2003年8月

 


2003.8.30(土)

昨日は午後半休をいただき、池上本門寺まで、父の墓参りに行って来ました。病棟が忙しかったので帰るのが心苦しかったのですが…。ここは割り切って、13時過ぎに病院を出ました。
途中五反田の駅前にある花屋さんで唐辛子の枝を購入。父の墓前に備えました。墓前に唐辛子とはなんとも合わないのですが、非常に奇異だった父の味覚を思い出すと、ついつい備えたくなってしまうのです。父は、胡椒と七味、味の素、昆布茶の粉が本当に好きだったんです。なんにでもどば〜っと振りかけてましたね。
帰りは、池上駅の近くにある招き猫をたくさん老いた「福屋」という小物のお店で、小さな招き猫を買いました。お店を少しずつきれいに改装している行きつけのラーメン屋さん「菜華」の階層が一段落したお祝いに、プレゼントするためです。「菜華」のラーメンはますますおいしくて、週に2回は必ず行っています。他にも有名なお店、ネットで話題になっているお店も行ったのですが、好みのお店はなかなかありません。やはり私ら夫婦は「菜華」と「がんこ」この2店があればOKですね。

*      *

大学好きは父譲り?

墓参りに行って思いだしたのですが、父は慶應大学にダラダラと12年在籍していたのです。反戦中学生だった父は、通常の高校進学がかなわず、中学を卒業後慶應大学の獣医畜産専門課程というところに入学したそうです。ちなみに、これに該当する学科は今はないので、慶應大学出身の方でも、知らない人が多いです。戦後その課程がなくなった時点で、父は文学部の仏文科に転入しています。そして、学生演劇を続け、脚本家めざして、延々大学に居続けたようです。
父はその劇団で知り合った 母と在学中から一緒に暮らしていたので、母はその過程をつぶさに見ていたはずです。しかし、うちの両親って、お互い役割を果たしてもらう意識がものすごく希薄なので、大学に父がどのような形でいたのかは、母に聞いてもさっぱりわからないんですよね。本当に面白い夫婦です。
従って、父は最後まで山のような謎を残してあの世に行ってしまったのですが…。その謎をとく鍵は自分の中にあるのかなあと、最近思うようになりました。 特にちょっと浮き世から離れて、学生を続けていたいところなんて、父に似ているのかも。そして、そんな私に影響されて稼働か、音大生を楽しんでいる夫なども、結局同類なのかも知れませんねえ。
私の大学生活は、通学の1年半を合わせると、10年を越えました。武蔵美を出ると、きっと父を越えるでしょう。しかし、さらに驚くことには、社会人としての年数がそろそろ父と並ぶことです。就職が遅く、定年前に会社を辞めた父は20年ほどしか働いていないんですよ。父が生きていたら、ここはちょっとからかってやりたかったよなぁ。今回お墓の前で、「勝治さん、私の年でまだ駆け出しだったんだね」と、からかってきましたけどね。彼のことだから、あの世でもポジティブ・シンキング。「いい時においとました」と、一人納得していることでしょう。


2003.8.27(水)

週明けから細かい雑務や、患者さんや家族の方々への対応に追われ、院内をぱたぱたと走り回っています。夫が夏休み中なので早く帰りたいと思っているのですが、なかなか予定通りに行きません。それでも、先週スクーリングに行き、リフレッシュしたおかげでそれなりに気力は充実しています。

*      *

「ミュゼオロジーI」はInDesign実習でした(^^;)

