2003年6月

 


2003.6.29(日)

ついに明日は誕生日。なのに今日はこれから当直です。日付が変わる瞬間いったい私は何をしているんでしょう?安泰な当直だと良いなあ、としみじみ思っております。
昨日は、「三十代最後の記念すべきラーメン」を中野の菜華で食べました。実はそこのマスターは私ら夫婦と同じ1963年生まれ。すでに6月某日にお誕生日を迎えられ、一足先に不惑になっておられます(^^)。 私も明日はその後を追いかけるわけですが、同年代のマスターのお店って、なんとなく良いですね。話題も合うし、流れている音楽も80年代の懐メロ系。しゃれたラーメン屋さんの最近のパターンは、「ジャズの流れるお店」。でも私たち夫婦は、そのいかにもしゃれている風のお店って実は苦手(^^;)。その点からも、菜華はとても居心地が良いのです。
帰りは駅ビルロンロンのケーキ屋さんでバースデーケーキを注文。当直明けで取りにいく予定です。
今日はお天気も良いので、今日はこれから外に出て、少し遊んでから仕事へ行きます。「三十代最後の昼ご飯」はどこで食べようかな。出た時の気分で決めるつもりです。

*      *

電子辞書はやっぱり便利! ─レポートのための読書を再開しています

このところたまりにたまった野暮用のため、レポートを書く間がなかなかないのが悩みです。でも、せめて文献だけは読もうと、書物の歴史についての本をあれこれ読んでおります。学術的な本を読む時に欠かせないのが、電子辞書。他の荷物があまりにも多くなっていたので一時持ち歩かなかったんですけど、少し整理して、また持ち歩くようにしております。


2003.6.28(土)

今日は朝からインターネットでいくつかのサイトを見て回りました。携帯電話への迷惑メールが最近またひどいので、DoCoMoのサイトをのぞいたのです。いくつかの処置を講じた上でもだめだったら転送という指示がありましたけど、正直めんどくさい上に効果がなさそう。おまけに送信量も当然こっち持ち出し…。と考えて、結局しないことにしました。迷惑メールの受信料なんて、夫と交わす嵐のようなメールの数に比べれば、微々たるものなんでしょうけど。納得行かない物にお金が取られるのって本当に腹立たしいんですよ。新宿にど〜んと立っているDoCoMoビルも、「迷惑メールで建ったんじゃないか」なんて思う私は本当に嫌な奴。そんな自分の小ささを思っては、自己嫌悪に陥ってしまうのでした。
かくしてなんの手だてもない迷惑メールですが、やられっぱなしではシャク。せめてギャグのネタくらいにはしてやろうということで、夫との間で「迷惑メール風」メールのやりとりで遊んでます。「えっちではじまる」(タイトル)「ハンティング・ワールドの新しいかばんはどう?」(本文)とか、「悶絶」(タイトル)「するほど晩ご飯の献立がきまらない!」(本文)とか…。(^^;)
勝てないものは笑い飛ばすのが一番。でも本当は何とかして欲しいんですけどね。

*      *

来年度また通信制大学が2校増える予定 ─大学設置・学校法人審議会 平成16年度開設予定大学等認可申請一覧より

昨日の夕刊に、「学部・学科新設で公私立大学59校が届け出」という記事があり、久しぶりに文部科学省のホームページをのぞいてみました。ここの「大学設置等」(http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/index.htm)のページに入ると、大学の開設や、学部の設置など、来年度に向けての情報がいち早くとれます。
まず、「大学設置・学校法人審議会」のページにある「平成16年度開設予定大学等認可申請一覧」(2003/05/13 )によれば、来年度新たに開学が予定されている大学が2校ありました。

  1. 八洲学園大学 生涯学習学部(通信教育課程)  家庭教育課程 人間開発教育課程
    http://notes.yashima.ac.jp/daigaku.nsf/headline/
    神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地 学校法人八洲学園
  2. 星槎大学 科学する学部(通信教育課程)  科学する学科
    http://www.seisa.ed.jp/seisa.ac.jp/
    北海道芦別市緑泉町5番14 学校法人国際学園

