2003年2月

 


2003.2.28(金)

昨日一昨日は普通に日勤。夜は帰りで二日ともけっこう帰りは遅かったです。でも、あわただしく仕事をしていたおかげで、口頭試問の不安からはちと逃れてました。白衣を着てぱたぱたしているのがやっぱり性に合うんだわと思っていたら、今朝のニュース。強制退院のトラブルが引き金となって、元暴力団員に、同年代の看護師長が撃ち殺されたというのです。
実際私も、患者さんの粗暴な行動に手を焼いたことが何度かあります。最終的に強制退院の形をとったこともある。最終的に決断を下すのは医師ですが、看護師もその決断にあたってはかかりがないとは言えません。管理職となってはなおのことそうです。
あまりの暴力に、医療者だけで対応できず、警察に通報をしたこともあります。 しかし、それが入院患者さんによる暴力だった場合、警察はアリバイ的にしか動いてくれません。神経科の患者さんだった場合はなおのことそうです。110番通報すれば動いてくれると入れ知恵されて、そのようにしたこともあります。それでも…。ほとんど期待できないのが現実なのです。
言葉による脅しまで入れたら、患者さんからの暴力による被害は、 実は非常に深刻なのではないでしょうか。今回の事件において、事前に警察へのアプローチがあったかはわかりません。でも、「どうせ警察に行っても動いてくれない」という思いから、医療者が単独で解決を図ろうとしている現状があることは事実。そのことをもっと多くの人に知って頂きたいと思います。医療者がらみの事件でこんなにも「他人事でない」と感じた事件は最近ありませんでした。亡くなった看護師長さんのご冥福を、心からお祈りいたします。

*      *

明日はいよいよ口頭試問─面接の順番には、通信制大学院ならではの配慮があります。

いよいよ明日は口頭試問。私は11時30分から12時までが持ち時間で、面接は担当の大橋有弘教授と、もう一人、教育社会学の高島秀樹教授の2名が行うようです。タイムスケジュールの一覧には氏名と学籍番号の他に、居住地が都道府県で記載してあります。面白いのはこの面接の順番で、原則的に大学から近い学生から順に割り当てられているんですよね。遠方から来る人が日帰りで住むようにという配慮なのでしょう。通信制ならではの配慮だと思いました。
ところが私はといえば、 今日は小松市に野暮用で行って参りました。いつもながらの日帰り。悪天候でもし帰れなかったらとどきどきでしたが、感動するくらいの晴天。行き帰りのタクシーと飛行機の窓から見ただけでしたが、日本海も山もきれいでした。寒い中にもなんとなく春の気配。気持ちがとっても落ち着きました。こうなったらもう、まな板の上のコイで、じたばたしても仕方がありません。わかる範囲できちんと誠実に答え、なんとか修了を勝ち取ってきたいと思います。

*      *

看護研究本を楽しめる!

ところで今日は、日帰りの度の共として、「看護研究アーカイブス」という本を持っていきました。この本は、雑誌「看護研究」にこれまで掲載された論文の中から、特に優秀なものを選んで書籍にまとめたもの。何しろ1968年創刊の伝統ある雑誌ですから、今は大御所になっている方々の、若き日の論文が読めるのも大きな魅力です。大歌手、大女優のデビュー時代の映像を突然テレビでみちゃったようなお得感。そんな「おおおおっ」感を楽しみつつ、「でもやっぱり今に至る必然はあったのね」と納得しつつ読んでしまいました。
これまで研究とは円がなかった宮子ですが、このところの変化として、看護研究の記事や論文が面白く読めるようになりました。思うにその理由には、二つの要素があります。ひとつは、 修士論文の執筆過程で、論文というものの組み立てがわかるようになったこと。たかだか一本の論文であっても、それを通して書いてみたことで、論文のお作法や流れが多少はわかるようになったのでしょう。二つめは、自分が書いた論文と比べてどうか、という比較の尺度を持てたこと。これは優劣を評価するなどというおこがましいことではありません。それでも論文を読み解き、自分の考え方と比較する軸を自分の中に持てたのは、とても大きなことだったと思います。
看護のフィールドには臨床、教育、研究があるとされ、その一方で看護は実践の科学だから臨床現場での研究も欠かせないと言われてきました。私たちは忙しい現場で、時間持ち出しで研究をせざるを得ない状況にあります。こうしたことから、「させられ看護研究」という現状があり、研究へのアレルギーが再生産されるのです。
しかし今回自分の趣味で研究が行えたことで、このアレルギーは一気に払拭されました。テーマを押しつけられたらやる気はないけれども、自分がしたいことを個人でやっていくなら楽しいだろう。そんな実感がしみじみ持てました。この感覚はきっとこれからの自分にとって大きな財産になるでしょう。それを形にするためにも、明日はがんばらなくっちゃ。


