2002年6月

 


2002.6.26(水)

今日は転室が多く、午前中はそれだけで終わってしまいました。午後は研修のお世話。あわただしい業務の中で、ついつい患者さんにキツイ言葉を返したなと、どっぷり反省。なんとなくとぼとぼと帰ってきました。
それでも、 今日が一番の山だったので、一日が終わって本当にほっとしたというのも本音ですね。明日はもう少しゆったり働けるといいんですけど…。

*      *

質問紙調査にはたたられる?

ところで、私がとぼとぼ帰ってきたのには、もう一つ大きなわけがありました。今日になって、6月14日(金)トクさんが急変して早退した日の大ポカが発覚しました。実はこの日、私は17時半から行われた院内研修の担当になっていたのですが、早退のため出られなくなったのです。そのため、代役の方に研修の資料や、参加者に配る質問紙一式を渡して病院を出たのです。ところが、その準備した質問紙は、別の研修で使う書式だったのです。そのため、途中差し替えたりして大騒ぎになったとのこと。今日聞いて申し訳なさのあまり身が縮む思いでした。
いったいどこで間違えたものか大反省してみても、当日の記憶がぶつ切りなので、どうにもなりません。確かに動転していたからかも知れない。でも単に粗忽者の気もする。本当に本当に…。世界中の皆さんごめんなさい。今日は宮子、世を忍んで早く床につきます。


2002.6.22(土)

昨日は当直明け。いつにも増して救急車が重なり、てんやわんやの外来を手伝ううちに、深夜になりました。そのあと、たまっていた委員会の仕事を片づけたら、あっという間に朝。ほとんど仮眠はせずに終わったので、家に帰ってから爆睡してしまいました。夕方は、新しく来てくれた看護助手さんの歓迎会で、再度病院近くにお出かけ。あわただしくでもなんとなく楽しく、一日が終わりました。
トクさんのことはまだまだ悲しいけれども、健全に悲しんでいるという感じになっています。肉親の死は悲しくて当たり前。父の時も、ミルクの時も同じでした。今回もこうして悲しんだり楽しんだりしながら、日々が過ぎていくのでしょう。「亡くなった人は思い出の中で生きている」という言葉が実感できる気がします。
今日はこれから、信州大学の医療技術短期大学にうかがいます。載るのは「スーパーあずさ」小学校の頃、鉄道マニアの担任教師から、「壊れ特急あずさ」と言われていたのを思い出しました。いつも落ち着きなくかけずり回っていたもので…。これは全く変わらない。困ったものだ。
というわけで、休業終了。また今日から細々と苦学生を始めたいと思います。ご心配おかけしました!

*      *

久々、質問紙の整理

昨日爆睡の前に、未整理の質問票を整理してみたら、総数が151通にまで達していました。「返送が遅れているが、これから送り返してもいいでしょうか」という確認の連絡もいくつかいただきました。 もちろん、「どうぞどうぞ」とお返事。この感じだともう少し増えそうです。多くの方からのご協力に心から感謝しています。


2002.6.17(月)

昨日の様子から少しだけ期待を持っていたトクさんの容態でした。しかし今日の13時、CTへの移送中に突然心停止し、トクさんは帰らぬ人となりました。明日は水海道に最後のお別れに行きます。詳細はわかりませんが、十二指腸潰瘍が穿孔していたとのこと。昨日少し話ができただけでも奇跡的なことだったのでしょう。最後本当にわずかな時間でしたが、彼女と交わした言葉のあたたかさは、永遠に残る思い出となるでしょう。
悲しいことの中にも、 味わいを見いだす。年を重ねるっていうのはそういうことなのかも知れませんね。そんな気持ちが少しはわかるようにいなるまで長生きしてくれたトクさんに、心から感謝したいと思います。

*      *

しばらくは思い出に浸ります

明日は代休を取り水海道にうかがいます。そのあともしばらくは、ちょっとがんばる気になれないかも。それはもうちょっと自分に許すことにしました。しばらくは思い出に浸って、また出直します。数日間、大学院生の宮子は休業します。


2002.6.16(日)

