2002年5月
昨日から今朝にかけての当直は、まあまあ静かでした。明け方亡くなった患者さまがひとりおられたので、その方のお世話を病棟のスタッフの方と一緒に行いました。ちょうど緊急入院が重なって病棟が手一杯になったからでしたが、こうした直接的なお世話をする機会があるのも、やりがいを感じます。
明日は休日に夜勤をした分の代休をとる予定だったのですが、いくつかの野暮用や、人のやりくりの問題が生じて、出勤することにしました。夜勤明け翌日からの4日勤。それでも、今週は火曜日から金曜日までがその月の5週目にあたるので、会議は無し!なぜなら、会議って「第4水曜日」みたいな指定をするでしょう。いっそ「第5○曜」って決めちゃえば、うんと数が減るのに。大事なこととはわかっていても、会議で一日が終わると、なんか不完全燃焼。管理職に向いている人って、もう少し会議が好きなんじゃないかなあ。私は身体を動かしている方がやっぱり好きですから。基本的に向いていないんでしょうね。
実家の居候くんは肺炎が改善し、今日退院の運びとなりました。けれども、「肺分画症」という一種の肺の奇形みたいなものが見つかり、今後手術の運びとなりそうです。外来で精査しながら治療方針を決めるそうですが、確定すれば手術は間違いなし。本人は今日退院できると言うことで大喜びなんですけど。ちょっと先が思いやられます。
* *
ついに回答が100通を越えました!
発送した質問紙には、〆切を5月末と書いていたので、駆け込みで返送される回答がぐんと増えました。今日もメールを合わせると、6通返り、合計で102通の回答が返ったことになります。多くの方が、研究に対しては好意的なコメントをくださり、本当に励まされる思いです。参考文献を送ってくださる方もおられます。本当にありがたく、がんばって成果を出さなくちゃと言う気にさせられますね。
しばらくはまた、毎日ポストを見る楽しみが続きます。そういえば、今回は質問の内容をホームページに出していなかったんですよね。興味のある方のために、 質問を見ていただけるようにしました。興味のある方はどうぞトップページの目次をご覧くださいませ。
* *
今日は、今は亡きミルクの一周忌でした。ミルクを偲びながらホームページの更新をしていると、ぐぅ吉が椅子の背もたれと私の背中の間に割って身を横たえました。あの時期にミルクが逝かなければ、多分ぐぅ吉は別の家にもらわれ、私たちとは縁がなかったのでしょう。そんなことを思うと、何が偶然で何が必然なのか。人生ってわからない気持ちになりますね。私たちは、偶然を心もとなく思い必然を求めたくなるのですが、どちらも実は紙一重なのかも知れません。今こうしてミルクを偲びながら、ぐぅ吉を愛でている。そんな毎日がこれからも平和に続くことを願います。
くはーっ。な、なんと今週はずいぶん更新をさぼってしまいました。やはり、病院の仕事が想像以上にハードだったのです。何がハードだったかというと、日々のケアですよ!寝たきりの患者さんが数人にて午前中はそのケアで終わってしまう。内科時代を思い出す日々でした。
それに加えて、研修や会議が目白押し。さらには実家に24年暮らしている(!)居候(男性・48歳)が肺炎で隣の病棟に入院するおまけまで付き、もうしっちゃかめっちゃかでした。あ〜あ、しんど。でも、居候の退院も決まったし、とりあえずはほっと一息。この調子で明日からの当直も落ち着いていることを祈ります。
* *
プライバシー関する設問の難しさ
テキストの更新が滞っている間にも、着々と回答は寄せられ、ついには96通までやってきました。回答が返ってくるにつれて、いくつか鋭いご批判もいただきます。中でも一番考えさせられたのは、職歴、学歴など、プライバシーに関する質問の不適切さに関するご指摘で、すでに数名の方からいただいています。私自身迷いつつも載せた設問だったので、深く考えさせられたわけですが…。それでも職歴、学歴(特に、看護基礎教育について)を細かくうかがったのには以下のような理由がありました。
