2003年5月

 


2003.5.30(金)

今日はとってもうれしいことがありました。夫のかばんが八王子警察で見つかったのです。やはり想像通り、電車の中で見つかったようでした。駅に届けを出していたにもかかわらず結局警察に行ってしまったのは、かばんの色が影響したあのかも知れません。私たちは「灰色のかばん」と駅に届けたのですが、警察署でそれは「黒いかばん」と表現されていたとのこと。確かにどっちともとれる色なんですけど、表現って難しいですねえ。中身はきちんと入ったままで、無事かばんは夫の手元へ。週の終わりはめでたしめでたしでした。

*      *

またまた本をたくさん買っています

「印刷文化論」をきっかけにまたメディア論などを読み始め、本をたくさん買うようになりました。いよいよ本があふれてきたので、また片づけなくちゃ。疲れている中にもちょっとした知的わくわく感があるのって、本当にいいですねえ。今週は当直挟んでの連勤で疲れたけれども、頭の中はなんとなく弾んでました。明日は台風の中、石川県へ日帰り。分厚い本でも持って、のんびり行くことにします。


2003.5.28(水)

昨日は2年前に死んだ飼い猫ミルクの命日でした。といっても当直だったので夫とゆっくり過ごすこともできなかったのですが。深夜の病院を巡視しながら、しみじみいろんなことを思い出しました。この数年で、父、養母のトクさんと大事な人を亡くし、淋しい気持ちは募っています。でもその代わり、「亡くなってしまったけれども、自分の心の中には生きている」という感覚があって、当人が亡くなってからも関係性はは少しずつ育っている気がするんですね。こうゆう感覚は、大事な人を亡くしてみて初めて知りました。そのことは自分が生きていく上でとても大きな力になっています。悲しいことにも深い意味があるんですねえ。しみじみありがたいなあと思います。
ところで、27日の月曜日、大事件がありました。夫が会社の書類を入れた布バッグを電車の網棚に置き忘れ、 現在に至るまで出てこないのです。貴重品はショルダーバッグに入っていて無事だったのですが、気に入ったバッグだったのに加え、書類もやや機密性のあるものだったそうで。元ファイルはパソコンにあるにせよ、やはり人目に出したくないですよねえ、会社の書類って。
ラーメンを食べようと途中下車した高円寺駅で事件が発覚し、駅員さんが丁寧に相談にのってくれました。乗っていた電車は快速高尾行き。武蔵小金井、立川と途中駅に電話をかけて、いろいろと手配してくれたのですが、結局見つかりませんでした。
しょげきって立ち去りがたく改札に立ちすくんでいる夫に、駅員さんは本当にやさしかったです。あんなにしょげた彼を見たことがなかったので、私もどうして良いかわからなくなりました。今日になってあきらめもついたのか、 一気に立ち直っていますが…。なくしものって本当に嫌ですね。

*      *

「印刷文化論」課題2A評価!

かなり苦戦した「印刷文化論」の課題2でしたが、なんとかA評価をいただきました。次の課題は、課題3「近代文明のあり方と書物のかかわりについて考察して記しなさい」です。元から本が好きで、いろいろ文献は買ってあるのですが、積ん読もたくさん。これを機会にまた一気に読みたいと思っています。マクルーハンなんかも読んじゃおっと。本当に楽しみが尽きません。


2003.5.24(土)

今週は予想通り、ウィークデイは更新できませんでした。なぜか?月曜から金曜までの五日勤の上に、しょっぱな月曜が飲み会。いきなりの午前様で、以後はもうへろへろ状態でした。やっぱり私は、当直が入る週の方が楽。来週は当直が入るから、ここまで暮らしがホーカイしないことでしょう。おまけに木曜日は、2チームに分かれているスタッフの内、片方のチームのスタッフが日勤にいない勤務を組んでいました。こーゆー時はもう私がそのチームを見るしかありません。月曜からずっと勤務だったおかげで、患者さんの状態もわかっていましたし。この時は連続勤務で良かったなあと思いました。
ん〜。今週もまた楽しい1週間でしたね。

*      *

「印刷文化論」課題2終了。

そんな1週間の中でも、なんとか課題をひとつだけ仕上げました。「印刷文化論」の課題2がそれ。与えられたお題は、「三版方式(凸版、凹版、平版)について、その文明史的役割と芸術的役割について、学んだところを足場にして論じなさい。図版を3点まで添付可(2000字以上2200字以内とする)。」というもの。資料は教科書を中心に、印刷と書物の歴史関連の本を何冊か読みましたが、うまくまとまりませんでした。
でも、これ以上手元に置いても深められる気にならなかったので、あきらめて提出。これはもうB評価なら御の字でしょう。課題の中には、どうにもうまく取り組めないものって出てくるんですよね。その時はもう踏ん切るしかない。延々引きずって他の課題に取り組めないのはとても大きなマイナスですもんね。 その見切りもまた、経験を通して学んだものなのです。


