2023年10月30日(月)

司法の変化

2023年10月30日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、トランスジェンダーの人が戸籍上の性別変更に際し、手術を求められる規定が違憲とされた、最高裁判決について書きました。
この裁判では、「性同一性障害特例法」の規定について、生殖機能をなくす手術が必要になる(生殖不能要件)と、性別変更後の性別に似た性器の外観を求める要件(外観要件)という、2つの争点がありました。
10月25日の判決では、生殖不能要件については違憲とし、外観要件についてはさらなる審理を求めて高裁に差し戻しとなりました。

<性別変更の「手術要件」は違憲  最高裁が初判断 生殖能力なくす性同一性障害特例法の規定【裁判官一覧】,東京新聞WEB,2023/10/25>

私は精神科で働いてきた27年の間に、生まれた性別との不適合に苦しみ、メンタルヘルスの問題を抱えた人と、臨床でも出会ってきました。性別適合手術をめざす人、めざさない人それぞれの道を皆さん選んでいましたが、知れば知るほど、それを義務とすることに疑問が大きくなっていました。
今回の判決は、無用の苦痛を軽減するものとして、医療者の立場からも、歓迎したいと思います。しないで済む手術は、しない方がいいに越したことはありません。
今回の判決をもって、「女湯に男性器のある人が入ってくる」と騒ぐ向きもありますが、これは判決を理解していない、煽りと言うほかありません。
今回の判決は、生殖不能要件に限っての違憲判決であり、性別変更後の性別に似た性器の外観を求める外観要件については判断せず、高裁に差し戻されました。
また、外観要件についても違憲と判断した三浦守裁判官は、公衆浴場での懸念については、外観などを基準とした事業者の措置によって維持されていることに触れ、「社会生活上の混乱が生ずることは極めてまれ」と論じています。
外観要件が排除されたとしても、「女湯に男性器のある人が入ってくる」ことは犯罪なのですから。高裁の審理を通して、こうした事実がもっと広く知られますように。
そして、トランスジェンダーの人権が、風呂とトイレの問題に矮小化される現状が、早く変わってほしいと願います。

<公衆浴場の混乱「極めてまれ」 最高裁の三浦守裁判官、性別変更の外観要件も「違憲」,東京新聞WEB,2023/10/25>
<初の違憲決定で「分かってくれる裁判官がいる」と泣いた 性別変更の「手術要件」 申立人は、当事者は,東京新聞WEB,2023/10/25>

今回の判決は、裁判官15人の全員一致。多数派が力を持つ政治では守られにくい、少数者の人権を守る司法の役割を、全員が果たしたと言えるでしょう。
けれどもここで、私はどうしても一言言いたくなってしまいます。
今回少数派の立場を守った15人のうち、戸倉三郎・山口厚・深山卓也・林道晴・岡田和美・永嶺安政の5裁判官は、2021年の選択的夫婦別姓をめぐる裁判では、同姓の強制を合憲と判断。少数派の人権を守る立場には立ちませんでした。
5人にとって別姓を望む人(その多くは女性です)の人権を守ることの方が、ハードルが高かったということでしょうか。今回の判決を喜びつつ、理不尽な気持ちが消えないのも事実です。

<夫婦別姓から逃げた?最高裁 「憲法の番人の役割果たさず」 国会任せの姿勢に批判の声,東京新聞WEB,2021/6/24>

ちなみに、2021年の判決後行われた、最高裁判所裁判官の国民審査では、審査にかかる11人の内、合憲判決を下した4人に×を付けようという運動がありました。
その4人とは、深山卓也・林道晴・岡村和美・長嶺安政の4裁判官。私ももちろんそれに従い、×を付けましたが、結果は、他の裁判官に比べ、明らかに不信任率が高かったとのこと。運動は、やはり大事ですね。
この結果が彼らの人権意識に多少影響があったかどうかは不明ですが、「不信任の率は気にしているようだ」との情報もありました。国民審査は数少ない、司法への異議申し立て手段として、これからも活用したいものです。

