2003年3月
「明日書きます」と書いておきながら、野暮用に追われて今日まで続きがかけませんでした。昨日の土曜日は新宿に出るついでに大久保の某ラーメン店で昼食。久々の新店開拓だったんですが、化学調味料の味が激しすぎて、私たち夫婦の口に合いませんでした。わりと人気店らしいのですが、こればかりは好みですもんね。夜は口直しと称して、中野の菜華でまたラーメン。木曜、金曜とたっぷり野菜をとったのを言い訳に、禁断の2食ラーメンをしてしまった昨日。今日は昼近くまで眠ってからまた野暮用。だいぶ体力が回復して、月曜を迎えられそうです。
* *
学位授与式続報
以下は、26日の学位授与式の続報です。
会場は日野キャンパスにある「シェイクスピアホール」という小さめのホール。今回卒業・修了の 対象となるのは、学部の平成14年度9月卒業生62名と平成14年度3月卒業生270名、そして大学院の修了生38名の合計370名。このうち式に参加できたのは約130名でした。
式自体は12時からから始まって13時半に終わり、4組に分かれて教職員の皆さんと記念撮影をしました。残念だったのは、担当だった大橋教授が参列していなかったことです。終了後の祝賀会には少し顔を出してくださったのですが…。ゼミ生3名で写真を撮ったのが、本当の記念写真になりました。(この写真は、移っている方々の承認が取れたら、アップする予定です。無断で掲載するのは申し訳ないので…。)
ちなみに、後の祝賀会でうかがった内輪話では、明星学苑で合計27回(!)行われる卒業式の内、トリをつとめるのがこの通信教育部の卒業式だそうです。27回目とあってか、理事長など来賓のあいさつもこなれていた気がする…。幼稚園から大学まであるとこうなっちゃうんですね。毎回呼ばれる理事長クラスの方々は、3月のほとんどを燕尾服で過ごすんですよね〜。1日のスーツ姿にも緊張する私には想像を絶する暮らし。ご苦労が偲ばれます。
式は、壇上に教員の方々が座り、1階観客席に卒業生席、2階観客席に保護者席が設けられていました。学生は、一人一人名前を呼ばれ、証書を学長からいただきます。そのたびあたたかい拍手が起こり、ああ、やり遂げたんだなあとしみじみうれしくなりました。
大学院生は一番最後の方で、学部の卒業生よりもまんべんなく年齢が高いことがよくわかりました。そのせいか、大学院修了生では、袴の人はほとんどいませんでしたね。ちなみに最高齢は、大学院修了生が昭和2年生まれの女性。学部卒業生では、昭和16年の方だったそうです。
面白かったのは、小・中・高等学校の教員をしている同級生が、実に学生っぽく学位記を受け取っていたことです。はきはき返事をして、元気よく受け取る。看護系にはマネのできない芸当でした。宮子なんぞは、深々と礼をすると、ついついお焼香を思い出してしまう…。不謹慎と思いつつ、深々礼をするのって、やっぱりそうゆう時なのが現実なのですよ。
順番が近づくと、舞台の袖の所に行って呼ばれるのを待つのですが、振り返ると、夫は2階の保護者席で手を振っていました。「本当にありがとう」と心から感謝。彼がいつもいいギャラリーでいてくれるからこそ、私もがんばれる。これからも、「保護者席」は彼の定位置と言えるでしょう。
式が終わった後は、学生食堂で祝賀会。学部の人も一緒に(と言うか、学部の人の方がはるかに多い)、話の花が咲きました。看護系の修了生の中には修士課程を終えた後、博士課程にそのまま上がることが決まっている人もいれば、今後地道に研究活動を続けようという人、とりあえずはここまでの成果を実践に生かそうという人など、進路は様々です。けれどもそれぞれに、ここで得た成果と達成感を持って現場に帰っていくんだな、と。そんな思いでみんなと別れました。
* *
私の明星大学通信制大学院での生活はとりあえずここで終わります。応援してくださった読者の皆さん、本当にありがとうございました。ここに、改めて修了のごあいさつをさせていただきます。 今後も研究の継続と、武蔵美での学習経過を中心に、このホームページを更新していくつもりです。 |