また、「公私立大学大学の学部等の設置届出状況」のページにある「平成16年度開設予定の大学の学部等の設置届出一覧」(2003/05/31 )には、佛教大学で学部、学科の整理が行われる以外には、目立った変化はありませんでした。
しかし…「科学する学部」って不思議なネーミング。興味のある方は、上に記載した星陵大学のホームページにどうぞ。私もこれからのぞいてみるつもりです。


2003.6.27(金)

今日は代休をいただき、福島へ出かけます。雨が降っていないので、スカートの丈を気にせず出かけられるのでハッピー。9時に家を出ればいいのですが、いつもの習慣で5時45分にはすっきり目覚め、7時からパソコンに向かっています。

*      *

院内看護研究発表会は大盛況 ─東京女子医科大学看護学部佐藤紀子教授の特別研究発表に感動

昨日は13時半から16時過ぎまで、病院内の会議室で看護研究発表会がありました。看護研究委員会の委員長になって初の発表会であったことに加え、私自身も修士論文を発表させて頂くことになっていたので、前日から大緊張していました。病棟からの発表が3題、2年目看護師のケーススタディの発表が2題。それに私の発表の他、東京女子医科大学看護学部・佐藤紀子教授の特別研究発表が加わり、盛りだくさんの発表会でした。
準備の中で私が担当したのは、各発表者から頂いたスライドをパソコンのハードディスクに落とし、すぐに使えるようにすることでした。聞けば、毎年これに非常手間取るそうで、スムースに行くようさまざまな工夫がされてきたようですが、今回もやはり発表開会直前まで、手直しが必要でした。
この原因は、スライドを作成するパソコン環境の違いによるものです。今回スライドの映写に使用したパソコンは、比較的新しいノート型で、Windows XPとPowerPoint2002が入っています。いただいたスライドは全てWindows版のPowerPointで作ってあるので、本来ならば問題なく使えるはずなのですが─。作ったパソコンに入っているPowerPointまたはOSのバージョンが古い場合、最新版の入ったパソコンに持ってくると、かなりの確率で改行位置がずれたり、文字がはみ出しておかしなことになったりと、問題が生じてしまうのです。
発表会には間に合ったので良かったのですが、今後は対策を考えなくてはと思いました。今考えているのは、「スライドの映写に使用するパソコン には細心のソフトをインストールしておく」と決めて、それに合わせてスライドを作ってもらうことでしょうか。私には楽しい作業でしたが、発表者の方にはとても恐縮されてしまいました。謝られるたびに、「悪いのはビル・ゲイツです。ふぁっふぁっふぁ」とおたくに笑っておりましたが。ますます変な奴と思われなかったか心配です。
と、横道にそれてしまいましたが、各病棟、2年目ナースと、それぞれの発表者の方は忙しい業務の中一生懸命取り組んだ研究を発表し、どれも心のこもった良い発表でした。私は、緊張のあまり駆け足になり、言いたいことの半分も言えないまま終わった発表でしたが、職場の方々に働きながら学ばせて頂ける感謝を伝えられたことで、満足でした。
そして最後に行われた佐藤紀子教授の発表はもう、感動の一言。4年目に当院の内科病棟で18人の看護師に行った聞き取り調査を元に、看護師の『知』の生成過程を追求したものです。当時聞き取り調査に参加した看護師も数人来ていて発言したのですが、日頃自責感に悩む看護師が自らの看護を他者から肯定的に語ってもらうことで、顔が輝き、自信を取り戻すさまを、短い時間の中でも感じ取ることができました。
佐藤教授はこの研究を博士論文としてまとめ上げ、 7月10日に提出されるそうです。長年臨床で働いた経験から、「かっこいい看護師さん」「できる看護師さん」に共通の『知』を追求し、それを共有する道を探りたいという、佐藤教授の熱意には、私自身が理想としている「あたたかい研究」[泣ける論文」の真髄を見たように思いました。う〜ん、この心に残るあたたかさ。すばらしいなあ。
私も少しずつ地道にがんばろう!そんな気持ちにさせられた一日でした。


2003.6.25(水)