2003.5.18(日)

このところの肌寒さに耐えかね、ぐぅ吉はひたすら暖を求めています。夫の膝、椅子の背もたれと私の背中の間。そうかと思えば、浴室に入ったりしています。中でも最も気に入っているのが、便座のフタの上。以前にもそこに座っている写真をアップしましたが、ここ数日は便座の上に丸まって眠りこけています。確かに、便座ヒーターの熱がなんとなく伝わって暖かいような気もする。猫は本当に、快適に眠るための努力は惜しみませんね。これを勤勉とはいわないでしょうが…。

*      *

「編集デザイン」課題1仕上げました。

この土日で、「編集デザイン」の課題を仕上げて送りました。内容は、余白の多いA5判6ページの小冊子を与えられ、そのレイアウトを分析してグリッドを導き出すものです。誌面にトレッシングペーパーをあてて、グリッドが引けそうなところに線を引いていき、それを6ページ分全てについて行い、元のグリッドをあてるのです。
最終的にはレイアウトパッドにそのグリッドを清書して提出するんですけど、まっすぐに線を引く載ってすごく難しいですね。2Hの固さで0.3mmの太さのシャープペンは芯がとても折れやすく、不器用な私は何度もやり直しです。すっかり肩がこっちゃいました。
でも、こうした手作業もたまには楽しい。良い気分転換になります。次の課題は今回使った小冊子のリデザイン。新たなグリッドを考えて、それに沿ってデザインし直さなければなりません。学習指導書によれば、そのマテリアルのデータをダウンロードできると書いてあるんですけど、何度ホームページにアクセスしても行き当たりません。やむを得ず質問して、教えてもらうことにしました。「灯台もと暗し」みたいな回答だったら恥ずかしいなあ。でもわからないものは聞くしかありません。
グリッドは、短大の時にレイアウトの基本と習って、最も重宝した知識のひとつでした。グリッドを意識して文書を作成すると、 ちょっと見栄えの良い文書が作れるんですよね。世の中、丸で知らないのと一度でもやったことがあるので違いが出るものもあります。グリッドはそのひとつのような気がします。


2003.5.14(水)

月曜からの当直予定が1日ずれ、月曜にがんばって勤務表を仕上げました。これから2週間は、一番気持ちが楽になる期間です。この間にいろいろと用を足さなくちゃ。課題ももちろん、取り組む予定です。
昨日から今日にかけての当直は、かなりばたばたしました。亡くなった患者さんに、涙する若い後輩がいて、それをやさしく励まし、泣かせてあげる先輩がいて…。尊い場面に立ち会わせていただきました。
こうした時はやはり自分の駆け出しの頃を振り返ります。二十代の頃と今を比べて一番違うのは、やはりあきらめが良くなったということでしょうか。もちろん仕事の上では患者さんを少しでも助けたいからとにがんばるし、そうそう簡単にあきらめはしません。でも、がんばっても結果が出なかったことに対しては、過剰に自分を責めないようになったことは確かですね。だからといって、投げやりになってもいません。
あきらめても投げやりにならないって、いい年の重ね方なのかも…。明けのぼ〜っとした頭で、そんなこと考えながら帰りました。忙しい中にもしみじみした良い当直でした。

*      *

「編集研究」課題A評価!

ゴールデンウィークを賭けた「編集研究」の小冊子は、A評価をいただきました。「すばらしい製作です。良かった」と酒井道夫教授からのコメントもあって、当直の疲れが一気に吹っ飛びました。いや〜やっぱりほめていただくとやる気出ますね〜。「印刷文化論」のレポートもがんばらなくちゃ。課題も良い感じで終わり、これで、「編集研究」6月のスクーリングは楽しみに出られます。6月の勤務表でも、代休を金曜日にあてて、しっかりスクーリングの3連休は確保しました。


2003.5.10(土)