いよいよ学位授与式。そう思うとわくわくして眠れず、昨夜は珍しく眠りが浅かったです。それでも6時過ぎには起きて、夫は会社にメールを書き、私は予定の最終チェックと、慣れないスーツの「着付け」。吉祥寺のイタリアン・トマト・ジュニアでモーニングセットを食べてから電車に乗るため、7時半には家を出ました。何しろ、修士論文発表会から学位授与式まで移動時間しかありません。食事は14時からの祝賀会までお預けになると予想されたので、普段は食べない朝ご飯が欠かせなかったのです。
* *
修士論文発表会では、厳しい講評が…。
9時15分から教室の1室で始まった修士論文発表会では、6編の論文が発表されました。私が所属する大橋研からは、発表者はなし。6つの研究室から、各1名ずつ。優秀論文の発表がありました。タイトルは以下の通りです。
6つの発表論文のうち4つまでが医療系で占められ、さらにそのうち3つが看護教育関連の発表でした。医療系の4つの発表は全てパワーポイントを駆使して行われ、発表に慣れているという印象。どれもすばらしいものと見えましたが、講評した諏訪きぬ教授(保育学)からは、なかなか厳しい評価も出されました。
特に厳しい評価を受けたのは、2と 3の論文です。他の4つがあらかじめ立てた仮説を検定する形をとっているのに対し、この2つは、過去の歴史を経時的に整理し、現状の問題分析につなげるという手法をとっていました。発表は論文全体の一部だけだったので発表だけで全てを語ることはもちろんできませんが。他の4つとは違う手法だという指摘自体は納得がいく気がしました。
諏訪先生の考えとしては、やはり仮説を検証するという基本的な研究論文の手法を とってもらいたかったということのようです。歴史を題材とした研究は非常に難しい、と繰り返し、ファローを入れてはおられましたが…。なかなかシビアな講評ではあったと言えます。発表者の皆さん本当にお疲れさま。私自身はとても勉強になりました。
看護師の夫歴12年、業界のうんちくを蓄えた夫も、なかなか面白く発表を聞いたようです。全ての発表が終わって、彼が一言。「看護系の人って、アイデンティティにものすごくこだわるんですねえ」この時の実に不思議そうな表情が、私にはとても面白かったのです。
「看護職のアイデンティティ」と一言で言っても、そこにはいろいろなイメージがあるとは思います。ただ、一般的には、「看護職は何をする職業か」が明確でないことを問題視し、それを社会的に認知させ、ここの看護職がそれを自覚して、専門職としての自信を持って働いていく。そんなイメージでしょうか。実はこのアイデンティティへの強いこだわりには、私も入っていけないものを感じって来ました。夫のこの一言で、私は自分の感じていた違和感に、改めて気づいたのです。
いわれてみると私自身は、「看護職の専門性とは何か」「看護師にしかできないことは何か」みたいな疑問って、およそ持たないんですよ。仕事なんていくら役割を切り分けようとしたところで、必ず雑用って残るでしょう?誰もが自分にしかできない仕事をしようと思ったら、職場なんて成り立たないんじゃないのかなあ。ましてや人様の日常のお世話をする仕事なんて、雑用に襲いかかられるために出勤するようなもの。まあ、こんな言い方で他職種の雑用までしてしまう必要はないわけですが…。「いかに雑用を逃れるか」に専門性と、アイデンティティをかけたら、もんのすごく苦しいと思う。特に管理職になったら、トイレが詰まったといっては呼ばれ、トースターが壊れたといっては呼ばれ…。でも詰まったトイレの前で腕組みしたって、別に専門性が損なわれる訳じゃありません。だれかがしなくちゃならないけれども誰がやるかは明確じゃない仕事のかなりの部分は、私がせざるを得ないのです。