2003.2.24(月)

当直明けに携帯のメールをチェックすると、夫から泣きのメールが多数入っていました。久々に、ぐぅ吉が布団にやらかしたというのです。何をやらかしたかというと、おしっこです、おしっこ!薄手の羽布団を突き抜け、その下の厚い羽布団も突き抜け、シーツまでぐっしょりになったとか。あわてふためいて汚れた布団を取り去り、新しいシーツを敷いたところで出勤のタイムリミット。洗濯は私の役目となりました。
帰ってすぐに洗濯機を2回回し、羽布団二枚とシーツ、マトレスパッドなどを洗濯しました。大物洗いができる洗濯機に感謝!浴室乾燥で乾かせるところまで乾かし、今は布団乾燥機で最後の仕上げをしているところです。 なんとか0時を越えるまでには完全に乾きそう。換えの羽布団が2枚あるものの、どちらも薄いんです。こんな日に限って極寒な夜。 今朝やられた厚手の布団なしに寝ることはできません。
この2日ほど、夜寝る前の運動会が激しいと思ったら、 なんか気持ちが安定しなかったのかなあ。しばらくは要注意ですね。

*      *

書籍代がかかる春です!

今日は当直明け、新宿で人と会ってから、紀伊国屋で看護関係の書籍を何冊か買いました。一昨日は吉祥寺で画集とデザイン関連の本を購入。いかにも、今の私の関心がそのままでている散財です。
今日紀伊国屋を歩きながら、看護学生時代を思い出しました。大学を中退して、新しい勉強を始める気負いと期待とに満ちた二十代初めの時期。あれから20年近くがたったなんて信じられない!そしてそれと同じくらい不思議なのは、あの頃のわくわくした感じが、看護を軸として、今も私の中に変わらず存在することです。これは本当にラッキーなことと言うほかありません。
思えば、本業である看護以外の世界がなくては生きられない 私が、延々学生を続けながらも、出口のない<自分探しの迷路>にはまらないのが不思議です。それは多分、自分自身への興味がほどほどのところでとどまっているからでしょう。私はやっぱり、自分の内面と向き合うより、周囲の人々を含め、取り巻く世界を眺めている方が面白いなあ。今の感覚をこれからも大事にしていけば、人生大はずれはしないような気が刷るんですが…。どんなもんでしょうね。


2003.2.23(日)

今日はこれから管理当直のため病院へ出勤します。16時から朝9時までの長丁場。前回の当直で勤務表は作ってあるので、気持ちはだいぶ楽ちんです。明日は明けで人と会ったりいろいろ予定を入れています。仮眠は取れなくても、明けは元気なんですけど、取れればうんと楽。できることなら落ち着いた当直だと良いなと祈りつつ、間もなく家を後にします。

*      *

宮子の大勘違い!─修論の発表は選ばれた人だけでした(^^;)

