2024年7月31日(水)

7月も駆け抜けた!

今日は1日在宅ワーク。勤務はありません。朝の家事が終わったところで滞っていたサイトの更新を、と思いパソコンに向かっています。
2階からは、近くに来てほしいもふこの鳴き声が.....。
もふちゃん、昨夜もずっと一緒に寝ていたよね。

ちょこちょこ行くから、ちょっとだけ辛抱ね。

さて、ここからは先週末からのおさらいを。
先週末は土曜日がオンライン研修の動画収録、日曜日がたまった野暮用をあれこれするうちあっという間に終わりました。
心ならずもほぼインドアな日曜になったのですが、何しろ東京は殺人的な暑さ。それはそれで賢明な過ごし方だったかもしれません。

そして、月曜火曜は病院で勤務。新型コロナ感染もようやく収束に向かっていますが、この2日間はまだゾーニングを継続中。ナースステーションからでる時は、N95マスク+ゴーグル必須なので、これだけでかなりの手間がかかります。
N95マスクはとにかく息苦しく、ほんの短い間患った過換気の時の息苦しさを彷彿とさせます。それでも精神的に参らないのは、それだけ心身いい感じなのだと再確認しました。
しかし、歯を食いしばる悪癖が再発し、痛くなりがちな右の奥歯が痛み出しています。
家でのパソコン作業でも、根を詰めると奥歯をかみしめがちなので。今日は1日ぽかん口で作業することを誓います~。

そして、KENZOポスターをフレームに入れ、ようやく部屋に飾りました。リビング階段の壁に飾って、とってもいい感じ。漆喰の白い壁に、とっても映えてます。
部屋が散らかっているので、全体の写真はご容赦くださいまし。


2024年7月26日(金)

子どものいない猫好き女性

昨日は家で授業の資料作り。今日は日勤でした。
この間もアメリカ大統領候補となったカマラ・ハリス副大統領の人気は急上昇。選挙結果を左右する激戦州で、バイデン大統領がトランプに大きく水をあけられつつあった世論調査の結果も、ぐんぐん追い上げてきています。

カマラ・ハリスの人気をぐっと押し上げている要因の一つが、トランプの副大統領候補・J・D・ヴァンス上院議員の過去の失言です。
彼は超保守派で、女性は子どもを産んで家庭を守るもの、という前近代的な意識を前面に打ち出してきました。
2021年のインタビューで、「民主党は子どものいない猫好きの、惨めな女たちに支配されている」と語ったことが取り上げられ、猛烈な批判を浴びているのです。

<ジェニファー・アニストン、共和党副大統領候補の発言を批判「カマラ・ハリスは子どものいない惨めな猫おばさん」,ELLE,2024/7/26>

失言一つで結果が変わりうるのが大統領選挙のダイナミズム。もしこのままカマラ・ハリスがトランプをまくって当選すれば、この過去の発言は必ず敗因の一つとして語り継がれるでしょう。

それにしても、こうした発言が社会問題となるアメリカ社会のなんと素晴らしいことか。日本にもいっぱいいるでしょう、こういう輩。でも、議員続けていますよね。大した批判もされずに。

だからこそ、せめてアメリカでは、女性の力でカマラ・ハリスを勝たせてほしいですね!

ネットには、広義の意味を込めた女性と猫のしゃれた絵や写真がいくつも見つかります。例えばこんなイラスト。なんか、もふこに似ていませんか。


2024年7月24日(水)

「看護師を長く続けてわかること」第9回を公開

連載も9回目となりました。 <臨床を離れたら、きっとわからなくなることⅠ〜腰が抜けるようながっかり感>を公開します。

患者さんとの何気ない会話。親身に考えてみたら、あっさりはしごを外された.......。そんなあれこれを書きました。


2024年7月22日(月)

米国大統領選~バイデン大統領が撤退

思いのほか慌ただしく週末が過ぎ、あっという間に週明けの月曜日。いつものように長めのうたた寝をして入浴したのが夜中の3時近く。その後さあ寝ようと思いながらスマホを開いたら、飛び込んできたのが、バイデン大統領が選挙戦から撤退の報。すっかりコーフンして眠れなくなり、一番情報が早いTwitterを見続けて朝になりました。