今回の発表に限らず、教育学の立場では、アイデンティティをいかに確立するかというのが、大きなテーマです。これに異論はないのですが、アイデンティティへのこだわり方にも、人によって温度差がある。この温度差がなぜ生まれるかの方が、私には興味深い。夫流の表現でいえば、看護職のアイデンティティの問題は、それが確立しないことが問題なのか、それにこだわりすぎる人が集まっていることが問題なのか。そこから考える方がいいのかも知れません。
教育学修士の学位をいただいたまさにこの日、私は自分の関心が、教育学に実にそぐわないものなのかも知れないと、自覚したのです。
* *
感動の学位授与式
学位授与式は通信教育部全体で行われ、学部の平成14年度9月卒業生と平成14年度3月卒業生、そして大学院の修了生が一人一人名前を呼ばれ、証書を学長からいただく形で行われました。式の最後に、「働きながら学んだ学生の皆さんの努力を讃えて」と、教職員全員から学生に向かって拍手が送られました。これまで武蔵美、産能と卒業式に出てきましたが、ここまであたたかい配慮をしていただいたのは初めて。私も、周囲の人たちも、みんなじ〜んとしてしまいました。
こうして感動の内に式は終わり、学生食堂での祝賀会に移りました。試験やスクーリングで仲良くなった同級生と楽しく話し、あっという間に時間がたちました。
… 今日はもう遅いので、この続きは、また明日書きます。それではおやすみなさい。
明日の学位授与式にすっきりした気持ちで出かけたくて、病院の雑務を片づけてから病院を出てきました。飯田橋から電車に乗ったのは9時過ぎ。ちょうど夫も帰りが遅かったので、中ので待ち合わせて行きつけのラーメン屋さん・菜華でラーメンを食べて帰ってきました。すっかりお店の方と仲良くなった私たちは、お店が好いているとラーメンの話で盛り上がります。マスターは本当に人柄のいい方で、ラーメンを食べ歩いては、研鑽を積まれているとか。その時の話をする歳に、「まずかった」ということは決してありません。決して全否定しないその語り口は、ラーメンのやさしい味そのままなのです。
つい最近、私はこれまでお願いしたくてできなかったことをついに頼んでしまいました。それは、チャーシューのしっぽがある時に、失費の方を入れてもらいたいってことなんです。私はパンの耳とか、ご飯のおこげとか、硬くて香ばしいものが大好き。ついにチャーシューのしっぽがたくさん食べられるラーメン屋さんができた!私はもう一生通い詰める覚悟です。
* *
明日は学位授与式です!
明日は9時15分から11時半まで修士論文の発表会。私は発表がないので気楽に聞くだけです。そのあと12時から13時半まで学位授与式。その後レセプションなどがあって、夕方には終了です。
日頃会うこともなかった同期生に会えるのも、なんとなく楽しみです。今回の修論では、看護系の教員をしている学生の方々に、ずいぶん協力していただきました。 連絡先のわかっている方には皆修論をお送りしましたが、もしももれがあった時のために、何冊か持っていくつもりです。
今日は疲れたので、そろそろ休みます。服も決めたし。ちょっとドキドキしながら、明日の朝を待ちたいと思います。
今日はとてもあたたかい一日でした。春を感じさせる日差しに誘われて日中吉祥寺の街を歩き、日差しの勢いで、冬中手放せなかったダウンのロングコートをついにクリーニングに出しました。何しろ11月の半ばからこれで暮らしてきたので。かなり汗くさくなり、もう限界と判断したのです。
しかし、夕方になって日が陰って寒くなると、早くも心細くなってきました。これからの頼みは革のコートと、短い綿入れジャケット。どれもダウンのロングコートに比べれば力不足で、明日の朝玄関を出た瞬間、早すぎる脱皮を激しく悔いることでしょう。
かといって、あの4ヶ月着続けて薄汚れたコートを着て歩くのも恥ずかしい。何より暦の上ではもう春分の日も越えたのだから、ダウンのコートはいかにもやりすぎの感があります。ここはひとつがんばって、寒さをこらえよう。もう春はすぐそこ。今ががんばり時です。
* *
教材の入れ替えを済ませました