<最高裁国民審査 夫婦別姓認めぬ規定「合憲」の裁判官4人、不信任率ほかの7人より高く ,東京新聞WEB,2021/11/1>

判決は、変わらないものではありません。最高裁は、今回同様の裁判についても、2019年の時点では合憲と判断していました。その際、社会状況の変化に応じた検討が必要と示唆していますが、今回の判決において、合憲から違憲に変えた理由を明確には示していません。その後複数の裁判で判決が少しずつ変わり、今回の変化につながったように見えます。
「社会状況の変化」を理由にするならば、選択的夫婦別姓についても、社会の容認度、改正の不利益など、今回の論点に勝るともおとらぬ、「同姓強制は違憲」への道は開かれているはず。
今も複数続いている選択的夫婦別姓を求める訴えに対しても、同様の変化を切に望んでいます。


2023年10月28日(土)

きたやまおさむさんのこと

政治的にはまったく合わない右路線のサンケイですが、これは良記事です。

<精神科医・エッセイスト きたやまおさむ<26> 遺書を書いて消えた加藤和彦,産経新聞,2023/10/27>

きたやまおさむさんは、精神科医として、友人に「死なれた」という感覚を持ち続けているんでしょうね。 
なお、続きの<27>は記事の終わりから入れます。


2023年10月27日(金)

椎茸やめました

昨日今日の勤務は午前中かなりのバタバタ。特に昨日は、午前中全く座って記録ができませんでした。
ヘトヘトになって帰った今日の晩ごはんは、焼き餃子(豚肉、ニラ、しめじ、キャベツ)、素麺、グリーンサラダ(キャベツ、ミディトマト)、もやしのごま和え。木曜日の定番メニューを日延べしました。

椎茸がこのところとっても高くなり、ついにきのこまで?とびっくりしています。安いしめじを試しに使い、特に味が落ちもしませんでした。今後はこれかしら。

今朝のもふこ。ベッド下に潜伏ちう�


2023年10月25日(水)

自宅で作業

今週は勤務が木曜と金曜の2日間。月曜は都内、火曜は新潟へ出講。そして今日は夕方から市民活動に出かけます。

私も賛同人の末席に名を連ねている<Local Initiative Network【LIN-Net】>は、地域主権を考えるミーティングを開催し、今回が5回目になります。
関心のある方は是非、サイトをご覧ください。

出発までは、もふこを愛でながら、在宅ワーク。急ぎの研修資料も作成でき、ほっと一息付けました。

この寝姿。なんてかわいいんでしょう。


2023年10月23日(月)

世界平和

2023年10月23日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、イスラエルによるガザ地区への地上戦開始が懸念される現状への、やりきれない気持ちを書きました。
ロシアによるウクライナ侵攻の戦火も収束が見えないうちに、中東でも戦火が拡大しつつあります。
今回については、先に手を出したのはパレスチナのガザ地区を実効支配するハマス。このテロ行為が許されないのは当然ですが、それ以前に、土地を奪われ迫害され続けているパレスチナの人々、さらには、まさに野外刑務所のようなガザ地区に押し込められている人々を思うと……。
あまりにも長く続く抗争に、先の見えない気持ちが強くなります。

<イスラエル・ガザ衝突 原因は?なぜ和平が遠いのか? 地図と用語解説・年表でひもとく対立の構図,東京新聞WEB,2023/10/19>

そして、さらにやりきれない気持ちになったのは、ガザの病院が爆撃により破壊されたことでした。この爆撃については、イスラエルはハマスによる誤爆、ハマスはイスラエルの爆撃と主張しあっています。
でももう、とにかくどっちがやったとしても、こんなことが起きてはいけない。とにかく戦争を止めろ。改めて、心からの怒りがわきました。

<ガザの病院爆発、多くの民間人はなぜ犠牲に…真偽不明のまま国際的な人道非難強まる,読売新聞オンライン,2023/10/19>

ちょうど市民運動家の菱山南帆子さんからお誘いがあり、15日午後、イスラエル大使館前での抗議行動に参加しました。この声が届くかどうかはわからない。でも、「私は許さない」と声を上げることが、私自身の倫理観を守ることだけは確かです。
これまでにも何度か同じようなことを書いた気がしますが、こんな時私は、ガンジーのこの言葉を反芻します。
「あなたの行動がほとんど無意味であったとしても、それでもあなたはしなくてはならない。それは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである」。