このところ修論の発表会の準備と称してパワーポイント遊びに精を出していた宮子でしたが、昨日大学に問い合わせて、大勘違い女になっていたことがわかりました。なんでも、口頭試問の結果できの良かった論文だけを数編選んで発表するだけだそうなのです。考えてみれば、最大38名の修了者全員が、半日で全て発表を終えるわけがありませんよねえ。かなり優秀なできの人だけが残ると思えば、発表の心配なんてそうそうしなくても良いことでしょう。
選ばれたら選ばれたでもちろん光栄ですが、 選ばれなければ袴を着る野望もまた復活します。でも、その場合、修論の発表もかねて気合い入れて購入したKENZOのスーツはどうなるのぉ(;_;)いつも早まりすぎて失敗する宮子はここでも健在なのでした。


2003.2.21(金)

今日は代休をいただき、千葉県の看護協会が主催する看護研究学会にうかがいました。 会場は、発表を終えて晴れ晴れした看護職でいっぱい。ああ私も早くああした顔でのんびりしたいなあ。そんな気持ちになりました。
夜は久しぶりに夫が早く帰宅し、高円寺の「がんこ七代目」でラーメンを食べました。今週は、家で食事をすることが多かったので、野菜はたっぷり取れました。といっても、昨日は中野の「菜華」でラーメン。週に3日の自炊で良しとしちゃうのは、期待値が低すぎるのかも知れませんけど…。このあたりは共働きということで、良しとしています。

*      *

パワーポイントでついつい遊ぶ

口頭試問を控えていよいよ緊張が高まってきましたが、高まれば高まるほど、まともな仕事ができません。ついついプレゼン資料の作成で遊んでしまう。26日の修論発表会でパワーポイントを使えるかもはっきりしないのに…。まあ、もしスライドショーができなくても、配付資料を配れば良いんですけどね。背景やテンプレートに凝ってしまう宮子。いつもながらの対処行動なのでした。


2003.2.18(火)

勤務表はちょこちょこと直しが入り、今日やっと仕上げました。これが終わると、ちょっと一息。次は年度末の人事考課のための面接の仕上げをしなければなりません。この3年ほど、私が勤務する病院でも、今はやりの目標管理による人事考課が始まっています。年度の初めの面接で「今年は○○をやります」と請け負い、それが果たせれば評価が上がり、できなければ下がると言ったものです。まあ、目標の立て方にもいろいろな制約があるので、こうすっきりは行かないことが多いんですけど。ごくごく単純に言えば、こんな感じです。
この半月ほど、スタッフと面接しては、年度の目標の達成度を書き、査定をすることの繰り返しです。 この人事考課が始まるにあたっては「働く人の熱意に応えるため」とか「適切な評価」とか、様々な理由づけがされています。けれども、これはどこの会社や病院もそうなんでしょうが、そもそもの出発点として、「人件費を抑えたい」という切実な事情があるのも確かなんですよねえ。
結局のところ、どんぶり勘定で給料を決めてオッケー、みたいな(よく言えば)ゆとりがなくなったてわけです。この状況で、新しい人事制度について「これで自分の能力に見合った評価が受けられる!」と前向きな気持ちになる人なんてほんとうにいるのかな。年々分配する分け前が目減りするビンボー臭さを、しみじみ噛みしめてしまう宮子。性に合わないと言えばそれまでですが…。でもやるべきことはやりますよ。嫌なことは嫌だと思いながら、無理に自分を納得させず、さらりとできるのが大人の態度だと思うので。
ちなみに─。人が人を評価する基準なんて、やっぱり完璧ではあり得ませんよね。どうしても甲乙つけなきゃならないなら、最善の方法は、「年功序列」「早い者勝ち」「じゃんけん」の3つに限る。その偶然性とあほくささが世間で認知されているだけ、安心できますもん。実は不完全なくせにもっともらしいのが一番困りものです。

