2025年8月27日(水)

『置き去り』第4章を公開

今日明日は在宅ワーク。『置き去り』のWeb公開作業を進め、ようやく第3章を公開しました。

<投稿が表示されない場合はここをクリック>

また、サイトに埋め込んだフェイスブック投稿が表示されない場合に備え、リンクを張る作業も進めました。とりあえず8月、7月分は完了です。
その際、サイトでご紹介していなかった投稿を発見。こちらも興味深い記事のシェアなので、遅ればせながら、こちらにもアップします。

<投稿が表示されない場合はここをクリック>


2025年8月26日(火)

もふこの体重減少

もふこの眼はさらに改善。一時流涙がひどかった左目は改善、右眼に残る充血もよくなってきました。
8月22日(金)の受診では、経過良好。眼軟膏とステロイド点眼の回数がそれぞれ1回ずつ減りました。

こうなると、今度は眼の治療を初めて以降減ってしまった体重が気になり始めました。この2ヶ月で3.8㎏→3.4㎏まで減っちゃったんですよ。治療開始から食事量はほぼ半減してたので、まあそうなるかなという感じなのですが......。
抗ウイルス薬の内服は、副作用はほぼないと聞いていたのですが、やはり嫌だったんだと思う。7月いっぱいで内服が中止になるまでは、ドライフードを食べる量がが20グラム未満という日も多くなっていました。

処置の回数はまだ1日6回と変わりませんが、各回で使う薬剤は減ってきました。食べる量も30グラム程度の日が増え、元気な時の40グラムに少しずつ近づいています。
もともと食事量は少なめなので、なかなか体重増は大変。まずは減らないことが大切で、時間をかけて増えてくれればと思います。

昨日から、毎朝体重を量ることにしました。昨日今日は3.35㎏。動物病院の体重計とは誤差があるかも知れませんが、とにかくこの体重から、増減を見ていくつもりです。

がんばれ、もふこ。


2025年8月25日(月)

Facebookの不調

先週木曜日の更新の際、Facebookの投稿を埋め込む機能が使えなくなっていました。新たな埋め込みができず、これまで埋め込んだ投稿も表示されません。
困ったなあ、と思っていたら、2日ほどで直り、今は埋め込み可能。過去の埋め込んだ投稿も表示されるようになっています。
恐らくアプリの更新に伴う一時的な不具合だったと思うのですが、ほかの外部のデータへのアクセスって、こうしたことがあるからちょっと恐いんですよね。
今後は、表示されない場合のリンクも載せておこうと決めました。
先週掲載しようと思ったのは、以下のイベントのお知らせ。ギリギリになってしまいましたが、ここに載せておきます。

<投稿が表示されない場合はここをクリック>


2025年8月21日(木)

もふこの眼は順調

今週は日曜、火曜、木曜、金曜、土曜と5日間働きます。今日で折り返し。残りはあと2日です。
もふこの眼もいい感じに回復中。ほっと一息ついています。

いよいよ明日はもふこの眼科受診。点眼回数が少し減るか....期待しています。


2025年8月18日(月)

『置き去り』第3章を公開

今日は在宅ワーク。1日かけて、途中で止まっていた母の著作『置き去り』のWeb公開作業を進めました。ようやく第3章を公開。全体の半分が終わった感じです。

<投稿が表示されない場合はここをクリック>

2025年8月15日(金)

3連休最終日

水曜日から今日まで、夫婦で3連休。いわゆる夏休みでした。もふこを置いていけない私たちは、遊ぶと言えば近場。水曜日は吉祥寺周辺でのんびり過ごし、木曜日は都心に行き、今日の金曜日は立川に遊びに行きました。

朝のもふこ。この表情を見たら、「非常のライセンス」を思い出してしまいました。

そして今日は80回目の敗戦記念日。正午にはテレビの前で黙祷を捧げました。
石破総理大臣の式辞に先の大戦についての反省が盛り込まれたのは本当によかったと思います。
反省の文言は2012年の野田総理大臣以来13年ぶりとのこと。
以下、全文です。

------------------------------------

天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行いたします。

 先の大戦では、300万余の同胞の命が失われました。

 祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながら、戦場に斃(たお)れた方々。広島と長崎での原爆投下、各都市への空襲並びに艦砲射撃、沖縄での地上戦などにより犠牲となられた方々。戦後、遠い異郷の地で亡くなられた方々。今、すべての御霊(みたま)の御前にあって、御霊安かれと、心より、お祈り申し上げます。

 今日の我が国の平和と繁栄は、戦没者の皆様の尊い命と、苦難の歴史の上に築かれたものであることを、私たちは片時たりとも忘れません。改めて、衷心より、敬意と感謝の念を捧げます。

 未(いま)だ帰還を果たされていない多くのご遺骨のことも、決して忘れません。一日も早くふるさとにお迎えできるよう、全力を尽くします。

 先の大戦から、80年が経ちました。今では戦争を知らない世代が大多数となりました。戦争の惨禍を決して繰り返さない。進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まねばなりません。

 同時にこの80年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。

 歳月がいかに流れても、悲痛な戦争の記憶と不戦に対する決然たる誓いを世代を超えて継承し、恒久平和への行動を貫いてまいります。

 未だ争いが絶えない世界にあって、分断を排して寛容を鼓し、今を生きる世代とこれからの世代のために、より良い未来を切り拓(ひら)きます。

 結びに、いま一度、戦没者の御霊に平安を、ご遺族の皆様にはご多幸を、心よりお祈りし、式辞といたします。

 令和7年8月15日

-----------------------------------

人権を軽視する傾向が強い自民党の政権を私は肯定できません。けれどもその枠の中においては、このような常識的な挨拶ができる総理で良かった。そう思います。
第二次安倍政権以来この世の中が大きく狂っていたのですよね。
その流れを汲む高市早苗や小林鷹之はノーサンキュー。
まだ石破の方がはるかにマシなのは間違いありません。

戦争の悲劇を繰り返さない。ひとりひとりの胸に決意が必要です。


2025年8月12日(火)

もふこの目が良くなった!