看護師という仕事は、「世界によって自分が変えられないようにする」ことが、特に大事な仕事のひとつだと思います。
なぜなら、常に不安にとらわれた人と関わり、自分自身が不安だと、よくない相互作用が起きるからです。
私は精神科領域で働いていて、「世界平和」という言葉を、意外に多く聞く機会があります。なぜなら、それは妄想のテーマとして、比較的よくあるもの。実際私が関わってきた患者さんの中にも、多数いらっしゃいました。
ある人は、少し調子を崩すと、周囲の人に、「世界平和は大丈夫なんですか。私、大変なことしてるみたいで」 と声をかけ続けます。自分が原因で世界が破滅する。不安でたまらないのです。
こうした時私は、なるべくゆったりした態度で関わるよう心がけています。「不安な気持ちはわかります。でもね、実際は大丈夫なんですよ」。こんな風な内容を返すのが、基本的なやり方です。
しかし、その場は安心したように引き下がっても、またすぐに同じことを聞かれるのが常。根深い妄想は、そうそうすぐには晴れません。
あまりに頻回だと、「え〜、またですか」と言いたくなる時もありますよ。でも、妄想はその人にとっては真実。確認せずにいられない恐怖は理解できるのです。

しかし、今の世界情勢を知っていると、これまでのように、世界平和が大丈夫などという気持ちには、到底なれません。
ガザは今、水も電気も尽きつつあり、病院の機能もどんどん失われています。電気がなければ、人工透析はどうなるのか。人工呼吸器で生きている人はどうなってしまうのか。
もう、考えるほどに苦しくなってしまいます。
普段私たちは、医療者として医療が提供できるのが当たり前と思って仕事をしています。政治的には不安定な状況に置かれているガザでも、まさか病院が破壊されるとは思わなかったのではないでしょうか。
医療が提供できる今の状況も、いつ何時崩れるかわからない。そう思うと、本当に足下が揺れるような気持ちです。
同時に、悲惨なガザの状況を思うと、無力感にさいなまれ、虚無的になってしまいます。殺される人の理不尽を思うと、患者さんの訴えすら、呑気に聞こえてしまう。これは看護師として、好ましい態度ではありません。
無力感と虚無感から抜け出し、患者さんそれぞれの苦痛を思いやれるように。やっぱり看護師だからこそ、殺戮にはノーと言い続けなくては。
そして、ゆくゆくは、「世界平和は大丈夫」と心から言える世界を、作っていきたいですね。


2023年10月21日(土)

週の後半は.....

バタバタしていて、更新が間遠になってしまいました。気づけば盛り上がっていたクライマックスシリーズも、今日でファーストステージが終了。カープは昨日、マリーンズは今日敗退し、日本シリーズはタイガースとバッファローズの組み合わせになりました。
カープもマリーンズも、どちらも2位。10ゲーム以上も離された1位のチームとは、やっぱり実力差があったと言うことでしょうね。
来年はがんばってほしい!

木曜からの週の後半は、出講、ツレの親族のフォロー。そして今日はなかなか行けなかった美容院に行った後、彫刻家・エサシトモコさんの展覧会を見るため、鎌倉に行きました。

エサシさんと言えば「カオデカクン」という猫の作品で知られ、私もいくつかコレクションしています。今回の作品は人物。会場に添えられたエサシさんの言葉、そして批評も、エサシさんのこれまでが凝縮して伝わる内容でした。

エサシさんは美術、私は文章と分野は違えど、向き合い方や距離が年代それぞれで異なる点は、なんとなくわかる気がしました。
エサシさんはお父様が鎌倉彫の作家、私は母が文章を書く人。私自身は別の道を、と思い看護師になったわけですが、結局書くことからは逃れられませんでした。
他の道があったかなかったか。それはもう、わかりません。
結局の所、「これでよし」。そんな心境、かな。

エサシさんには河本蓮太朗さんというひとり息子さんがいて、やはりアートの道に進み、裂いた布を織る独特の制作をしています。
この日、近くの別のギャラリーでは、河本さんの展覧会も行われていました。

そしていよいよ帰路についたところで、江ノ島方面に住んでいるツレの妹夫婦にばったり。いやいや、驚きました。

今日は他にもいろいろやらねばと思うことはあり、鎌倉に来るかどうかはかなり悩みました。
エサシさんの展覧会は明日まで。やっぱり来てよかった。なんか、とても触発されました。