先週末はまたしても大事件がありました。共働きの両親に代わって私を育ててくれたトクさんが、14日の金曜日、吐血して入院してしまったのです。トクさんは父の生家である本屋にいわゆる<ねえやさん>として住み込み、父一族の世話をしてくれた人でした。その縁で、私が生まれてからは私たち一家の家に住み込み、家事一切を引き受けてくれていたのです。私にとってはまさに養母とも言える人で、去年の11月、ふるさとの水海道に引き上げてからも、折に触れて連絡を取り合っていました。
金曜日は昼前に母からその連絡を受けてからは全く気持ちが仕事に向きませんでした。 看護学生さん6名のお世話と先日の看護師長会の議事録まとめが一番待ったなしの仕事だったので、それだけは片づけ、1時間早退。夫と、実家の居候と大宮で待ち合わせて、水海道にある医師会立病院に駆けつけました。お世話をしてくださっている姪御さんの話だと、木曜の夜に吐血し、緊急入院したとのことでした。私がうかがった時はもう意識もかなり混濁していて、大きな声で呼びかけるとかろうじてうめく程度。左半身が完全にマヒしているのと、今のところCTには異常が出ていないとの結果を考え合わせると、「脳梗塞でかなり脳圧があがってきているのではないか」と感じました。
この段階で私は、かなり厳しい状況であることを覚悟しました。土曜は伊万里に仕事で行かねばならなかったので、次に顔を見に行けるのは日曜。その時までなんとかもってほしいと心から祈りました。
そして今日の昼、再びトクさんの所に行ったのですが、金曜に比べると意識はとてもはっきりしていて、 顔に生気が戻っていたのです。本当に嬉しかったです。特に、母が声をかけると本当にはっきり「ありがとう。忙しいのにごめんなさいね」とはっきり言ってくれたのです。これには一同目頭が熱くなりましたよ。終の棲家を別のところに定めたとしても、やっぱり私たちは家族だったんだな、と思いました。
85歳という高齢と、消化管出血、脳梗塞、それに左下肢の動脈塞栓と、あいかわらず予断は許しません。しかし、少しでも反応があることや、姪御さん家族が「寝たきりになっても帰ってもらいたい」とおっしゃってくださっている様子を見ると、なんとか少しでもトクさんがまわりの人とふれあえる時間が長くあって欲しいと祈るのでした。
次に水海道に行けるのは来週の日曜日。明日は胃カメラをやって止血しているか評価をするそうです。85歳なのだから、つらい処置は可能な限り避けたいとみんな考えています。しかし、止血を確認しないことには、血栓を改善するための治療もできないでしょうし…。「どこまで治療するか」の線引きは本当に難しい。肝臓がんの父が肺炎で急変した時も、同じことを考えましたが、今度もまた同じところで堂々巡りです。最終的には血縁の皆さんがお決めになることですが、役に立つかたたぬかは別として、トクさんにとって何がどうなるのがいいのか。考える日々は続きそうです。

*      *

大人の勉強には番狂わせが付き物だ!

そんな事情なので、今週末もまた、質問紙調査のまとめにはかかれませんでした。仕事や課程で様々な役割を抱えた大人の勉強は、若い人のそれのように順調にはいきません。大学院でも、出産のために修論に書かれない人もいたりと、本当に、人さまざま。<大人の勉強には番狂わせが付き物>とあせらずがんばるしかありません。
昨日伊万里の看護学校におじゃました際、そこの教務の先生が、予めお願いしていた回答をくださいました。本当にありがたいことです。こうした皆さんのお気持ちを励みに、ぼちぼち前に進みます。



2002.6.11(火)

今日は夜勤明けで早稲田大学の学生さんとお話ししたあと、府中の運転免許試験場で免許証の書き換えをしました。前回はゴールド免許だったのですが、車の免許を取ってから右折禁止と、スピード違反でつかまり、免停まで受けてしまったので、水色ラインの平民免許になってしまいました。おまけに、違反を犯した人間は、講習が120分と長いんですね。後半1時間は、交通事故の遺族が泣きまくるビデオを見せられ、思いっきりブルーな気分で帰宅。事故を起こさないようにしなくっちゃあと言う気持ちよりも、「夫に死なれたらどうしよう」の予期不安ばかりが高まりました。くぅ〜。
これもゆえない話ではなく、 うちの夫は、2回死にかかっているんですよ。中学校の校舎4階から落ちても、ワゴン車に頭をひかれても死なずに済んだ彼。そうゆう人に限って、なんでもないことで命を落としそうな気がする。やはり彼の大敵は、豆腐の角に違いない。やはり豆腐料理は控えよう。

*      *

資料は探せばあるものだ!