思えば、質問紙調査にはプライバシーに関する質問は付き物で、人によっても問題意識は異なるでしょうね。例えば、年齢や同居家族を尋ねる質問だって、人によっては答えたくないでしょうし、通学課程の方が学歴としての評価が高い現状では、中には「大学を通信教育課程で出た」ことそのものを隠したい人だっているかも知れません。
看護専門学校で教員をしているある知人は、最近こんな話をしてくれました。「看護教員の能力を調査するというアンケートに協力したら、そのまとめが、結局大卒の教員の方がすばらしい、みたいなまとめ方だったのよね。ものすごく失礼だって思ったわよ」
ちょっとしたすれ違いざまに交わした会話でしたので、かなり話は簡略化されているのでしょうが…。これに類した研究はいくつか見かけたことがあります。彼女自身、様々な研究を個人で行っており、「キャリア開発や継続教育に関する調査は、職歴や学歴についても聞かなければならないから、ものすごく気を使うのよね」といった話をしていたこともありました。そんな彼女なので、恐らくはきっちりと設問に答えた結果がそれだったので、がっくりきたのでしょう。
こうして考えてみると、質問紙調査そのものがかなりの無礼を含む可能性があると言えます。それでも、記名した上で抗議してくださった方ならば、説明とお詫びができるだけまだ幸いです。不快な気持ちで質問紙を捨てた方には、お詫びのしようはありませんから。寄せられたご指摘に対しては可能な限り誠実に対応するとともに、最後はどのような視点でまとめるか。それが大事なんだと思います。研究が科学的で、科学的ならば中立的なものだというのは幻想に過ぎません。特に調査研究は、質問紙を作る時点から、かなり操作的なもの。実際研究をする人の立場によって出される結論が違うのは、しばしば起こりうることです。
私の場合、看護基礎教育を受けた場所でなく、学び続けるプロセスが評価される。看護の世界がそうした専門職集団として成熟していくことが、心からの希望なのです。当然結論もそうした方向で出せるよう、質問内容も考えましたもん。調査研究とはそういうものだとわかったことも、修論に取り組んでの大きな収穫と言えましょう。人の気持ちを踏みにじってまで明らかにしなければならない絶対的な真実なんて、そうそうこの世にあるものではないのではないでしょうか。
昨夜は3時近くまで夜更かししたのですが、9時半には目を覚まして活動開始しました。2週間ぶりに2人の休日。朝一番で少しパソコンをいじったあと、新宿をぶらぶらして、楽しく一日が過ぎました。明日からはまた忙しい一週間が始まります。今週は委員会が目白押し。看護学生さんも実習に6名来るので、あわただしい出だしになりそうです。
* *
8月の科目修得試験は、障害児教育に賭ける!
卒業に必要な科目修得試験はあと2つ。すでにレポートを出している<教育社会学特講・>と<教育学特講・ 障害児教育>で試験を受けて合格すれば、あと残すは修論だけになります。ところがこの2科目はなかなか難しそうで、特に<教育学特講・ 障害児教育>は、穴埋め試験があってなかなか問題医が難しいと評判です。だから、保険のつもりで比較的試験を受けやすそうな2科目を追加履修したんですけど。ここに来て、レポートをさらに2通書くのも時間がもったいなくなってきました。
もちろん、新たに履修しようと思った2科目も、学べば面白いと思うんですよ。でもすでに質問紙調査の回答が返ってきている今、それを脇に置いてそれらの学習を深めるのはもどかしいのです。さらに言えば、そもそも興味があるから選んだ科目なのに、試験が難しいからとパスするのもしゃくにさわる。かといって必要な科目修得試験が通らず留年したら元も子もありません。そこで私は、8月の試験は2科目で受け、それでだめだと言うことになってから、追加履修している科目のレポートを出すことにしました。
これからは病院の行き帰りなども、きちんと勉強しよう。ちょっとした受験生気分に浸り、夏の試験を迎え撃ちたいと思います。
元から細やかな配慮と的確な事務処理が苦手な私ですが、昨日のポカはもう最悪でした。一昨日スタッフのひとりにものすごい連続勤務をつけていることに気づき調整したのですが、その結果、今日の土曜日が、中勤(夕方〜夜の勤務)2名のところ、1名しかいない