2023年10月18日(水)

やりきれない世界

月曜から今日までは3日勤。入浴関連の介助が多く、身体を動かした3日間でした。
さらに今日は受け持ち患者さんの受診付き添いのため、8時15分から始業。その代わり、45分早く16時15分勤務終了となり、3日間の勤務が終わりました。

この間もイスラエル周辺の紛争は収まる気配がありません。イスラエル軍はガザ地区への地上戦こそ開始していないものの、空爆を続け、ついに今日はガザ地区にある病院が爆撃され、数百人が亡くなる大惨事がありました。
イスラエルはハマスの誤爆だといい、ハマスはイスラエルの仕業だという.......。
どっちがやったとしても数百人の命は戻りません。本当にやりきれない世界です。

そして、そんな浮かない気持ちでいても、日常は流れていきます。
今日から始まったプロ野球クライマックスシリーズのファイナルステージは、セリーグもパリーグも1位のチームが快勝。
まあ、2位のカープもマリーンズも、それぞれタイガースとバッファローズとは10ゲーム以上差が開いていたのですから......。

ね~、もふちゃん。なんか疲れちゃったよ、私は。

添い寝をねだるもふこの顔が、ちょっとブーたれて見えるのは気のせいかしら。待たせてごめんね、もふこ。もうちょっと仕事したら、一緒に寝ようね。

これはもふこの定位置のひとつ。ゴミ箱の上です。

もふこを見ていたら、なんとなく気持ちが和んできました。
いろいろ考えながら、できることをやっていくつもりです。


2023年10月16日(月)

声を上げよう

2023年10月16日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、先週に続いて、埼玉県議会で審議された県虐待禁止条例改正案について書きました。
もしこれが通れば、子どもだけでの外出・留守番などが、虐待として通報されかねなかった改正案。議案を提出した自民党県議団は、県内外からの反対の声によって、本会議への提出前にとりあえず阻まれました!
声を上げた甲斐があったと、久しぶりに報われた気持ちになっています。
とは言え、もちろん、手放しでは喜べません。報道によれば、取り下げ後の反応は、自民党と公明党で、かなり異なっています。
一言で言えば、提出した自民党県議団は<内容に問題はなかったが、説明不足だった>との立場。一方の公明党は賛成したことを反省し、「考えを改めた」と述べているものの、初めからわかれよ、と思います。
自民党に反省はなく、今後も類似の動きに注意が必要なのは確かでしょう。今回反省の色を見せる公明党も、こうした動きを止める力は期待できません。

<埼玉県「放置禁止」条例案撤回で他会派 「反省」「県民の力で阻止」,東京新聞WEB,2023/10/12>
<埼玉県虐待禁止条例改正案 取り下げ 自民団長「説明不足」繰り返す,東京新聞WEB,2023/10/11>

近年の自民党は、いわゆる旧統一協会、日本会議など、いわゆる宗教右派に強く影響されている。これは周知の事実でしょう。これらの宗教は、基本的に家父長的な価値観が強く、家族は国家主義を支える単位とみなします。
中でも埼玉県は、性別役割分業や、三世代同居などの伝統的家族観を推奨する、右派系の運動・「親学」を日本で初めて行政レベルで推進した自治体。具体的には、2004年、「親学」提唱者の高橋史朗氏を教育委員として招いています。
こうした「仕込み」が今回の改正案に反映しているとすれば、本当にオソロシイ話です。

<藤崎剛人,現代ニホン主義の精神史的状況:埼玉県虐待禁止条例案の裏にある「伝統的子育て」思想とは,Newsweek日本版,2023/10/12>

国家主義的な発想においては、働く女性を増やすのも、子を産む女性を増やすのも、国家のため。女性の幸福という視点はありません。
子育てしにくい状況に目を向けず、人口減少による国力低下ばかりを恐れているさまは、あまりにも愚か。子育てがますます大変になる、今回の条例改正案は、まさにその典型と言えるでしょう。
思えば、自民党の家族観は、未だ<働く夫と専業主婦、子ども二人>の標準世帯モデルですよね。働く女性が増えた今、このような構成の家族は、もはや多数派ではありません。
にもかかわらず、変わらぬこのモデルには、家父長制への郷愁が潜んでいるのでしょう。
今回の問題を通して、いかに女性の状況が変わりにくいかを改めて痛感しました。けれども、声を上げれば、なんとかなることもあるんですよね。
これからも、しっかり政治に目を配り、声を上げていきましょう!


