを食べに来ていたのですが、いよいよ3月まであと少し。12月からは月に2回くらい来ようと、ツレと話しています。
昨日も目一杯食べ、帰宅後爆睡してしまいました。

そして、今日は朝から、ツレは外出。別行動の日曜日でした。
夜になっても、まだ昨日の晩ごはんが堪えていて、晩ごはんはあっさりメニュー。きつねうどん、玉子焼き、ポテト・グリーンサラダ(キャベツ、ブロッコリー、プチトマト)、ラタトゥイユと手軽に済ませました。

これは昨日の日中、ツレが撮った写真。この姿は私からは見えないんですよね。もふこがあまりにもかわいくてびっくりしちゃいました。

もふこ、本当にかわいいね。


2022年11月24日(木)

久しぶりに読書など

昨日の休日は冷たい雨。今朝は嘘のように晴れた東京です。昨日は外出。今日は在宅ワーク。朝の内に急ぎの原稿を片付け、午後はのんびり読書などに時間を使いました。

もふこも日なたでとってもうれしそう。「もうたまらにゃい」とでも言いたげな表情に見えました。

もふこの眠り玉に時々うとうとしながら、とってもいい時間。ほどよく休養もできました。
明日の勤務も頑張ろう。


2022年11月22日(火)

ハムエッグ大好き

今日は日勤。午後は入浴介助でした。入浴介助は、浴室の中でシャワー浴を手伝う「入介」と、脱衣所で服の着脱を手伝う「更衣」に分かれています。私の今日の役割は更衣でした。
今、介助する人がものすごく多くて、珍しく帰宅後も疲れが残りました。20時過ぎまでもふこと爆睡。はっと気づいて起き出してあれこれ作業を始めたら、淋しくなったもふこに呼ばれました。

ありがたかったのは、晩ごはん作りが簡単だったこと。主食は在宅勤務のツレが焼いておいてくれた自家製パン。それに、ハムエッグ、カマンベールチーズ、ラタトゥイユ、ポテト&グリーンサラダ(キャベツ、ブロッコリー、プチトマト)で、あっという間にできました。
ハムエッグは元々大好きなのですが、玉子の在庫調整にも一役買っているんです。

食後はもふこに呼ばれ、ついつい爆睡。明日は休みの気安さで、4自治かくまでうたた寝してしまいました。
その時のもふこの姿ったら......。ツレの足で思い切り暖をとっていました。


2022年11月21日(月)

発熱外来

2022年11月21日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、発熱したツレが発熱外来にかかれず困り果てた、先日のできごとについて書きました。

今から2週間ほど前、夫が発熱してしまいました。原因はベビー石けんによるアレルギー。彼は思いがけないものでアレルギーを起こし、足背のみに皮疹が出るのです。
たいていの場合、皮疹に加え37度台後半から39度近い熱も出て、かかりつけ医でセレスタミン(副腎皮質ホルモン・抗ヒスタミン配合剤)を飲んで速やかに解熱します。そして、解熱し、足背の皮疹が治まると、足趾の皮が一皮むけて、一段落。これが毎度のパターンなのです。
抗生剤・解熱鎮痛剤などの飲み薬、検査の際に使ったヨード剤、ハンドクリーム……..いろいろなものに反応してきました。それでも、常に皮疹は足背のみでした。

子どももいないわが家にベビー石けんがあったのは、ふだん私が、目の周囲を洗うのに使っているからです。目にしみず、目の周囲が洗えるので、重宝していました。ところが、先日購入する時に、いつもと違う品を買ってしまい、目にしみたため、手洗い石けんとして使い始めたわけなのです。
まさかベビー石けんでもアレルギーが出るなんて。予想もしませんでした。