もふこの目は順調に回復しています。
上は7月25日の写真。一番悪かった時は右目がここまで濁り。良くならないと覚悟しました。
そして下は今日の写真。今は濁りがありません。
角度による見え方の違いはあれど、驚くほど良くなりました。

内服の影響が残ってか、まだ食欲は完全に戻りません。嘔吐も以前より多いのでちょっと心配しています。
体重も3.7キロ程度あったのが、今日測ったら3.4キロ。それでも少しずつ食事量は増えてきました。

これも猫を飼うことの一部。飼い主はがんばります~。


2025年8月9日(土)

久しぶりの2人オフ

平日4日間勤務を終え、今日は久しぶり夫婦で完全オフ。前回の完全オフはいつだったかというと......6月29日(日)でした。
週末ツレにもいろいろ予定があるのに加え、私の土日勤務が増えたので、今後もこのような状況になりそう。その分一緒の休みには楽しもうと思います。

今日は都心に出かけ、行きつけのお店などでのんびり。そのうちの1つが銀座にある広島のアンテナショップ。ここではカープのアメフト限定ユニフォームを買っちゃいました。
写真は森下投手のユニフォーム。私は栗林投手(20番)ツレは小園内野手(5番)を購入しました。
ツレは阪神ファンですが、友人宅でのテレビ観戦パーティーや現地応援では、一緒にカープを応援します。

このユニフォーム、前開きではありません。写真は前から見たところですが、後ろもあまり変わらない感じ。テレビで見て、とってもほしかったんです。
ネットでは売り切れだったので、とっても嬉しいです~。

長崎原爆忌

今日は長崎原爆忌。朝は黙祷をしてから出かけました。
遅れて張本勲さんの原爆体験の語りを知ったので、ここにご紹介します。

<きっかけは「原爆がどこに」の声 元プロ野球選手・張本勲が語れなかった被爆体験【報道特集】,TBS NEWS DIG,2025/8/6>

張本勲さんは、東映フライヤーズからプロ野球選手としての生活をスタートしました。母が東映の写真だった時に優勝したご縁もあり、一度球場に連れて行ってもらい、お目にかかったことがあります。

これがその時の写真。私は10歳くらいかなあ。試合前のユニフォームを着る前だったので、パジャマみたいな張本さんです。

この写真には後日談があって、後に張本さんのお嬢さんと知り合い、この写真をお渡しすることができました。お嬢さんは張本さんがロッテ時代に生まれたそう。写真を本当に喜んでくださったんですよね。

私が今野球をみているのも、母に東映フライヤーズの試合を見に連れて行ってもらっていたのがきっかけ。懐かしいなあ。


2025年8月8日(金)

元ちとせに感動

今週は月・火・木・金と平日4日間勤務。入浴のお世話も多く、いい汗かきました。週明けから腰の張りがあるので、インドメタシンクリームのお世話になっています。そのおかげで悪化もなく今週の勤務は終了できました。

もふこの眼も回復は順調。ただ、これまで問題なかった左目が涙目になってきたのが気になり、今日からこちらにもステロイド点眼を始めました。
写真は目薬が嫌でいったんはベッド下にもぐったゴルゴもふティーンこともふこ。すごんでいる割りに、意外にあっさり引っ張り出されるのがお約束です。

昨日は、SNSの投稿から元ちとせの動画を見て鳥肌が立つほど感動。遅ればせながら、さっそくFacebookに投稿しました。

<投稿が表示されない場合はここをクリック>

このコメントでのやり取りで、元ちとせがほかにも平和をテーマにメッセージ性の強い歌を歌っているのを知りました。
「腰まで泥まみれ」はライブ動画の迫力が圧倒的。これからも聞いていきたいと思いました。

そういえば、昔一緒に働いた後輩が、奄美大島出身で、元ちとせのいとこだったと言っていたなあ。彼女はどうしているだろう。
いろいろなことを思う8月です。


2025年8月5日(火)

昨日はもふこのおうち記念日

週末は土曜が勤務、そして日曜はイベントのはしご。そして週明け昨日、今日は日勤で、慌ただしく日が過ぎました。

昨日は、もふこが家に来て6年目のおうち記念日。以下はFacebookの投稿です。

<投稿が表示されない場合はここをクリック>


2025年8月1日(金)

先生も驚くもふこの眼の改善!

今日から8月。近くを抜ける台風の影響で、時折雨の降る午後になっています。今日はもふこの眼科受診のため、朝から夫婦で外出。まだ空が晴れていて、雨に降られず助かりました。

今朝のもふこの右目はこんな感じ。充血は続いているものの、膜が張ったような厚みは感じられなくなりました。光や向きによっては昔と変わらぬつぶらなお目々です。

これならきっと良くなっていると期待して受診したところ、角膜に張った膜のようなものが消えているとのこと。正直なところ原因はわからないのですが、とにかく結果オーライ。改善傾向です。

抗ウイルス剤の内服は終了し、点眼剤2種類と眼軟膏は同量で継続。ステロイドの点眼液は1日4回から3回に減らし、お盆休み後また受診となりました。

いやいや、ほんとうに良かった。ほっと胸をなで下ろしています。