今日の午前中予定通りに武蔵美から教科書が届き、いよいよ2度目の美大生生活が始まりました。 明星で使った教科書やファイルを整理し、一番手にとりやすい場所に武蔵美一式を置きます。この教材の入れ替えが終わって、気持ちも切り替えられていくのです。
今回私が履修登録した科目は以下の通りです。(数字は単位)
●造形文化科目(卒業までに50単位以上。編入時42単位認定済 )
著作権法 2 日本美術史 2 東洋美術史 2 西洋美術史I 2 西洋美術史II 2 建築史 4 デザイン史 2 現代芸術論 2
印刷文化論 4
●造形総合科目(卒業までに24単位以上。編入時34単位認定済 )
イラストレーション 2 編集計画 2 編集デザイン 2 コンピュータグラフィックス 2
●造形専門科目(卒業までに24単位以上。編入時認定単位なし )
ミュゼオロジーI 2 造形民俗学 2 メディア論 2 編集研究 2 造形学概論 2
これらを全て単位修得すれば、認定の76単位と合わせて、116単位になります。あとは4年次必修の単位を取れば卒業が見えるわけですが、かなりの数のレポートと試験なので、おそらく1年で全ての単位を取ることはできません。来年も恵贈して履修する科目が多分たくさんあるだろうなあ。そう思って、取り組み甲斐のある科目を選んだつもりです。
今日は精神科看護の関連行事で渋谷の方に出かけ、先ほど帰ってきました。今日中に何がなんでも修論の発送作業を終え、病院の新人さんに配る業務の概要を書いたパンフレットの最終的な修正をしなければなりません。精神科看護の大先輩とお話をする機会に恵まれたのですが、後ろ髪引かれつつ帰ってきました。とにかくこの3連休で終えないと、きまりがつきません。
* *
英文タイトルがようやく決まりました。
26日の学位授与式の時には、紀要に載せる要旨を持っていかなければなりません。その際英文タイトルを付ける必要があり、担当教授に助けを求めていました。全く自分で何もせずに助けを求めるのはナサケナイ。だから一応自分でも辞書と首っ引きで単語を調べ、案は出したのですが…。今日メールでいただいた教授の案を見ると、やはり、かなりちがっていました。やっぱり英語も多少はやらないとまずいのかなあ。だいたい、大文字と小文字だってよくわからないんだもんなぁ。あ〜、ナサケナイ!
宮子案
a part of university correspondence course in lifelong education for nurses
-from report of the actual conditions of nurses educatad at university correspondence
course
大橋教授の案
Role of University Correspondence Courses in Lifelong Education for Nurses
-Current Status and Prospects based on Analysis of Survey-
要旨は、打ちだしたものとフロッピーに入れたものの両方が必要なので、今日これから作ります。修論の発送を終え、要旨を持っていく準備をしたら、あとはもう学位授与式を待つだけ。実は先週末に記念写真を写真館で撮る準備もしちゃいました。1枚は1人で。もう1枚は夫と2人で。金額は2万円を超えますが、やっぱり記念だからなぁ。これはちょっと奮発することにしました。
そして、明日はいよいよ武蔵美の教科書が届くことになっています。昨日不在で受け取れなかったので、明日の午前中に再配達をお願いしたのです。すっきりした気持ちで受け取るためにも、がんばるぞ、これから。夫は大阪芸大のお友達のコンサートで不在。彼が帰って遅い夕食をとるまでが、勝負の時間です。
週末は夫に誘われて、大阪芸術大学の通信教育部の飲み会に遊びに行って来ました。順調に学習が進んでいる人、それなりの人と、さまざまですが、そうしたことはこの際忘れて、みんなで楽しく騒ぎました。夫は音楽、私はデザイン。このン年は少し華やかに行きたいと思います!
