2001年7月
2001.7.30(月)
今日から1週間夫は夏休み。二人で休めるのは唯一今日だけなので、暦通りの休日には混んでいて敬遠してしまう銀座に遊びに行きました。それでも2時過ぎには帰ってきて、しばしパソコンの前に向かっております。8月2日からのスクーリングに向けていろいろと買い出しをしたいらしく、夕方は家の近くをぶらぶらする予定です。ちなみに、今日は愛猫ぐぅは不在。不妊手術を受けるため、朝から病院に行って一泊入院するのです。
* *
<情報と教育>2つ目のレポートもA評価で合格でした!
今メールを見たら、明星大学からレポートの評価が帰ってきていました。2つ目のレポートもA評価で合格!これで試験が通れば、教育学特講<情報と教育>1科目は単位が取れることになります。試験は、スクーリングの前にあるので、とにかくおさらいをして置かなくちゃ。どんな試験やら行ってみなければわからないけれども、これまで学習してきたことを振り絞って、がんばるつもりです。なにしろ、担当の教授の授業なので…。落としたら申し訳ないですよね。大学通信教育に関心が絞れてきている今、遠隔教育に関するこれまでの学習がどこまで生かせるかは<?>です。でも、思わぬところで実になる気がするし、学んだからこそ、<先進の情報技術を駆使した遠隔教育を追求するという方向では、私の知りたいこととはそれていく>とわかったのであります。一度ははまらないとわからないことって、たくさんあるものだから。そんな意味でも、学ぶことにムダなことはひとつもない気がします。
己を学ばせるものは、知性化か、知的好奇心か。それが問題だ。
また、先週はひとつ嬉しいニュースがは行って来ました。同じ病院に勤める先輩ナースの一人が、東洋大学の大学院に入学が決まったのです。試験を受けたと聞いてはいましたが、かなりの倍率だったそうで、結果を聞くまで私もどきどきしてしまいました。社会人入試で同じ大学の社会学部に入学した彼女は、卒業論文に取り組む中で、大学院への進学を決意されたようです。テーマは不妊治療を受ける方への精神的援助がテーマとか。看護婦としての関心と共に、ご経験を通して、追求したいと思ったテーマだそうです。
私は天の邪鬼なので、思い通りにならない現実のつらさを、<うまく行かないのは知識が足りないからだ。学べば答えが出るはずだ>と安直に置き換える合理化=知性化には、うさんくささを感じてしまいます。けれども、うんとうんと悩んだ上で、<少しでも同じ立場の人の力になれば><少しでも楽になれる理屈があれば>と学究の道に入る人は、心から尊敬してしまうのです。この二つを分けるものは、そこに至る涙の量、かな。自分の体験から研究の道に入るなら、その体験そのものとどれだけ向き合ったかが研究の深さを決めていくのではないでしょうか。
研究者の知人によれば、ある論文が知性化から書かれたものか知的好奇心から書かれたものかは、読んでみればわかるそうです。彼女の表現は実に端的で、「知性化の人が書いた論文はつまらない」。なるほどなあ、と思ったことですよ。
彼女が大学院に行き着くまでの道のりに比べれば、私なんて悩んでいないよなあ。ただし、研究に手を染める原動力としては、純粋な知的好奇心というものもありますから。みんなが涙を流して、己と向き合いながら研究しなくちゃいけないものでもありません。でも私自身はそうゆう研究が好きなのは事実で、やっぱり浪花節なんですよねえ。すすっと看護大学に入ってしまった人よりも、苦労しながら大学通信教育出た人の方に、ついつい目がいってしまう。看護大学が当たり前のものになった今こそ、看護婦が苦学した時代を忘れちゃいけない。そうやって学んできた人を軽んじてはいけない。そんな思いを込めて、私もがんばろうと思いました。
2001.7.26(木)
本当に情けない話ですが、私たち夫婦は猫二匹と暮らす計画をあきらめました。今日が休みだったので、昨日の夜おこげを動物病院から引き取り、一泊させたのですが、朝があけて午後になっても、猫パンチの応酬が止まらなかったのです。結局獣医さんに状況をお話しし、別の里親さんを捜してもらうことにしました。先ほどおこげをお返しし、今はぐぅと二人きりです。私のそばから離れないぐぅを見ていると、あれれはやっぱりヤキモチもあったのかなあと思いますね。猫は犬のように焼き餅を焼かず、なわばり意識がメインだとものの本にはありましたが。こうなったら、おこげの幸せを祈りつつ、ぐぅだけを愛でて暮らしていくことにします。