そんな勤務の合間を縫って、「ミュゼオロジーI」の通信課題を提出しました。内容は先日ホームページに載せた文章を推敲して書き換え、出力は結局InDesignを使い、大学指定の原稿用紙に無理矢理プリントアウトしてしまいました。しかし、この過程もなかなかたいへんで、週の前半かなり消耗しました。
InDesignを使ったおかげで、変則的な原稿用紙への割付はうまくいったのですが、いざプリントアウトの段階になって、いろいろ問題が起きました。その原稿用紙が幅626ミリ、高さ297ミリというA4用紙3枚を組み合わせた長さで、いわゆる定型のサイズではないのですね。ですから、打ち出しにあたってはエプソンのプリンタドライバーの設定で、「カスタム用紙」の設定にしたところが、どうにもうまく行かないのです。何を調べてもわからず、今日の日中、夏休みの夫に頼んでエプソンに問い合わせてもらいました。すると回答は、「MacOSXではカスタム用紙には対応していません」とのこと。この返事を聞いた時には腰が抜けましたね。
しかし、めげない宮子は、さっそく家に帰るとInDesignのファイルをAcrobatを使ってPDFに変換し、一か八か、Windows機で開きました。Windows版のドライバーなら、カスタム用紙の設定ができるはず…。この予想は幸いにも当たって、無事プリントアウト完了しました。
大学の注意書きでは、原稿用紙を使うレポートでは手書きが原則とのことなのですが、今回は担当教員の許可を得ていると言うことで、一筆添えてそのまま提出しました。よく見ると、打ち出しがずれているところもあるのですが…。kまかくなおすこんきが尽きたので、今回は目をつぶって出すことにしました。
しかし、やはり原則手書きの指定は、正直ちょっと不満です。 ウェブ提出かのものが増えているので、この原稿用紙自体使うことは少ないのですが…。手書きレポートが嫌で中央大学から敵前逃亡した私としては、やっぱりこだわってしまうのです。
でもまあ、結果的にはInDesignの勉強になったからいいんですけどね。こうしたささやかな機械も学習の素材にするのが、通教生のたくましいところなのです。


2003.8.23(土)

今日は久しぶり、浜松にドライブに行きました。実はバッテリーが不調で走行不能になっていたのを、金曜の当直明けにバッテリーを交換し、ようやく走行できるようになったのです。4時起きで準備し、家を出たのは4時半。途中牧ノ原サービスエリアで少し休憩し、目的の「うなぎ千草」に向かう予定でした。
ところが!牧ノ原についてちょっと眠ったところまでは良かったのですが、この間約1時間、ヘッドライトをつけっぱなしにしてしまったのです。気づいた時には後の祭り。エンジンキーを回してもセルモーターはまわらず、かすかに「くしゅん」と猫のくしゃみほどの音を立てるのみでした。これはもうJAFを呼ぶしかないかぁ、と思ったのも一瞬、夫は「ガソリンスタンドでなんとかしてもらえるでしょう。頼みに行って来ます!」と外に駆けだしてしまいました。確かに、サービスエリアにはガソリンスタンドはあります。こうゆう時の備えはなんかあるかも知れない…。そう思って待っていると、なんとスタンドの方がバッテリーを台車に乗せて、車まで来てくれたではありませんか!
持ってきて頂いたバッテリーをブースターでつないで、無事エンジンはかかりました。3000円かかったけど、ここはタイム・イズ・マネー。JAFを待つよりもすぐに出発できる方があの場合はありがたかったのです。
いかにヘッドライトのつけっぱなしがまずかったとしても、1時間のつけっぱなしで電気がなくなってしまったのは、ちょっと不安でした。以前も実は同様のことをやらかしたのですが、その時は大丈夫だったし。「昨日替えた電池がだめだったのかなあ」と不安がる私に、夫は「いや、多分フルに充電されていなかったのでしょう」と答えます。念のため自動車屋さんに連絡しましたが、同様の答えでした。
だとすれば、充電さえできれば問題はないはず…。その後は少しでも充電効率を上げるため、 最高気温34℃の猛暑の中クーラーを切り、汗だくのへろへろになりながら、三ヶ日インターまでの約50キロを走り続けました。途中ガソリンが乏しくなり、浜名湖サービスエリアで給油しましたが、問題なくエンジンがかかってほっと一安心。結局、行きつけの奥浜名湖の湖畔にある「うなぎ千草」についたのは、開店の11時の少し前でした。エンジンを止めるのは少し不安でしたが、隣にガソリンスタンドがあったので、いざとなればまたブースターで駆けてもらおうと腹をくくっていたのです。
久々に食べたうなぎはおいしく、元気に帰路につきました。帰りは暑さに耐えかね、クーラーをオン。さらには、「もう帰るだけだからいいや」と開き直って、ラジオもオン。高校野球の決勝戦で、常総学院と東北高校のゲームを聞きながら帰ってきました。私を育ててくれたトクさんの故郷が茨城県水海道市なので、常総学院を応援していたら、優勝してハッピーな気分でした。