などと楽しい週末が終わり、今日はさっそく山のような入退院に晒され、あわただしく一日が済みました。これもまた現実。でもこれもまた味。仕事があればこそ学生気分の楽しさもわかるのかなと、しみじみ思ったことです。
* *
なななななんと、発送部数が200部を越えました!
遊びながらの週末でしたが、合間合間に論文の発送作業は着々と進みました。改めて数えてみたら、全て発送が終わると、部数は230程度。これなら家で刷るよりも印刷出した方が安くついたのかなあ。でも誤植直したり、細かく増し刷りしたりはできないですもんね。やはり家でかしゃこんかしゃこん刷るのでまあ良かったのでしょう。そーゆーことにしておきます(笑い)。
実は協力していただいた方全員に論文全てを送るか、要約で済ませるかは、 白い宮子と黒い宮子の闘いどころでした。
白い宮子「あれだけたくさんの記述に答えてくださったんだから、全編をお送りする方がいいに決まってるわよ!在学中の方には、多少参考になるかも知れないし」
黒い宮子「調査研究の協力者全員に論文を送る人なんていないわよ!要約だけでも送れば親切よ!」
…(以下同様の争う続く)…
で、結局白い宮子が勝ち、住所のわかる方には全て発送することにしました。
もしこのホームページをご覧の方で、「まだ届いていない」という方がおられましたら、メールにてご一報下さいませ。 必ずお送りします。
そして、今日あたりから、お届けした方からの報告メールが届き、ほのぼのした気持ちになっています。
苦労としては、論文を挟むクリアファイルを買うのが、けっこう気を使うこと。ユザワヤという安売りの大文具売り場で買うんですが、透明な表紙部分とスライドバーを別々に買うので、レジで手間取るんですよ。それも、ひとつの色は一度に20枚程度しか入荷しないので、こまめに買わなければなりません。最近は、多少濃い色のものも交えて、一度に40枚くらいは買っていましたけど。なるべく店が好いている時間に、慣れた人が二人でレジ打っているところをめざして並ぶのが良いことも学びました。
本当は、ビジネス用品の宅配でもしてもらった方がいいんでしょうけど。うちの夫はなぜか、宅配ものが嫌いなので(多分私が買いまくると思っているからだと思う)
、えっちらおっちら買いに行くしかないんですよ。これもまあ、私の日頃の行いが良くないのでしょう。紙の買い出しなんかは重くてかなりたいへんなんですけどね。
今日も仕事から帰ると、レーザープリンタで論文を打ち出してはファイルで綴じ、封筒に入れ、のりで封をし…。完全に内職の世界です。でもこれもまた、幸せな時間ではあります。感謝の心を込めて、きちんと発送作業を終わらせたいものです。
昨日は勤務後がんばって4月の勤務表を出しました。これが終わるとようやく一息。晴れ晴れした気分です。
* *
武蔵美履修登録
帰りにLAOXに寄り、入荷していたレーザープリンタの黒トナーをもらって帰宅。ようやく印刷が再開されました。一昨日はランニングコストの高さを嘆いた宮子ですが、打ち出し出すとやはりきれいだし、楽だし。両面印刷を多量に行う時は、レーザープリンタはやっぱり手放せませんね〜。
けたたましい音を立ててプリンタが別室で動く間、武蔵美の履修登録をしました。なんと武蔵美も、web手続きができるんです。短大時代とは隔世の感があります。履修登録は、上限40単位ぎりぎりまで行いました。登録した科目は以下の通りです。
■ 造形文化科目
著作権法 日本美術史 東洋美術史 西洋美術史I 西洋美術史II
建築史 デザイン史 現代芸術論 印刷文化論
■ 造形総合科目
イラストレーション 編集計画 編集デザイン コンピュータグラフィックス