月曜からお年寄りが譫妄になったり、寝たきりの患者さんが入られたりと、慌ただしく週の前半が過ぎました。病棟全体がざわざわして、私もついついその波にのまれてしまいます。
このとばっちりでかわいそうなのが、実習に来ている学生さんたち。どうにも人の手が足りない時には手伝ってもらうばかりか、ついつい電話番のようなことまでお願いしてしまいます。なんとなくいらだちに任せて、言葉が厳しくなったり、大事にしてあげられない場面も多いし…。 こうゆう時は帰ってから落ち込みますね〜。自分のつらかった看護学生時代を思い起こしては、「もっとやさしくしてあげたいよなあ」と大反省する夜なのです。
1回6名の学生さんが3週間ずつ、3回続けてやって来た実習も今週いっぱいで一区切り。しばらくはお休みに入ります。気持ちを切り替えて、また秋からの受け入れに備えたいと思います。

*      *

「コンピュータ・グラフィックス」課題1、2終了

ネットを通じての遠隔授業と、課題がリンクするのが、「コンピュータ・グラフィックス」の特徴です。しかし、課題提出の条件である前提講義がなかなかアップされなかったり、課題を提出する窓口がひとつ出なかったりと、今ひとつよくわからないまま月日が過ぎていました。
この度やっと、課題1「パソコン環境の動作確認」が合格し、それに続いて課題2「 コラージュについて」を提出することができました。この科目は、2Dと3Dのグラフィックソフトを使っての「デジタルコラージュ」と、「Webギャラリー」の製作です。コラージュの制作には、エスキースも必要で、少しずつやらなきゃと思いつつ、まだ制作にかかれていません。
でも、課題レポートを出したことで、一歩前進。明日の看護研究発表会が終わったら、また美大生の暮らしを多く取り入れようと思います。この部分が枯渇していたのが、気持ちがなんとなく乗らない原因かも…。やはり私は学生やっていないとだめなんですね。ははは。


2003.6.21(土)

ん〜。今週は予想通り本当に忙しかったです。なんとか勤務表を出したのが水曜。木、金は当直。当直も一晩かなりばたばたし、昨日は夕方野暮用で出かけるまで、珍しく爆睡してしまいました。そんなわけで、更新が滞り、心配した友人からメールもいただきました。
ホームページって、面白いですね。一番よく見てくださるのはどうも近しい人みたい。 夫の母や、友人など、ご無沙汰がちの方に近況報告として活用して頂いているようで…。運とたくさんアクセスしてもらうのもうれしいけれども、こうゆうほのぼのとした使われ方もまた、作者としてはうれしいです。
ご心配おかけしましたが、休養で復活。多分来週も木曜の看護研究発表会まではばたばたしそうですが。 楽しくやっているのでどうぞご心配なく!

*      *

文献の引用は奥が深い! ─看護研究論文の課題

17日の火曜日、看護研究委員会の担当者として、今年指導を受けているY先生とお目にかかりました。 Y先生は、看護系の博士課程に在学中。臨床経験に裏打ちされた研究姿勢は、働きながら研究に取り組む私たちには、またとない指導者と言えます。今回は、26日(木)に行われる院内看護研究発表会で発表される論文の講評ポイントについて、 ご指導頂きました。17時半から20時まで。リラックスした中にも、確かなご指摘を多くいただき、「論文を読みこなす能力こそ、研究者の基本なのだ」ということを痛感いたしました。個人的にも課題をいただいた思いです。
具体的なご指導としては、文献の引用の曖昧さについてのご指摘が、最も気になった点でした。これは私たちの長年のくせのようなもので、改変せずに引用する場合はきちんと出典を明記するものの、ある文献を参考にして自分の言葉で減少を語り直した時には、文献を明示しない傾向があるのです。私も、修論の時にはこのくせの克服に苦労しました。これは研究者として最低限守るべき倫理にかかわる話で、これの曖昧さから、看護界ではトラブルが出ているとも聞きます。
さっそくこれについては問題を共有して話し合う必要があるなあと感じている次第。修論の時にうんと参考にした、「レポート・論文の書き方 上級編」(櫻井雅夫著、慶應大学出版会)をまた見直しておくことにしようっと。