*      *

スクーリング後のレポートは早めに!─「ミュゼオロジーI」の通信課題に取り組んでいます

先日終わった「ミュゼオロジーI」には通信課題があり、レポートを1通提出しなければなりません。お題は「あなたが『ミュージアム』という言葉から思い浮かべる実在のミュージアムの中から訪問可能な館をひとつ取り上げ、なぜそれを取り上げたかについて説明し、その館において『もの』『ひと』『場』がどのように関わり合っているかについて具体的に述べよ」というものです。
このテーマについてはスクーリング中から考え始め、前回武蔵美に入学した時に見に行った、川崎市民ミュージアムの「バウハウス−芸術教育の革命と実験− 」(1994.2.12〜 3.27 開催)を取り上げることにしました。以下はその素案です。

思い返せば武蔵美への入学は、理科大の建築学部(二部)に社会人入試で入学したかった私が、仕事との両立や理系の壁などを現実的に考えてそれを断念した結果でした。その意味では、当初積極的にデザインを学ぼうという気持ちはなくて、「ディスプレイデザインコースに行けば建築に近いことが学べるだろう」くらいの気持ちで入学したのです。さらにいえば、建築学部になぜ行きたかったのかも、今となっては思い出せません。当時の私は何か新しいことを学習したいという気持ちばかりが焦って、具体的な何かを見いだせなかった。もっと言えば、それがなんだろうと自分にとって未知のものであれば良かったのでしょう。「今まで文系的な生活をしてきたので、バリバリの理系の世界に触れたい」その程度の「思いつき」だったんだと思う。いずれにしても、武蔵美に入っても、建築的なことをやりたいという気持ちを引きずり、少しでもそれらしい科目を選んでいました。
しかし、実際にデザインの学習を始めて見ると、美術史やデザイン史など、文系的な科目も非常に面白かったのです。特にデザイン史はとても面白かった。デザインが、美術に対して向けるまなざしが、看護が医学に対して向けるまなざしに近いものを感じて、非常に親しみを持ちました。
私が川崎市民ミュージアムでのバウハウス展を見に行ったのは、デザイン史への興味がふくらんだ結果でした。ここでの展示から学んだバウハウスを中心とした近代デザインの流れが、「デザイン史」のレポートに役立ったことは言うまでもありません。しかしそれ以上に、武蔵美でデザインをきちんと学ぼうという気持ちになったことが非常に大きかったのです。
その後私はプロダクトデザインを専攻したもののコンピュータグラフィックへの興味がふくらみ、また、元から書物が好きだったこともあって、グラフィックデザインに専攻を変更しました。このような変化はありつつも、デザインを学ぶことへの素朴な熱意は、常に不変でした。これは、私が初めての大学通信教育を卒業する上で、欠かせなかったものです。
あの時バウハウス展で出会ったさまざまな展示品という「もの」 、そしてそこに現れた近代デザインを育てた「人」の熱い想い、そしてそれらの総和としてだけでは語れない、ミュージアムの「場」。これらに圧倒された体験があったからこそ、私はデザインを学ぶ気持ちが固まったのでしょう。その後私は大学通信教育での学習を延々続け、それ自体がライフスタイルとなっています。あの時あの展覧会に行かなければ、今のこの生活もなかったかも知れません。あの時あの場に行って良かったと、しみじみ思います。

このような自分の思いを中心に、まとめようと思います。これだけで約1100字。レポートの指定は1800〜200字なので、川崎市民ミュージアムについての説明を入れればすぐに書けるでしょう。問題は、このレポートに限っては大学指定の原稿用紙に書かなければならないこと。直接打ち出すのは難しいので、これだけは文章をパソコンで練って、手書きで移すか、InDesignを使って打ち出せるフォーマットを作るか、あるいは薄紙に打ち出して貼り込んでしまうか。その3つに1つを選ばなければなりません。あ〜あ、ウェブ提出じゃなぜだめなの?こればかりはちょっと不満です。


2003.8.21(木)

昨日までのスクーリング中、ホームページの更新が毎日できませんでした。理由はウィルスの影響で加入しているプロバイダーのシステムがダウンし、インターネットへの接続が不安定になったからです。というわけで、以下に3日分まとめてご報告します。
今日はこれから当直。5日ぶりの病院はどうなっているのか、不安と興味いっぱいです。