■ 造形専門科目
ミュゼオロジーI 造形民俗学 メディア論 編集研究 造形学概論
3年次編入では必要ない単位もたくさん取りました。スクーリングは、ミュゼオロジーIと編集研究で各3日ずつのみ。すでに「面接授業の単位が30単位以上」という要件を満たしているため、学科別、コース別の必修科目以外は、スクーリングをとらなくて良いのです。これは本当に助かる。通信授業を中心に科目を履修して、美大生気分を楽しむつもりです。
今日は電話にたたられた一日でした。朝一緒に働いている医師から遅刻の電話を受けてくじけ、ちょっとイライラした気分で働き始めたのがミソの付き始め。医師の世界は看護師の世界に比べて良くも悪くも管理が緩い。よほどしっかりした常識を持っていないと、遅刻が日常化します。これは、一緒に働く看護師にとっては非常に困った問題で、外来に降りる前に行って欲しかった処置や、指示だしが結局夕方に持ち越してしまうのです。
待つ患者さんに申し訳ないのはもちろんですが、私たちも非常に嫌な思いをします。非常に民主的でやりやすい医師ばかりなだけに、そこさえもう少ししっかりしてくれれば…。と思わずにいられません。
そして、家に帰って2階に 上がったら、「?」な間違い電話。某警察から、帰り次第電話をというので、驚きあわてて電話したら、「おたくさん、銀座でバーか飲み屋さんやっておられる?」。聞けば、風俗営業の許可証更新する手続きの電話だったということで、完全な間違い電話だったのです。ひょえ〜。「うちは新聞の専売所ではありません」とメッセージに吹き込んでからぴたっと間違い電話がなくなっていたのにぃ〜。
ほんと、電話にたたられた1日でした。
* *
レーザープリンタ恐るべし
早くもレーザープリンタの黒トナーが切れ、印刷できなくなりました。購入時についているトナーは通常量の3分の1量のお試し版的なもの。あっという間にきれるのも仕方がありません。しかし、インクジェットのインクと違って、トナーは1万円以上と高価。黒以外に、マゼンダ、シアン、イエローと全部で4種類のトナーを購入すれば、8万円近い出費となります。ひょえ〜。おまけにお店に在庫として置いてあるものでもなく、入荷にもけっこう時間がかかる…。不安に駆られて、3種類のカラーを1本ずつと、黒だけ3本注文した宮子。カラーを打ち出すと1枚15円程度のランニングコストというのはだてじゃない!くは〜。高い。
デモで機を見るとしっかりした印刷物なので、後には引けません。以前男性用カツラを買った友だちが、「カツラ本体も高いけど、指定の床屋が高かったり、維持費がかかるんだよね〜。一度はまったら抜けられないんだよ」としみじみ言っていたのを思い出しました。
昨日の夜勤明け、3週間ぶりで母の家に行きました。慢性呼吸不全でいつ酸素になってもおかしくない母は、今年71歳。昔演劇で鍛えた腹式呼吸が幸いして、口すぼめ呼吸をしながらも、日本中を飛び回って仕事を続けています。酸素飽和度93%でも、2時間以上人前で話すんだからすごい。家にいる間は、何回か宅急便が届き、そうかと思えば、発送する宅急便を取りに来てもらっていました。聞けば、「荷物を持って歩くのがキツイから、予め宅急便で荷物を送っておき、帰りは自宅に向かってまた送る」んだそうです。この日は、広島から帰ってきた荷物を、少し詰め替えて、また新潟に送っていました。どうも汚れ物を出さないで送っていたような…。それもまあ、ご愛嬌というものでしょう。
コンビニのお総菜を楽しみ、宅急便をフルに利用して「旅回り」を続ける母。久しぶりに、便利は良いなあと思いました。これはこれで、バリアフリーかも。
* *
「修了通知書」届く!