2023年10月15日(日)

ガザへの空爆をやめろ

今日の午後は、イスラエル大使館前のデモへ行きました。ガザ地区への地上戦をなんとか食い止めたい。空爆を止め、即時停戦を。微力でも訴えずにいられない仲間が企画してくれた行動です。

 

昨日は勤務のため参加できず、今日の午後ツレと参加しました。
スピーチを頼まれ、お話しした内容は、主に今日出された、WHOの声明についてです。

イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ北部の市民に退避するよう期限をもうけて通告していることについて、WHO=世界保健機関は「病人やけが人にとっては死刑宣告だ」と強い言葉で非難し、改めて撤回を求めました。

イスラエル軍はガザ北部の市民に南部へ退避するよう求め、その期限を通告しています。

WHOによりますと、退避の対象となるガザ北部の医療施設は22か所あり、2000人以上の入院患者がいます。

WHOは14日の声明で「南部の病院はすでに大量の患者を受け入れられない状況にある」と指摘。「集中治療を受けている人や、保育器の中にいる新生児など移動中に死亡する恐れがある」として、「強制的に退避させることは死刑宣告となる」と非難しています。

また、多くの医療従事者が自らの命を危険にさらしながら施設にとどまる選択を余儀なくされているとし、イスラエル軍に対し退避通告を撤回し、患者や医療従事者を守るよう求めました。
<WHO イスラエル軍の退避通告「死刑宣告」と強く非難
,TBS NEWS DIG,2023/10/115>

イスラエルとパレスチナの問題は歴史的に複雑ですが、市民を虐殺してよい理由はなにもありません。
現地の状況を思うと、本当に涙が出ます。今すぐ、イスラエルはガザ地区への空爆を止めろ。何度でも声を上げたい気持ちです。

なお、大使館の警戒は厳重で、近くに寄ることはできませんでした。近くの路上で仲間と声を上げ、諦めない気持ちを強くしました。


2023年10月12日(木)

「子どもの置き去り禁止」その後

月曜日のコラムで取り上げ、サイトにも掲載した埼玉県議会で審議されている県虐待禁止条例改正案。これが本議会で通れば、子どもだけでのお使い、留守番、登下校でさえ虐待とみなされ通報されかねません。そんな、トンデモ法案でした。
メディアがこれを報じて以降、反対の声が盛り上がり、埼玉県のPTA協議会も反対のネット署名を行いました。こうした甲斐あって、法案を提出した自民党県議団が本議会への提出を取り下げ。反対の声がトンデモ法案を、とりあえず阻止できた状況です。

ただ、賛成した自公議員団のうち、公明党は「考えを改めた」と言っているのに対し、法案を提出した自民党は「説明不足だった」と繰り返し、議案の内容には問題がないとの認識を示しています。
今後も手を替え品を替え同根の動きをしてくる可能性があります。元々自民党は、男は仕事、女は家庭という性別役割分業を否定しない政党なのですよね。
埼玉県に限らず、他の自治体を含め、注視しなければと思います。

<埼玉県虐待禁止条例改正案 取り下げ 自民団長「説明不足」繰り返す,東京新聞WEB,2023/10/11>
<埼玉県「放置禁止」条例案撤回で他会派 「反省」「県民の力で阻止」,東京新聞WEB,2023/10/12>

ともあれ、市民が声を上げれば政治を変えられる。そんな希望を持てる結果でした。絶望せずにがんばります。

今週は、火曜、金曜土曜が勤務。昨日は福島へ出講でした。
今日は今後の出講に備えた資料作成や原稿執筆。貴重な在宅ワーク日です。

これは、連休明けのもふこ。上の写真、どこが顔かわかりますか?
答えは写真をクリックしてみてください。


2023年10月9日(月・スポーツの日)