*      *

スクーリング科目「ミュゼオロジーI 」全般について

担当教員:新見隆教授、杉浦幸子講師、暮沢剛己講師
新見先生は今はなきセゾン美術館にかかわっていた方、杉浦先生は六本木ヒルズに開館予定の森美術館のキュレーター、暮沢先生は美術館に関する著作もある美術評論家。美術館の現在を知るには極上の語り手だと言えるでしょう。実際多くのスライドを取り入れた授業は本当に素晴らしく、日頃美術館に行かない私をも、行く気にさせるものでした。
また、この授業は芸術文化学科の必修科目であるだけでなく、学芸員資格取得には必修の科目です。だから、さまざまな専攻の学生と出会えるのも面白かったです。

*      *

スクーリング第1日目─8月18日(月)

<午前>
・授業全体のオリエンテーション
・課題の説明
<午後>
・講義1:ミュージアムをめぐる〈もの〉〈ひと〉〈場〉(杉浦)
・講義2:アートとミュージアムの関係、さまざまなタイプのミュージアム(新見)
・演習1:ミュージアム・ミシュランの基準づくり(課題に向けた、各クループ話し合い)

今回の課題は「ミュージアムミシュラン」による評価です。受講者を7〜9人ずつの16グループに分けた上で、それをさらに8グループずつの2組に分け、日本民芸館とブリジストン美術館の2か所を見学。組ごとに決められた1つの館を評価します。この基準となるのが、グループが決めた評価基準(つまり、「ミュージアム・ミシュラン」)。この成果は3日目に発表することになります。また、このグループ発表とは別に、個人での評価も個人課題として提出しなければなりません。ここには、個人的なグループ評価で書ききれなかったこと、見解が違うことを書いて良いとのこと。いずれの場合も、「美術館のあら探しではなく、丸ごと体験する視点で。」とアドバイスされました。
これってかなりの分量だなあと驚いていたら、グループのメンバーは多くがすでに「生涯学習」のスクーリングで同じ形式の課題を経験しており、「グループ発表の原稿をみんなでまとめ、その裏に個人的な意見を付け加える形でまとめると良い」とアドバイスをいただきました。A4用紙1枚裏表使用可というアバウトな指定だから、これも可能なわけですね。ふむふむ。
グループのテーマは、いろいろ話し合った末、精神・知的障害者を含めたバリアフリーとなりました。正直言って、私はこうしたテーマが得意ではありません。その理由は、いろいろ細かい症例が浮かんでしまい、あら探し的になる自分が嫌だから。例えば、精神疾患の患者さんの場合、どんなにその他のことに配慮しても、禁煙だと言われただけで行かない人も出てくるでしょう。これはもう良い悪いではなくて、精神科領域では、患者さんの喫煙率は本当に高いのです。展示の仕方や全体の雰囲気についてさまざま話し合っている時に、「喫煙場がないのが問題です」なんて言うのってものすごく気が引ける。─うまく表現できませんが、こうした葛藤をすることがとってもつらいのです。
けれども、そんな個人的な理由で反対するのもおかしなものですよねえ。これは天の邪鬼の悪い例。そう思って気持ちを切り替えることに決めました。
講義の中で印象に残ったのは、新見先生の「研究・執筆にはキーワードが必要。研究に取り組む燃料倉庫。単なるお題目ではない。その言葉はすでにある言葉を再定義するか。新しい言葉を作るか。その2つしかない。」という言葉でした。そして、今回の授業全体のキーワードは、「1.開かれた作品 2.コラボレーション 3.記録・記憶」というものだそうです。
研究における、私の燃料倉庫は「何でこうも自分が延々大学通信教育をやっているか」を知りたいからなのかなあ。そんなことを思いながら初日が終わりました。

*      *

スクーリング第2日目─8月19日(火)

<終日学外実習>
・9時50分:ブリヂストン美術館前集合
・10時〜11時15分:グループ打合わせ
・11時15分〜13時:見学
・13時30分〜15時:ミュージアムミシュラン話合い
・15時30分〜16時:日本民芸館見学