今日改めて、学長名で「修了通知書」が届きました。曰く、「あなたは、この度所定の単位を修得し、学位論文の審査及び最終試験に合格され、修士課程終了が決定しましたので通知いたします」。
やったぁ〜。ぐすん。やっぱり長かった。楽しかったが、けっこうきつかった。でも楽しかったでも、でも…。今日はゆっくり寝ます。 後は26日の学位授与式を待つだけ。午前中の修論発表会も聞きに行くつもりです。院生最後の日ですもん。名残を惜しみます。
今日は熊本に日帰りで行って来ました。多くの精神科で働く看護職の方たちと出会えて、たいへん勉強になりました。単科の精神科には、男性の看護職がたくさんいます。私が働いている病院では、全体でも男性看護職は2人。それぞれ手術室と外科に勤務しており、神経科は全員女性です。だから、私にとって男性看護職は、ものすごく新鮮に映ります。話を聞くととても面白い。違う環境で働く方のお話しって、うかがうだけで気分転換になります。
* *
武蔵美の教材とレーザープリンタが届きました
私が出かけている間、自宅には、武蔵美の教材が宅配便で届き、注文していたレーザープリンタも配送されて、いよいよ新しい時代が始まっていました。別室にすでに据え置かれたレーザープリンタからは、多量に修論が吐き出されています。放っておいても両面打ち出しができるのはやっぱり楽!画質はインクジェットより落ちるそうですが、インク村がでない分、本物の印刷物みたいできれいですよぉ〜。
ところで、今週の半ばは、医学書の編集者の知人が眼科病棟に入院していて、久しぶりにおしゃべりをしました。その際 近況報告として修論をお渡ししたら、なんと誤植を10ヶ所以上も見つけ、赤を入れて返してくださったのです。これは本当にラッキー!すでに出してしまったものは仕方がありませんが、今後手直しして学会に出すような時には、とっても助かります。
そして、武蔵美からは学習の手引きやシラバスが届いたので、早急に科目を選んで学習を始めたいと思います。 わくわく。
今日は通しの日勤1人に午前半日の人が外来へリリーフ。そこに3人の入院が入り、学生が6人来ていて、かなりばたばたしました。家でご飯作る元気なく、夫と待ち合わせてラーメン。他の勤務者も時間調整のついでがあったので、休憩室でわいわいおしゃべり。楽しい時間を過ごしました。
* *
修士課程終了決定!─口頭試問の合格通知が届きました
22時近くに帰宅すると、ポストに明星大学からの見慣れた封書。中身は予想通り口頭試問の結果通知で、結果は合格。修了が決まった瞬間でした。この通知以外は何もは言っていなかったので、発表会の選からはもれたようです。勘違いとはいえ、服まで買ったのに、とちょっと残念。でも勘違いから勢いづいたからこそ、気に入った服を買ったわけですから。あれはあれで、結果オーライかも知れません。
ともあれほっとしました。明日は良い気持ちで出勤できま〜す!
今日は野暮用のため、とんぼ返りで三河安城まで行って来ました。のぞみで名古屋まで出て、ひとつ戻る形で三河安城へ。帰りは夫の大好物・「ひつまぶしかまめし」駅弁3個と、赤福を購入。私が1.2人前、夫が1.8人前を食べ、デザートに赤福を食べました。夫の幸せそうな顔を見て、こちらも幸せになりました。
* *
最近の電脳グッズ購入状況─さらなる作業の能率化?