子どもの置き去り禁止

2023年10月9日(月・スポーツの日)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、埼玉県議会で審議中の県虐待禁止条例改正案について書きました。
この改正案が通れば、子どもだけでのお使い、公園遊び、登下校でさえも「置き去り」とみなされ、虐待として禁じられることになります。小学3年生以下は義務、6~4年生は努力義務。禁止行為については、県民に通報義務も課す内容です。
議会にこの案が提出され、報じられて以降、多数反対の声が上がっています。

<子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声も,東京新聞WEB,2023/10/5>

ところがすでに自民・公明両党の賛成で委員会を通過。十三日にも可決成立する可能性があります。
埼玉県は学童保育の待機も多く、学童保育に入れられず、やむなく子ども同士の留守番をさせている親もいます。
「だったら学童保育に入れてくれ」。こうした親たちからの反対の声を、賛成する議員はどう聞くのか。もう、気が知れません。

<「埼玉県で子育てしたくない」? 子どもだけの外出・留守番は「虐待」とする自民の条例改正案に保護者反発,東京新聞WEB,2023/10/6>

今は連日、芸能事務所、学校、塾など、親が承諾して子どもを預けた場での、子どもへの性暴力が連日報じられています。
発覚して以後の対応を見ても、子どもが大事にされる社会でないのは明らかです。子どもの虐待をなくし、安全を確保していくならば、このような事件に対して、政治は積極的に動かねばなりません。
けれども与党はこうした問題に、明らかに腰が引けています。明らかな性的虐待は放置し、家庭には多くを求める。これではあまりにもバランスが悪いですよね。
いかにも人権嫌いの右派らしい振る舞いだと思います。

求められるのは、親への罰ではありません。子育てしやすい環境。これに尽きるのではないでしょうか。これは埼玉県だけの問題ではありません。県外からも、反対の声を広げましょう。
以下2つのネット署名が行われています。是非、ご協力ください。よろしくお願いいたします。

<10月13日可決予定!STOP! 埼玉県 子どもだけの登下校禁止条例!!>
<STOP!10/13可決予定の埼玉県虐待禁止条例改正! 保護者、そして、子どもたちに対しても不利益をもたらします!!>

2023年10月6日(金)

しっぽふさふさ

今週は月、水、金と病棟勤務。火曜日が看護学校の授業、木曜日は原稿の集中執筆。あっという間に金曜になりました。
今日は健診で、体重も腹囲も若干増加。まあ還暦ともなれば、やむを得まい......。そんな心境で受け入れました。

そして帰れば、今日も食欲旺盛に晩ごはん。
食べすぎかしら、と思いつつ、タイカレー+ライス、目玉焼き、グリーンサラダ(キャベツ、ミディトマト)。

タイカレーは一昨日の残り。カレーは作り置くと、味がなじんで、さらにおいしくなるんですよね。やっぱりおいしかった~。
おかしな形の目玉焼きは、四角い玉子焼き器で焼いています。ちなみに、ツレは2個、私が1個で、在庫調整目的の一品。こうして食べる量が増えてしまふのです.....。

2階で私を待つのは、ふさふさしっぽのもふこ。

少し前に毛が固まっていたのでブラッシングしたら、毛が抜けて貧相になっていたんです。もふちゃん、ほんとにあの時はごめんね。
ふさふさしっぽが回復して、ほっと一安心.....。


2023年10月3日(火)

やっぱり似てる

今日は精神科看護の授業のため、卒業した看護学校へ。7回ある半日授業(2コマ分)の最終回でした。
午前中で授業を終え、すぐに帰宅。いろいろやろうと思っていた計画は、半分もできませんでした。
そもそも授業の後にみっちり原稿書くのは、むりがあった....かな。
ちょっと休んで、1本だけ書き上げました。

今日の晩ごはんは、火曜日の定番・おかゆとすき焼き煮。それにしても野菜が高い~。グリーンサラダ(キャベツ、プチトマト)も、ブロッコリーは抜いています。

寝室で休んでいると、うれしいのはもふこ。寝室に「100万回生きたねこ」の絵本を飾っています。もふちゃん、本当に似ているね~。


2023年10月2日(月)

