2002年3月

 


2002.3.31 (日)


今週末は、Macintosh機の入れ替えでメインのマシンが使えません。今も夫はせこせこと私のG4マシンをチューン中。OS Xの画面を遠目に見ながら、私は予備機のiBookでテキストを打っております。
そう、実はうちには<ブルーベリーのiBook>もあったのです!余りのかわいさに衝動買いしながら、ほとんど使わずにおいてあった予備マシン。何度も里子に出そうか迷いつつ今日まで生き延びたのは、「メインのマシンが使えない時の予備が必要!」という私の強い思い込みがあったためでした。
しかし、まだ対応するソフトが完全とは決して言えないOS Xをだましだまし使うには、夫の定期的なメンテナンスが不可欠です。その間心おきなく仕事をさせていただくためには、やはり予備機がないとね〜。夫のマシンはあっても、やはり使う気にならない。微妙な設定の違いや、辞書などの違いが、耐え難いんですよ。ああ、あって良かった、iBook。しばらくは活躍してもらうことになりそうです。

*      *

研究室の仲間に励まされる

先週、同じ研究室の同期の方からメールをいただきました。それによれば、単位の修得は順調で、研究計画書も提出したとのこと。添付ファイルで研究計画書も添えられていて、大いに刺激されました。その方は少し年下の男性で、小学校の教員をしています。私とはまったく違ったテーマなのがまた、興味深かったです。
彼のテーマが「総合的な学習」に関することだったところで、常々考えていたことがまた気になり出しました。病院勤めの看護師である私にとっては、高校までの教育がどう変わろうと直接関係なさそうなものですが、そう言っていられない事態が起こっているのです。
それというのも、中学生の自主的な学習に際して、病院の見学を申し込まれる場合が出てきているんですよ。四月になって私の病院には、地方の中学校から、修学旅行の学生さんが二組来る予定になっています。いわゆる総合的な学習という見地からの、病院見学なのでしょうね。
病院側は社会貢献という視点から可能な限り受け入れる姿勢ですし、私も病院見学を機に看護の仕事に興味を持ってもらえばと思うので、力を尽くすつもりではいます。しかし、その一方で、この先どんどん見学者が増えたらどうなるんだという恐怖感もないではありません。
正直なところ私たち看護師は、病院の仕事だけで手一杯です。さらには、プライバシーや事故防止など病院に求められるものが大きくなっている現在、病院に見学者を受け入れるのは、どうしてもリスクが伴います。
それでも、これから成長していく皆さんの何かの足しになればという思いで、がんばって受け入れている。その辺のぎりぎりの選択を、送り出す学校の方々はどう考えているんだろう…。そのあたりがどうにもすっきりしないのです。
自主的な学習という名の下に、事前の連絡はほとんど学生さんから来て、教員の方からは公文書が送られて来るくらい。この際儀礼的なことは全くどうでもいいのですが、なんでもかんでも病院に電話して細かいことを聞いてこられると、対応し切れません。例えば、「病院の最寄り駅はどこか」「道順を教えてほしい」といった小さなことを、ひとつひとつ聞いてこられてしまうわけですよ。
もちろんその時は、親切に説明するよう心がけてはいます。けれども、心のどこかで、「ちょっと現場に甘えすぎではないか」と考えてしまうのも本音なのです。病院の場所などは、教員の方がちょっとかかわってあげれば、いくらでも調べられるんじゃないかなあ。こうした問題はおそらく、うちの病院だけの状況ではないでしょう。学生さんたちが見学に訪れるさまざまな場所で、起こっているんじゃないでしょうか。
などと勝手なことを書いてしまいました。過渡期で、現場の教員もたいへんなのは私でも察しが付く。でもこうゆう脱管理の方向性って、「自主性の名の下に放任しているじゃないか」と守旧派に思われたら、絶対に潰されますから。管理教育そのものはやはり否定したい私としては、ものすご〜く心配にもなるんですよ。このあたりの気持ち、けっこう複雑です。
もちろん子どもに罪はないので、きちんと対応しますよ!看護師の仕事の雰囲気を少しでも伝えたいと思っています。