熱は38度まで上がりましたが、皮疹もいつもの症状なので、すぐにかかりつけ医にかかって薬をもらおう。そんな気持ちでした。その時、<発熱があれば必ず受診前に電話をするように>と書かれた貼り紙を思い出し、事前に電話したのが運の尽き。発熱外来は予約が満杯で、結局受けられないのです。
いつも親切に対応してくれる受付の職員さんは申し訳なさそうに、「今日の予約は満杯なので、明日また電話を」と繰り返すばかり。
この時点で、抗原検査をし、コロナ陰性は確認済みだったのですが、それを告げても、「発熱があれば発熱外来にお越しいただかないと….」の一点張りでした。
まあ、これはクリニックとして決まっていることだろうし、どうにもならないんでしょうね。翌日も同じように受診できなかったので、本人の受診は諦め、薬だけもらうことにしました。
受診できなかったのは残念ですが、そこは経過を熟知しているかかりつけ医。症状を話すと、すぐにセレスタミンを処方してくれました。そして内服すると即解熱。アレルギーの熱は、本当にすぐに下がる。その代わり、薬を飲まないと、長引いてしまいます。

「今は熱を出すと病院にかかれない」と、いろいろな人から聞いていました。今回の経験で、本当にそれを実感。熱が出ると極端に受診が難しくなるこの事態は、かなり深刻ですね。
改めて思ったのは、膠原病でしばしば高熱を出していた、亡き母のことです。母は、今生きていたら、必要な時に診てもらえるのでしょうか。
発熱を伴う病気で、発熱外来にかかれず、つらい思いをしている人も多いのではないかと心配です。

<コロナやインフルだけが発熱する病気ではない 発熱外来受診を呼び掛ける政府方針へ女医の疑問,山本佳奈,AERA.dot,2022/11/2>

今は、寒さと共に感染者数が増え、第8波が来ていると言われています。医療機関の忙しさは増しているでしょうし、それぞれにベストを尽くしているのは十分わかっています。
それでも、「熱が出たら発熱外来」というやり方って、やっぱりこれ以外ないものでしょうか。治療が遅れれば、命取りになる病気もあります。
一方で、現状の取り扱いを変えるために、2類相当から5類相当へ感染症のランクを落とすことについては、さまざまな議論があります。医療費の公費負担の有無など他の問題も出てくるので、軽々には決められません。

<<Q&A>新型コロナを「2類相当」から「5類」に引き下げると何が変わる?,東京新聞WEB,2022/2/22>

とりあえずは現状のままで、発熱した場合に、もう少し受診しやすくならないものでしょうか。コロナ以外にも、恐い病気はたくさんあるのです。


2022年11月18日(金)

ワクチン5回目接種してきました

今日は在宅ワーク。朝から作り置きのおかず作り、朝食のスコーン作りをしながら、連載の原稿を書きました。

午前中は比較的おとなしいもふこ。午後になると淋しいようで、やたら鳴いて呼ばれます。いつもこのパターンなので、キッチンでの作業は午前中にし、午後からは2階でiPadを使って原稿を書くようにしているんです。
今日もこのタイムスケジュールで、もふこも大満足でした。

今日は自宅近くのコミセンで、予約なしの新型コロナワクチン集団接種が行われました。ツレの在宅勤務終了を待って、一緒に会場へ。
今回はファイザー製のオミクロン株対応2価ワクチン。オミクロン株BA.4-5に対応した最新型のワクチンです。
前回は初めてのモデルナ製で今までの中では一番副作用が強く出ました。.....といっても、腕の痛みと37度台の発熱、倦怠感程度。それも半日で回復したので、軽い方ではあったのですが。
今回は、ファイザー製で、夜の段階で腕の痛みが軽度。この調子だと、軽く済みそうです。

第8波の到来も報じられる中、早く打ててちょっと安心。重症化が防げるだけでも、ありがたいと思います。


2022年11月17日(木)

苦手なケア、得意なケア

今週は月、水、木と出勤。患者さんの受診付き添いやグループホームへのお迎えなど、午前中外に出る業務が多い週でした。
そして外出した日は入浴介助。月曜日は浴室の中、そして今日は脱衣所での更衣介助と、フルに働きましたよ!