*      *

学生はいいなあ。

こんなふうに、中間管理職の悲哀を噛みしめている年度末。こんな時期だからこそ、修論の打ち出しをしたり、次なる研究テーマを考えたり、武蔵美での学習に夢をはせるのがとっても貴重な潤いです。2月の後半には、武蔵美の書類も届くらしいし、楽しいことを思ってわくわくしよう。
今後の研究を継続することについても、担当教授に相談のメールを出しました。もし可能であれば、博士の取得も可能な形で研究を継続したいという気持ちも率直に書きました。メールのやりとりで済むような話しではないので、とりあえず打診をし、詳細なご相談はまた修論が全て終わってからするつもりです。
武蔵美で学習しながら、少しずつ研究を積み重ねて、楽しくやっていければと思います。先に学位ありきでがんばらなければならない状況ではないので。あくまでも、道楽としてまじめに楽しんでいきたいと思うのです。


2003.2.15(土)

今週は勤務表作成の週でした。日勤の時にちょこちょこ作り始めていたのを、昨日から今朝にかけての当直で一気に仕上げました。やっとできたと思うと、勤務者が足りなかったり、休み希望がずれていたり。はたまた、希望の日をずれて書いていたとスタッフから泣きが入ってきて再度調整したりと、今回は出足が好調だった割に難工事でした。
ただ、休み希望の書き間違いなんて誰にでも送りうることなので、一瞬困惑はするけれども、不思議なくらい腹が立ちません。そりゃあトホホと思うし、「やってくれてありがとう」と幸せをかみしめる…なんてことは絶対ないっす。でも、火が吹く勢いで叱り飛ばそうと、嫌味を雨あられと浴びせようと、結局は調整しないわけには行かないんですもん。だったら、火吹いたり、嫌味攻撃をかける時間も手間ももったいないし、お互い嫌な思いをするだけ無駄な労力ですよねえ。
普段の短気はどこへやら?と自分でもおかしいほど、けっこう寛大になっちゃうんですよ。この手のことに関しては。何ごとにつけても、やらなきゃならないことはとっととやる。それが快適に暮らすコツなんじゃないでしょうか。

*      *

口頭試問のことを思っては緊張しています。

別の大学の修士を出た人の話によると、修士論文の口頭試問って大学によってものすごくやり方が違うみたいです。某国立大学では、グループでの討論があって、何人かは落とされたと聞きました。夫の大学では、落とす雰囲気ではなかったというし、情報を集めれば集めるほど混乱するので、もうあまり聞かないことにしました。
ここまで来たら、合格して学位記をもらうのみ!その日来ていく新しいスーツのことを考えて、緊張をほぐすよう心がけております。


2003.2.11(火)

今日は祝日。昨夜夜更かししてまたパソコンをいじったり、溜まった野暮用を片づけたので、夜更かししてしまいました。週の後半は勤務表作成にかからねばなりません。それが雑念なくできるよう、少しでも気になる雑用は片づけておくことにしています。そうでないと…。つらい時ついつい雑用に逃避してしまうからなのでした。
おかげで朝は8時半近くに目覚め、寒くて布団にこもっているうちぐぅ吉がなついてごろごろ言いながら布団にもぐってくるので、結局10時頃まで夫としゃべりながら布団の中にいました。この朝寝は、ぐぅたらになったようで抵抗感もあるのですが、昨日その分活動したと思えば…またウィークデイは早起きして働いていることを思えば…まあ、許される範囲のぐうたらかな。修論にかかりっきりの時は、この朝寝ができませんでしたね〜。夜中3時まで起きていても7時には目が覚める、みたいな毎日。あれはあれで実に充実していたが、あれが一年中ではやっぱり死んじゃうかも。
とゆうわけで、今日の活動開始は10時過ぎ。中のでラーメンを食べて新宿に繰り出し、吉祥寺でパソコンのソフトを買ってと、至福の時を過ごしました。

*      *

修論が終わったらやるぞ!と決めていた大きなバージョンアップをしました!