「だから」

2023年10月2日(月)、今朝の東京新聞、「本音のコラム」は、私が看護師として働く中で身につけた、<怒り>との付き合い方について書きました。
この仕事を36年続けてくる中で、私は患者さんに対して怒り、やり合ったことが何回かあります。一番強く記憶に残っているのは、常に足のマッサージを希望した50代の男性で、肺がんの腰椎転移で寝たきりの方でした。

その患者さんは、病状の悪化が急激で、本当に気の毒な経過でした。一方、とにかく足をマッサージし続けていないと怒りを爆発させる彼との関わりは、ある時期から恐怖と言うほかなく、どれだけ多くの看護師が傷ついたことでしょう。
そんなある日、忘れられない事件が起こりました。
彼の病室は、すぐに看護師が行けるよう、ナースステーションに一番近い4人部屋。ある夜同室者が急変し、その場で救命処置をしていた時、彼は自分の所に看護師が来ないことに怒り続けていました。
ようやく急変した患者さんを集中治療室に移し、彼の所に駆けつけると、まず言われたのは、「あんたたちは最低の看護婦だ」。「患者を待たせることをなんとも思っていない」「患者のみになってみろ」とも言われました。
私はこの時、本当に心から腹が立ち、思わず彼に言い返してしまったのです。
「患者さんを待たせるのは本当に申し訳ないと思います。けれども、看護婦の人数には限りがあって、多くの患者さんが私たちを待っています。それでも、私たちは、かなり努力して、他の人を待たせながら、ここに来るようにしているのです」
こう言った後、私はその場を立ち去り、別の患者さんの所に行き、彼とは口をきかずに、長い長い残務に入りました。
彼はそれからすぐに脳転移のため意識が低下。数日後には亡くなりました。
この後味悪さは、なんとも言葉になりません。

このほかにも、患者さんの暴言や暴力的な振る舞いは度々あって、その都度悩みながら対応してきました。周囲に相談できる上司や同僚がいたのは、とても恵まれていたと思います。
看護師だからと言って、患者さんの全てを許さなければならないとは思いません。止めてほしいことは止めてほしいと言っていいでしょうし、失礼な言い方をされたら、傷ついた事実は伝えたいと思います。
とは言え、患者さんはみな自分のことで精一杯。他人への配慮を欠くのは、ある程度仕方がないことでしょう。
病む人と関わるというだけで、寛容性が求められるのは間違いありません。看護師という仕事は、常に感情が問題になる仕事なのです。

怒りの感情がわいた時、私はどうすればいいのでしょうか。
今の時点での結論は、自分の感情を自覚し、自分の態度を選ぶ、ということに尽きます。私にとって大事なのは、自分の感情を抑圧することではなく、自分の感情に責任を持つことなのです。
自覚し、考えた結果、怒る態度を選んだのなら、それはそれでかまいません。その責任を引き受けるまで。何より避けたいのは、衝動的に怒りをぶつける事態なのです。

30代半ばに精神科で働き始めてからは、患者さんの不安や怒りを身近に感じ、私自身も自分の感情を意識することがとても多くなりました。
そんな中で、ある時、私は自分の怒りを増幅させる言葉に気づいたのです。それは「だから」と言う言葉。例えば、怒りとともに「だから言ったでしょう!」などと出ようものなら、そこから怒りがさらに増し、抑制できなくなってしまいます。
このことに気づいて以降、私は臨床で働く間、「だから」を封印しています。おかげで、我を忘れて怒る事態はかなり避けられているのではないでしょうか。
本来の私は、臨床で働いている私よりも、はるかに忍耐弱く、怒りっぽいのです。

少し前から、怒りの感情をコントロールする、アンガーマネジメントという心理トレーニングがいろいろな場で学ばれるようになりました。
私自身は、臨床で自らの感情と向き合い、怒りを増幅させる言葉に行き着いたわけですが、今はいろいろな手がかりがあります。どんな形であれ、自らの感情と向き合い、感情に責任を持つのはよいことだと思います。
言葉には感情を煽る力があります。その自覚こそが理性を引き出しうる。衝動的な言葉があふれる時代だからこそ、この臨床での学びを共有したいと思うのです。

<アンガーマネジメントを知っていますか?職場でも役立つ怒りのコントロールについて医師が解説,メディカルトラスト, 2023/1/25>