新潟県で倫理研修
いよいよ今日で11月も終わり。今週はさらに水曜、木曜と出勤したあと、昨日、今日と新潟で倫理に関連した講義をしました。
以下は、昨日の新幹線車中でFacebookに投稿した記事。SNSで倫理に関連した投稿を見つけ、とても共感してシェアをしました。
「看護師を長く続けてわかること」第17回を公開
今週は日曜日、月曜日と出勤。月曜日は患者さんの施設見学に同伴するための、時間勤務でした。そして昨日・火曜日は在宅ワーク。この原稿を書き上げ、日付を越えたところで公開しています。
noteマガジン「看護師を長く続けてわかること」連載17回目<管理職を経験したからわかったことⅠ〜看護師長最終日・2つのサヨナラ>を公開しました。読んで字の通り、看護師長という役職を経験したからこそ、わかったことを綴ります。
退職するその日に起きた2つの出来事は、看護師長を務めた7年間を象徴するような出来事でした。
恩師、そして研究仲間と小さな学術集会
今日は慈恵医大で日本看護職生涯発達学研究会の第6回学術集会。総勢10名ちょっとの参加者でしたが、恩師である佐藤紀子先生の基調講演、ケアの意味を考えるシンポジウムなど、とても充実した一日でした。
研究仲間との熱い語り合いは、いつも新たな問いを私に与えてくれます。今回は、教育と民主主義。
アメリカ大統領選挙、兵庫県知事選挙と、失礼ながら有権者の良識に疑問を感じる結果が続きました。その度私は漠然と、「これは教育の失敗なのではないか」と感じてきたのですが、今日の講演で紹介された教育学者・哲学者のデューイが、教育に必要な要素として民主主義をあげていることを知り、これは読んでみようと思いました。
題して『教育と民主主義』。岩波文庫に入っています。
さっそく近所の書店に注文。熱いうちに読もうと思います。もふちゃん、おめめぱっちりかわいいね。
最近、涙目になっている右目の周囲をまつげ用コームで丁寧にすいています。涙目は相変わらずでも、この通りぱっちり。目のまわりの汚れが取れると、目がぱっちり開くんですよ。
日常ケアって大事だなあ。
餃子にナツメグ
昨日今日の2日間は、集中執筆日。朝その日にやることをリストアップし、完了したらチェックしていきます。
予定の段階でもりすぎて未達のこともありますが、この2日間は全て完了。研修資料を2つ、600字程度の原稿3本、その他日程調整や雑文作成の雑事をいくつか終えて、予定は全て完了です。疲れたらもふこと小休止。もふこもうれしいひととき、かな。
夜は木曜日の定番料理・餃子と素麺。それに毎日食べるゆで野菜。ゆで野菜は作り置きで、ツレの担当です。
餃子は冷凍しておいた鶏むね肉をミンサーで挽いた鶏挽肉で作るのですが、ちょっと肉の臭みが気になる時があるのですよね。
試しにナツメグ入れたら、あら不思議!全く臭みがなくなりました。
ハンバーグにはよく入れるから、これって当たり前のことなんでしょうねえ。早くやればよかった。
目一杯在宅ワークに励み、1日の締めは(私にしては)手の込んだ料理。いい一日でした。
ちょっとお腹いっぱい....だぜ!