今日吉祥寺のLAOXで買ったソフトは、Windows XPとoffice XP。このところWord2000の不具合が激しく、いっそ早くバージョンアップをと心待ちにしていたのです。その不具合とは、印刷やページ設定などのダイアログが開く瞬間、開いていたファイルが勝手に最小化してしまい、ダイアログだけがデスクトップに残るのです。そして、最小化したファイルのアイコンが、デスクトップの下でちっちゃく点滅するんです。そのまま作業はできるんですけど、あまりに気持ち悪い挙動。それを、修論の打ち出し作業の度に見なければならないのが、本当に苦痛でした。そこで、打ち出した修論もかなりの数になったし、作業も一段落したので、一気にバージョンアップをすることにしたのです。
本当は私が夫に教えてもらいながらやろうと思ったのですが…結局ほとんど彼にやってもらいました。彼はセットアップが本当に好きなのです。「OSのバージョンアップは以外とやる機会がないんですよ。うっほっほっほ」と独語を発しながら、笑いが止まらない様子でパソコンに向かっていました。おかげで順調にバージョンアップは終了。一段落ついたところで、ライ麦パンと山のような野菜炒めで晩ご飯を終え、楽しい一日が終わりました。

*      *

今後のこのホームページについて─難しいことは考えず、このまま更新を続けます。

通信制大学院の入学と共に始めたこのホームページですが、その修了後はどうしたものかと改めて考えました。このホームページの一番大きな趣旨は、大学通信教育で学ぶ方々・学ぼうと考えている方々に、何らかの情報が提供できればというところでした。この点については、私自身が今後も武蔵美の通教生として学習を継続することでもあり、その情報をアップしていくことがこの趣旨に合うものと考えます。また、今回の研究を通して、「大学通信教育で学ぶ看護職」を軸とした、看護職の学習行動に焦点を当てた研究を、今後も続けたいと思い始めています。これもまた、通信制大学院での経験があってこその、新たな展開と言えるでしょう。「ほんわか修士生活」は、修士をとるまでの私の暮らしを綴ってきましたが、今後は修士取得後の生活を綴る場として、また美大生生活を綴る場として、可能な限り続けていくつもりです。
今取り組みたいと思っている研究テーマは、看護職がより豊かに学ぶための<キモ>についてです。今回の修論を通して、看護職の中には、「学ばないとバツだから学ぶ」人と、「今もマルだけど、花丸にするために学ぶ」人の二通りのタイプがいるように思いました。実際、私も含めて、看護職が学ぶ動機を考えた時に、ストレスへの防衛反応─あるいは、無力感からの逃避─としての「知性化」は避けて通れない問題です。私たちは、「どんなにがんばっても結果が出にくい」世界で働き、絶えず自らの仕事を振り返り、悪い結果の中から、自分の力でナントカできたはずのことを丁寧により分けられるよう、訓練されているのですから。これがちょっと行き過ぎると、「患者さんが亡くなったの尾は自分の観察が足りなかったから」と自分を責めすぎることになっていきます。
このような状況で、 働いている自分を肯定できないところで学び始める看護職は、勉強すれば自分のできることが増えていくと信じたいから学ぶ。こうした側面があることも否定できません。学ぶことで無力感から逃れようとし、実際には逃れられず、嗜癖的な学習行動を繰り返す。そんな深みにはまる同業者も少なくないのではないでしょうか。
一定の自己肯定感を持って学びだしてこそ、知的好奇心が満たされ、豊かで楽しい学習ができるのではないか。そんな学び方を看護職がしていくためには何が必要なのか。そんなことをこれからも考えていきたいと思います。この手の問題について有効な解決策を探るには、研究という手法も悪くない気がしています。今回の充実感、手ごたえを忘れない内に、新たな研究を始めたいものです。
こんな自分を振り返って思うのは、未熟者なりに、自分が本当にやりたいテーマで修論に取り組めて幸せだったと言うことです。本当に大切な研究テーマは、やっぱり自分の中にあるんですね。仕事を続けていきながらの研究では、割ける時間はたかが知れています。でも、これまで通りの暮らしを続け、そこで抱いた問題意識を大切に持ち続けていくからこそ、しつこくこだわれる良さもあることでしょう。これからも今のスタンスで、仕事と学習、研究をほどよく続けていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


2003.2.9(日)

昨日は大阪の富田林に日帰りで行って来ました。富田林と言えば、喜志。喜志と言えば、大阪芸術大学。そう、夫が通う大学のそばを通過して、目的地に行ったのです。スクーリング用にと夫が持っている「するっとKANSAI」が非常にお役立ち。東京でいえば「パスネット」なんですが、ネーミングがいかにも大阪的ですよね。

*      *

通信制大学院選びは、修了率も大切です!

