2025年6月30日(月)

バースデー出勤

今日で2025年もちょうど半分が経過。真夏の暑さの中で6月が終わります。空梅雨で雨が降った日は数日のみ。水不足が心配です。

先週末は勤務がなく、訪問看護時代の同僚とランチをしたり、買い物に行ったり。比較的のんびり過ごしました。
そして今日は、62回目の誕生日。バースデー出勤です。
午後は入浴介助でいい汗流し、いつにも増して、自分でシャワーを使う患者さんからシャワーを浴びせられました。
おめでたいライスシャワーならぬ、本当にシャワー!!!

とりあえずの目標は、丸2年後の定年まで元気に働くこと。そしてできればそのまま65歳までは働きたいなあ。
そんなことも思う62回目のバースデー。とってもいい一日でした。

今週はもふこの眼科初診から3週間後の再診が予定されています。右目はまだ膜が張ったように曇っていて、さらに3週間継続かな。
心配もありますが、もふこ自身はとても元気。もふこにとっていい治療を決めていければと思っています。


2025年6月27日(金)

61歳最後の出勤

昨日は看護学校の授業、今日は勤務。次の勤務が誕生日なので、今日が61歳最後の勤務になります。
一日バタバタ走り回って、今日も忙しかった。
帰宅後は連載原稿の校正やメール対応。そして、ツレのリクエストでシチューを作りました。

じゃじゃ~~~ん。これが今日の晩ごはん。自家製パン、鶏とジャガイモのクリームシチュー、グリーンサラダ(ゆでえのき茸、ゆでオクラ、ミニトマト)でございます。

クリームシチューは久しぶりに作ったのですが、とっても上出来。ホワイトソースを別に作る方法から、具をバターと小麦粉で炒める方法に変えて、すんごく楽に作れます。冬向きのメニューですが、エアコンの効いた快適な部屋で食べるのもおつなものです。

さてさて―。
右目のヘルペス性角膜炎の治療は3週間目に入りました。
来週は再診。この調子だと、3週間さらに継続かなあ。
光の加減で右目が曇って見えるのは相変わらず。ちなみに、写真は一昨日、25日の朝に撮ったものです。
もふこ自身は、全然困っていないみたいなんですよね。


2025年6月24日(火)

久しぶりの3日勤

今週は、日曜日から今日まで3日間日勤が続き、どの日もかなりバタバタしました。特に昨日は出だしからアクシデント。朝吉祥寺駅に着くと、荻窪駅で人身事故のため電車が止まっていたのです。

スマホの情報を見れば、運転再開は9時20分。ちなみに、この時点で駅では見込みが立たないとの放送が流れていたんですよ。ちょっとこの差はなんなのと思ってしまった。
それはさておき、とにかくどうやって病院に行こうか。中央線が止まると、ほかにも来れない人も出るでしょうし。ここは、近くの私がなんとかたどり着かねば........。
どう考えても、1時間近く駅で待つより歩く方がマシ。電車が動くまでには歩いてでも病院に着けそう。......そう考えて南口に行くと、吉祥寺通りを南下するバスがたくさん止まっていました。
そうだ、病院の近くまで南下すれば、かなり時間が短縮するはず。迷わず、バスに乗り、バス停2つ南へ行くと、病院までは1.2キロ、徒歩19分(グーグルマップ)。その時点で8時42分だったので、可能な限り走ればどうにか間に合うでしょう。
その結果、なんと4分前に病棟到着、9時ちょうどにナースステーションに入れました。

結局、勤務者2名が足止めを食い、到着したのは10時~10時半。業務割り当てを変更し、どうにか午前中をしのぎました。
いやいや、ひとりでも、なんとかたどり着けてよかったです。
この日は朝からヘロヘロ。さらに午後は入浴介助に入り、いい汗をかきました。頭が回らなかったので、肉体労働でよかった~。

そして、3日勤の間ももふこの目の処置は続きます。日中はツレも処置を行い、かなり慣れてきたようです。
こうして眠っているとわからないのですが。右の目のくもりは相変わらず持続しています。どこまでよくなってくれるかな。
もふちゃん、がんばろうね。


2025年6月22日(日)

都議選は東京18区でリベラル系候補者が勝利

選択的夫婦別姓の闘いが小休止となり、この週末は今日投票の都議会議員選挙の応援。今日の投票日は勤務だったため、すでに期日前投票は済ませていました。
地元武蔵野市(1人区)、小金井市(1人区)、西東京市(2人区)は衆院選では3市まとめて東京18区。リベラル系の候補者当選をめざして、ともに闘う仲間がいます。
私は今回、勤務や選択的別姓を求める行動で、なかなか都議選には関われず。それでもなんとか、笹岡ゆうこさん(武蔵野市)、漢人あきこさん(小金井市)の街宣に参加しました。