2002.3.26(火)

私ら夫婦のラーメン熱は、今日も止まらず。最近ちょっと足が遠のいていた新宿の阿闍梨へ行きました。夜はラーメンに走ってしまうので、昼は野菜を多くとるように心がけています。ただでさえおでぶりんで血圧が高めの夫がこれ以上すごいことにならないよう、一応気をつけております。
私たちって、いつもこう。気に入ったものは飽きるまで食べてしまうんですよねえ。今はラーメンがすごぉ〜く、きてます。気が済むまで食べたら、きっと少し自炊に走ることでしょう。それがいつかはちと見当が付きませんが…。

*      *

研究室との相性について

昨日の夜E-mailを開いたら、担当の大橋教授からメールが来ていました。曰く、私立大学通信教育協会の調査結果との比較ができるようにしたのはグッド、とのこと。全体のボリュームが減らせたのも、良いと言っていただけました。くふふふふ。
しかし!これで一気に進めたいところに、四月前半は新人向けのオリエンテーションで身動きがとれません。でもいいのだ!ここまでくれば。やれる範囲でぼちぼちやるつもりです。
ところで、私の元には、4月から通信制大学院にはいる方からのE-mailがいくつか届いております。その中で、担当教員とのかかわり方について質問をいただいたのですが、修論にかかる前からどの程度交流しておくべきなのか、確かに私も迷ったので、ここで触れておきます。
結論としては、大学院での担当教員とのつきあいの深さは、その教員の個性によってかなり違います。例えばうちの大学でも、ことあるごとに飲み会とも合宿とも付かない者を催している研究室もあれば、私のところのように打てば響くようにE-mailのレスは来るが、こちらから求めない限りは特にアプローチがない場合もあります。
このあたりは、その研究室の風土とも言うべきもので、ものすごく重要な点だと思います。ある意味それは研究テーマと同じくらい大事かも。私の場合は、研究室の自主性を重んじる風土がとても気に入っていて、その点ではハッピーでした。これが、飲み会に出なきゃならない研究室だったらもう倒れてしまう。虚弱な奴がユニフォームにひかれてバスケ部入っちゃった、みたいなもんでしょうね。
また逆に、濃厚なコミュニケーションを求める学生がここに来たら、物足りないと嘆くこと必至です。結論としては、どういうつきあいを担当教員とするかは、入学式以降、担当教員がきっちり決まってから、様子を見て、ということになるんじゃないでしょうか。


2002.3.24(日)

今週末私たち夫婦はおかしな誓いを立てました。それは、新しいラーメン屋さん4軒で二日間の昼食・夕食を食べること。ラーメン大好きな私たちには行きつけのラーメン屋さんがいくつもあるのですが、時々は新しいお店を開拓したくなるのです。ラーメン本に首っ引きで調べた結果、いくつかのお店が候補に挙がりました。その中から、週末の行動範囲に近く、おいしかった時に通いやすいロケーションにあるお店を選び、さっそく行ってみたのです。
結果は1勝3敗。1軒はどうにも口に合いませんでしたが、3軒はこれからも行きたいと思うお店でした。1軒は秋葉原、2軒は中野。秋葉原はパソコン関連のものをのぞくついでに、中野は勤め帰りに今後も寄りたいと思います。

*      *

ついに最新・最速・最高値のMacintosh機を購入する!