形になってしまったのです。あれこれ調整しても調整が付かず、結局昨日の勤務者から休みを出して、その分土曜の勤務者を増やす形をとるほかありませんでした。
その細かい内容は省きますが、あれこれ調整した結果、昨日私は久々に検温、与薬、記録、ケア一式と、スタッフ時代の仕事一式をしなくてはならなかったのです。まあ、仕事の内容は嫌いじゃないし、自分のポカを最大限自分で埋め合わせたと考えれば、気楽だったのが本音です。しかし、
じゃあ他のスタッフに迷惑をかけなかったかと言えば決してそんなことはありません。日勤で出ていた人に途中帰っていただいたり、私を含めて3名の看護師でばたばた働くはめになりもしました。
二度とこんなことがないように、と心に誓いはします。でも絶対ゼロにできるかと言われると正直自信がない部分もあるんですよ。ただ、今後はもっと細かく勤務表をチェックしていこうと思います。やれることはやっぱりきちんとやりたい。大反省な一日でした。
* *
大学では、放送大学と佛教大学が多いようです
病棟をかけずり回った 一夜が明けて、今日は山口に日帰りで仕事でした。朝7時の飛行機に乗るためには、5時の電車に乗らなければならないので、起床は4時。それでも乗り物の中で爆睡するので、さほど疲れはたまりません。そこでお世話になった看護職の方々の中にも、協力でいてくれそうな方が数人おられました。メールアドレスがわかった方には、すでに送信済み。少しずつですが、まだ協力者が増え得いるのが嬉しいところです。
改めて回答を見てみると、放送大学の方が本当に多いですね。また、西の方では特に佛教大学の名前が目立ちました。大学ごとの特徴も見られたら面白いと思っていたのですが、ここまで数が偏ると意味がなさそう。もうしばらく様子を見てみることにします。
今日は朝から患者さんの身体を拭いたり、お風呂に入れたりして、気持ちよく働きました。午後は看護部長室に少しこもってExcelと格闘。串刺し集計の妙技をご披露する予定だったのですが、いまひとつ美しく事が運びませんでした。その原因はと言えば、串刺される個々のシートの確認を、私が怠ったからです。やっぱり「大丈夫だろう」とタカをくくってはいけませんね。データは生の状態でそれが正確かを十分吟味してから集計しなければ。今回の研究にも教訓となる反省でした。
* *
文系の学位・理系の学位-実は考え方がけっこう違う?
一昨日直接指導から帰って、私はちょっぴり気持ちにゆとりができました。なぜならこれから毎日青筋立てて研究活動に邁進しなくては修士なんてとれない!と思い詰めていたのが、このまま手を抜かずにコンスタントにがんばれば、なんとかなりそうな気がしてきたからです。
そんな私を見て、工学修士の夫は、「ほれごらん」ってなもんです。なぜなら彼に言わせれば、「修士なんてしょせん修士」。研究生活への入り口であって、 間違っても出口ではありません。だから、誰もがひれ伏すような立派な研究をしなくても十分とれるものだ、と以前から言っていたのです。
彼に言わせれば、だいたい理系の分野では、修士についてはこのような考え方が一般的だと言います。私が付いている教授も理系畑の人なので、似た感覚を持っている印象です。
「修士はしょせん修士」ときちんと限界を設定しているんじゃないかな。修論も書き上げないうちからこんなことを言ってはいけないんかも知れませんが、それなりにきちんとやれば、とらせてもらえる気がしてきました。これがバリバリ文系感覚の人だったら、こうはいかないかも。理系に比べて、文系は、学位を「業績への評価」と考える視点が強いように思います。文学博士なんて、ほとんど勲章ですもんね。最近では多少変わっているとも聞きますが、文系の博士は理系に比べてとりにくいのは事実です。
ただし、教育にせよ看護にせよ、実学的な部分も大きいので、簡単に理系か文系かに分けることはできません。私が付いている教授のように理系的な人もいれば、恐らくものすごぉ〜く文系的な人もいる。看護の世界も実は同様で、修士のうちから学生を強く囲い込んで一生の恩を売るような人もいれば、淡々と学位を出す人まで、実に様々なようですね。