「相性がありますから無理することはありません」と言ってくださった獣医さん。こらえ性のない弱気な飼い主で、本当にごめんなさい。救いは、さっそく今日の夜里親候補の方が、病院におこげたち(親猫と、雌の子猫がまだ残っているのです)を見に来るという話です。いいところにもらわれて行ってくれるよう、心からお祈りしています。
結局多頭飼い計画は今回も頓挫。前のミルクも猫嫌いだったからなあ。うちはこうした猫にばかり縁があるのでしょうか。それとも私が一人っ子だから?今日はなんとなく自責的になってしまうのでした。とほほ。
2001.7.24(火)
7.22の日記で新しい猫を引き取ったご報告をしましたが、そのおこげは元の動物病院に逆戻りしてしまいました。理由は、尿閉。平たくいえばおしっこが全く出ない状態になっちゃったんです。食も細いし、おしっこをする気配もないので獣医さんに連れて行ったところ、それが判明しました。まだ小さいので、一緒に捨てられたお母さんの手を借りておしっこをしていたようです。それが急に一人になったため、出なくなったんでしょうね。ずっとそばについていて、お尻を刺激したりと手間をかければなんとか家で世話ができるかも知れません。しかし、共働きの私ら夫婦には、それはやはり手に余る小ささです。
結局獣医さんの助け船に乗って、もうしばらく病院でお世話していただくことにしました。そんなわけで、今はぐぅは一人っ子状態。でも、おこげの姿がないか点検してまわるようなこともないので、大きさが少し釣り合ってくればそれなりになじむ気がしてきました。今はとにかく、一日も早く大きくなって、おこげが家に帰って欲しいものです。一晩いただけなのに、やっぱり情が移りますね。染み染み、捨てた人の気が知れません。
そんな事件で週末が終わり、週明けからは様々な仕事で時間外に残ることが続いています。というわけで、修論の計画は進まず。アンケート関連の本を少し読み始めているくらいです。いやはや。
2001.7.22(日)
突然ですが、また子猫を一匹引き取りました。7.13の日記で書いた「母猫と共に獣医さんの前に捨てられた5匹の子猫」のうちの1匹をもらうことにしたのです。なかなか引き取り手が決まらないのを見ていて一肌脱ぎたくなったこと、ぐぅと(つまり、ミルクとも)同じ柄の子だったことなど様々に理由もありますが、複数の猫のいる暮らしをしてもいいという気持ちになったのです。今回は完全室内外にするつもりだから、一匹で閉じこめて外に出るのはなんかかわいそうな気がしましたし。ともあれ、新しく「おこげ」が私たちの暮らしに仲間入りしました。
ただ、遊び盛りのぐぅは生後4ヶ月になろうとするところ。片やおこげは生後1ヶ月足らずなので、いかんせん大きさが違います。昨日の夜おこげを連れ帰ったところ、ぐぅの猫パンチが炸裂。夜11時までやっている西友のペット用品売り場に走り、巨大な(サイズしかなかった)ケージを買い求めました。ところが、それに入れても外からの猫パンチが止まらず。今はやむを得ずケージを2階に非難させ、2匹を棲み分けさせています。この先この2匹に和解の日は訪れるのだろうか。いささか不安な気持ちで、「多頭飼い」関連のホームページを見まくっています。でも今ひとつ、わからん。またしばらく、獣医さん頼みの日々が続きそうです。どうにもなじんでくれなければお返しするしかないのでしょうが。今しばらくあれやこれやと試してみるつもりです。
母親から離されたばかりのおこげは、盛んに私の膝に乗ってきます。ケージに入れておくと鳴きっぱなしなので、2階の部屋を閉め切って、その中で自由に過ごさせています。この間、ぐぅは夫があやしてくれているからいいんですが。一人の時はどうしよう。片方と遊んでると、片方が鳴き狂うし。ヤキモチというよりは、入りたい部屋に入れないストレスなのかも知れませんけど。いずれにせよ、早く二人が同じ空間にいられるようになって欲しいよぅ。
不安におびえる夫を残して、私は一人酷暑の中を勤務に出るのでした。
2001.7.19(木)
今私は、このテキストをぐぅと闘いながら書いています。数日前から、ぐぅはディスプレイの前に陣取り、カーソルを追いかける遊びをおぼえたのです。これがしたくて、私に早くパソコンの前に行けとせがみます。これはこれで仕事を始めるのが早まり助かるのですが(編集者の気持ちが乗り移っているのか?)、実際にはディプレイの前に伸び上がり、視界を遮るので、仕事になりません。それでもこれが見たくて、私もついつい彼女を伴ってパソコン部屋に入ってしまいます。だって、かわいいんだもん。しばらくやったら飽きて、今度は猫じゃらしと遊べと足下でせがみます。ここまで来ると昼のおねむタイムもすぐ近く。子猫との暮らしは体力勝負ですね。