私が大阪に行っている間に、自宅には、大学からの修士論文口頭試問に関するお知らせ文書が届いていました。それによれば、1人あたりの面接時間は30分。面接官は担当教員ともう1人別の教員がペアになっています。
面白かったのは、口頭試問に臨む学生の内訳。今年度修士論文を提出した学生38人のうち、平成13(2001)年4月に入学した3期生が私を含めて29名、平成12(2000)年入学の2期生が6名、平成11(1999)年入学の1期生が3名でした。3期生は入学した時点で42名。無事口頭試問をパスすれば、約7割が留年せずに修了することになります。
さらに大学案内などにでているデータなどを見てみると、平成14(2002)年5月時点での在学生が95名で、現在1年生の4期生では合格者が36名(入学辞退者は不明)。95名から36名を引くと、59名。これが平成15年3月に修了する可能性のある学生数の上限となります。
さらに、59名から42名を引いた17名がいわゆる留年者。この内9人は修了見込みですから、次年度以降も留年する人は8人ということになります。
これらの数字は、中退者がすでに出ていれば変わってくるわけですが…。留年せずに修了する学生が7割という数字は、通信制大学院としては、高い修了率ではないでしょうか。
ちなみに、昨年までに明星大が出した修了者数は37名。学生数が2倍、3倍で明星と同じくらいの数しか修了者を出していない大学があるのも確かなのです。
大学院にせよ、大学にせよ、簡単に出られればいいと言うものではないのはもちろんです。しかし、あまりに修了する率が低い場合、学生への面倒見の悪さが一因となっている場合も否定できません。実名を書くのはまずいかも知れないけど、佛教大学と、聖徳は…。ちょっと低すぎるんじゃないかなあ。大学院選びは自分の学びたいことが学べるのが一番。ただ、選択の余地がある場合なら、修了率を見て損はないと思います。


2003.2.7(金)

今日でようやっと5日勤が終わりました。実は今週月曜から昨日まで、毎日晩ご飯はラーメンだったのです。昨日は行った先の「がんこ七代目」が「スープ不出来のための臨時休業」で休み。がんこ系はこうゆう時もあるとものの本にはありましたが、実際見たのは初めて!ちょっぴり悔しかったけど、なんとなくトクした気分もありました。さっそくデジカメで貼り紙をパチリ。そして、2月からリニューアルオープンした「第一旭高円寺店」に足を運びました。
「第一旭高円寺店」は1月いっぱいは超うおだしラーメン「正月屋」として営業していたお店です。明大前にある豚だしラーメン「第一旭」の実験店として魚だしラーメンをやっていたのですが、いい煮干しが手に入らなくなったということで、本家の豚だしに変わったばかり。この日は 2度目だったのですが、すでに明大前に負けない味を出していて、とってもおいしかったです。
そして、今日は気持ちの半分では「がんこ七代目」リベンジをと思いつつ、6日連続でラーメン食べたら一線を越えてしまう気がして、家でご飯を作りました。まあ、連続5日が4日になった所で、別にいいんですけどね〜。なんとなく…。越えてはいけない一線のような気がしたのでした。

*      *

まだエンジンがかかりません。

修論を提出して10日間が過ぎました。少しずつ溜まった雑務を片づけていますが、まだウォーミングアップの段階ですね〜。本格的にやらなきゃならない仕事はいっぱいあるんだけれども、なかなか進みません。やっぱりけっこうエネルギーかけてたんですね、修論。終わってほっとして、初めて自覚した感じです。