私は患者さんの身体をきれいにするのがとにかく好きなので、肉体労働はいといません。勤務日数が週3日と少ないこともあり、毎日入浴介助でもいいくらい。ああ、患者さんがきれいになるのは本当に至福の喜びです。

逆に今とっても難渋しているのは、受け持ち患者さんたちのスマホに関する支援。格安サービスに乗り換えたい、ゲームに課金して金銭管理がうまくいかない、などなど、次から次に対応しなければならない事態が発生します。
その都度私も調べ、可能な範囲で対応していますが、最後は本人次第なんですよね。時間をかけて調べても、実にならないこともあり、今ちょっと脱力気味です。
私自身の性格として、ツボに入ると、ついついやり過ぎてしまって。
今日も他の仕事をそっちのけで相談に乗り、帰宅後我に返って、熱くなりすぎていた自分を反省しました。

家に帰って、もふことのんびりする一瞬が、本当に貴重だなあ。


明日は在宅ワーク。週末は勤務なし。来週月曜日の出勤まで、少し頭をリフレッシュしようっと。


2022年11月14日(月)

いい汗かきました

この週末は土曜が出勤。あっという間に終わりました。
今日は早めに出勤し、受け持ち患者さんの他科受診に同伴。その分早くあがれる予定が、何かと忙しく、ほぼ定刻の17時に仕事を終えました。
入浴介助でいい汗かいて、心地よい疲れで帰宅。在宅勤務のツレも少しすると仕事が終わり、もふことのんびりしていました。

ところで、私は日々の予定と記録をアウトルックに記載しているのですが、いつから記録があるか見たら、1994年8月からでした。
なんと31歳の時から、28年分。我ながら、よく続いています。
初めの10年くらいはMacで、Now-up-to-dateというスケジューラーを使っていて、一時はPalmと同期をとって持ち歩いたりしていました。
この、大好きなソフトの日本版が出なくなったのを期に、MacからWindowsに完全移行。スケジューラーはOutlookに乗り換えました。幸運にもデータを移行でき、記録がたどれてます。ほとんど外食だった過去など、見ない方が良かったことも.......。

それにしても、デジタルデータは、場所をとらないのがありがたいですね。
ツレの在宅勤務も長くなり、私のものも増えて、家の中が雑然としてきました。この家に越して10年。そろそろ片付けなくちゃと思いつつ、ついつい先延ばしに。
ハードディスクに押し込められればいいのに........。


2022年11月11日(金)

中間選挙で大フィーバー

アメリカ時間で11月8日(火)に行われた中間選挙の開票は、日本では水曜日の朝8時頃から順次始まっていきました(米国内の時差は3時間)。
政権党はインフレ下ではボロ負け、の定説を覆し、民主党が善戦。下院は共和党が多数党にはなるものの10議席以内の僅差、上院は改選前のギリギリギリギリ民主党優位、という結果になりそうです。
「なりそう」というのは、金曜日の朝になってもまだ確定しない議席があり、下院の多数党さえ決まっていないからです。

支持率が4割程度と低迷しているバイデン政権が中間選挙でここまで善戦しているのは、ずばり、若者と女性の支持が大きかったと指摘されています。
そして、その主な原因は、人工妊娠中絶容認せず、トランプ元大統領の影を引きずる共和党の方針が、嫌われたからでしょう。
「女性の権利を守る」「民主主義を守ろう」というバイデン大統領の演説を、民主党支持者でさえ、ピンボケだと批判する向きもありましたが......それが大正解だったとは、痛快です。