6月に入ってさすがに質問紙の回答も日に一通に通しか返らなくなってきました。先週また少しまとめて依頼したので、その分がまた少し返るかな。ぼちぼちそれを待ちながら、資料を読み始めました。今は主に社会調査関係の本や、大学通信教育関連の本を読んでいます。私学通信教育協会の方からも、何点貸料をご紹介いただき、本当に嬉しい限りです。
こうした援助・ご指導は、具体的に役立つばかりでなく、「応援していただいているんだからがんばらなくちゃ」という気持ちにさせてくれる、ムチとして働くところもいいですよね。忙しい毎日の中で、やはり仕事優先になってしまいますから。手抜きをせずにがんばるには、いろんな人にいい意味での、<義理>を感じるのも大事なこと。実際研究は、いろんな方の力をお借りしながら進んでいきます。勤務表もできたところで、また少し研究に集中。そんな気持ちにまたなりました。



2002.6.9(日)

昨日は私たち夫婦が大好きな機械式腕時計のブランド<ブライトリング>の新作発表会を見てきました。見ると買いたくなるのが腕時計ファンの生理。そのために展示会をやっているんだからまあ、<術中にはまる>って奴でしょうか。でも欲しい。8割方買うことに決めています。もうかなり前の買い物で夏のボーナスまで使い果たしているのに…。ああ、消費意欲は収まることがありません。

*      *

教育哲学のレポート2通を一気書き!

しかし、消費で勢いづいたわけではないのでしょうが、今日は朝から4000字のレポートを2つ、がんばって書きましたよ!以前に悩んだ「あと2科目」問題もこれでかたがつきました。夏の試験を受けるならば、レポートの期限は6月29日。改めて課題を見てみたら、なかなか面白そうだったので、一気に書くことにしたのです。テーマは、ルソーの「エミール」、デューイの「学校と社会」を読んでの感想を中心としたものでした。その読後の感想を、自分自身の問題意識に引きつけて展開するものだったので、 書き始めたらさらさらと書けました。
ちなみに「あと2科目問題」とは…。 修了までに必要な単位はあと2科目分8単位。ところが、すでにレポートは合格し、試験を受けるだけになっている「障害児教育」が目茶難しいと評判なので、それをとらないと修了できない状態にするのは恐くなったのです。そこで、別の科目も履修しておこうと2年次には新たに科目の追加履修を申請しました。しかし、せっかくテキストは送られてきたものの、それを読んでレポートを書くのがなかなか億劫で、ここまで放置してきたのです。
でも結局は、やってみれば割と簡単でした。採点は自信ないですが。まあ合格してくれれば御の字です。明日は管理当直なので夕方4時からの勤務。12時過ぎには行って、勤務表を作るつもりです。
ああ、今日はゆっくり休みましょ。



2002.6.4(火)

日曜日一日休んで、休養は十分。月曜からまた日勤ロードが始まりました。基本的に体力があるので、病院での仕事は楽しくやっています。でもやっぱり、家に帰ってがんがん修論に取り組むまでにはいたりません。今週末のんびり東京で過ごせば、ちとなんとかなるかな。まあ、あせらないことにはしているんですけどね。
最近面白かった話と言えば、「月刊食堂」という雑誌のラーメン特集。完全に業界誌なだけに外の人間が読むと、その内幕が見えてものすごく面白いんですよ。一番強烈だったのは、ラーメン特集の誌面の合間に、業務用化学調味料の広告がばんばん入っていたことです。私は化学調味料が一切だめと言うほどのナチュラリストではないんですが、舌に残る独特の後味で、「入っているな」とはわかります。それがあまりに強いラーメンは、敬遠したくなりますね。
でもまあ、あれだけ広告がでているんだから、やっぱり使っているお店が多いんだろうなあ。改めて再認識しましたよ。だからどうってわけじゃないんですけどね。

*      *

続々寄せられる協力者の紹介!