昨日秋葉原に行ったのは、ずばりパソコンのリニューアル計画を検討するためでした。Windows機がリニューアルされて以降、Macintosh機の非力さがしみじみ実感されてきてしまったのです。なんといっても初期型の青白G3ですからねえ。OS Xを入れてみたいと思っても非力すぎて無理そうだし。気持ちとしてはかなり購入に傾いていたのですが、あれこれ悩んだ末、昨日のところはラーメン食べただけで帰ってきたのです。
一番のブレーキになったのは、このところの出費の多さでした。春の気配に誘われて、服やらかばんやらをぽんぽん買ってしまった宮子は、夏のボーナスはおろか、冬のボーナスにさえ手をつける勢いなのです。この流れを止めるには、強い意志で節約!これしかない!─そう思って我慢するつもりにはなったのですが、こと仕事にかかわる機械だけに、ここだけ節約するのはおかしいんじゃないか。速い機械に入れ替えてバリバリ仕事すればいいんじゃないか、と。あれこれ自分に都合のいい理屈ばかりが、浮かんでは消えていくわけです。
こうして悩んだあげく、今日吉祥寺のLAOXで契約を交わし、次の土曜日に家に配達してもらうことにしました。機種は、3グレード中の最上位機種で、デュアルCPUの1Gモデルです。しばらくはOS 9で使うので、デュアルCPUの恩恵は受ける機会が少なそう。それでも、今のマシンよりは絶対にさくさく動くはずなので、今から楽しみでなりません。OS Xも使ってみるつもりです。
こうなると、修論をWindows機メインで行うようにしたのが悔やまれますが、ソフトの関係もあって、やむを得ない状況でした。今後、修論を書く段階になったら、WordとExcelくらいでほとんど済むようになるので、そうしたら、Macintoshにファイルを持ってこようかな。
今からそんなことを考えてはわくわく。今週は5日勤で、送別会やらがあって忙しいんですけど。きっとこのわくわく感で乗り切っていけるでしょう。



2002.3.23(土)

昨日は緊急入院を含めて、3人の患者さんが入院しました。かたや受け入れる看護師は私を含めて4人。看護助手さんが定年退職して今欠員となっているので、まさに4人ぽっきりで外回りから患者さんのお世話をしなければなりません。
結局私自身が動き回るのが一番楽なので、すでに入院している患者さんのお世話を3人のスタッフに任せ、私が入院時の情報収集を2人分しました。プラス、病室の流しのお掃除。欠員が出た分スタッフの休みを削ったら、公休消化もさせてあげられませんからね。ここはいるスタッフが総出でよってたかってがむばるしかない!少なくとも年度内はこの状況が続きます。新年度から助手さんの補充があることを祈るばかりです。

*      *

やっぱり人間持続だよなぁ、と思った話

実は昨日、うちの病院の定年退職者合同送別会というものが開かれたのです。会場はホテルエドモント。金の屏風をバックに、数名の定年退職を迎えた方々ひな壇に立った姿は、「ハッピー・リタイア」という言葉がぴったりのいい雰囲気でした。ひな壇を降りてざっくばらんに会話をかわした際、皆さん口々におっしゃったのは、<定年のすばらしさ>でした。28年うちの病院に勤めたというある事務員さんは、「毎年この会に出るたび、定年を迎えられた方々をみて、自分はあそこまでがんばれるだろうかって思ったけど、なんとかやれました。本当に想像以上にすがすがしくて、すばらしい気持ちです!」と晴れ晴れとした顔でおっしゃってましたねえ。まだ15年しか働いていない宮子にはわからない境地ではありますが、去年あたりからすこ〜しずつ、想像が付くようになってきてはいます。
少なくとも、二十代の時みたいに、定年を迎えた方が老いては見えなくなった。一仕事終えて、まだ少し余力がある…。そんな風に見えるようになってきたんですよ。多分それだけ私自身が年を重ねてきたってことなんでしょうけれども。なんとなくいい感じなのです。私はきっと、定年したら第二の就職はしないだろうなあ。勤めは60歳まですればもういいやって感じになりそう。
定年までがんばって、余力を残してやめて、勤めをしている間は片手間にしかできなかった研究や創作に注力するのもいいかなあ。まだまだ先20年ちょっとあるというのに、今からそんなこと考えるのは気が早いんでしょうけど。そうやってうんと長いスパンで考えてみると、今の自分の悩みがとても小さく思えたりして、ね。仕事が忙しくて研究ができないなんて思えるのも、80歳まで続くような話じゃないんだから。今すべきことに注力して、不完全でもやり続け、やり遂げること。きっとその先にとってもいいことが待っているような気がするのです。