ともあれ、心の平穏を得たところで、たまったほかの仕事も少し手をつけましょう。趣味の研究はやっぱり楽しくやらなくっちゃ。誰に頼まれてやっているのでもないんだから。他の仕事が進まないいいわけにはできません。(と言いつつ、してるけど)
昨夜から朝までの管理当直で、予定通り6月の勤務表を仕上げました。月曜は、16時から勤務のところ、13時半から出勤。この日は人を少ししかつけられなかったので、ばたばた働いているスタッフの皆さんに申し訳なく、後ろ髪引かれながら病棟をあとにしました。向かう先は看護部のパソコン。ポケベルの恐怖におびえる前に、予めみんなの休み希望だけはパソコンで入力しておかないと、仕事が先に進みません。ここをとちると本当に致命的。最も緊張する作業なのです。
実際勤務に入ると、ここしばらくの常で、あわただしい勤務となりました。脳出血の患者さんが入ってきて、またまた集中治療室に入室。満床だったため状態の落ち着いた患者さんを内科病棟に引き受けてもらって空床を作り、なんとか入れていただいたのです。集中治療室に患者さんを運び入れてみれば、いつも一緒にばたばたしているスタッフの顔が…。そう、<忙しくなる組合せ>ってあるんですよねえ。集中治療室の皆さんごめんなさい!宮子次の当直は26日-27日ですぅ〜。
それでも、当直室に戻っては合間合間で作業を続け、3時前にはなんとか終了!ところが、見れば見るほど手を入れたくなるのが勤務表の不思議。9時に当直を終えたあとも、10時過ぎまでデスクに張り付き、あーでもない、こーでもないと手を入れ続けてしまいました。しかし、どんなに手を入れても、八方円満丸儲け的な勤務表はやっぱり作れないんですよねえ。
明けでスタッフの皆さんに「できました!チェックしてくださいね〜!タリラリラ〜ン」と踊りながら退場。やっぱり、勤務表は<出し逃げ>するに限ります。「え〜〜〜っ(こんなに勤務が続いてるぅ!)」「きゃぁ〜〜〜〜〜っ(希望の休みがとれてない!)」などと言う声が聞こえないうちに…。あとから手直しするにしても、今日一日は「だしたぁ〜〜〜!」という解放感にひたりたい。そしてまた鋭気を養って、がんばって修正しま〜す!
* *
直接指導を受けてきました!-主観的であること・客観的であること
夜勤明けはいつも元気な宮子ですが、質問紙調査の成果を携えての直接指導となれば、さらにボルテージが上がります。病院を出るともう完全に大学院生モード。わくわくしながら家に帰り、ポストに届いていた回答を含めてファイリングしました。
そんな作業をしていたらすっかり家を出るのが遅くなり、大学に着いたのは15時10分。そこから約1時間半、大橋先生とお話ししました。具体的な質問としては、不完全な回答の処理と、自由回答の扱いについてがメイン。前者は基本的な内容だったのですが、細かく答えていただき、ようやく「Excelアンケート太閤」で入力する段階まできたと思いました。
それにひきかえ、問題なのは自由回答の処理です。 それでも、先生と話す中で、なんとなくわかったのは、<質問をする段階でそこには何らかの意図があるのだから、「なんの固定観念もない状態からとったデータのひとつひとつを細かく分析して初めてわかったことがある」的なポーズはとらなくていいんだ>ということでした。主観を客観と言いくるめることさえしなければ、主観的な見解を述べることは許されるのでしょう。どこまでが客観的な事実で、どこまでが主観的な見解なのかを、わかるように書くこと。これが科学的な態度なんでしょうね。ちょっと目からウロコでした。
面接の最後には、「まあこの調子で楽しく、粛々とやってください。心配してませんから」と言われて、改めてほーっ。まだまだ始まったばかりですが、大はずれではない感触を得て、またまたやる気が出てきた宮子なのでした。
今日は野暮用で大阪に行ってました。行きののぞみが新大阪止まりだったのを幸いに、想像を絶するほどの爆睡。帰りももちろん終点の東京まで爆睡。おかげで昨日の勤務の疲れがばっちりとれました。それにしても、電車の揺れってなんであんなに気持ちいいのでしょう。飛行機はからっきし苦手な宮子ですが、電車は大好き。巨大なゆりかごみたいに実によく眠れるのです。
* *
5月14日(火)直接指導を受けます!