そして今日の投開票では、見事、笹岡ゆうこさん、漢人あきこさんが当選!特に小金井市の漢人さんは、ゼロ打ちの圧勝でした。

西東京市でも、桐山ひとみさんが当選し、18区にリベラル系無所属候補が見事議席を獲得しました。

漢人あきこさんは現職。環境問題に取り組む地元の市民運動をベースに、手堅い選挙戦を闘いました。
一方の笹岡さんは、自民党の現職に挑み、30~40代の子育て仲間を中心とした、政治色控えめの選挙戦。私も含め、運動歴の長い50代以上の市民はあまり表に出ずに、後方で支える役割に徹していたようでした。
世代交代が課題となるリベラル系の活動にあって、こうした流れは実に理想的ではないでしょうか。
場に関わりつつ、座を占めない。私自身は、今後もこのような立場をさまざまな場で取っていきたいと思います。

以上、地元選挙区についてはよい結果だったものの、都議選全体を見れば、不安要素はたくさんあります。
特に気になるのは、自民党から排外主義的な極右勢力(参政党、国民民主の一部)への移行が目立ったこと。
実際、武蔵野市については、落選こそしたものの、国民民主の候補者は1万票以上を取っています。当選した笹岡さんと自民党の危機感を持って分析するなら、自民党の票が国民民主の候補者に流れたおかげで勝ったとも見えるのですよね。
また、再生の党、日本保守党などは共倒れで当選しなかったと思われる選挙区もあります。
参院選に向けて、懸念される状況がはっきりしたと言えます。

選択的夫婦別姓についても、この懸念は深刻です。日本維新の会、参政党、日本保守党、国民民主の幹部男性は選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案には反対、またはそれに近い立場を取りました。
参院選に向けては、リベラル系の候補者がひとりでも増えるよう、賢く投票しなくてはと思います。


2025年6月19日(木)

選択的夫婦別姓は秋の臨時国会に持ち越し


2025年6月18日(水)

もふこ、治療継続

もふこは頻回の点眼、大きな粒の内服にもめげず、きちんといい子にしています。

こんな風にちゃんと膝に来てくれて。右の目はまだ曇っていますが、少し良くなってきたような.....。期待して治療を続けます。


2025年6月14日(土)

<『本音のコラム』の13年>著者インタビュー記事


2025年6月12日(木)

もふこ、ウイルス性角膜炎に

もともと常に右目が涙目だったもふこ。ヘルペスウィルス感染によるものが疑われ、うちにきた2019年の8月から、ずっと点眼を続けていました。
ところがこのひと月、角膜浮腫が目立つようになり、かかりつけの動物病院から眼科専門の動物病院を紹介されました。

受診にあたっては公式サイトからプロフィール用紙をダウンロード。記載して持参するよう、準備しました。

そして、今日受診したところ、角膜の肥厚が著明で、凹凸もできていることがわかりました。
原因ははっきりしないところもあるのですが、現状ではヘルペスウィルス感染による角膜炎の可能性が高いとのこと。
今日からこれまでも使っていた点眼薬の回数を増やし、眼軟膏、内服が始まりました。

点眼は1日6回。眼軟膏は1日4回。さらに内服は1日2回。落ちがないよう、実施表も作りました。
縦に日付、横に点眼の種類と予定時間。忘れないようがんばります。

次回受診は3週間後。少しでも改善していますように。


2025年6月10日(火)

世の中のあれこれに削られる

予想通り勤務と用足しに追われた先週末が終わり、今週は月曜、火曜と勤務。あとは久しぶりの遠方への出講と看護学校の授業。久しぶりに勤務は2日だけの週なんです。

病棟の多忙度は多少下がってきた感じで、終業後の疲労感が薄まりつつあります。ケア度が下がったというより、多忙に慣れてきたというか。これもまた、仕事を続けていく上では大事なことだと思うんですよね。

一方で、環境による疲れはどちらかと増すばかり。
いよいよ独裁的になってきた米国トランプ政権もひどい。きっかけはあまりにも不当な移民の検挙に対する市民の反発なのですが、トランプは支持者へのアピールにこれを利用し、過剰な弾圧を繰り返しています。
BBCニュースが冷静かつ正確な報道に読めるので、以下に現時点での最新ニュースをご紹介します。