昨日、今日と日勤。このところケア度の高い患者さんが多く、勤務の度に走り回っています。
思えば先週木曜日は、常に興奮しやすい女性の入浴介助に入り、「宮子あずさは殺人鬼!」とわめかれつつ、心を無にして介助。
そして、昨日今日とまた彼女を担当し、「宮子さんは嫌い」と悪態をつかれつつ、こき使われる日々でした。
意に沿わないとさらにわめかれるので、他の患者さんへの影響も大きくて。不本意ながら、言うなりになってしまうのです。ちょっと、ね。もうお腹いっぱい。水曜木曜と病院は休み。在宅ワークに励みます。まあ、こんな気分の日もありますね。
救いはもふこ。今朝もかわいかったな~。
もふこがいるからがんばれる。もふちゃんはいい子。
銀杏の殻を割る
先週は水曜、木曜と日勤。金曜は終日在宅ワークで研修資料作成や原稿執筆に勤しみました。そして、週末も地方への出稿や仕事であっという間に終わり、気づけば日曜の夜でした。
西荻窪にあるツレの実家に行った際、駅のスーパーで銀杏が安く売られていました。50個以上入った袋が、1袋298円。最近は品薄なのか見かけることが少ない上に、あってもものすごく高いんです。
この値段ならお値打ちと思ってよく見ると、いくつかの袋に「半額」と書かれたシールが貼られていました。
これはもう買うしかない!「半額」半額の7袋を全てゲット。後からレシートを見たら、税込で1袋160円!もう涙もののうれしさです。銀杏は、殻をむいて冷凍にすると、かなり長い間保存できます。大きな声では言えませんが、前回も多量に買い込んで冷凍し、3~4年かけて使いました。
見てください、この量。左は割った殻、右のボウル2つがむいた銀杏です。右下のペンチのような器具で挟んで割り.......。
結局3時間かかりました。ううううう。指が痛い。爪も痛い。
割潰してしまっておシャカにしたのは、10個ほどかな。反省。ジップロックに4袋。きちんと日付を書きます。前回年を入れずに日付だけ書いたら、年をまたいでもってしまい、いったい何年前のものかわからなくなってしまいました。多分3年か4年。今回はその失敗を生かし、きちんと年から書いています。
週の頭、明日から2日間日勤なのに、銀杏の殻割でかなり消耗。
加えて、兵庫県知事選挙も、パワハラで失職した前知事が再選されてがっくり。
.....でも、つらい時こそ、作業療法がいいんです。
この達成感を力にして、明日からがんばります。もふちゃん、いつもかわいいね。
「看護師を長く続けてわかること」第16回を公開
今週は月曜日のあと、今日明日と日勤。これから出勤します。
noteマガジン「看護師を長く続けてわかること」連載16回目<15. 敢えて倫理的葛藤を引き受けるⅢ〜「その人の気持ち」に沿う倫理的リスク>を公開しました。今回は医療倫理の視点からの3回目です。
すでにこのサイトでも書きましたが、アメリカ大統領選挙。その結果についてもまた、倫理的な問題を強く感じています。
自分の考えをまとめるためにも、書いておきたいことでした。
よろしければ、お付き合いください。
整容のケア
今日も日勤。病欠が出て勤務者が少なく、オムツ交換、入浴介助、締めは男性の導尿........。走り回っていい汗かきました。
患者さんをきれいにすると、こちらまで気持ちがよくなります。
看護の言葉では、身体をきれいにするケアは保清ケア、身仕舞いを整えるケアを整容ケア。でもこの2つはクロスオーバーしていて、たとえば髪やひげを整えるようなケアは、整容の面も保清の面もあって、まあどちらでもいいのです。
保清、整容いずれも患者さんをきれいにするケアと言えるでしょう。さて、わが家のもふこにも、この整容のケアの大切さを再確認する変化がありました。もふこは子猫の時にウイルス感染をしたようで、右目が常に炎症があって、涙目です。
目薬を点してもすぐに目が閉じがちだったのですが、目の周囲の毛を目の細かいクシでとくようにしたら、ちゃんと目が開くように。かくして、お目々ぱっちりもふこ。右目の涙目は続いてますが、それでもぱっちり時間がうんと長くなったんですよ。
整容のケアは本当に大事だなあ。
カマラ・ハリスの敗北演説
この週末は勤務中心。最近は土日の勤務が増えました。
元々私は、土日祝日勤務OK。.....だったんですが、そのあたりがいまひとつ上司に伝わっていなかったよう。
毎回休み希望を記載する用紙に「休み希望日以外の土日祝日勤務OK」と書くようにしたら、コンスタントに勤務が入るようになりました。ドナルド・トランプ当選が決まって以降、なんか寝覚めがよくありません。在米のリベラルはこんな気持ちでは済まないんだろうと思っては、またなんとも言えない気持ちになっています。
そんな時、カマラ・ハリスの敗北演説を読み直します。
今、敗北した選挙戦についていろいろな批判が出てきています。でもね、こうして敗北をきちんと認め、メッセージを発することさえしなかった2020年の敗者が返り咲いたのですよ。