初めて行ったブリヂストン美術館は、どこかの図版で目にしたことがある有名な作品も多く、初心者でも楽しめました。特に印象に残ったのは、古賀春江の作品で、「果てしなき逃避」(1930)、「感傷の静脈」(1931)は、和製カンディンスキーのような構成で、時代を感じさせました。大好きなクレーの「島」も見られたし、元祖ドット絵のようなポール・コニャック「コンカルノー港」もきれいでした。ミシュランは抜きにして、じっくり楽しむ時間も持てたので、とっても良かったと思いました。
その後八重洲の地下「平野屋」で昼食をとりながらグループでディスカッション。あらかじめ決めた星取り表に各自がつけた評価をつきあわせ、グループとしての評価がなんとか決まりました。
その後日本民芸館に移動したのですが、正直じっくり見る余裕はありませんでした。やはり課題が気になり、出席だけとってもらえば良し、が本音。ぐるっとまわってさくっと帰りました。
今回8人のメンバーの内北海道から見えた1人をのぞいて、全員が自宅から通っていたのが幸いです。課題をまとめる場合、宿泊している人はたいへんだなあといつも思います。パソコンを持ってきても、プリントアウトはできないから、手書きになる人も多いのではないでしょうか。うちの夫も大阪に行っている時はそうなるのでしょうね。
家に帰り着いてからは、話し合いの結果をまとめ、連絡が付くメンバーにFAXで送りました。OKが出た段階で、裏面に個人課題をかけるよう細工し、レーザープリンターで両面打ち出しとしました。私は、すぐに提出できるよう本文も記載。これでなんとか明日はクリアできそうです。

*      *

スクーリング最終日─8月20日(水)

<午前>
講義4:ミュージアムのデザインと建築(新見)
講義5:ミュージアムのケーススタディ(暮沢)
<昼休み(13時〜13時45分)グループ打ち合わせ>
<午後>
発表と講評

新見先生の講義では、合間に通信教育部出身の助手2名がミュージアムグッズを紹介する時間があり、ほのぼのとした雰囲気で楽しめました。個人的には、バウハウス博物館のスライドに感動。前回武蔵美の学生だった時に行った川崎市民ミュージアムの「バウハウス展」は、なりゆきでこの学校の学生になった私に、デザインの学習をするぞ!というモチベーションを与えてくれるものだったんですよね。
これを見て今すぐ初心に返れるとは言えないけれども、「どき」としたり「はっ」としたりする時間が持てるのは本当にありがたいことです。あとの課題発表も忘れて、しみじみ楽しめました。
そして午後の発表は、1グループ6分で発表し、そのあとあらかじめ決められたグループからの発表を受け、2分で回答するというものです。去年は発表やあとの講評などがうんとのびて、終了が21時だったとのこと。その反省からか、先生や助手さんは非常にタイムキープに気を使っておられました。
通信教育の場合、最終日の終了は絶対!時間厳守。これが鉄則です。宿泊の人はなるべく早く帰れる列車や飛行機のチケットを予約しているのが常だからです。去年は四年制になって最初の年度なので、やはりいろいろ慣れないこともあったのでしょうね。こうして改善されていくのはとてもありがたいことです。
発表講評はつつがなく終わり、緊張した割にはあたふたすることなく一日が終わりました。これでスクーリングは、「編集研究」に続いて学科必修の2科目が全て終了。残るは造形研究コース4年次必修の「資料情報研究」「資料情報処理」(3日間)、「媒体組成研究」(6日間)の3科目。これを1年でとるのはまず無理なので、2年かけてとるつもりです。
帰りは鷹の台までの玉川上水べりの道を、気持ちよく歩いて帰りました。思えば「編集研究」のスクーリングは吉祥寺校舎。今回入学してから、この校舎に来るのは、今回のスクーリングが初めてだったんですよね。十年前、夏のスクーリングでここに通い詰めた時はちょうど30歳でした。まだ父も元気だったし、おばさんも両親と暮らしていて、ミルクも元気で…。と考えたら、ちょっと泣けてしまいましたよ。
でも、さまざまなことがあっても、人間大丈夫なものですね。そう思えば、これから先もきっと大丈夫なんだろう。そんな思いを残して、夏のスクーリングは終わりました。

*      *

ついに「Adobe InDesign2.0」購入─ダウン症のアーティスト展も見に行きました!

