2023年6月30日(金)

還暦!

ついに還暦の朝を迎えました。2023年6月30日金曜日、宮子あずさ60回目の誕生日です。
今日の勤務は、午後男性入浴介助。脱衣所でせっせと行為を手伝う役割です。入浴介助の人数は時によってかなり波があるのですが、今日は16人。長くいる同僚によれば、ほぼ病棟の最高記録に近い人数だそうです。
がんばって働いたぜっ!

仕事の後、ツレと待ち合わせて、お祝いディナーの行きつけ・新橋の第一ホテルへ。誕生日ケーキ付きのバイキングで、た~んと食事を食べた後、このケーキを2人で平らげました。本当に大食いですね、私たち(笑)

こうして楽しいディナーの間も、家で待っているもふこが気になる私たち。朝出勤する時、不満を訴えていた顔が思い出されます。

帰宅は22時過ぎ。それから満腹後の眠気で、明け方まで爆睡。もふこはその間、幸せそうに私たちの間で寝ていました。
あと半年で、ツレも還暦。こうして私たちの60代も、猫とともにあることだけは確実です。
もふこ、これからもよろしくね。


2023年6月28日(水)

50代最後の勤務は......

昨日は打ち上げに途中まで参加。眠い朝でした。でも、今日は勤務にいかなければなりません。それも今日は、50代最後の勤務なのであります。
もふこも、かわいい顔でお見送り。

そして、勤務はと言えば、便に大当たり。男性看護師2名とともにシーツ交換まで。がんばりましたよっ。
排泄の援助は、やっぱり看護の基本。特に精神科では、薬物の影響で腸の動きが悪くなり、イレウスを来す人が多いんですよね。
出るものはきちんと出さないと!
身体を動かして、本当にいい1日でした。

このところちょっと外食が多かったのですが、今日は定番料理。焼きそばと茶碗蒸し。それに、週末作り置きしたラタトゥイユ。なす、ズッキーニ、パプリカなど、夏野菜をた~んと入れました。日が経つほどにおいしくて、夏はこれに限るなあ。

夜はもふことものんびり。もふちゃん、タヌキみたい。本当にかわいいなあ。ここはもふこのずっとのおうち。のんびり暮らそうね。


2023年6月27日(火)

Local Initiative Meeting ⅳ

今日は朝からいくつか病院を回り、問題なく終了。夜は私も賛同者になっているLocal Initiative Networkが主催するイベントに参加しました。
Local Initiative Networkは、自治体の首長、議員、市民によるゆるやかな政策ネットワーク。Meetingは今回が4回目で、毎回地域主権を模索するような、多彩なゲストが登場します。
今回は、先日の地方統一選挙の結果を受けた内容でした。
(画像をクリックすると、詳細な内容が書かれたチラシのPDFが開きます。関心のある方は、是非ご覧ください)

特に私が刺激を受けたのは、第一部。先日の地方統一選挙で杉並区に多数誕生したリベラル系新人女性区議会議員、そして、若い女性を地方議会に送り出す活動をしているFIFTYS PROJECTの方々と、若い人が多数登壇しました。
国政レベルでは弱いリベラルも、地方には確実に根を生やし、広がっているんですよね。第二部では一部で感じた明るい実感を、さらに論理的に深められたと思います。

これは、終了後に撮った、登壇した皆さんの集合写真。皆さんとってもいい顔しています。

すばらしいことに、ここにいる女性は皆、フェミニズムを継承する女性たちなんですよ。母からフェミニズムのバトンを引き継いだ私としては、本当にうれしい。夢みたいな時間でした。
楽な道ではないけれど、皆さん、ともにがんばりましょう。

次回、Local Initiative Meeting Ⅴは10月25日(水)の夜。場所はセシオン杉並を予定しています。


2023年6月26日(月)

今朝のもふこ

今朝、いつものように浴室で洗濯物を干していると、もふこが洗濯物を広げた浴槽の蓋に飛び乗ってきました。
目標は、藍染めのエプロン。ラオスの布小物の工房・ハンカチ家さんにオーダーした、オリジナルのエプロンです。
このお店の小物はたくさんあるのですが、エプロンにだけこうしてご執心。理由は謎です。

しかしもふちゃん、目がイッてますね。
エプロンは週末で交換するので、だいたい月曜日はこうして洗われるのですが、今日はひときわ激しい気がします( ̄∇ ̄)