* *
大学通教は体力勝負なのだ
夏のスクーリングまであと二週間となったうちの夫は、いよいよ気持ちも高まってきたようで、毎日重いテキストを持って出勤しています。ささいなことですが、重い本を常にかばんに入れて歩き回れる体力も、大学通信教育には必要ですね。たとえ読まなくても、やる気を維持するために、テキストや参考書を持ち歩くのは大事なこと。重い荷物は嫌いな宮子も、そこは心がけています。今持ち歩いているのは、今後アンケートの設計を考えるための、「Excelでアンケートデータを入力・集計する」(鈴木勉著・DART刊)です。やはりアンケートの実施は必須なので、設計の段階からなるべくパソコンで集計しやすいよう工夫したいと考えています。
うーん。私もわくわくしてきました。こののりでいきたいものです。
2001.7.18(水)
ぐぅの右目は順調に回復し、昨日で治療も終了しました。ヘルペスウィルスによる鼻気管支炎の初期が疑われましたが、インターフェロンの点眼とテラマイシンの眼軟膏が功を奏してか、拡大することなく収束しました。とにかく今は元気で、一緒にいてもこちらが疲れ果ててしまうほどです。来た時650グラムだった体重は、今1400グラム!あれこれトラブルもありましたが、順調な成長と言えましょう。今月の終わりから来月いっぱいには、不妊手術の段取りも決める時期となりました。夫のスクーリングにかからないよう、スケジュールを調整中。一晩獣医さんにお預けするのはさみしいですが、家で責任持って飼うためにはしかたありません。
* *
修論のため、ThinkPadが出戻る。代わってAFINA Styleが勤務先にお輿入れ
それから、修士論文について考えていく中で、ひとつ困ったことが困ったことが起こりました。Librettoはどうも、パワーポイントでプレゼンをするには力不足との情報が入ったのです。まだ書き始めてもいない論文の発表にまで気を回すなよと、自分でも思う。でも、これ以外にも、プレゼンの機会は出てきそうなので、ここは病院にお輿入れさせたThinkPadを出戻らせることにしました。
そこで、代わりの病院用マシンが必要になり、吉祥寺LAOXで品定めをした結果、ソーテックのAFINA Style購入を即決。今は夫がセットアップ中で、お輿入れの日を待ち遠しそうに待っております。結局、欲しかっただけなの。雑誌で見てものすごく欲しくなっちゃって。病棟の皆さん、共用マシンを勝手に取っ替えてごめんなさい。だって欲しかったんだもん。
修論テーマ -- 「大学通信教育」「看護婦」という二つのキーワードははずせない
修士論文にかこつけて新しいマシンをゲットした宮子ですが、多少の進展はありましたよ。私が一番切実に知りたいこと、そして私じゃなければできない研究。そんな視点から改めて考えてみると、「大学通信教育」「看護婦」という二つのキーワードはやっぱりはずせないと思いました。
そこで、現時点では、以下のようなテーマに絞る方向で考えています。
「大学通信教育を卒業した看護婦が、それをその後の自分の生活にどのように生かしているかの追跡調査」
実際、それがキャリアアップに通じている人もいれば、そうではなくとも内なる教養・自信として生かしている人もいることでしょう。その一方で、看護教育の現場などでは、看護大学の卒業生が増えてくる中で、看護系以外の大学を卒業した看護婦の学歴面での不利がささやかれるようになってもいます。こうした現状についても、知ることができればと思うのです。
看護婦がなんでこんなに勉強しちゃうのかは、我がことながら、大きな謎なんですよね。大学卒が少なかったから学歴のため?根がまじめで勉強好きだから?─その時その時で答えがでた気になるんだけれども、後から考えるとなんか違うような気もしてきます。これだけわからないと言うことは、きっと、看護婦と勉強の関係を探った先には、私たちの仕事の本質的な何かが見えて来そうな気もして。是非ともやってみたいテーマなのでした。
問題は、このあたりの深さを、担当の教授にうまく伝えられるかどうか。「それが修論になるかなあ」ってまた言われそうな気もするし。そしたらまた顔を洗って出直しましょうかね。なんとなくまた、わくわくしてきました。大学通信教育に一番大切なのは、この<わくわく>!そうでなければ、誰が好きこのんで働きながら学ぶんでしょうか?