今日は秋葉原で買い物をする用があり、朝早めにでかけました。行きに、墨田区役所のギャラリーで行われているダウン症のアーティスト8人のグループ展に寄るためです。夫の弟がダウン症なのがご縁で、見に行ったわけですが、どれも造形作品として見事なものばかり。私の好みを言えば、色鮮やかなグラフィックが、特に印象に残りました。28日までの開催なので、お近くにお越しの時にはぜひどうぞ!小さいけれどもすてきな美術展を見て、月曜からの「ミュゼオロジーI」のスクーリングにも、良い刺激になりました。
ところで、その秋葉原行きには大きな大きな目的がありました。このところずっと悩んでいた、「Adobe InDesign2.0」をついに買うことにしたのです。その理由は…。
武蔵美卒業制作の復元作業も、いよいよ雑誌表紙本体に入ることになりました。PageMakerで作ったものを Illustratorで作り直すつもりでいたのですが、ひょっとしたらとささやかな期待を持ってAdobeのホームページで調べたところ、PageMaker6.5で作ったファイルは読み込めるとのこと。迷わず購入を決意しましたよ。
アカデミック版はフォントが少ないので、ねらうはPageMakerからのアップグレード版。地元を愛する宮子としては吉祥寺LAOXでと思ったのですが、残念ながらPageMakerからのアップグレード版はありません。やむを得ず秋葉原のLAOXマック館に走ったというわけなのです。
そして家に帰って試したら、昔のファイルがちゃんと読み込めました。フォントを置換したりいろいろ細かい作業はありますが、それでもIllustratorで作り直すよりはうんと楽。ずいぶん時間を節約できました。おかげさまで明日のスクーリングはすっきりした気持ちで行けそうです。

 


2003.8.17(日)

最近ホームページの読者の方から、野菜不足な食生活を気遣うメールをいただきました。むむむ。確かに。工夫としては、昼ご飯の時野菜が多めのメニューにすること。野菜ジュースをのむこと。その上で、家で夜食事をとる時は、野菜が多く食べられる料理にしています。
胸を張って大丈夫といえる状況ではありませんが、鋭意努力中なので、ご安心ください。m(_ _)m
ちなみに土曜日は、味噌仕立ての和風ロールキャベツでした。冷凍のロールキャベツを使った楽ちん料理でも、外食にはない満足感があります。ラーメンもいいけど、週に2回はこうゆうご飯を作りたい!まあ、無理はしませんけど。

*      *

ついに「Adobe InDesign2.0」購入─ダウン症のアーティスト展も見に行きました!

今日は秋葉原で買い物をする用があり、朝早めにでかけました。行きに、墨田区役所のギャラリーで行われているダウン症のアーティスト8人のグループ展に寄るためです。夫の弟がダウン症なのがご縁で、見に行ったわけですが、どれも造形作品として見事なものばかり。私の好みを言えば、色鮮やかなグラフィックが、特に印象に残りました。28日までの開催なので、お近くにお越しの時にはぜひどうぞ!小さいけれどもすてきな美術展を見て、月曜からの「ミュゼオロジーI」のスクーリングにも、良い刺激になりました。
ところで、その秋葉原行きには大きな大きな目的がありました。このところずっと悩んでいた、「Adobe InDesign2.0」をついに買うことにしたのです。その理由は…。
武蔵美卒業制作の復元作業も、いよいよ雑誌表紙本体に入ることになりました。PageMakerで作ったものを Illustratorで作り直すつもりでいたのですが、ひょっとしたらとささやかな期待を持ってAdobeのホームページで調べたところ、PageMaker6.5で作ったファイルは読み込めるとのこと。迷わず購入を決意しましたよ。
アカデミック版はフォントが少ないので、ねらうはPageMakerからのアップグレード版。地元を愛する宮子としては吉祥寺LAOXでと思ったのですが、残念ながらPageMakerからのアップグレード版はありません。やむを得ず秋葉原のLAOXマック館に走ったというわけなのです。
そして家に帰って試したら、昔のファイルがちゃんと読み込めました。フォントを置換したりいろいろ細かい作業はありますが、それでもIllustratorで作り直すよりはうんと楽。ずいぶん時間を節約できました。おかげさまで明日のスクーリングはすっきりした気持ちで行けそうです。

 


2003.8.16(土)

月曜から金曜までの5日勤は、夜勤好きの私にとってはとてもつらい1週間でした。しかも来週木曜まで病院に行かないので、なんとしてでも9月の勤務表を仕上げ、すっきりした気分で連休を迎えたい!かくして、病棟での業務の合間を縫って、せっせせっせと勤務表を仕上げました。おかげさまで、15日の金曜日には完成。まだまだ課題は多いけれども、少し早く作れるようになってきました。この調子ならあと20年、作り続けられるでしょうか。^^;

*      *

1996年3月卒業時の卒業制作を復刻?