2003.6.16(月)

昨日は吉祥寺からバスで15分、武蔵野女子学院前の「あおば」というラーメン屋さんでお昼を食べました。「ラーメンの鬼」こと佐野稔氏が店主の「「支那そばや」で修行したご主人とか。鵠沼海岸の「支那そば屋」は、近所を車で何度も通れどもとうとう行き着かず、結局縁がないままでした。だから、その味は今回お弟子さんで初めて食べたのですが、おいしかった!帰りは徒歩で40分かけて帰っていいお散歩でした。
11時から15時までと開店時間は短いのですが、土日やっているから、きっと足繁く通いそうです。そのくらいおいしいラーメンでした。

*      *

実はホームページもまだまだ不慣れです ─Dreamweaver MXとFireworks MX

昨日、ホームページの過去のページをいろいろ見ていたら、ラーメンの絵が白い四角の中に置かれているのが気になって仕方がなくなりました。結局Photoshopで絵の部分を切り抜き、背景を透明にした上で、GIF形式で保存しました。すると、ほら!ラーメンだけがくっきり!ちょっとあか抜けた感じになりました。
グラフィック関係のソフトって、賢いけど難しい!難しいことばかりをやろうとする割に、基本的なことが全くわかっていないんですよね。かなり反省してしまいました。 今回はCGの科目もとっているので、基礎からきっちり調べながら取り組んでみるつもりです。
と言いつつ、今週は勤務表の週。月日がたつのは本当に早い!やっぱり2年で出るのはきついかなと思ってみる、夏のボーナス時期なのでした。何しろお正月から早半年。この時期はひときわ月日の流れを実感します。


2003.6.14(土)

昨日は代休をいただいて静岡市にうかがいました。合併して間もない旧清水市周辺です。仕事が終わってから清水港にある食べ放題の「みなと寿司」に連れて行っていただきました。お寿司を中心に、海の幸その他食べ放題。思いっきり食べて、帰りの新幹線では昏睡状態。満腹の幸せを満喫しました。
そして今日は久しぶりに9時近くまで寝ていて、のんびりした朝のスタート。今週は土日ゆっくりできるので、うんと休養しよう。そう思いながら、昼前から夕方まで夫と新宿や吉祥寺周辺をぶらぶらして過ごしました。思ったより歩き回ったけれども、良い休日だったです!

*      *

修士論文発表の準備 ─院内看護研究発表会でお披露目です!

6月26日にある院内看護研究発表会で、修士論文の一部を発表させていただきます。私が勤める病院では、各部署が、だいたい1年半から2年に1どの割合で、看護研究の発表をするのが習わしになっています。発表会は6月と11月の年2回。今回はたまたま発表する部署が2ヶ所と少ないので、時間を頂けたのです。
発表は15分ほどなので、もちろん一部しか発表できません。それでもスライドは20枚を越えてしまったので、読む文章はとにかく短めに切りました。発表原稿のベースは、 修士論文と共に提出した要旨です。提出寸前にかなり迷いましたが、あれを作ったおかげでうんと楽。パワーポイントも、グラフを細工しながら絵を作っていくだけだったので、昨日今日で完成しました。
明日もこれでのんびりできます。あ〜、ほっと一息!


2003.6.12(木)

月曜日勤の後、火曜から水曜にかけて当直。今日は日勤で、スクーリング明け怒濤の勤務が終わりました。入退院が激しく、けっこう忙しかったです。暦上は先週末3日休んでいるんですけど…。やはりスクーリングの後ぶっ続けの勤務はつかれました。といいつつ充実感もあるんですけどね。

*      *

課題はちょっとお休み状態

「編集研究」の授業でますます「印刷文化論」のレポートに燃えているんですけど、今週はちょっと気合いが入りませんでした。今一番急ぎの仕事は、26日の院内看護研究発表会で、修士論文の発表をするためのプレゼン資料作り。本当はIllustratorでかっちょよく図表を作り直すぜ!なんて気合い入ってたんですけど、あまりの時間のなさにあきらめました。来週そうそうには勤務表も出さなければなりませんし。まあ、そうゆう枠でもないと、きっと図表をいじり倒したことでしょう。そう思って笑ってあきらめることにしました。
それから、産能大学の課題研究は、15人の学生さんのうち2人が辞退されました。残念。でも、それ以外の13人の方々は皆研究計画書を出してくださっています。少しでも皆さんがスムースに中間提出まで行けるよう、引き続きお手伝いさせていただきたいと思っております。