2003.2.6(木)

今週は5日勤。おまけに入退院が多くかなりばたばたしました。やっと木曜で、ほっと一息。明日は金曜。週末が見えて息をついた感じです。さらにたいへんだったのは、夫も忙しく、毎日20時過ぎまで会社で仕事でした。私も家でご飯作って待つ元気もなかったので、ついつい病院の雑務をこなしながら帰りの時間を合わせてしまう…。その結果毎日家にたどり着くのが23時で、床につくのが1時。翌朝6時前に起きているので、かなりしんどいです。
この忙しさも2月いっぱいで少し落ち着くそうなので、その時を指折り数えております。彼の職場は共働きの人が少ないらしいのですが、それも頷ける気がする。でも、そんな所だからこそ、まともに家族と過ごす時間を持てるよう働く人がいる値打ちもあることでしょう。 夫にはそうしたカラーに染まらず、やってもらいたいなあと思います。8時から21時過ぎまで働くのが当たり前になったら、身も心もおかしくなっちゃいます。ちゃんとその他の生活も大事にする働き方ができないと、ね。
そして最終的には、 夫婦で働いているんだから、暮らしの全てを仕事に捧げるような無理をする必要もないと思うのです。ここが共働きの強い所です。

*      *

明星大学通信制大学院の合格発表がありました。

このホームページをご覧いただいていた方から、明星の通信制大学院の入試に合格したとのメールをいただきました。本当に合格おめでとうございます。良かったですね!そしてもし残念な結果だった方がご覧になっていたら…。めげずに再度チャレンジしてくださいね。1期で落ちて2期で受かった人も同期の方でいました。明星に限らず、他の通信制大学院も含め、皆さんの合格を心からお祈り申し上げます。


2003.2.1(土)

昨日は木曽福島、今日は山口に日帰りで出かけました。2日とも朝4時起きだったので、移動中は爆睡状態。今日は羽田空港まで吉祥寺駅5時発のリムジンバスで行ったのですが、6時頃中央線が事故で止まっていたということを後で知り、バスで良かったと胸をなで下ろしました。電車で行っていたらひょっとすると、車内に缶詰で飛行機に乗れなかったかも知れません。どきどき。電車よりも高くつくんで迷ったのですが…。無事つけた上に1時間爆睡できて、とってもお得な1200円でした。

*      *

修論をせっせと打ち出しています

28日に修論を大学に発送し、しばし燃え尽きてしまいました。今後のスケジュールは3月1日が修士論文の口頭試問、3月26日が修士論文発表会。この3月26日に教育学修士の学位記をいただくわけですが、気持ちの中では、やはり修論の発送が山でした。
今読み返すと、「ああすればよかった」「こうすればよかった」と後悔がないわけではありません。それでもまあ、思ったイメージでは仕上がったので、時間をかけた甲斐はあったと感じました。28日提出の前は、何度か担当の大橋教授とメールのやりとりをしました。最後に、いただいたメールはもう感動もの。「宮子さん もうこれで完成です! 大橋有弘」この一言が、本当にうれしかった。このメールは家宝にします(笑)。
こうして完成した論文と要約ですが、協力して頂いた方には、可能な範囲で要約、可能ならば論文の全文をお送りしたいと思い、日々プリントアウトしています。できたものから順次発送したり、手渡したり。プリンタから排出される紙をかみ切るのが大好きな「猫力シュレッダー」ぐぅ吉は部屋から占め出され、今この瞬間にも、戸の外で鳴きわめいています。その声を聞くと入れてやりたくなるのですが…。仏心を出したら最後光の速さでプリンタに突進するので、占め出すほかありません。
このようにぐぅ吉のご機嫌をうかがいつつ、家内制手工業で打ち出しているので、発送予定の方は今しばらくお待ちください。 とりあえず要約については、このホームページにアップします。後でどうぞご覧下さいませ。