武蔵美の短大を卒業した際、私は「看護雑誌の創刊計画」という卒業制作に取り組みました。コンピュータグラフィックで製作したので、いつでもデータを取り出せるはずが、度重なるパソコンの買い換えの結果、押入の奥のパソコンにデータが埋もれてしまったのです。新しいパソコンにデータを移植しなかった理由は、当時は高価で、無断で複製できないよう、1回しかインストールできないフォント。絵は読み込めても、文字の形が変わってしまっては、全体の雰囲気が変わってしまいます。今だったら、PDFファイルで保存するとかいろいろ考えられるのでしょうが。当時の私にはそんな知恵もなく、また、おそらくは技術的にも難しかったと思われます。
結局のところ、このデータを取り出すには、大昔のMacintoshをモニターにつなぎ、あれこれ細工をしなければなりません。いかにも面倒くさくて思いついてから何年も放置していたのですが…。突如今朝気持ちが盛り上がって、夫に頼んで古いパソコンをつなぎ、昔懐かしい作品と久々の対面をしました。
雑誌の表紙やポスターを仕上げるのに使ったページメーカーも、バージョンアップせずに来たため、今はもう使えません。そのため、ページメーカーで作ったデータは、Illustratoを使ってレイアウトし直すことにしました。かなり面倒ではありますが、その方がいろいろと流用しやすいでしょう。「あとから楽するために、今の苦労をいとわない」の教訓を、今回もふまえたわけです。
フォントについては、今のパソコンに乗っているフォントのうち、似たものを使って置き換えていくことにしました。かなりこだわって選んだフォントだったのですが、改めて見直すと「これじゃなくちゃ!」というほど強い必然性のある使い方はできていませんから。ここはあっさり妥協することにしました。
この作業はしばらく続きそうですが、ある意味、雑誌のリ・デザインという、デザインの課題そのまんまです。今見直すと、レイアウトの詰めの甘さがとても目について、全てをなおしたくなってしまいます。「イラストレーション」の課題、月曜から3日間の「ミュゼオロジー」のスクーリングと、やらなければならないことは山積みです。でもこうゆう作業って、本当にはまってしまうんですよねえ。しばらくは、これも勉強と言うことで、こつこつ整理を続けるつもりです。
最終的にはPDFで保存して、Illustratorなどのソフトがない人にも見てもらえると良いなあ。そんな夢を載せて、地道な作業が続きます。


2003.8.12(火)

今日は入退院がない満床の病棟だったので、穏やかに一日が終わりました。午後は広報委員会が出している院内通信の取材で、泌尿器科の医師を取材。成人女性の3分の1が悩むという腹圧性尿失禁の手術の話をうかがい、本当に勉強になりました。内科、精神科と外科系を避けるように経験を積んできた私には、手術が好きな外科系の医師は別の宇宙の人のように見えます。これはどちらが良いとか悪いとか言う話では決してなくて、純粋に「慣れていない」ことによるものでしょう。
「フルマラソンを走る女性が、10キロを超えたところで尿もれがするというので、手術をしました。それで尿もれがなくなって本当に感謝されました」と本当にうれしそうに話す表情を見ていて、私までなんとなく幸せな気持ちになりました。 女性が長生きして、活動範囲が広がって、これまでひっそり我慢していた尿失禁に光が当たる。堂々と治療が受けられるようになる。これって、女性のライフスタイルという点から見ても、素晴らしい治療なんじゃないかと、本当にわくわくしました。
もし密かにお悩みの方がおられたら、東京厚生年金病院泌尿器科の池田医師をご指名でどうぞ!今後機会があればPRしたいと真剣に考えています。

*      *

課題1の1枚目終了!

「イラストレーション」の課題1「旅の絵日記」6枚のうちの1枚がようやく完成しました。「朝の一時」と題した、病院周辺の地図を織り込んだイラストレーションです。最初は「Painter7」と「Illustrator10」を組み合わせて完成させようと思ったのですが、結局は「Illustrator10」だけで作りました。
コンピュータグラフィックの楽しさはいろいろありますが、今回は細部を描く楽しさを強く感じました。一見ラフに書かれたようなグラフィックも、細部を書き込んでおくと、存在感が違う。紙に書く絵と違って、パソコンの画面では絵を拡大できるので、描き込もうと思えば、どれだけでも細かく細部を描き込めます。
今回は、写真をした絵にしてなぞったりはせず、実際のものを見ていラストに起こしました。不完全ですが、とても楽しい作業でした。あと5枚。使い回し部分もあるので、1枚目よりは早くできるはずなんですが…。ますます凝りたくなってしまいそう。本当に楽しいです!