最初の予定では5月いっぱいで終わるはずだった質問紙調査ですが、ここに来てまた、「協力してくれる人を見つけた」という紹介が、たくさん寄せられています。本日までで、返ってきた回答は130通。この十日ほどの間にまた、20通ほど発送しているので、最終はどのくらいになるのかなあ。
ただ問題は、未回収分について、どの程度「催促」するかです。質問紙を見てやはり答えたくないと思った方もいるでしょうし、お忙しい方もおられるでしょう。協力していただくのはあくまでも好意からなのですから、決して強要できるものではありません。ここはさりげなく、形式的なハガキでも送るのがいいのかなあ。でもそれなりに回答は集まっているので、そこまで無理をしなくてもという気になったりもして。この一週間くらいで決めていくつもりです。まあぜいたくな悩みではありますけど。皆さん本当にありがとうございます!

追伸:もしお手元にまだ未回答のままの質問紙があれば、今からでもご回答いただけると幸いです。また、紛失した方はメールをお寄せくださいませ。再送いたします。


2002.6.1(土)

今週は月曜日に当直明けて以降、火曜から金曜日まで4日間連続で日勤。気づけば6日間働き通しだったのですが、夜勤が間に入ると身体がだまされて、けっこうとんとことんと働けてしまうのが不思議です。
そして、今日は朝の10時半から福岡の小倉で仕事だったため、昨日は日勤を終えてから夜のうちに小倉へと移動しました。本当は飛行機で福岡空港まで行き、バスか新幹線で小倉に戻るのが時間的には最も早いのでしょうが…。飛行機だと早めに空港に行かなければならないし、羽田まで職場から遠いし。結構面倒なんですよね。多少遅くまで病院にいても間に合うとなると、やはり新幹線に軍配が上がります。と言うわけで、小倉までの移動はのぞみ。5時間弱の電車の旅の間、パソコン雑誌3冊をだらだら読んでは爆睡して、至福の時を過ごしました。
今日は今日とて、12時に仕事を終えて、12時47分ののぞみに飛び乗って帰京。帰りもだらだら雑誌読んでは爆睡。 あわただしい旅だったのに妙にリフレッシュできちゃいました。

*      *

ワールドカップが終わったら…。─趣味の「進路葛藤」は楽しい!

いよいよワールドカップが始まりました。サッカーファンではない私には、正直あまりぴんと来ないのがサミシーのですが、盛り上がる人は盛り上がっていますよね。ワールドカップと言えば、開幕を直前に控えた数日前、夫がこんな話をしていました。
「ねえねえ、テレビ見てたらさ、サッカー番組に良く出てる川平慈英がさー、もう『ワールドカップが終わっちゃったらどうしよう』って心配していたよ。あれだけ盛り上がって盛り上がって開催になったら、あとは終わるだけですもんね〜。生きる張りがなくなっちゃうでしょうねえ」
始まるより前から終わる心配をするのも妙なものですが、「宴の後」の淋しさは万国共通。 ましてや自分が生きている間はこの先自国でワールドカップが開催されることなんてないでしょうから、そこまで思い詰めるのもなんとなく理解できます。
だって私なんて、修論も書き始めてない前から、「これが終わったらどうしようか」って本気で考えてますもん。別にすぐに何かをやらなくてもいんだけれども、修士が無事とれたら、やっぱり次の進路を考えるだろうなあ。幸いワールドカップと違って、自分が望んでそこそこの努力をすれば、希望の道に進めますから。またまた趣味の「進路葛藤」を楽しむためにも、ここはきっちり修論書き上げなくちゃ。
修了の暁には、フルタイムで働きながらできることという枠内で、また新たな学生生活を模索したいと思います。 早く通信制の博士課程なんかができてくれると嬉しいんだけどなあ。またいろいろリサーチしてみましょう。