2002.3.21(木)

今週の大事件は、うちの夫の転勤が決まったことです。入社以来13年在籍した研究所から半導体の開発部門に移ることになりました。場所的には、バス停3つ分の移動なので、住居などの問題は全くありません。「あなたが病院で内科から神経科に移った時みたいなもんですよ」と彼はいたって呑気。反対に私の方が、「半導体といえばいかにも真っ赤っかな部門。そんなとこに移っていったいだいじょーぶなのぉ?」と内心非常にびびりましたね。
このあたりの不安は、彼の話を聞いて解消しましたけど。日頃呑気に暮らしていても、雇用への不安って心のどこかにいつもあるんですねえ。それを自覚してちょっとサミシー気持ちになりました。新しい職場でまた、がんばって欲しいと思います。

*      *

質問紙作成小休止で今日はお花見!

火曜から水曜にかけて当直をしたので、水曜の夜勤明けから今日の休日まで、気分は二連休です。日曜日に送信した質問紙へのコメントが帰らないのをいいことに、今日は心ゆくまで花見で楽しみました。平年より2週間も早く桜は満開!いつもは酔っぱらいでにぎわう井の頭公園も、まばらに花見客がいる程度で、実にのんびり花を楽しむことができたのがラッキーです。しかし、春分の日に桜が満開なんて、やっぱり異常気象ですよねえ。
今月末に予定していた人がほとんどだろうから、今週末に繰り上げられるかどうかが分かれ目ですね。でも、繰り上げたところで、今週末はすでに見頃を過ぎてるかも。それでも花見に来るんだろうか?いずれにせよ、花見客の数はかなり減るのは避けられないでしょうね。花見の時期がかきいれ時の公園内の茶屋は、泣いているのでは?他人事ながら気になってしまいます。
この間にすべきこととしては、調査に応じてくれる予定の看護職の皆さんの、名簿の整理です。これは土日あたりでがんばることにしましょう。年賀状の時期に数年かけて練り上げたアドレス帳のノウハウが力を発揮してくれそう。宛先を細かく設定できるラベル印刷で、発送作業は楽にできると思います。あ〜、腕が鳴る。でも、ゆめゆめアドレス帳のチューンには凝らないようにしなくちゃ。そちらに時間をとられたら最後、修論どころじゃなくなっちゃいますからね。


2002.3.17(日)

昨日の土曜日は、久々に浜松にドライブし、うなぎを食べてきました。出がけにお天気チェックしがてら「あさ天5」をつけていたら、ちょっと面白いニュースが飛び込んできました。それは、どこか南の国でおきた、沼にはまって脱出不能になった象の救出劇。なんでもその象は55歳を過ぎていて、体力がないため、沼から自力で出られなくなったらしい。それを何とかしようとたくさんの人間が集まっては、象の身体を引き上げようとするのですが、あまりに重いため何をやってもうまくいかなかったのです。
そこである獣医さんがふと思いついて、象に点滴をしてみました。すると象は元気回復。がんばって自力で沼をはい出したというのですね。う〜ん、これってなんとなく示唆的だよなあ。状況がにっちもさっちもいかないどつぼにはまってる時、たいていの人は、状況を何とかしようともがきますよねえ。私もそうだな。でも、本当ははまっている本人が元気になって、自力ではい上がれたら一番いいんですよね。
はてさて、浜松へのドライブが、宮子の修論にとって「象に点滴」になったでしょうか…。

*      *

質問紙作成が一段落しました!