みんなの体操

2023年6月26日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、「みんなの体操」(NHK)に起こったジェンダー平等の波について書きました。……..と書いて、ピンと来た方はいらっしゃいますか?
最初の変化は、一昨年秋から、体操を実演するアシスタントに、男性が加わったこと。これ以前は、アシスタントは、Tシャツにショートパンツ姿の女性のみだったのです。
新たに加わった男性は、上はTシャツ、下は黒タイツ+バミューダパンツ。この時点で女性の服装は変わらず、Tシャツにショートパンツでした。

ところがこの4月、男女別々だった服装が、同じになったのです。女性のショートパンツが廃止され、男性と同じ黒タイツとバミューダパンツになりました。
ユニセックスな光景は、慣れるまで不思議な驚きでした。もちろん、いい意味での驚き。「ああ、これでいいんだな」という感じ。こういう変化が、色なところで起きてほしいと思いました。
「女性の仕事」に男性が加わると、「わざわざ差をつけること」の差別性が明らかになる。これはよくあることではないでしょうか。
今回も、男性が素肌を出さないのに、なぜ女性だけは出さなければいけないのか。今にして思うと、その時点で疑いを持たなかった自分の感覚が、恥ずかしい。それだけ私も、今の性差別的な文化を、受け入れてしまったいるのでしょう。

<テレビ体操の服装、変更,NAOKICHIオムニバス67歳会社員。ヴィオラ弾き。ビール大好き。毎日元気, 2023/4/9>

折しも、世界経済フォーラムが毎年発表するジェンダーギャップ指数において、日本は百二十五位。前年の百十六位からさらに低下してしまいました。
男性中心の政治や女性に偏る家事負担、賃金格差などをみただけでも、残念ながら妥当な評価なのではないでしょうか。

<ジェンダーギャップ指数2023、日本は125位に順位を下げる。政治分野は「世界で最も低いレベル」と指摘,ハフポスト, 2023/6/21>

私が「みんなの体操」の変化に心強さを感じるのは、この番組が、高齢者にも人気の番組で、思想信条にかかわらず、見られていると思うからです。
実際、先に紹介したブログは、67歳の男性のもの。選択的夫婦別姓などジェンダー問題に関する各種アンケートでは、高齢男性の保守的な回答が目立っています。
是非、体操で身体を動かし、時代の変化を実感してもらいたい…….。切に願います。
さらに探すと、保守層に読まれている産経新聞にも、好意的に紹介するコラムがありました。こうした変化は、大きな変化のきっかけになるかも知れません。根気よく、あきらめず、がんばろうと思います。

<篠原知存,男女混合「テレビ体操」で気付いた思い込み,産経WEST イマドキTV+,2021/11/27>

2023年6月22日(木)

看護学校の授業

今日は午後看護学校の授業。先週に続いて2日目になります。ギリギリまで作った資料には、何カ所か間違いを発見。気をつけていても、なかなかゼロにはできません。
午後の眠い時間でも、学生さんはかなり熱心に聞いてくれて。また来週もがんばらなければと思いました。

空いている時間は、2階で原稿書き。もちろんもふこと一緒にいるためです。


2023年6月21日(水)

3日勤でした

今週は、週明けの月曜から久しぶりの3日間連続勤務。勤務者は割と多かったのですが、あれこれやることも多く、けっこう忙しく動き回りました。いい汗かいて、かなり満足です~。

晩ごはんは簡単に、と思ったのですが、賞味期限が切れたヨーグルトを早く使い切りたくて、パンケーキ作りました。うちのレシピでは、生地に入れるヨーグルトは80グラム。これは、わが家の朝食で食べる1人分と同じです。
これで、今日までが賞味期限のヨーグルトは、あさってで食べ終わる予定。プラス2日間なら、わが家では許容範囲です。

帰宅すると、もふこが添い寝をねだって、階段上から鳴いて私たちを呼びます。
初め2人の間で寝ていたのが、気づいたら私に張り付いていました。もふもふすぎて、もはや猫には見えないかしら~�。
疲れはもふことの添い寝で速効回復ですわ( ̄∇ ̄)

そして、気づけば私に張り付くもふこ。もう、もふもふすぎて猫に見えません(笑)


2023年6月19日(月)

ヘル日本

2023年6月19日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、入管難民法改悪、性的少数者(LGBTQ)の理解増進法と、ろくでもない法案が国会で可決された、今の気持ちを書きました。
いずれの法案も、少数者の人権を侵害し、さらに生きにくくするもの。多くの市民が反対の声を上げましたが、圧倒的多数の与党議員を前に、反対の声はかき消されてしまいました。