2003.6.8(日)

3日間のスクーリングは本当にあっという間。明日は日勤です。実は、金曜の昼、月曜からの当直だと思い込んでいたところが、他の看護師長から連絡をいただき、当直は火曜からと知りました。3日連続のスクーリングのあと日勤じゃなくて当直で良かった、と思っていたのはぬか喜び。でもそんなことより、事前に勘違いがわかったことがラッキーでした。
当直の間違いというのはまれにあって、日勤で出てきて仕事を終えて帰ろうと思ったら、その夜当直だった…。という悲惨な話もあります。こうなると、誰も変わってくれる人はいないので、日勤終了から引き続いて、そのまま翌朝までの当直に入ることになります。
私もこれからはもっと気をつけなくちゃ。

*      *

「編集研究」は楽しい3日間でした!

吉祥寺校舎でのスクーリングは、この三日間、以下のような時間割で行われました。

1.9時〜10時45分
2.11時〜12時45分
3. 13時45分〜15時30分
4. 15時45分〜17時30分

1時限105分というのは。当初かなりハードかなと思っていました。でも、実際の本や印刷物を見せてもらいながらの授業はリラックスしていて、終わってみればあっという間でしたね。
昨日と今日で印刷の歴史や各種印刷法の使い分けについて、いろいろなことを教わりました。また、この3日に渡って教授所蔵の面白い古本を多く見せてくれたのですが、一番強烈に印象に残ったのは、「チャタレイ夫人の恋人」の初版本でした。非常に保存も良く、値打ちものと見えるものが、三鷹の古本屋さんでただ同然で得られていたとのこと。その出会いの話もまた、大いに笑えました。
この本の何がすごいといって、 本そのものではなく、そこに挟んであった、今でいうところの読者カードです。そこには「さまざまな物議を醸したこの本を出すにあたって、読者の方の誠意意識を調査し、今後のは文化発展に寄与したい」というような趣旨が書いてあり、アンケート調査への協力が求められています。しかしその質問のすごいことといったら…。例えば以下のような設問がありました。

記憶をたどっての記述なので、一部違うところもあると思いますが、こんな内容を含んでいたのは確かです。住所氏名を書いた上で、このアンケートに答えてほしいと読者に言えちゃう出版社ってすごすぎます。今日は15世紀の初期印刷本の一部や、その他素敵なものもたくさん見たというのに…。
私の記憶のほとんどは、あの読者カードでしめらそうな気配。でも、ああした読者カード作っちゃうのも、編集者の意気込みの表れとみれば、授業の趣旨にはばっちりだった気もする。笑いながらも本の良さを感じた、素敵な3日間でした。


2003.6.6(金)

徒歩10分の所にある吉祥寺校舎での授業とあれば、自宅を8時半に出れば余裕で9時の始業に間に合います。だから少しゆっくり寝ていようと決めたのに、結局夫が起きる6時にはぱっちり目が覚めてしまいました。とほほほほ。ならばちょっと余分なことをして、と、回り道して珈琲屋さんに寄ってから登校。ちょっとエネルギーをつけようと、ハチミツバタートーストを食べたら、思いっきり胸が焼けちゃいました。

*      *

「編集研究」第一日目─「本の雑誌」発行人目黒考二氏来る!