昨日の夜やっと勤務表のめどが立ち、気持ちに余裕が戻りました。今日は野暮用で福岡まで日帰り。会社帰りの夫が羽田まで迎えに来てくれて、リムジンバスで吉祥寺まで帰りました。夫はなぜかこのリムジンに乗るのが大好きで、これに乗れるとなると万難を排して迎えに来てくれます。今日はかなり後の方に並んだにもかかわらず、前から二番目の席に乗れました。その時の彼の顔の幸せそうだったこと。こっちまでうれしくなりました。
途中、首都高速で成田方面から来るリムジンを何台か見かけましたが、そのすき方といったらこわいほどです。甲府と塩山に向かうバスは、お客さんがなんと一人!吉祥寺に着いた時には、成田に向かうバスが出発を待っていましたが、乗り込むお客さんは一人もいませんでした。
もちろん、ゴールデンウィーク後の週末だからということもあるのでしょうが、やはりこの閑古鳥の鳴き方はただごとではありません。例の肺炎で海外旅行が思いっきり冷え込んでいるって、本当なんですね。 またさらに景気が悪くなりそう。ちょっとゆううつな気持ちになってしまいました。

*      *

イラストレーション課題はCGでもOK!

「イラストレーション」の課題は、旅日記と絵地図の製作で、画材はなんでも可、とありました。CGではだめなのかちょっと悩みましたが、質問票を出したら、OKとの返事。Webでの質問を受け付けていなかった時点できっとコンピュータとはなじまない科目なんだろうなあ、と勝手に思っていたのですが。それならばと俄然やる気になっています。


2003.5.8(木)

今週は火曜から勤務表作成にかかり始めたのですが、非常に難航しています。理由はこれまでの三交代から二交代にシフトを変更しているからです。このメリットは、連休がつけやすくなること、夜勤の連続がなくなることなどです。デメリットは長時間勤務になることですが、これはもうどちらをとるかという個人の判断ですね。
とゆうわけで、私は三交代希望者は三交代、二交代勤務者は二交代で組むことにしています。二交代といっても、三つある勤務帯の並べ方を変えるだけ。二交代と三交代が混在すること自体は、さほど難しい話ではありません。おそらく慣れればこちらの方が組みやすいかも知れないのですが、まだまだ慣れないので本当に時間がかかります。 明日も可能な限りがんばって、最終的な仕上げは月曜から火曜にかけての当直でと思っております。
このところはようやく慣れてさくっと出せていたのが、今月はかなり泥沼。早く作り始めていて良かった。気持ちに余裕がなくなると、ますますおかしなことになりそうなところでした。

*      *

課題の心地よい疲れ

「編集研究」の課題に思い切り集中したおかげで、かなり疲労困憊の連休明けとなりました。それに加えて連日の会議。さらには勤務表作りもはかどらず、ダブルパンチ&トリプルキック的状況でありました。
こうゆうぼろぼろな状態になると、昔武蔵美で卒業制作にのめり込んだ時のことを思い出します。看護雑誌の表紙を36枚作ったんですけど、パソコン操作も今より不慣れで、本当に毎日憔悴していたもんです。それが今では、ホームページも作れるようになって、我ながらなかなかの進歩だなあと思いますね。
でも、パソコン使い慣れても、やっぱり課題はお手軽にはこなせませんね。レポートもそうだけど、特に作品!非日常的な作業はやっぱり疲れます。そして、その疲れがまたとっても気持ちいいんです。仕事で使わない力を振り絞るのって、まさに暮らしのストレッチといえるのではないでしょうか。


2003.5.5(月)

ゴールデンウィークは夫婦そろって、この三連休のみが連休。いつもは長期連休の夫も、今年は休日返上で出勤でした。私は元々暦通りだから、あまり損した感じもありません。土曜日の当直明けから、なんやかやと野暮用が立て込み、外に出ずっぱりでした。

*      *

小冊子作りにのめり込みました!

けっこうがんばって書いた「著作権法」の課題1ですが、結果がBとややさえませんでした。著作権法がらみの事件を具体的にあげる課題で、私が取り上げたのは田口ランディの盗作事件。ネットがらみの盗作騒ぎだった点を強調して書きました。Bの根拠は、文中で使った「盗作」の定義が曖昧だったという点。今振り返ってみると確かにそうですねえ。課題を書く時は、とにかく言葉の定義を厳密にと心がけてはいるんですが。なんとなく書きたいことだけを書いて終わっちゃう時もしばしばです。そうゆう時はだいたいこうゆう結果ですねえ。反省。
その憂さを晴らす つもりでもなかったんですけど、日曜の夜から「編集研究」の課題にのめり込みました。課題は先にも書いたように、A6判16ページの小冊子製作。A4の紙2枚の両面に打ち出し、折って小冊子にするものです。
DTPソフトは迷ったあげく、購入を見送りました。買うならInDesignなんでしょうが、Adobeのソフトばっかり山のように買うのもなんだかなあ、と思ってしまったのです。手持ちのソフトでは、FreeHandがページものを作れるので、これをDTPソフトとして使用することにしました。専用ソフトではないのでブーな所もありますが、今回の課題製作には、十分耐えうると判断したのです。
タイトルは、「暮らしのトリセツ -ワタクシ的携行品図説」。日頃持ち歩く携行品からその人の暮らしが透けて見える、というのがコンセプトみたいなもんです。palmと勤務表、フラッシュメモリとフロッピー、電子辞書、頭痛薬(セデス・ハイ)、タオルハンカチなど、「持ってないとサミシーもの」を選んで、図版をつけ、それについての短い文章を書きました。図版は、デジカメの画像をPhotoshopで加工。図版でらくちんした分は、文章に力を入れてばらんすをとったつもり、です。
日頃文章を書く機会は多いのですが、課題でなければ絶対やらないようなものを書くのって、とても勉強になりますね。いい時間でした。この勢いでまた少しずつ課題をこなしたいものです。