このところ衰えが目立ち、精彩を欠く場面が度々だったバイデン大統領。このままではトランプの返り咲きが濃厚になりつつあると言われていました。
撤退せよとの圧力も、民主党内から出ていたものの、もはや時間切れではないかと、私自身は撤退はないと予想していたのです。

これまでの経過、そして今後の予想は以下、さすがBBC!の記事をご覧ください。

<【米大統領選2024】バイデン氏、米大統領選からの撤退を表明 後任候補にハリス副大統領を支持,BBC NEWS JAPAN,2024/7/22>

後継はバイデン大統領自身が指名したカマラ・ハリス副大統領になるというのが既定路線のようですが、まだ多少の紆余曲折はあるのかもしれません。
けれども、この発表以降、SNSではカマラ・ハリスを大統領に!という熱い投稿が続き、数時間で訳70億円という寄付も集まったとのこと。後継に道を譲ったバイデンへの賞賛も止まりません。

在米の作家堂本かおるさんのこのtweetが、この現状をよく表しています。

遠く海のこちら側から気を揉むしかない私でさえ、とってもうれしいのですから。アメリカ国内の民主党支持者の気持ちはいかばかりか。
かくなる上は、犯罪者トランプを追いかけ、抜き去ってほしい。

コーフンしたまま出勤し、バリバリ働いたら、もうヘトヘト。でもこれがまた、とっても心地よい疲れなのでした。

もふちゃん、今日はちょっと早寝しようかな。11月の投票日まで、これじゃ体力が持たないわ~。


2024年7月19日(金)

授業の準備など

今週は月曜が祝日だったため、平日は火曜日開始。年給もいただいたので、勤務は火曜、木曜の2日間でした。
そして今日は在宅ワーク。ツレの在宅勤務に合わせて、起床はいつもの6時。5時半から目覚ましを鳴らし、もふこと少しだらだらしてから起きるのがパターンになっています。

これは、私にくっついて寝ているもふこ。ツレが撮りました。

来た時は全くツレになつかなかったもふこも、いまではお腹を撫でてとせがむように。こんなに仲良しです。

ほんとうに、なついてよかった。8月4日はもふこのおうち記念日。2019年のことでした。間もなくわが家に来て丸5年になります。
そして、明日はぐう吉の命日。もふこはぐう吉をもらい受けた動物愛護団体からもらい受けた、2匹目の保護猫です。
ぐう吉がいてこその、もふことのご縁。ぐう吉は子猫で来て、18年一緒に暮らしました。ぐう吉、本当にありがとうね。

水曜日、今年度人間総合科学大学リエゾン看護論最後の授業が終了。すでにJCHO東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校の精神看護の授業も終わっていて、残るは来月3日間ある横浜市立大学医学部看護学科大学院精神看護CNS課程の授業のみとなりました。
この授業は新たに引き受けた演習で、全て企画から資料作成まで新たに行わなければなりません。

大学院レベルの授業ですので、学部よりはより学術的な授業にしなければ。ちょっと力が入ります。この数日、気づけばこのことをずっと考えていました。
思案の結果、今回は、公開されている論文を使い、精神科看護の理解を深めるプロセスを共有しながら、授業を進める。そんな方向性で行くことにしました。
もちろん、私自身が経験した事例も盛り込んでいきます。

さっそく資料のドラフトを描き始めたところ、とってもいい感じ。何より、楽しく取り組めているので、きっといい資料ができるんじゃないかな。
この調子でがんばるよっ!