<バイデンを救った女性票 支持率低迷・インフレ直撃でも善戦,朝日新聞デジタル, 2022/11/9>

<中絶規制への反発が⺠主党善戦の⼀因に 住⺠投票は擁護派が全勝,毎日新聞, 2022/11/911>

水曜日の勤務後から、わが家ではCNNの選挙特番で大フィーバー。
オバマの8年間で人権意識を育んだ若い世代が、トランプ時代を終わらせる原動力になっている、と表されています。
そのことを端的に書いた、今朝の東京新聞「本音のコラム」はアメリカでの生活が長かった、カミングアウト・ゲイのジャーナリスト・北丸雄二さん。
素晴らしいコラムからは、この中間選挙の意義がビシビシ伝わってきます。

ちなみに、オバマ大統領の在任期間は、2009年1月20日~017年1月20日。この8年の内数年間は、日本では安倍政権だったんですよね。
(安倍晋三の在任期間:①2006年9月26日 ~2007年9月26日 ②2012年12月26日~2020年9月16日)
この記事読んで、日本の若い世代との違いを見せつけられた気がしますが、オバマ政権下育つか、安倍政権下で育つかの違いと思えば、もう、うなだれるしかありません。
もちろん、諦めない。日本だって、政権交代さえあればなんとかなるはず。
そのエネルギーを蓄えるためにも、今日の休みはCNN三昧。心理的亡命して過ごします。がんばれがんばれ、民主党!

テレビを見ていると、もふこの声が2階から.......
もちろんもふちゃんの所にも、行くからね。


2022年11月8日(火)

胃内視鏡終了

今日は定期的に受けている胃の内視鏡検査。朝は出勤と同じ時間に起きました。もふこは、とても気持ちよさそうに寝ていて、一度起きようとして、また寝落ち。その瞬間をカメラは捉えていました(笑)。
なんか、人間みたいな表情なんですよ。

内視鏡はいつものように麻酔を使ってもらい、寝ている内に終了。苦もなく終わりました。
今回、少し胃の調子が悪かったので、何かあるかな......と思っていたのですが、特に異常なし。ほっと一安心です。
ほっとしたのに加え、麻酔の影響でなんとなく身体も頭も重く、どっと疲れが出たようです。結局一日寝て過ごしてしまいました。

横では、アレルギーで体調不良のツレも一緒に、ベッドでゴロゴロ。もふこは大喜びです。

しかし今回は、このアレルギーが、本当にやっかいなことになっています。
ツレのアレルギーは、繰り返しているので慣れっこですが、今回のアレルゲンは、なんと初めて使ったベビー石けん。すでに足に足袋をはいたような皮疹が出ているので、間違いありません。
ところが不運なことには、熱があるため発熱外来に行かねばならず、昨日も今日も予約が取れず。受診が出来ないのですよ。いろいろ薬疹が出る薬があるので、かかりつけ以外にかかるのは恐く、他のクリニックは探しませんでした。
結局私が代理で薬のみもらい、なんとか今日から内服開始。
仕方がないのはわかるんだけど、この発熱があれば発熱外来、というやり方って.........。
朝一番でかけてもつながらず、つながった時には「予約がいっぱいでみられません」。
なんかなんかなんか........つらいですね。早くコロナが終わらないかなあ。


2022年11月7日(月)

転倒事故の補償

2022年11月7日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、6年前に病院で起きた転倒事故に関し、看護師の責任を認めた判決について書きました。
神戸新聞の記事によれば、判決と事故のあらましは、以下のように紹介されています。

兵庫県立西宮病院で2016年、認知症患者の男性=当時(87)=が廊下で転倒して重い障害を負ったのは、看護師が転倒を防ぐ対応を怠ったためとして、男性の家族が兵庫県に約2575万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、神戸地裁であった。高松宏之裁判長は「転倒する恐れが高いことは予見できた」などとして、約532万円の支払いを命じた。

判決によると、男性は16年4月2日早朝、看護師に付き添われトイレに入った。看護師は男性が用を足す間に、別室患者に呼び出されて排便介助に対応。男性はその間にトイレを出て廊下を1人で歩き、転倒して外傷性くも膜下出血と頭蓋骨骨折のけがを負った。男性は2年後、心不全で亡くなった。
<県立西宮病院で認知症患者が転倒、重い障害「転倒の恐れ予見できた」 県に532万円支払い命令 神戸地裁,神戸新聞next, 2022/11/2>