それを思うと、なんともやりきれないと同時に、まっとうな候補者とその支持者への敬意がまたわき上がるのです。とてもよい記事。お勧めです。
<【演説全文訳】カマラ・ハリス、米大統領選の敗北後に発した希望のメッセージ「絶対にあきらめないで」,ELLE,2024/11/7>
ドナルド・トランプの世界
11月5日行われた米国大統領選挙で、ドナルド・トランプが返り咲きを決めました。
私は前回選挙が開票に数日要したため、時差を考えて昨日今日と勤務を入れず、カマラ・ハリス当選の喜びをテレビで見ようとわくわくしていました。
もちろん、私が投票できる選挙ではありません。でも、アメリカがどのような人間を大統領として是とするのか。これは、差別的な言動、行動を繰り返し、落選を受け入れず支持者を先導して議事堂まで襲撃させたドナルド・トランプが候補者である以上、強い関心を持たずにいられませんでした。途中でジョー・バイデンからカマラ・ハリスに候補者が代わり、パレスチナ、ウクライナの戦争も終わりません。民主党には不利な局面が続きましたが、それでも私は、ドナルド・トランプをアメリカが選ぶとは思わなかった。
ところがまさかのこの結果。あまりのことにしばらくは何も手につかず……。
家にいるとつらいので、昨日は病棟が忙しいのを幸い、半日出勤してしまいました。
勤務で日常に戻り、少し冷静になったところで、今の考えを書くことにします。ドナルド・トランプ再選について、民主党への批判があることは、各種報道やSNSを通じてある程度理解はしています。一方で、他のテーマ同様、理解はしても、同意できない意見も少なくありません。
いずれにせよ、リベラル政党への批判は、国を問わず共通点も多いものです。私自身が有権者として参加する選挙のためにも、関心を持ってみていくつもりです。まず率直に認めたいのは、私が何より、ドナルド・トランプが再選されるアメリカに、深い絶望を感じているという事実です。
えらそうな言い方に聞こえたら、個人の感想として聞き流してください。別に私がなにを言ったからと言って、世界は変わらないのですから。まあ所詮、負け犬の遠吠えです。
今回の敗因を、リベラルに求める声は大きく、多様性や平和、社会正義を求める理念が、日々の暮らしに追われる人々と乖離した、と言いたい人がたくさんいるのですよね。
でも、だからといって、差別発言を繰り返し、落選すれば支持者を先導して議事堂を襲撃させるトランプでいいと思えるのか。私はとうてい納得できません。確かに、バイデン政権の現状に問題がなかったなどとは言いません。日本にいる私にわからない実感も、多々あるだろうという留保は、持っておきたいと思います。
特に物価の問題は大きく、目の前の玉子が高ければ、政権を変えたいと思うのも、当然なのでしょう。ここは、政権交代がほぼないと言っていい日本の方が異常であり、うらやましくもあるところです。
それでも、「経済が悪いから、トランプでも仕方がない」と考えた有権者を、私はどうしても是とはできません。
実際、ドナルド・トランプの経済政策に期待できると思うだけの根拠はいったいどこにあったのでしょう。彼は防災予算が不法移民に使われているとデマをまき、「俺ならインフレを終わらせる」「俺なら物価を下げる」と言い立てるばかりでした。
トランプの品性と倫理観の欠如に対して少しでも疑問を持てば、本当にハリスではダメなのか?という吟味が行われ、その過程で彼女の経済政策も悪くない、と考える可能性も高かったと思うのです。
実際、選挙後行われた盲検調査では、ドナルド・トランプに投票した人の8割が、カマラ・ハリスの経済政策に賛成したとの調査も出ています。そもそもカマラ・ハリスに対して「具体的な政策がない」という人たちに限って、トランプに対しては、同じ問いは投げかけないように見えます。
これはまさに、二重基準と言うほかありません。
今回の大統領選挙をウォッチする中で、私は絶えずメディアの二重基準に腹を立ててきました。
始まりは、2016年大統領選挙に向け、ドナルド・トランプが候補者として名前が挙がるようになってから。メディアは彼の過激な発言を面白がり、取り上げ続けました。
結局の所、彼はこの10年間差別的な発言を続け、何にも斟酌せず発言する権利を与えられてきたのです。一方の民主党は、常に批判的に批評され(こちらがメディアのあり方として正常なのですが)、ちょっとした失言も許されず、常に具体的な政策提言が足りないと詰められる。今回の選挙も、まさにその典型でした。
暴言の日常化は、社会のムードを変えていきます。議事堂を襲撃しても、いくつもの裁判で有罪になっても、差別発言を繰り返し、下品な振る舞いをしても、果ては具体的な政策を出さなくても、有権者は気にしなくなっていく。この倫理観の低下した世界で、差別の対象となる人たちの尊厳はもとより生命さえ、脅かされるようになるのです。