2024年7月16日(火)

KENZOの色彩

今週は年休が1日入り、勤務日は2日間。その代わり、明日は人間総合科学大学の授業で、なかなか完全オフにはなりません。
来月はまた横浜市立大学の授業が3日間あるので、その準備も始めたいところ。やや追われるような気持ちになったりもしますが、仕事があるのはありがたいことですね。

朝は、もふこが張り付いて寝ていて、起き出すのにちょっと時間がかかります(笑)。

週明け、新型コロナ感染はまだ収束せず、病棟の勤務は何かと慌ただしく終わりました。けっこう、疲労困憊。でも、一方で、昨日見た展覧会の余韻が、今日も続いていました。

数ある作品の中でも、最も印象に残ったのは、このウェディングドレス(マリエ)。このドレスは、1982-83秋冬のコレクションで着られたもので、以下の解説がついていました。

ウェディングドレスはそのシーズンの集大成とされ、趣向を凝らした演出でショーのフィナーレを飾る。このドレスは「花」をテーマにした、ピンクの薄い生地に20種類以上の花柄のリボンを縫い合わせて作られている。
「パリに着いた当初からリボンを集めていました。色とりどり、さまざまな素材、古いもの、新しいもの、刺繍入り、シンプルな形.....」と髙田は語っている。訳20年とかけて集めたリボンが全長200メートル使われたともいわれ、髙田賢三の代表作のひとつである。

頭の中に昔懐かしいKENZOの華やかな色彩が蘇り、なんとも幸せな気分が続いています。
若い頃は、KENZOの服を買うために、がんばって働いたような所があったなあ。処分したものもたくさんあるけど、買って後悔したものは1枚もありませんでした。

髙田賢三と山口小夜子の写真を見ていると、本当にしみじみ幸せな気持ちになります。この2人が活躍した時代に、自分も居合わせられたこと。それはただただ、幸運だったというほかありません。

明日もがんばるぞ~。


2024年7月15日(月・海の日)

高田賢三の展覧会

世は3連休。私もこの3日間は勤務がありませんでした。
土曜日は杉並区の岸本聡子区長の就任2周年のイベントに参加。日曜月曜はZoomでの会議なんかはありつつも、買い物や展覧会を見に行き、のんびりアクティブに過ごしました。

今日行った展覧会は、東京オペラシティアートギャラリー(初台)で行われている、<高田賢三 夢をかける>。1989年から2000年代前半まで買っていたKENZOの創設者であり、1999年までデザイナーであった髙田賢三の展覧会を見に行きました。

※画像をクリックするとPDFが開きます

また、詳しい解説は、以下の記事をどうぞ。

<髙田賢三の個展が東京オペラシティアートギャラリーで、“デザインの変遷を展観”衣装やデザイン画が一堂に,FASHION PRESS2024/5/7
<「髙田賢三 夢をかける」(東京オペラシティ アートギャラリー)レポート。パリから世界をカラフルな花々で彩った日本人デザイナー没後初の大規模個展,TOKYO ART BEAT,2024/7/9>

出身校の文化服装学院に所蔵してある作品が多く展示され、ほんとに素敵な展覧会でした。9月16日までの期間中、もう一度くらい行こうかな。


2024年7月14日(日)

ドナルド・トランプ銃撃事件

本日、日本時間の朝8時頃、アメリカの大統領候補/前大統領ドナルド・トランプが銃撃される事件がありました。
この件について私は、Facebookに以下のような投稿をしています。

扇情的でない、という意味では、アメリカ国内の報道より、イギリス公共放送BBCの報道が冷静で好ましく感じられます。
現時点での最新記事をお知らせしておきます。関連記事をたどると過去の記事も読めます。

<トランプ前米大統領の暗殺未遂、容疑者はどういう人物か,BBC NEWS JAPAN,2024/7/15>

2024年7月12日(金)

コロナ感染再び

昨日今日と2日間勤務でした。このところ新型コロナ感染が広がっているとの報道があり、私の周囲でもポツポツと感染者が出ています。
ただ、幸い私の知る限りは重症化せずに回復していて、やはり感染が始まった頃のすさまじい重症化はごく限られた例になっているように見えます。

私が働く病院でも久しぶりに感染者が出て、私が働く病棟にも飛び火してきました。院内は職員はマスク必須、患者さんは離床時マスク必須。後者が完全には守られないのは、精神科病院という特性から、やむを得ないところでしょう。