この事故の詳細は、正直なところ、わかりません。ですから、あくまでも記事からわかる内容について、書くことになりますが、私に限らず、同じような経験をしている看護職はたくさんいるのではないでしょうか。
判決では転倒を「十分予見できた」として看護師の責任を認めました。当事者の看護師だって、おそらく予見はしていたのではないでしょうか。けれども、本当に残念ながら、患者は今そこにいる人だけではありません。別の人から呼ばれたら、その人のことだって考えなければいけない。いったんはその場を離れ、戻らざるを得なかったのではないかと推察します。

これに対し、判決はものすごくドライ。別の患者はおむつに排便させればよく、「優先しなければならなかったとは認められない」と断じています。
いやもう、この判断には、看護師の感覚として、違和感を禁じ得ません。
おむつを使っている人が排便する場合でも、訴えがあればすぐに訪室し、終わればすぐに交換する。これは看護の基本ではないでしょうか。
放置すれば、気持ちの悪さからいじって便まみれになる人もいます。ケアを手早く済ませるためにも、その人の尊厳を守るためにも、迅速な対応は欠かせません。
また、せっかく便が出たと訴えても無視されたのでは、どんなに無力感が募ることでしょう。この無力感は、人の心身をむしばみます。これを最小限にするためにも、素早いおむつ交換は、大切な対応なのですよ。

そして、転倒事故の背景にある人手不足にも、もっと目を向けてほしいと思います。排泄介助が多い病棟で2~3人の夜勤では、安全を守るのは本当に困難です。
一方で、人手が多くとも、歩く患者には転倒のリスクは存在する。この点も強調しなければなりません。
なるべく自由に動いてもらう。なるべくおむつにしないでトイレに行ってもらう…….。
こうした患者さんの行動を制限しないケアをすればするほど、転倒の可能性は高くなります。今回の判決が、患者の自由な行動を尊重する認知症ケアを萎縮させてしまわないか。心配でなりません。

事故の被害者への補償と、過剰に防衛的にならないケアは、どうすれば両立させられるのでしょう。本当に悩みます。
司法なんて、こんなものかと思う反面、裁判官も、気の毒なんですよね。
なぜなら、入院中の事故であれば、遺族が病院を訴え、補償を求めるのは当然あり得ること。瑕疵がなくとも、責任はあるのですから。
しかし裁判となれば、病院側に何らかの過失を認めなければ、遺族への補償を命じられません。
今回の判決を受けて、私は、自宅でご家族が介護していた高齢男性が鉄道事故を起こし、遺族が高額の賠償を求められた例を思い出しました。

<認知症の父が電車にはねられ死亡、高額賠償請求 遺族の苦闘、それを救った最高裁判決:700万人時代 認知症とともに生きる,京都新聞, 2021/3/28>

家族の介護と病院での看護では、負わねばならぬ責任は、後者が重いとは思います。けれども、そんな場合でも、自由な行動と安全のトレードオフが存在するのは確か。無理やり瑕疵を作らなくても、被害者は補償が受けられる道が必要なのではないでしょうか。


2022年11月5日(土)

ソシアルサトコズ

昨日は日中人と会い、夜は長丁場のZoom会議。ツレは月に3階ほどの出勤日で帰宅が遅く、作り置きのカレーに助けられた夕食でした。

けっこうグロッキー気味で寝付き、朝目覚めると、こんなにかわいいもふこが目の前にいました。ぎゅっと手にしがみついてるんですよ。

この顔を見てすりすりされたら、俄然元気が出てきました。
もふちゃん、ありがとね。

今日は日中いろいろと用を足した後、18時からの杉並区の新区長・岸本聡子さんの後援会キックオフ集会に参加しました。
それもなんと、超苦手な司会役。昨日からかなり緊張したのですが、いよいよ本番が近づくと、「ええい、あとは終わるだけだ!」。
考えてみれば、私が主役じゃないんだから、とにかく引き立て役に徹そうと腹をくくりました。←これもいつものパターン。