「編集研究」の教科書は、さまざまな人が書物や編集について語っている、含蓄ある文章を集めた不思議な教科書です。なのに、課題はアンカット本作りと、いささかミスマッチ。今回スクーリングの冒頭、酒井道夫教授が行ったガイダンスで、その理由がようやくわかりました。この科目は芸術文化学科の専門科目で、私もそうイメージしたように、当初は編集の基礎を済ませた人の上級編と考えられていたようです。しかし、実際には、芸術文化学科には私が属している造形研究コースの他、文化支援コースがあり、後者の人たちは、デザイン系よりも美術系に関心が深いようなのです。こうなると、編集の基礎的科目をとっている人はどうしても少なくなります。また、なぜこの科目を文化支援コースの人に対して必修とするかといえば、芸呪術についての広報活動ができる人材を育てるため。つまり、編集の基礎的な知識をここで抑えないわけにはいかないのです。
こうした紆余曲折もあって、当初のイメージと現実が、だいぶずれてきたとのことでした。それでも、書物の価値について、書物への愛情を持って語る酒井教授の語り口は、編集に深い興味のない人をも、十分引きつけたことと思います。
また、初日の今日は、 「編集の現場で働く人の体験談を聞く」ということで、「本の雑誌」発行人である目黒考二氏がお見えになりました。創刊にまつわる思い出話や、読書をめぐるエピソードには、大笑いしながらもいろいろと考えさせられました。
中でも最も 面白かったのは、本が読まれなくなっている現状について尋ねられた時の回答です。あれこれ言葉を尽くしながら答えてはくれるのですが、結局最後は「俺は本を読まない奴のことはわからない」と平気で言い切ってしまうのです。
わからないことはわからないとすっぱり言い切るには自信が必要ですよねえ。あの自身は本当に見ていてうれしくなりました。最近出版をめぐる本をあれこれ読んできた私としては、「他人ごととして本の未来を憂うより、まず本を読め!」そう心地よいカツを入れられた気がしました。


2003.6.5(木)

いや〜、月曜から予想以上に忙しい毎日でした。あっという間に木曜。毎日どたばたしたのは、なんとなく具合が悪い患者さんが多いから。躁状態その他がなかなか落ち着かない患者さんがひっきりなしにナースコールを押し、ナースステーションに詰めかけ、落ち着いて業務ができないのです。もちろんこうした対応もまた、仕事なのですが…。ミスを犯さないよう本当に気を使う毎日です。かなり…。疲れたです。

*      *

「編集デザイン」と「著作権法」は出来が悪かったです。

一昨日、昨日で2つ評価が戻りました。「編集デザイン」は製作された雑誌のグリッドを探す課題が半分ちょっとしかあたっておらず、65点と及第点ぎりぎり。「著作権法」は課題1に次いで2もB評価。まあこうゆうこともありますね。ちょっとトホホ。
明日は9時から17時半まで「編集研究」のスクーリングです。課題も出したし、まあ楽しんできます。そのためには…。今日は早寝しましょう!皆さんおやすみなさい。


2003.6.1(日)

今日はちょっとショックな発見をしました。なんと私は40歳を目前にして、小さな文字は話した方が見やすくなってしまったのです。一時的な目の疲れと思いたいところですが…。左目がとっても良いので、早めの老眼は覚悟しなくちゃならないかも。右目は先天性白内障で0.1見えないのに、左はずっと1.5〜2.0。おかげで片目が見えなくてもほとんど不自由しないできたんですけどねえ。いやはや。まだ眼鏡かけるほどではないでしょうけど、ちょっとずつ悪くなってくるのはあきらめなくちゃならないかなあ。眼鏡似合うなら良いんだけど、頬骨高いから、似合わないのが残念。でもまあ、見慣れるといいのかななんて、早くも自分に言い聞かせ、覚悟しております。

*      *

今日は課題進まず

昨日石川県に日帰りで行き、季節はずれの台風から変わった温帯低気圧の影響で、行きも帰りも飛行機は揺れまくりでした。人生の揺れは楽しめる宮子ですが、飛行機の揺れはからっきしだめ。おかげで今日も不調で、レポートはできませんでした。
今週の金曜日は、「編集研究」のスクーリング。徒歩10分の吉祥寺校舎なので、行き帰りは楽ちんです。面白そうな酒井道夫教授の授業なので、今からわくわくしています。 今週も会議その他野暮用が多い 1週間ですが、それを楽しみにがんばるつもりです!
ちなみに明日は13回目の結婚記念日。音大生と美大生の身でこの日を迎えるなんて、結婚当時は考えてもみませんでした。えっへっへ。