通信制大学院は、当初予想していたよりもスクーリングが少なく、大学時代よりもはるかに拘束は少ないのです。大学に行かねばならない数少ないデューティが、論文の面接指導。最低でも3回は担当教員と直接お目にかかった上で、指導をいただかなくてはなりません。ゴールデンウィーク前に予め出しておいた日程調整のメールに、昨日お返事をいただきました。その結果、当直明けの14日に、大学にうかがうことに。ああ、勤務表が夜のうちに終わって、一休みしてからいけるといいんだけどなあ。やはり月曜は16時から当直開始のところ、13時頃から病院に行って、希望の休みの部分だけでも入力を始めようっと。
ちなみに、面接指導を受けるには、予め大学院の事務局に、報告・質問内容のリストを送っておかなければなりません。これもメールで送れるので、 昨日の夜さっそく送信しておきました。内容は以下の通りです。
報告・質問事項 1.質問紙調査の進行状況の報告(報告事項)
2.現時点までで感じた回答の傾向と、そこから持った印象(報告事項)
3.集計についての疑問点について(質問事項)
|
このレジュメに沿っていろいろご指導をいただいてくる予定です。今から楽しみ。わくわく。当直明けに学生気分が楽しめるなんて、来週はいい一週間になりそう。明日は日帰りで根室に行って来ます。多分また爆睡かな。飛行機だと電車のようには行かないんですけどね。それでは行って来まーす!
最近またpalmを取り出す機会が増えました。電車の中で、日々の日記をつけることにしたのです。これまでは、家に帰ってからパソコンで日記をさらりと書いていたんですけど。それを電車の中で済ませれば、さらに時間が節約できる。そんな風にふんだのです。これもいつまで続くかはわかりませんが、まあ楽しんでやりましょう。palmは、Graffitiという独特な入力方式なんですけど、慣れると結構早く入力ができます。よく使う文字は、ウィンドウに候補が出てくるユーティリティソフトを入れているので、さらに使いやすいし。最近palmは低調らしいですが、ブームが去ってからもしつこく使ってこそ、その味わいがわかるというものでしょう。
* *
う〜ん、無回答の扱いをどうしましょう-質問紙の不備を発見!
現在回収できた41通質問紙を見るうち、いくつかのミスを発見しました。単純な番号の振り間違えはあとからどうにでも直せるから良いのです。問題は、質問の記載方法のせいで、無回答部分が生じていること。大学通信教育への満足度や、思い出などを問う大事な質問に対し、「複数の大学を出た人は、総合的に記載して欲しい」という但し書きをつけたところ、「複数の大学を出た人に対する設問」と読み違えたと考えられる質問紙が、いくつか帰ってきたのです。
原因は、この但し書きを初めにつけてしまったことで、最後につければなんでもないことだったんですよね。実際フタを開けてみれば、いくつもの大学で大学通信教育で学んだ人なんて、本当にごくごくわずか。
自分がかすった学校も含めると、3校も経験しているもので…。ついつい複数の大学を経験した人にこだわってしまったのが失敗でした。
この未回答については、また担当の教授とも相談し、対処を決めるつもりです。幸い連絡先を記載してくださっている方が多いので、わかる限りは、確認させていただくのがいいのかな。相手の方には本当にお手間をかけて申し訳ない気持ちでいっぱい。練りに練ったつもりでも、思わぬチョンボはあるのですね。大反省。
ところで、先日協力いただいた方から、この研究は大学通信教育の関係者にフィードバックされるかどうか、というおたずねがありました。これについては具体的に考えていなかったのですが、資料集めにあたり、私立大学通信教育協会の方にお世話になっているので、結果が出たらお送りするつもりではいたのです。それによってなにがしかの提案ができるような研究になるといいんですけどね!
ゴールデンウィーク最終日の6日から7日にかけて、管理当直に入りました。連休ボケ…と言いたいところですが、修論の作業を中心に朝もはよからパソコンの前に向かっていたおかげで、そろそろ病院に行って楽になりたい、と言う気持ちになっての出勤でした。これって勤め人としては理想的な形なんでしょうかね。
先日の当直とはうってかわって、静かな滑り出しでした。患者さんの状態も落ち着いているので、今日は集中治療室に患者さんを入れることもないな、と思っていたら甘かった!日付が変わってから脳出血の患者さんが2人入院し、ひとりは緊急オペを目前に呼吸管理となりました。全ての処置は集中治療室の患者さんにおまかせの状態でしたから、私自身は落ち着いた夜だったのですが…。それだけに、自分の<ツキ>だけを回してしまったような申し訳なさを感じました。
帰り更衣室で集中治療室のスタッフの方とあいさつを交わし、「これは組合せも問題かも」という話で一致しました。それというのも、集中治療室のあるスタッフと私がそろった時が、最強のツキを
呼んでいるようなのです。幸い、来週の当直ではその組合せはなし。問題は、その次の5月最終週の当直です。
こんなふうに<ツキ>なんて言葉で患者さんの急病を捉えたら不謹慎と言われそうですね。でも私たちにしてみると、これは 逃れたい<嫌なこと>ではなく、苦笑いをしながらそれなりに<どんとこい>の気持ちで受け入れているのです。患者さん皆様、どうぞご安心を。
* *
現在回収質問紙は32通です!