メディアのあり方が、トランプを返り咲かせた一因だと思えてなりません。メディアはなぜ、差別と闘う人に対して厳しく、差別を見過ごす人に甘いのでしょうか。トランプに投票する人の心情には深く立ち入ろうとしても、トランプが煽る差別によって生存を脅かされるマイノリティに対しては、いたって冷淡に見えます。
有権者に罪はない、という言い方は危険だと思います。差別や迫害は、政治的な問題である一方、家庭や学校、会社、さまざまな生活の場で具体的に起きる。それを実行するのは市民なのです。そして、実際の政権運営についても、よい予想はできず、1月20日の就任式が今から憂鬱です。
高官選びは忠誠を重視して選ばれるそうですから、一期目と異なり、ドナルド・トランプを抑制できる人間がいるとは思えません。
結局は、前政権でともに働いた高官がこぞって警告したように、極めて独裁色が強く、非民主的な政権運営が予想されます。
副大統領のJ.Dバンスは連邦全体の中絶を禁止したいもくろみがある極右。保険行政を担うと言われているロバート・ケネディはウルトラ反ワクチン。FDA(米国保健福祉省)の解体ももくろんでおり、上院下院を押さえている中間選挙までの2年間で、行動が起こされる可能性があります。最後に、性差別について。今回民主党の退潮と捉えられる面は確かにありますが、同時に行われた上院下院議員選挙の結果を見ると、カマラ・ハリスが負けた州や地区で、民主党の候補者が勝っているところもあるのですよね。
残念ですが、やはり黒人女性の大統領を是としない有権者が一定数いたということでしょう。
民主党は、反省しつつ、反省しすぎないようにもしてほしい。民主主義、平等、多様性への寛容といった理念は、得票に関わるか否かを問わず大事なこと。そして、こうした理念は、一度さびると磨きなおしは至難の業です。ドナルド・トランプの政権は4年経てば終わります。その間にさらなる倫理観の低下が起こらぬよう、世界が注視しなければと思います。
翻って、日本も似たような状況.....。よその国のことを、えらそうに指摘できる立場ではありません。
それでも、ここで終わるわけにはいかない。
私もまた、こんな世界に対して、行動し続けるつもりです。
文化の日
今日は文化の日の振替休日。改めて文化の日を調べようとネットで検索すると以下の記述が最初に出てきました(生成AIによる概要)。
戦後、昭和21(1946)年11月3日に日本国憲法が公布されると、平和と文化を基調とする憲法にちなみ、昭和23(1948)年、同日は「文化の日」として定められました。 現在では、文化勲章の親授式をはじめとした、文化にまつわるさまざまな催しが実施されています。憲法記念日と並んで、文化の日は憲法を考える日。先の衆院選で自民党が大敗し、維新も退潮。改憲勢力が3分の2を切ったのは喜ばしいことです。けれども、まだまだ油断はできません。
そして、憲法を改憲から守るだけでなく、憲法の精神が実現され、全ての人々の基本的人権が守られるよう、市民として不断に行動しなくてはいけないのですよね。それぞれに、切実なテーマは、異なることでしょう。
私にとっては、選択的夫婦別姓の実現が、1つの大きなテーマです。女性への人権侵害として、国連からも勧告されているこの問題は、反対する人がたとえいたとしても、実現されるべき。
そもそも人権の問題は、多数決で決まるべき問題ではありません。<選択的夫婦別姓の導入「政府はすみやかに対応を」 国連委員会の勧告を受け市民団体代表らが記者会見,東京新聞WEB,2024/11/1>今日の日勤。いろいろありつつ、仕事に来ると気持ちが切り替えられますね。
身体を使って頭を使って。看護師の仕事は、本当にいい仕事です。写真は、朝から添い寝をねだるもふこ。休みのツレがその役割は果たしたようです。
やっと見た映画
今日は日勤。もふこはニンゲンと一緒に起きてから、しばらく爪とぎの上にちんと座っていました。この姿、かわいいんですよね~。
何考えているのかな。仕事の後、今日は珍しくツレと映画に行きました。『○月○日、区長になる女』(ペヤンヌマキ監督)。私も選挙応援に連日駆けつけた、2022年の杉並区長選挙のドキュメンタリー映画です。
当時現職だった田中良氏に、187票差という僅差で勝ったのは公共政策研究者だった岸本聡子氏。その選挙戦を収めたこの作品は、選挙の厳しさ、大変さとともに、市民が挑戦することの大切さを何より教えてくれます。
見たい、見なきゃ、と思いながらチャンスがなくて、ようやく見られたのが今日の上映会。改めて、武蔵野市も市民と共に歩める市長を選ばなきゃなあ、と。しみじみ思いました。
とってもいい作品。上映会を企画してくださった小金井の皆さま、ありがとうございました。