<LGBT理解増進法が成立 自公維国案、立共は反対,東京新聞WEB,2023/6/16>
<LGBTQ法案、全会一致の見通しがないまま...異例の3法案審議 9日、2時間の審議を経て採決へ,東京新聞WEB, 2023/6/8>
<【声明】「理解増進法」の衆議院可決に警鐘を鳴らす声明,LGBT法連合会,2023/6/13>

今も、立憲民主党を初めとするリベラル野党の反対意見には説得力があったと思います。市民も抗議の声を上げ、それはかなりのものでした。
にもかかわらず、あんな法案が通るなんて。差別したい人の権利、ヘイトの自由が保証されるこの国は、差別をしたい人には天国でしょうね。
ネットに飛び交う「ヘル(地獄)日本」。この言葉を、私も実感しています。

いや、本当に絶望しそうになるんですよ。この状況。でも、救いはあります。例えば、コラム金曜日担当の北丸雄二さんの抗議行動へのスピーチ。私はものすごく励まされて、涙が出ました。
長い時間軸で見れば、性的マイノリティの状況はマシになっている。疲れたら休んで、気長にがんばろう、という温かいメッセージ。そうそう、そうなんですよね。大事なのは諦めずに闘い続けることですね。

こうした闘う仲間の声に加えて、ちょうどこの時期、看護学校の授業や講義に行く機会があること。これには本当に救われています。
こんな気持ちの今だからこそ、若い人に声を届ける機会を最大限使って、人権を守れる看護師を育てたいと思います。
何より伝えたいのは、人権を守る具体的なあり方。抽象的な言葉だけでなく、きちんと具体的に話したいですね。
看護師は人権を守る仕事。そのように社会から認知され、倫理綱領もあります。看護について教えるのであれば、人権については絶対外せません。

<看護職の倫理綱領,2021/3>

人間は誰しも自らを上位において安心する醜い気持ちがあり、これが差別の根源と言っていいでしょう。この傾向は、人権軽視の政治が行われている日本では、拍車がかかります。私たちは、いつ何時、無意識に差別する側にまわりかねないのです。
これを避けるには、まず自らを振り返ること。これにつきます。次に、知識としては、人権の国際標準を知ること。知を抜きに実践はないのです。
私たち看護師はこれまで、人権を患者との個人的な信頼関係と捉えがちだがでした。でも、今ははっきり言える。そこには社会のあり方も強く反映します。だから、この社会をなんとかしたい。
私は、自ら実践しつつ、差別や優生思想から、病む人を守れる看護師を育てたい。心からそう思っています。教育の力は本当に大きい。これもまた、人権を守る地道な闘いの1つです。


2023年6月16日(金)

実践と教育

今日は日勤。外の気温が30度を超える暑い日で、病棟内の冷房もフル稼働でした。ああ、本当に停電が直っていてよかった。今日も同僚と口々に言い合いました。

朝、目薬を嫌がってもふこはベッド下へ。でも、おちょくるだけですぐに引っ張り出されるのが、かわいいのです。

昨日は1987年に卒業した看護学校へ、精神科看護の授業に行き、正味3時間学生に話してきました。今回は初日。全体の予定は、こんな感じです。

このところいろいろ忙しく、初日の資料を送れたのが、月曜日。いつになくギリギリでドキドキしてしまいました。
3日目の授業前は今月なので、ここまで終われば、後は2ヶ月近く間隔が空くことになります。まずは、次回の授業の準備。この週末は、これにかなりの時間を割くことになりそうです。

初回の授業は、皆しっかり聞いてくれた印象で、すごく励みになりました。ひどい法案が続々通った今国会。若い人に語りかける機会は、こんな世の中だからこそ、とっても貴重に思われるんですよね。ちょっと大げさですが、この授業は、私自身の救いにもなっています。

病棟での実践と、母校での教育と。いい人生送らせてもらってるんだから、がんばらないとね。
とんでもない政治状況にがっくりはくるんですが、絶望しているのはもったいない!と思うことにしました。


2023年6月15日(水)

電気のありがたさ

昨日出勤すると、停電は完全に復旧。変わらぬ病棟の日常が戻っていました。週末勤務していた同僚に聞けば、復旧工事は先週土曜日の日中いっぱいかかり、復旧は土曜日の夜になったそうです。
3日間続いた停電のうち、私が勤務したのは金曜日の日中のみ。停電のさなか、特に夜勤にあたった同僚は、どんなに大変だったことでしょう。