今日の朝から再度質問紙を見直したところ、いらない項目がたくさん目に付くようになりました。ばっさばっさといらない項目を削っていったら、けっこうきれいに完成!ドライブの効果かどうかはわかりませんが、すぅっと一山越えた感じ。さっそく担当の大橋教授に添付ファイルで送りました。
最初A4用紙で8枚あった質問が、5枚まで減ったのだから御の字です。あとはまたご指導いただいた結果を生かして、修正し、なんとか4月には送り始めたいところです。
お返事待っている間に、質問紙の送り先もまとめて置かなくちゃ。やることはもう山ほどありますが…。ちょっと目鼻が付いてきたので、やりがいもひとしおです。またがんばるぞ〜!


2002.3.14(木)

なんと当直明けから、更新をご無沙汰してしまいました。10日の日曜から11日の月曜にかけての当直は、0時前まで入院が立て込んでばたばたしたものの、それ以降は呼ばれることもなく落ち着いていました。で、その間がんばった甲斐あって、当直明けと同時に4月の勤務表が完成!14時過ぎから早めに病院に行きはしたものの、当直の一晩で仕上げられたのは、大きな収穫でした。

*      *

やはり交代勤務は勤労学生の味方?

月曜に当直が明け、翌日の火曜日は日勤で、そのまま金曜まで休みなく日勤です。今回は、野暮用も重なり、3月4日から全くオフがありませんでした。来月からは、休日働いた分の代休を入れつつ、疲れをためないようにやりたいと思います。
久々の夜勤明けは気分が高揚し、母親の家に行ったり友人の家に行ったり、大いに遊び回りました。う〜ん、久々のこの感覚!これが軌道に乗れば、病院以外のいろんなことにまたエネルギーが割けそう。やはり夜勤は勤労学生の味方なのかもしれません。今週末こそ、いろいろとカタをつけなくちゃ。がんばるぞぉ〜!


2002.3.10(日)

今日は朝から緊張ばりばりです。なぜなら夕方4時から、ついに管理当直として独り立ちするからです。明日の8時15分まで、何も起こりませんように!今から緊張しています。夜中落ち着いていれば勤務表をと思っていますが、あわただしかったらまったく手がつけられないでしょう。その場合に備えて、今日は早めに出勤して、総婦長室で勤務表に取りかかるつもりです。ぶるぶる(と、武者震い)。
最近のビッグニュースは、知人が記事を書いている「猫びより」という雑誌の取材を受け、夫と猫と共にグラビアに出していただいたことです。ホームページに載せるのも恥ずかしいのですが、あまりにぐぅ吉がかわいく撮れているので。もし書店で見かけたら、眺めてやってください。「猫びより」春号です。

*      *

去年のこの時期には…。

昨日家に、3月26日に行われる修士論文発表会の案内が来ていました。これを見て、「去年の今頃は、合格発表を待ってどきどきしていたんだなあ」としみじみ夫婦で話しました。だってこの案内、去年は合格発表の前にうちに来たんですよぉ。院生宛の文面だったから、「これってきっと、合格したってことかなあ」などと言いつつ、やっぱり半信半疑ではありました。ウェブでの合格発表が前日見えちゃった件といい、厳正な審査の割には抜けているところがあって、今思うと笑っちゃいますね。
昨日は福島に出張だったので、行き帰りにまたアンケートの関する文献を熟読しました。以前担当教授からいただいたアドバイスのうち、「集計分析表をイメージして、それに必要な項目を絞り込む等の精査をしてみてください」という点が非常によくわかりました。最終的に言いたいことをまとめて、それを言うのに必要なデータ、との視点から絞ると、そんな山ほどはないような気がしてきましたよ。

このくらい調べればいいのかも。最終的には、「看護職は看護に直接役立たないことを学んでも、学習することそのものに満足できる」「最初は看護には直接役立たないと思って学び初めても、けっこう役に立ったと感じる」というような、今の私の実感が検証したいわけですから。こうしたシンプルな目で再度質問内容を見直そう。打ち出した質問紙案を見直す余裕が当直であればいいけれども。それはまあ無理そうだから。とりあえず勤務表だけ早く仕上げて帰れるように、そろそろ家を出ることにしましょうっと。それでは行って来まぁーす!