2001.7.13(金)
獣医さん前に捨てられた猫の飼い主募集中!
今週は、ぐぅの右目から目脂が出たため、また獣医さんにかかりました。とても流行っている獣医さんなのですが、夏場になってなお来る人が増えたように見えます。この日は18歳のチンチラが七十代後半とおぼしき女性に連れられて来ていました。ぐったりした様子で皮下補液を受ける様子がドアの向こうにちらりと見えて、胸が痛みました。ミルクもああやっていい時間を延ばしてもらったなあ。そう思うと、久々に目が潤んでしまいました。
そうかと思うと、病院前捨て猫騒動もあったとか。子猫5匹に母猫まで入れた段ボール箱が、朝出勤してきたら病院前に置いてあったそうなのです。もしこのホームページをご覧の方で、子猫を飼いたい方がおられたら、ご一報ください。かなりお困りのようです。ホント、図々しいにもほどがありますよねえ。
ところで、そこの病院には、ミルクの小さな写真が飾られています。お世話になった方々に、お礼の気持ちを込めて配った、小さな額入りの写真のひとつです。私の他にも同じことを考える人もいるのか、何枚かの写真が飾られています。
でも、これって人間に置き換えて考えると、絶対にしないことですよね。私は以前年間数十人の患者さんが亡くなる病棟に勤めていたことがありましたが、お世話になったお礼にと、亡くなった患者さんの写真を置いていった家族の方なんて、一人もおられませんでした。もっと言えば、いただいたら不気味かも。<逸脱したことをしてしまっただろうか>といささか後悔しながらも、結局は<かわいいからいいんだもん>とかって二次分を納得させてしまったのでした。獣医さん、もしちょっと恐い飼い主だって思われたらごめんなさい。ただの猫バカなんですぅ。
* *
こうした猫の話題に終始することでもわかるとおり、今週は研究については丸で発展がありませんでした。病院で、ひたすら肉体労働に明け暮れた感じ。ずいぶんたくさんのお年寄りをお風呂に入れて、きれいになっていただきました。これはこれで幸せ。ふふふ。
明日は朝6時の新幹線で岡山へ出かけます。きっと寝てしまうから、Librettoは家でお留守番させようかな。その代わり一冊くらいは、テキストを持って行こうっと。それではおやすみなさい。
2001.7.9(月)
先週末から、うちのぐぅは面白いクセがつきました。私がパソコンに向かっていると、じっとモニターの前に座り込み、デスクトップを食い入るように見つめては、カーソルやら入力されていく文字やらを目で追いかけ、やがては手で払いのけようと画面を叩き始めるのです。そしてひとしきりその大騒ぎが終わると、モニター側のキーボードの上に身体を伸ばして眠りこけてしまいます。私はひとつのモニターをWindowsとMacintoshで共有しているので、キーボードとマウスのセットが二つずつつながっていて、その時使う方を手元に引き寄せるようにしています。その使っていないきーボードが、彼女の寝床になるわけです。
これもまあ子猫の間だけでしょうが、飼い主に似て彼女もパソコン好きなのかなあ。正直彼女がモニターを猫パンチしている間はほとんど仕事にならないんですけど。かわいいから許しちゃうのです。
* *
修士論文のテーマあれこれ
八月のスクーリングでは、修士論文について、研究室ごとのミーティングがあります。できることならこの時までに、修士論文のテーマの候補を出しておきたい。そうすればより具体的なアドバイスがいただけることでしょう。そんなわけで、今の時点で私が知りたいこと・興味があることを列挙してみます。
1)大学通信教育において、学生を卒業に導く一番大きな因子は何か
2)大学通信教育で学んでいる学生が求めている学習環境は何か
3)大学通信教育において、遠隔教育の技術ははどのように利用されると効果的か
4)大学通信教育で学ぶ看護職の意識について
5)大学通信教育の卒業が、看護職に与える効果について
この五つはどれも私にとっては知りたいことばかりなのですが、修士論文として取り組むに足るか、数値的に検証できるかと言われると、どれも自信がありません。個人的には、大学通信教育で学ぶ人たちにものすごく興味があって、その人たちの生の声を集められればそれだけで満足しちゃいそう。でもそれでは修士論文にはなりませんからねえ、きっと。先にアンケートありきみたいな発想についついなってしまうので、そこも問題なんだろうなあ。