連休中も、郵便家メールで日に数通の回答が戻ってきて、今現在32通の質問紙が回収されました。それと合わせて、協力者の紹介もいただいており、発送作業も平行して続いています。今のところ発送数は、250前後。6月半ばになったら、返送いただいていない方に再度お願いの連絡をしてみるつもりです。中身を見ると、かなりの方が実名でお答えくださっており、学習歴を通して人生が垣間見えるような記述もたくさん。集計がたいへんそうだなと思いつつ、手ごたえを感じております。
今日からゴールデンウィーク後半。6日の夕方当直で出勤するまで、三連休プラスα。少しのんびり過ごすつもりです。今日も病棟では働いているスタッフがいるんだよなあ、と思うとなんか連休を楽しむのが悪いような気もします。理屈で言えば、私が働いている時に休むスタッフもいるんだからあいこなんですけどね。ただ、暦通りの休みの分私の方が連休はとれていると思います。暦通りの連休分はどこかで連休をつけたいと思っても、なかなかうまく行かないのが勤務表。「○○さん、ごめんよぉ〜!二連休がやっとだったんだよぉ〜!」などと、夜中がばっと目覚めたりする私はやっぱり変なんだろうか。苦情も言わず笑顔で働いてくれる方々だからこそ、なお思い悩む宮子なのでした。ほんと、山ほど人が欲しいなあ。
* *
キャリア関連の調査研究の難しさ─倫理的配慮と質問の妥当性について
今日は日中外出して、朝と夜はパソコンに張り付きました。フロッピーで受け取った回答と、添付ファイルの回答を整理してファイルに名前を付け、Windows機のフォルダにまとめたのです。明日からは、アンケート太閤で少しずつ整理していくつもり。日々少しずつ集まっていく回答を見ていると、わくわくしてきます。
もちろん、読んでいるうち「こうしておけば良かった」と思うことも少なくありません。 例えば、今回の質問紙調査では、「大学通信教育を選んだ理由」を答えていただくのは、「通学課程の大学への進学を考えたことがある方」に限っています。これは、他の選択肢を考えなかった人に理由を聞いても有効な回答が得られないと考えたからだったんですけど、今思うときいとけば良かったかなと思います。
この他、今回の質問では学歴、職歴などプライバシーに関する内容が避けられなかったので、かなり回りくどい表現になっている部分がありました。キャリア関連の調査研究では、この点が非常に難しいですね。そして、回答をいただいた方の中にも、この点のご指摘があり、改めて考えた次第です。念のために整理しておくと、私が倫理的配慮として行ったのは、以下のような工夫です。
しかし、こちらとして様々な配慮をしてもしきれない部分はあり、事実不快な思いを抱かれた方もおられるかも知れません。その場合は、上記の経過をお話しした上で、素直にお詫びする気持ちでいます。 そして、決して悪意のある意図的なまとめ方はしたくないと思いますね。協力いただいた方ひとりひとりに見ていただいても恥ずかしくないようなものが書ければと思っています。
* *
それから今日、Macの雑誌を見ていたら、おもしろい話を見つけました。なんでも、アップルのCEOスティーブ・ジョブスは若い頃ジョーン・バエズと交際していたらしいと言うのです。大騒ぎする私に、夫はぽかん。彼はジョーン・バエズを知らないんですよねえ。
「日本で言えばね、アスキーの西さんが加藤登紀子とつきあっていた、みたいな話なんだよ」と解説すると、「そりゃすごい!」と驚いていました。まあ、どうでもいい話ですけど、なんとなくうちの夫婦らしいマヌケなやりとりだったので。ついつい書いちゃいました。