<トランプ政権、海兵隊700人と追加の州兵2000人をロサンゼルスに派遣 州政府は提訴,BBCニュース,2025/6/10>

このリンクから過去のニュースを見ていくと、全容がわかると思います。

そして、選択的夫婦別姓をめぐる衆院法務委員会の審議は行われているものの、今日呼ばれた参考人はあまりにもひどかった。

自民党が呼んだ椎谷、維新が呼んだ竹田はいずれもポンコツ極右。選択的夫婦別姓について審議する場が、右派へのアピールの場になっています。
これはもう、許しがたいこと。政治家のポンコツ度がありありです。
別姓待ちのカップルは結婚を控えている人たちのみならず、私たち夫婦のような既婚カップルにもたくさんいます。
切実な不便と実存的な不愉快を抱えて35年も生きてきて、怒りは頂点に達しつつあります。
あ~~~~~。この怒りをなんとする。
明日も国会前で声をあげたるぞ~~~~~。

今日は勤務後しっかり自炊。火曜日の定番メニュー、焼きそばと茶碗蒸しで英気を養いました。世の中のあれこれに削られるからこそ、しっかりご飯を食べなくちゃ。


2025年6月6日(金)

骨休め

今日はツレの会社が一斉休業日。私も休みを合わせて取りました。週末に勤務が入ることが増えたので、ふたりの休みはかなり貴重になってきました。

あれこれ仕事はあるんだけど、今日は完全オフ。都心をちょこちょこ歩き回るお休みにしました。
日本橋三越では、たまたま画家の(と付けないと紛らわしい)山本太郎さんの絵が飾られていました。

明るい色合いに磨きがかかって、とってもいい感じ。アートはやっぱりいいなあ。見られてラッキーでした。
骨休め、やっぱり大事です。


2025年6月5日(木)

免許の更新

昨日は卒業した看護専門学校の授業が午前中あり、終了後江東運転免許試験場へ。無事免許の更新を済ませました。
飯田橋の学校から江東の試験場の最寄り駅東陽町までは地下鉄東西線で1本。途中、南砂町駅と間違えて降りたり、手続きの機械操作を間違えたりちょっとした失敗はありつつ、講習含めて1時間程度で終了できました。

もらった免許は右。左は5年前の古い免許です。顎の線が少し丸くなったかな。これも経年変化。私の人生の一部と受け入れます。

前回更新の直前に旧姓併記が可能になり、武蔵野警察に戸籍抄本持参して書き直してもらったのでした。
すぐに更新があるから、その時でも良かったけど、待てなくて。
あれから5年かあ。早いなあ。

次の更新には旧姓併記ではなく、本当に宮子あずさで生きられるようになるかと期待もしたんですけどね。
今国会でもまだまだ難しそうではありますが、審議されているだけでも一歩前進。そう思って、また来週もデモに参ります。


2025年6月4日(水)

タヌキみたいなもふこ

昨日は日勤後、一日遅れで結婚記念日のディナーに行きました。いつもの格安バイキング@東京第一ホテル。おいしかったな~。

以下は、昨日のFacebookへの投稿。もふこの写真、本当にタヌキみたいに見えませんか?
色と毛並み、そしてしっぽ......。短めの足でささささっと地を這うように移動する姿も、似てるんですよ。


2025年6月2日(月)

35回目の結婚記念日

今日は午後看護系の大学院からの依頼で、オンラインでの講義。今回が3回連続の最終回になります。リエゾン看護専門看護師をめざす院生さんとマンツーマンでの授業で、対話的に授業が進められる、楽しい時間です。
そんなわけで、勤務は休み。
そしてそして、今日は35回目の結婚記念日。次回の結婚記念日は宮子あずさで迎えられるよう、祈りを込めて、毎週水曜日のデモに持参しているプラカードを再掲します。


このところ病棟が忙しく、昨日も休みを勤務に変えてもらいました。パートの私にとっては、出ればその分収入増。週に3回の契約を超えての勤務もOKとの了承を得たので、積極的に出勤することにしました。
昨日も本当に忙しくて、帰ったらバタンキュー。夜は日高屋で夜は日高屋で済ませてしまいました。
十分寝足りたので、今朝のめざめはすっきり。
朝からこうしてサイトの更新をしたり、私自身が参加している研究会の雑務をしたり。少しのんびり過ごしています。

下は朝の目薬を点す前のもふこ。右目がいつも涙目で、写真写りにも左右差があるので、ちょっと気になっています。
今月からは、かかりつけの動物病院も、獣医さんが変わります。次回健診の時にでも、目のことは相談しようかな。
怖がりのもふこなので、よほどのことがない限り、頻繁な受診は控えようと思っているのです。
結婚36年目も、猫のシモベとして尽くします(笑)。