環境活動家でもある岸本さんの後援会は、やはり政治家の後援会とはひと味もふた味も違います。
まず、名称は「ソシアルサトコズ」。
岸本さんのプレゼンからは、自治と民主主義、広場の政治、寛容性、共感.......いろいろなキーワードが込められていると感じました。
代表を置かず、みんなで作る後援会。
私自身も、武蔵野市で松下市長を応援する立場として、本当に良い刺激になりました。
区外でももちろん会員になれます。
詳しくは、公式ホームページでご覧ください。


2022年11月3日(木・文化の日)

定年がくる

今日は文化の日。東京は快晴の一日でした。私は参加できませんでしたが、憲法公布のこの日を記念して、憲法の大切さを訴える集会が各地で行われました。
多くの場所がお天気に恵まれ、本当に良かったです。

もふこも朝から、日なたで喜びのローリングをしていました。

ツレは来月30日で59歳。彼の会社は60歳になった月の末尾で定年になります。今年が終わればいよいよ定年まで1年のカウントダウン。その後は定年延長で65歳まで働く方向で考えています。

最近夫婦で定年前後の話をよくしていますが、必ず行き着くのは、「定年って本当にくるんだねえ」という驚きなんですよね。

私の場合は、今の職場は64歳になる誕生日の前日まで働けるので、2027年6月29日に定年を迎えることになります。
でも、週3日のパートで、1年ごとの契約で働く身では、多分、大きな感慨はないと思うのですよね。退職金もありませんし。
ただ、今の病院はとても働きやすいので、延長可能なら、もう少し働こうと思っています。

今振り返ると、2009年3月に前の職場を辞めた時が、実質的な定年だったんだな、と思います。
その時点では、まだ46歳の誕生日前。いわゆる早期退職で定年扱いになる年齢にも達していませんでした。
さらに、いろいろなことが片付いたらそこに戻る気持ちもあったんですよね。
しかし、退職金を受け取り、定年になったらやろうと決めていた家の建て替えをする頃には、「これって、もう、第二の人生なんだなあ」とは思いました。
そして、今の人生が気に入っている一方で、「定年まで一つの病院で働く」と決めていた若い日の目標が未達で終わったことには、今も残念な気持ちが残ります。
大事なのは、自分の人生への評価は、複雑だと言うことです。いいか悪いかでは決められません。
その時その時、何を捨て、何を得るためにその選択をしたのか。そのことをきちんと思索して進めば、自ずと自分の選択は引き受けられるのではないでしょうか。
そして、往々にして、得るものよりも捨てるものに、その人の価値観は現れると思います。

ツレがひとつの会社で定年を迎えられるのは、本当にめでたいことですし、心から敬意を抱きます。
転職が悪いとは思いませんし、望んだとおりにならないのが人生でしょう。それは私自身、思ったようにならなかったことを思えば、本当によくわかります。
彼が望みを叶えられた幸運にも、感謝したいと思います。


2022年11月1日(火)

ちょっと早出

今日から11月。11月初めての勤務は、受け持ち患者さんの外来受診に同伴するため、定刻より30分早い出勤でした。
私の感覚だと、このくらいただ働きでもいいや、という気持ちだったのですが、そこは労働者に優しい我が職場。上司から、「今日は30分早く出た分、早く帰ってくださいね」と言われました。
そんなわけで、いつもより早い帰宅。なんかとっても得した気分でした。

帰るとさっそくもふこから2階に来て、のお出迎え。ちょっと待たせたら、また怒ってしまいました。本当にかわいいなあ。

今年も残るはあと2ヶ月か~。アメリカ中間選挙まであと1週間。応援する民主党はここに来て苦戦が報じられていますが、最後まで諦めずにがんばってほしいです。