感染者が出た部屋を汚染区域にして、他の領域と分けていくゾーニングを行っています。マスクを外した状態の患者さんと接する入浴介助は中止。自分で入れる人も、一人ずつ入って、入った後は換気。そのため、1日に入れる人数ががくんと減りました。

新型コロナ感染は5類感染症となり、インフルエンザと同様の対応で良いことになっています。でもやっぱり、インフルエンザの時はここまではしないかな。
甘く見てはいけないと思う一方、早くも不安定になる患者さんが続出している現状を見ると、どこまで、いつまでこれを続けるのかな。そんな気持ちにもなってきます。

ともあれ、これ以上感染者が増えませんように。そうなれば、院内、院外に出ていい人も、全員病棟内で過ごしてもらうようになってしまいます。

もふこも一緒に祈ってね。


2024年7月10日(水)

「看護師を長く続けてわかること」第8回を公開

連載も8回目となりました。 <いつもじゃないけど、看護は自分との闘いⅢ〜その人の前で私は妻だった>を公開します。

モンブランの思い出なので、秋にふさわしい話かな、と思いつつ。
「自分との闘い」を思い浮かべて、梅雨のただ中に書きました。
梅雨、早く終わらないかなあ。スカッとした夏空が見たい気分です。


2024年7月7日(日)

蓮舫さんの落選


2024年7月6日(土)

都知事選最終日

昨日は武蔵境と吉祥寺で朝と午後、今日は吉祥寺で午後と夜の2回街宣。日曜日の都知事選に向けて、蓮舫候補を熱烈応援しました。
今日は夕立が止むのを待って、18時半から22時までスタンディングと呼びかけ。ひとり街宣の人も一緒に並ぶ、とっても自由で広がりのある街宣でした。

最終演説は新宿駅東南口で、ものすごい人出だったようです。そちらにも行きたかったんだけど、地元での呼びかけを優先。これはこれで悔いのない活動ができました。

相手は強敵。いい結果を祈りつつ、叶わなくても、明日につながる闘いだったと思える自信はあります。でももちろん勝ちたい。
明日の投票日、蓮舫候補の勝利を願いつつ、今日はやすみます。

以下今朝upしたフェイスブックへの投稿です。


2024年7月4日(木)

3日勤終了。2日間は選挙に注力

火曜から今日までは3日間日勤。けっこう忙しい毎日でした。そして今日は、午後猛暑のなか入浴介助。暑くて湿気があって....ほんとに体力消耗しちゃいました。

勤務帰りに吉祥寺駅の蓮舫応援街宣に行くつもりが、心ならずも寄らずに帰宅。その後2時間ほど爆睡し、すっかり元気になりました。

目が覚めたら連敗中のカープが勝っていて、とってもラッキー。思わず元気倍増です~。
対戦相手はツレが応援しているタイガース。昨日まで2つタイガースが勝っているので、こちらは負け越し。今日くらいは勝っても罰は当たらないでしょう。

晩ごはんはあっさりしたものがよくて、このところお刺身をよく買っています。

けっこうご無沙汰だった和食が最近気に入っています。刺身では、鰹が一番手頃。寝落ち品を買うので、かなりのお得感。今日は柵で多めに買っています。
青ネギと生姜が、鰹のたたきにはよく合いますね。

2階に上がるともふこがさささっと寄ってきます。

都知事選も残すところ金曜、土曜の2日間。猛暑にまだ身体が慣れませんが、悔いのないよう最後まで応援したいと思います。


2024年7月1日(月)

都知事選応援のさなかに年をとりました

今日から7月。昨日6月30日は私の誕生日。無事61歳になりました。
誕生日だった昨日も都知事候補蓮舫さんの応援のため、演説会をはしご。都知事選中心の休日でした。
銀座、新宿とまわり、新宿は16時から17時がLGBTQの人たちが中心のレインボー街宣。18時から19時半までは若い人が中心の街宣で、雨の中いずれもものすごい聴衆が集まりました。