また、ここにきて悩ましいのが、遠隔教育の発達によって、大学通信教育と通学課程の垣根が曖昧になってきそうだと言うことです。一番典型的なのが信州大学工学部の大学院。来年からインターネットを使った授業をメインとするコースを始めるそうですが、これは通信制大学院ではないみたい。こうした状況で大学通信教育にフォーカスを当てていっても、「それは通信教育に限りませんが…」みたいな落ちになったら、どうしよう。そんなこんなで迷いは尽きないのです。
\2001.7.5(木)
うちのぐぅはようやく元気になってきました。熱も下痢も良くなり、おしっこも布団にしなくなりました。ファイルが大きくなったら申し訳ありませんが、ここでぐぅを紹介します。今だいたい生後3ヶ月くらいです。
* *
レポート提出でトラブル発生!-4 レポートの評価ファイルをようやく受け取る
大学の方のご尽力のおかげで、なんとか評価のファイルをいただくことができました。いくつかのパターンで添付ファイルが添えられており、その中のひとつを開くことができたのです。やったぁ〜!本当にA評価。でも、まだまだ先は長いなあ。レポートは山ほど残っているし、何より修士論文のテーマですよ、テーマ!遠隔教育や、最近の大学事情、高等教育のあり方、社会人入試の同行など、様々な文献はいろいろ見ているんですが。見るもの見るもの面白そうに見えて、あれもやりたいこれもやりたいになってしまうのです。いかんなあ。
今日は一日病院からの持ち帰り仕事を楽しんでしまいました。面倒くさいなあ、という気持ちもありながらも、始めると凝ってしまうのです。この凝り性が、吉と出るか凶と出るか。大学院ライフは続けてみないとわかりませんね。
2001.7.3(火)
レポート提出でトラブル発生!-3 レポートの評価はAと判明
再提出の恐怖に耐えかねて、今日さっそく大学に電話しました。評価が文字化けで読めないことを告げると、すぐに評価はAと教えてもらい、安心で脱力。なんか久しぶりだな〜、Aなんて。素朴にうれしかったです。
それはそれとして、このファイルぶっこわれ問題、かなり根が深そうなのです。はっきり言えば、Macintoshでは今後も同じことが起こるらしい。私の所はWindows機もあるから最悪それを使えばいいけれども、そうでない人はどうなっちゃうんだろう。それに、いかにWindows機があるとはいえ、研究関連のデータはMacintoshに入っているし、メールはMacintoshでを基本にやってきたのですから、すぐにWindows機でメールをすると言っても、そうそう簡単にはいきません。それじゃあどうするかは、うちのパソコン知恵袋・夫と相談しつつ進めていく予定。深く考えると、とても頭が痛い問題です。この結論を出すまで評価の返送を待っていただいているのですが、それだって早く読みたいし。早いとこ答えを出したいものです。
それにしても、この手のトラブルは明星に限らずよく聞くので、Macintoshの将来がしみじみ心配になります。基本的にはMacintoshファンの宮子としては、Windows機があるから良かったぁ、ではすみません。遠隔教育の仕組みがようやく整いつつあるというのに。教育畑で強かったはずのMacintoshが取り残されたら、それこそ淋しい限りです。
身近なところでは、夫が在籍する大阪芸術大学がそうです。音楽学科はウェブ教材があり、インターネットに入れることが前提で授業が進む学科なのですが、ここでもMacintoshからは課題提出ができないトラブルがありました。夫は別のトラブルがあったため、早めにWindows機からメールを出すようになっていたお出大丈夫でしたが、そうでない学生さんは大変な思いをしたことでしょう。
ただ、それとは別に、課題提出がMacintoshからできないことに学生が気づいたのが、<夏のスクーリングのための課題提出締めきり2週間ほど前だった>というのは笑えました。Macintoshから出さなきゃならない学生さんも多かったでしょうに。そして、それが直ったのが、3日前なんだそうで。その間の学生さんの気持ちを思うと、察して余りありますよね。
確かに、入ってすぐの夏のスクーリングは、課題提出を義務つけられると厳しいのも事実です。今回の明星では、スクーリング科目については、その前にレポートを出しても良いし、授業の後で出してもよいとなっているので、
やりやすいのですが。大坂芸大の皆さんもがんばってくださいね。そして、Macintoshを見放さないでください。
まあ、こんな風にMacintoshの未来に思いをはせられるのも、レポートが合格した余裕でしょうか。でもその他のことは全く進展してないんだからなぁ〜。論文のテーマも少しずつ決めて行かなくちゃ。ひとつ終わったらまた次の課題が待っているのです。
2001.7.2(月)
レポート提出でトラブル発生!-2 レポートは届いていたと確認できました!