エアコンもついて涼しく、電灯がついて明るいのは、本当に恵まれたことなんですね。改めて電気のありがたさを思いました。

さてさて、この写真。出勤前の一コマです。
もふこは最近洗面所のゴミ箱上がお気に入り。ニンゲンが洗面所に来ると、ここによく駆け上がります(左)。
そして、鏡越しに見ると、ニンゲンがしっかり観察されているんですよ(右)。ニンゲンへの関心がとっても強いもふこなのです(笑)。


2023年6月12日(月)

6月15日からの授業

いつも講義の資料は余裕を持って作成するワタシ。入管法改悪反対のデモにせっせと通ったこともあり、いつになくギリギリになってしまいました。
授業は全15コマを7日間でやります。なんと6月15日分の資料が、やっと今日できたようなことで.....。6月22日、29日と3回続いた後、少し間隔が空くので、そこまでは突貫工事です。
週末もかなりがんばり、ようやく先ほど送りました。

昨日、おとといはカープがとっても悔しい負け方をして、どっと疲れが出ていました。明日はがんばってほしいなあ。

一緒にいるとくっついてくるもふこ。本当にかわいくて、今日もなるべく2階でがんばりました。
ちょっと素っ気ない更新になって、申し訳ありません。
明日は勤務。停電はさすがに直っているだろうなあ。そうでなければもう、暴動ものですわ~.( ̄∇ ̄)


2023年6月9日(金)

こんな日に停電

今日は勤務先の病院で大事件がありました。
朝、病院に出勤すると、建物全体がいつになく暗く、停電が起きていました。理由は送電ケーブルの不具合。停電しているのは、3つある建物のうち、私が勤務する病棟のある建物だけだそうです。
発生は昨日の日中。それ以降、非常電源しか使えず、シャワーなし、洗濯もできず、自販機も使えず、まともな食事も提供できず、トイレはランタン......。
ただでさえストレスフルな慢性期閉鎖病棟なので、患者さんはイライラマックスで、ひたすら平謝りの1日。かなり疲弊したのは、言うまでもありません。
夕方、明日中に復旧の目途が立ったとのアナウンスを聞き、本当にほっとしました。

改めてご報告です。このところ抗議活動に参加していた入管法の改悪案が昨日参議院法務委員会で可決。今日本会議でも可決され、ついに悪法がさらに改悪される事態になりました。
この入管法、難民の対応については国際機関から、人権侵害が指摘され、採算改善命令が出ています。


本当にがっかりしていますが、これはもう、覚悟していたことでもあります。圧倒的に野党の議席が少ない今、数で押し切られる状況は、これからも続くでしょう。
けれども、気づいた問題を、なかったことにはできません。異議申し立てを続ける気力を維持すべく、努力するつもりです。
そんな決意の人が、ここにもいる!と思える記事を以下に。

<安田 菜津紀,「これから」の命の話を,Dialogue for People,2023/6/9>

いろいろと、疲弊した1日の終わりは、もふことの時間が幸せです。カープも4連勝したし。もふちゃん、おやすみ。明日からまたがんばるよ。


2023年6月8日(木)

在宅ワーク

今日は在宅ワーク。入管法改悪反対の集会に参加したため、後回しになっていた仕事がいくつか出ています。
まずは急ぎの原稿をフィニッシュ。続いて、来週から始まる母校(JCHO東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校)での授業準備に取りかかりました。担当は精神看護学15コマ。
かなり遅れていて、週末も使わないと終わらなそうと覚悟しました。

もふこがさみしがって呼ぶので、パワーポイントにまとめる前に、Wordで内容を整理。2階で作業をしました。

撮影はツレ。もふこの表情がなんともかわいいなあ。
このところ夜も帰りが遅かったので、ず~~っとこんな風に張り付いていました。


2023年6月7日(水)

今日も国会前に

勤務後、6月5日に続いてツレと国会前に来ました。入国管理法の改悪案反対の声を上げるためです(写真は5日の写真)。
5日は5500人、今日は4000人の参加者。労組などの動員っぽい人の姿は見る限り、ありません。
心からこの改正案を通したくないと考える人が、集まってきている。これは本当にすごいことです。

<「立法事実が崩壊した」入管難民法の改正案の廃案求め 国会正門前でデモ,東京新聞WEB,2023/6/7>

与党である自民公明に加え、維新、国民民主も法案に賛成している状況では、反対は少数派であるのは事実です。
しかし、多数派が正しいとは限りません。人権の問題を、数で決めてはいけない。そう考える市民が、今日集まりました。
5日の市民の声に押された野党が、昨日の参議院法務委員会で、斉藤法務大臣の問責決議案が提出しました。そのおかげで委員会は流れ、採決は行われずにすんでいます。
そして、その問責決議は今日の参議院本会議で否決され、明日、法務委員会で議決の方針がすでに出ています。
とにかく採決をせず、議論を続けてほしい。それが私たちの願い。さまざまな問題が判明している今、現状で可決は許されません。
私は今回の活動を通し、いかに在留資格の認定が狭き門であるかを知りました。そして、入管が非人道的な扱いを外国人にしているかも。