今日の夜家に帰ると、宅配便の不在通知がドアに押し込んでありました。見れば武蔵美からの荷物。恐らく、教科書などが入った箱でしょう。またわくわくしてきました。
日曜日の秋葉原行きを含め、この十日ほどの間にまたいくつか買い物をしました。ひとつは、念願のIBM製キーボード。IBMのホームページをのぞいては、いつも品切れだったのであきらめていたところが、「在庫あり」となったので急遽ネットで購入したものです。二つ目は、調査票の集計でさんざんお世話になった「Excelアンケート太閤」の機能追加ようオプションソフト「Professional
太閤」。確かに4万円は高い!けれどもとても賢く便利!さらには、考えようによっては、コピーフリーなので、「Excelアンケート太閤」を2ライセンスを持っている
私にとっては、お得な買い物。さんざん迷った末、今後の研究継続を決意するためにも(?)購入を決めました。
そして3つ目の買い物は、計算結果をパソコンに送信できるカシオの電卓。これは、USBでパソコンにつないで使うのですが、ちょっとした計算をしてからその結果を数値で入力する、なんて言う場合にものすごく便利。うちの病院では、様々な場面でExcelで作ったテンプレートが配られるのですが、式が入力されてこないことが多く(つまり、単なる枠)、結局電卓でて計算を繰り返す場面が多いのです。半端な電子化にとどまっている職場では、これ、なかなかグッドですよ。これは私の病院での雑務を、画期的に効率化してくれそうです。
さらに4つ目の買い物は大きくて、なんとかラーのレーザープリンターです。修士論文を印刷中ぐぅ吉を占め出すのが不憫で、別室にプリンタを設置するためというのが主な購入動機です。一度にたくさんの用紙を補給し、両面印刷もできるのがミソ。パソコン部屋とは別室に設置し、ぐぅ吉を孤独にせずに印刷をしようというわけです。なんて猫ばかな私たちでしょう。
このように、さらなる通教生活の継続をにらんで、おかしな買い物を繰り返しております。楽しい時間を作るには、やっぱりお金もかけなくちゃ。結局無駄遣いを正当化する宮子なのでした。
昨日の気疲れ+この2年の疲れがどっと出たのか、今日は昼過ぎまで寝てしまいました。こんなに寝たのは珍しい!やっぱりほっとして脱力したのだと思います。
* *
口頭試問は無事終了!─多分大丈夫でしょう(*^_^*)
冒頭の書き出しでもおわかりいただけると思いますが、昨日の口頭試問は無事終了しました。ここまで来れば落ちる人はほとんどいないと聞いてはいたのですが、終わるまではやはりどきどき。最初に自分の論文についての説明を10分ほどでするように担当教員から言われ、それが済むと、お二人から、いくつか質問がありました。最初のところで、研究を始めたいと思った動機や、研究経過、結果に対する乾燥などを思い切り早口で話し切っちゃいました。
その後の質問は、今回の研究によって私が発見したこと、感じたことを答えれば済みました。かなり思い入れを持って研究に取り組んだ私にとって、それは緊張と共に至福の時間だったといっても良いでしょう。様々な限界はありながらも、非常に思い入れを持ってきた大学通信教育で学ぶ看護職の苦労や思い、学ぶことへの思いについて語れました。「不十分なことは山ほどあったけれども、今回はここまでやれたことにまあ満足」そんな気持ちでした。
最後に高島秀樹先生から、回答者の抽出にバイアスがかかっている点をどう考えるか」とちょっとキビシイ質問がありました。彼は教育社会学の先生なので、社会調査についての質問が得てのように見えました。それについては、「そうした限界は十分承知しているが、それでもこうした研究をすることには意味があると考えた」と答えました。これについては、今回に限らず、調査研究の限界として、常に心しておかなければならないと思ったことです。
感触としては、多分だいじょうぶ、かな。10日前後には結果がわかるようなので、それを待つのみです。帰りにTAの方から、全員が紀要に掲載する抄録の原稿と、学位授与式に関するプリントを渡されました。これまでもらって落ちることはまずないんだろうな、と。やっとほっとした気持ちになりました。明日はまた通常の勤務。今日も早寝をして英気を養いたいと思います。