2002.3.7(木)

奄美大島に帰省していた後輩が、病棟に果物や、黒砂糖をおみやげに持ってきてくれました。実は私、黒砂糖に目がないんです。いかん、いかんと思いつつ手が伸び、食べ過ぎては口内炎に。ものすごく甘いんだけど、やみつきになる甘さ。でも、減り方を見ているととりつかれているのは私だけではないようで…。みんな「はまる」食べ物ってあるんですよねえ。

*      *

「博士論文じゃないんだから」と工学修士の夫は言うのですが…。

今日は家に花束の贈り物が届くとわかっていたので、早く家に帰ってきました。久しぶりに家で食事を作って夫を待ち、雑文をちょっと書いたところで食事となりました。ホントなら、アンケートをやりたいんだけど、なかなかそこまでたどり着きません。この調子だと、3年計画にした方がいいのかなあ。でも、41万円の学費がなぁ。3年目からは半額になるという話もあるけれども、それだって20万位はかかりますから。先々の計画もあるし、とっとと出るに越したことはありません。
夫に言わせれば、私は修論に対して構えすぎているというのです。秋までにアンケート結果をそろえて、あとは一気書きでいけぇ!みたいなノリでいいんだそうで。「1冊単行本書くよりも修論書く方がたいへんな感じがする」といったら、「ふぁっふあっふぁ!」と笑い飛ばされてしまいましたよ。「あなたね〜、いくら文系の学位が理系よりたいへんでも、修士なんですから。博士論文じゃないんだから。もう少し気楽にやった方がいいですよ」
そういわれればそうかも。かまえ過ぎかも。でもいいじゃないかぁ!かまえるのもけっこう楽しいんだい。そう。悩みながらも、仕事以外のことに頭を悩ませる時間があるのって、それだけで幸せなんですよねえ。


2002.3.5(火)

今日はすでに国家試験を終えた看護学校の卒業生の方と話す機会がありました。今年の国家試験は非常に難しかった(というより、奇問・珍問が多かった)とのことで、みんな「自分は落ちた」といい、ブルーな面もちでした。試験って、前もつらいが、終わったあとも嫌ですよねえ。去年の自分の姿を改めて思い出しました。

*      *

質的研究の本を読んでは迷っています-本音を言えば、アンケートよりもインタビューしたい!

このところなんとなく看護系の本を手に取っています。理由は、教育分野の研究と看護研究の違いと共通点に興味があったからです。看護学は学際的な分野であることと、新興の分野であることから、研究については、実に様々な領域の方法論をちゃっかりいただいちゃってる観もあるんですね。
これは決して悪いことでもなくて、ある程度いろんな方法論が出そろったところで、自分たちなりの方法論を選べるのって、恵まれた環境だなあと素直に思っています。その方法論も、大きく分けて統計的な手法をブイブイ使う「量的研究」と、インタビューでねちっこくフィールドワークを行う「質的研究」に分かれるようですね。
私は、自分の趣味から行くと、圧倒的に「質的研究」画商に合っていると思うんですけど、これははまり出すと絶対に終わらないような気がするので、とりあえずは「量的研究」の手法である質問紙による調査で全体の傾向を見て、さらに深める必要がある部分について、インタビューを行う、位の感じで行くつもり。これはもう動かさないつもりなんだけど、本読んでみると「質的研究」って面白そうなんだよなあ。
ただ、質問紙調査については、選択肢を使うなら、これまでの調査の比較ができるよう、あまり凝ったものを考えないことになるでしょう。あるいは、思いっきり記述で語ってもらい、私の方できっちりコーディングを行うのも手かも知れません。
こうすれば、割と生の声が聞きやすいでしょうし。だんだん方向性が定まってきたか?いい加減今月いっぱいには何とかしないと。もう少しリサーチしてみます。