法案可決という残念な結果になったとしても、私の問題意識は変わりません。知ったことを知らなかったことにはできない。
もふちゃん、活動が増えると、淋しい思いもさせちゃうけど。
いっしょにがんばろうね。


2023年6月5日(月)

廃案一択

2023年6月5日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、明日にも参議院法務委員会で採決が行われる入管法改悪について書きました。
この問題についてはすでに何回か書いていますが、審議が進むほどに新しい事実が出てきて、その不当性が明らかになっています。
特に衆議院で可決され、参議院法務委員会に回ってからは、そもそもの立法事実すら怪しい事実がわかってきました。
元々日本の難民申請の認定率は極めて低く、祖国に帰されれば命が危ない人も、多くが不認定となっています。これについては、国連からも批判が出ていますが、政府は無視し続けています。

<国連特別報告者の指摘をまた無視するの? 「入管難民法改正案は国際人権基準を満たさず」に日本政府が反発,東京新聞WEB,2023/4/25>
<入管法改正案~6つの大きな疑問と「不都合な事実」,TBS NEWS DIG,2023/4/14>

不当に厳しい難民認定率の結果として、複数回の申請を繰り返さざるを得ないのですが、改正案では、3回以上の難民申請者の送還を原則可能になってしまいます。
この改正が必要な理由として、国が挙げているのが、不認定となった難民の二次審査を担う難民審査参与員・柳瀬房子氏の発言。多くの再審査に関わった柳瀬氏の、「難民をほとんど見つけることができない」との言葉が、改正案の根拠となっているのです。
ところが、参議院法務委員会の討議の中で、柳瀬氏の担当する審査数が法外な数だと判明。不可能な業務量であることを、法務大臣も認めるに至りました。

<不可解な「訂正」、立法事実はどこへ? 柳瀬参与員の「1年半で対面500件」難民審査、法務大臣発言は「可能」から「不可能」に,Dialogue for People News, 2023/5/31>

<志葉玲,声震わせ憤る立憲・牧山氏「全部まやかしだった!」、齋藤法相は疑惑の柳瀬氏かばい、自公は強行採決目指す,ヤフーニュース個人,2021/11/27>

立法事実が否定された以上、この法案をすぐに可決できるわけはありません。なのに、自民・公明・維新などは、明日議決する構えでいる。これは信じがたいことです。
人権は多数決で否定されるものではありません。しかし、多数派を占める政治家の人権意識が低い場合、どのように人権は守られるべきなのでしょうか。考えるほどに、本当に胸が苦しくなります。

そして、私はこれらの人権意識が低い党に、看護師である議員がいる事実が無念でなりません。『看護職の倫理綱領』第14条には、このような一文があります。

 <看護職の倫理綱領,2021/3>
看護職は、人々の生命と健康をまもるため、さまざまな問題について、社会正義の考え方をもって社会と責任を共有する。
看護職は、人々の生命、尊厳及び権利をまもり尊重する立場から、生命と健康に深く関わるあらゆる差別、貧困、さまざまな格差、気候変動、虐待、人身売買、紛争、暴力などについて、地球規模の観点から社会正義の考え方をもって社会と責任を共有する。常に、わが国や世界で起きているこれらの問題についての知識を更新し、意識を高め、それらについて社会に発信するよう努める。また、これらの問題の潜在的な状況から予防的に関わり、多職種や関係機関で連携し看護職として適切な対応をとる。

現状でも命を奪われる人がいる状況で、さらなる改悪は許されません。社会正義に貢献するなら、廃案一択でしょう。
本来ならば、国際水準の難民保護を行うよう国に働きかけることが、看護師としてのあり方のはず。それもせず、口をつぐみ、賛成票を投じるなら、あなたたちはもう、看護師であることをやめているようなものです。
最後まで、私は諦めず、反対の声を上げ続けます。今日は19時から国会前で『入管法改悪の強行採決に反対する大集会』が行われます。看護師としての良心に従い、私は必ず参加しようと決めました。
心ある皆さん、それぞれの場で、反対の意思表示をしていきましょう。