2003.5.2(金)

今日はこれから当直です。朝から銀行まわりをして雑用をこなしていたのですが、その途中で母から携帯メールが入り、この1月具合の悪かった飼い猫のピーが死んでしまったことがわかりました。原因不明の心不全で、この数日はいよいよあぶなかったのです。せめて家で過ごさせたいと昼間は家に引き取り、夜は病院で点滴などの治療を受ける形をとっていましたが、最後は病院で死んでしまいました。
猫が死んでしまうたびに毎回思うのですが、下り坂の時期には、人間よりもできる検査や治療が限られているだけに、「人間だったらこう検査して、こうだとわかればこう治療できるのに」というじりじりした気持ちになってしまうのです。けれども死んでしまった時には、とことん治療できないからこそのある種の自然さがその死にはあるようで、不思議に納得させられてしまうんですよね。獣医さんが良くしてくださると言うことももちろん大きいと思います。また1匹先だって逝き、悲しいけれども、多くの方にまたお世話になったあたたかさが残りました。本当にありがたいことです。私たちはあの世に行っても多分まわりは知った猫だらけでしょう。それもありがたいことです。

*      *

課題は着々?

うんと思い入れを持って書いた「印刷文化論」の課題は、おかげさまでA評価をいただきました。まだ武蔵美のWEBのシステムに慣れないので、添削して頂いたのを見損ねていたり、ちょっと手間取っています。今回は科目によってはフォーラムもあるので、けっこう楽しそうです。基本的の本好きなので、編集関係の科目は楽しいですね。最初は実技系の課題にこだわったんですけど、ちょっと方向を変えても良いかも。造形研究コースをとって良かったと思いました。
6月初旬のスクーリングでは、「編集研究」を受講予定。そのための代休もきっちりためております。おかげでちと仕事が続くのはご愛嬌。大学通教で楽しませて頂いているおかげか、仕事上のストレスってあまりないんですよね。だから続いても大丈夫。まだまだいけます。 この当直明ければ、明けを含めて三連休ですし。
また、昨日は「コンピュータグラフィックス」の課題のために3Dグラフィックソフトの、i-Shadeを買いました。Shadeシリーズの中では一番の廉価版ですが、元々アニメーション機能はいらないと割り切っているので、これで十分。タブレットも購入し、これまでのマウス描きから、脱皮の予定。やっとツールもそろったので、そろそろエスキースを描き始めよう。お題は「2Dと3Dのグラフィックソフトを組み合わせてデジタルコラージュを作る」というもの。作品の元になるエスキースも2〜3点出さなければなりません。
でも、6月のスクーリング前に、「編集研究」の課題もやらなければ。やっぱりこれが最優先。こちらのお題は、「A6判、16ページの小冊子製作」。 DTPソフト使用可なので、長年ハードディスクの肥やしと化していたPageMakerを使って…と思ったら、ぎょえ〜。なんと、バージョンアップさぼっているから、OSXでは使えない!
実は2年ほど前、この先バージョンアップしていくソフトと見切るソフトを分けたのです。実際、ソフトって買ってからもお金がかかる。手に入れた後でもかかるお金って、すごく負担感が大きいんですよね。分譲マンションの管理費もそうなんじゃないかな、きっと。それに、バージョンアップってけっこう頻回だと思いませんか?ものによっては。それも、代わる代わる来られるから、いつも支払いに追われるような気になります。ソフト買う時は、バージョンアップのお金まで考えて買わなくちゃと、その時大反省しながら、泣く泣くいくつかのソフトを見切ったのでした。その中にあったんですね、PageMaker。ちと見切りが早かったかも…。これは再度検討しないといけまへん。
─とゆうわけで、トホホな気持ちで今日は当直に出かけます。