そして今日は、都内一斉朝街宣。各地で蓮舫候補を応援する人たちが駅頭での街宣を行いました。私は吉祥寺、ツレは武蔵境の駅頭街宣に参加。ちなみに今日は、ツレの会社の総理付記念日で休日だったのが幸いです。

このところ放って置かれているもふこは、朝ちょっと不満そう。主張強めな表情でした。

朝街宣のあとは、蓮舫さんを応援する確認団体<まっとうな都政をつくる会>の街宣車がやってきて、武蔵境駅南口で街宣。

私は市民枠でスピーチをさせていただきました。以下、下書き。ほぼこの通りに話しました。

武蔵境駅南口をご通行中の皆さま、こんにちは。武蔵野市在住、看護師の宮子あずさです。昨日61歳になりました。24歳の年から37年看護師をやっています。
私は7月7日の東京都知事選挙は、若者への支援を熱く語る候補者を応援しています。

私は今精神科病院でパートの看護師として働いていますが、15年前までは都心の総合病院で7年間管理職をしていました。当時私は40代。上からの有形無形の圧力で残業代を申告させない非倫理的な労務管理を行っていたことを、今も悔いています。私たちの世代も確かに、若い頃はサービス残業が当たり前でした。ですから、その感覚が根強くあり、若い世代に対しても、残業代はなくて当たり前。仕事が遅いのはあなたのせいだ。そんな考え方が横行していたのです。

けれども実態は違いました。入院期間が短くなるなかで、急性期病院は常に入退院に追われ、常に目が離せず手がかかる、重症患者さんばかりが入院してきます。看護師の比率が少し上がっても、忙しさが増す、悪循環の中で、ただ事でない業務量になっていったのです。
仕事が終わらないのはその人のせいではない。業務量が多すぎるのは明らかでした。

ある時私は、部下の勤務評価をしている際、ふと気づきました。当時私は45歳。勤続年数は22年。管理職にもなり、給与の額はそこそこもらっていました。この間給与体系が変わり、今私が評価をしている部下たちは、22年働いても、ほぼ間違いなく、私と同じ給与には届かない。私は若い頃サービス残業をしても、昇給で報われた。けれども、部下はそうじゃない。考え方を変えて、労働倫理をきちんと守って、働いた分だけ給料を払う。そうしなければ、部下があまりにも気の毒だと思いました。

私のこうした当たり前の考え方は、当時の病院には受け入れられず、私は2度と管理職はやらないと心に決めて、職を辞しました。当時の部下に対しては、私は今も申し訳ないと思っています。その負い目を過去への責任として、引き受けていく。それが私の生き方だと思っています。

だから、若者支援を重点に置く人に、都政を担ってほしい。当時の部下は20代から30代がほとんどでした。もう若者の範疇でない人もいるでしょう。でも、いつの時代にも若者は、割を食いやすい。親の所得などで大きく人生が変わり、自分が選べる選択肢が少ないのが若者ではないでしょうか。せめてせめて、年配者が搾取するのはやめるべきだ。もう少し、若者に光を当てよう。心からそう思います。

私は精神科の看護師で、引きこもりの元若者と関わる機会があります。いわゆる8050問題。精神疾患の問題もある一方で、社会に出るところから躓き、そのままひきこもりになってしまう場合も少なくありません。若者が自立しやすい後押しを行うことで、防げる引きこもりがあることは確実です。若者支援は、決して若者だけの問題ではない。若者支援の充実は、全世代の安心につながるのです。

7月7日の都知事選挙は、私たちの未来が問われています。温かい都政を。若者を含めた全ての都民に優しい都政を、みんなで選びましょう。

蓮舫さんの若者支援を前面に押し出す姿勢は、高齢者施策はどうするのかと、疑問の声が出ているとも聞きます。
だからこそ私は、若者支援が全世代への支援につながることを強調したいと考え、このスピーチをしました。

今日が終われば残り5日。差は詰まっているとの情勢分析も出てきています。明日からは3日間勤務ですが、友人への投票依頼など、できることをがんばります。