今日明星大学のレポート担当者の方からメールが来て、課題は二つともついていることがわかりました。課題1のレポートも、添付ファイルで返却されてきました。どきどき。でも、それをあける前に、今回の事態に関する担当者の方の説明を読まなければなりません。
メールの説明によれば、こちらに返信できなかった原因は、大学の方のアドレス入力ミスだったようです。でも、メールにつけている私の署名がまぎらわしかったこともわかり、ものすごく反省してしまいました。
それというのも、「E-mail:miyako@parkcity.ne.jp」と書いてあったため、これをカット&ペーストで他のファイルに持ってくる際、「E-mail:miyako@parkcity.ne.jp」が私のアドレスとして登録されてしまったんですね。
アドレスをカット&ペーストするのは私も良くやること。それがしやすいように、配慮すべきだったと反省しています。さっそく「E-mail: miyako@parkcity.ne.jp」と、アアドレス部分が判別しやすいよう署名を変更しました。
ところがその直後にまた難問が勃発。なんと、せっかく返却されたレポートが、文字化けしていて読めないのです。メールを受けているのはMacintoshなので、それでうまくないのかな、と思いました。しかし、Windows機に持って行ってみても、Windows機ではファイルが全く開けないどころか、コピーも削除もできません。結局完全なお手上げで、明日再送信して欲しいと、再度レポート担当者の方にメールを出しました。
今は、手元に戻されてきたレポートが合格か再提出かもわからず、悶々としています。できることなら、合格していて欲しいよぅ。デスクトップにある壊れた(らしい)ファイルに向かって手を合わせる宮子なのでした
真夏のスクーリングは暑さとの闘い!
先日このホームページを見てくださった看護士さんから、メールをいただきました。彼は、明星大学の通信教育部の学生さんで、初等教育のコースをとり、夏休み期間3週間ぶっ続けのスクーリングを体験したそうです。メールの中に、「講義も、教室にクーラーが完備されたのは最近のことで、毎年何回か救急車が大学に来ていました」とあり、武蔵美のスクーリングを思い出して汗が噴き出す思いでした。
私の場合は、日曜日の休みを挟んで、4週間ぶっ続け。クーラーのない教室で石膏をこねてた時は、本当に熱くて死ぬかと思った。北海道から来た女の子が一人そうそうにリタイヤしましたが、命があるうちにうちに帰って正解だったと思いますよ。ほんと、私何回も気が遠くなりましたもん。その後も、パネルの水貼りはあっという間に水が乾いて、南光を究めるし。やっときれいに濡れたポスターカラーの上に汗がしたたり、泣く泣く描き直したこともありました。熱かったなあ、鷹の台校舎。でもなんとも美大っぽくて、いいたたずまいしていました。
来年度から、ついに4年生の通信教育部が開学するとのこと。出身者として心からお喜び申し上げます。無事明星で修士がとれたら、きっと、編入しちゃいそう。できることなら、もう少し細かくスクーリングがとれるシステムになっていてくれるとありがたい。さすがに、ウィークデイ全部休んで日曜勤務、なんて暮らしを1ヶ月続けるのは、もう無理ですもん。でもかなりのやりくりをしてでも、また戻りたい学校です。