2003.8.10(日)

今週末は、夫がスクーリングに出かけて1人で過ごすはずでした。しかし、夫の会社の仕事が急に忙しくなり、大阪行きは中止。かわいそうと思いながらも、やっぱり2人の週末は楽しい。昨日は臨出で仕事だった彼も、今日は休み。2週間ぶりで2人の週末を過ごしました。
特にうれしかったのは、先週1週間夏休みだった菜華に、昨日行けたことです。気に入ったラーメン屋さんが1週間休みだったのは本当につらかったですね。この休業はトイレの改築のためで、自動的に開閉する素晴らしいトイレに変わっていてびっくり。昨日は夫しか使いませんでしたが、次に行った時は必ず試したいと思います。

*      *

コンピュータグラフィックにのめり込む

先週からちょこちょこ取り組んできた「イラストレーション」の課題に、週末も取り組みました。「Painter7」で作った絵が、解像度が低かったため、作り直しになったので、それを下絵に読み込んで、「Illustrator10」で仕上げていくことにしました。通常の画材を使うお絵描きのシミュレーション・ソフトのような「Painter7」に対して、「Illustrator10」はいかにもコンピュータグラフィック、というソフトです。一度書いた図形を、何度でも図形の色を変えたり、フィルタをかけたりできる。これは私のように絵が下手な人間にとっては、本当に助かる機能です。
課題1だけで出さなければならない6枚あるのに、まだ1枚もできていません。ただ、だいぶソフトの使い方には慣れてきたので、2枚目以降は多少早くできるかも。そこに期待したいと思います。


2003.8.6(水)

月曜日から火曜にかけての当直では、とにかく急患がひっきりなしでベッド調整が非常にたいへんでした。その合間に訳のわからないイギリス人の酔っぱらいが来て治療費を踏み倒されそうになったり。今回も最後はお巡りさんと浮き世を嘆く当直でありました。
そして、ようやくたどり着いた吉祥寺の街を抜け、家の近くに来てほっとしたところ…。私はとても胸を痛むものを見てしまったのです。それは、およそ7年ほど前、私たちが引っ越した時から近所の家の庭に出入りしていた野良猫が、息も絶え絶えになって道路に横たわっていた姿でした。本当に見る影もなくやせこけて、もう歩くこともできません。一目見てもう難しいかなと思ったけれども、結局悩んだ末家まで連れて行き、缶詰のご飯を少しあげてみました。すると少しずつは食べますが、とても十分な量とは言えません。聞き慣れただみ声で鳴きはするものの、もう頭を上げる力もないのです。
このまま何もせずに死なせてしまうのも忍びなく、結局獣医さんに連れて行くことにしました。バスで向かう道すがら、家で飼うことはできないのにこうして病院だけ連れて行くのは良くないのかなあと思いもしましたが、道路で車にひかれてしまうかも知れない猫を、見捨てることはやはりできないよなあ、と思い返します。
獣医さんで検査してもらったところ、猫エイズは陽性だったものの、データは悪いなりに安定していました。かなりの老猫ではないかという見立ててで、「このくらい弱っても外で細々生きている猫ってけっこういるんですよ」とのこと。「家に入れておくのが幸せとは限らないから、出たがったら出して良いのではないか」とも言って頂きました。
3年前ミルクを最後まで見ていただいたときも思ったのですが、三十代半ばの院長先生はじめここの獣医さんたちと話していると、「動物は生きていれば衰えてやがて死んでしまうものなんだなあ」としみじみ思うのです。それは決して投げやりな思いではありません。それを受け入れることも、動物と暮らすことなんだなあ、と。自然に受け入れられる気持ちになるのです。200ccほど補液してもらい、「またご縁があったらつれてくるかも知れません」とお礼を申し上げて出てきました。
そして、家に連れ帰ってケージに入れて休ませていたところ、外に出たがったので縄張りに戻しに行きました。動きが悪かったのでやはり連れて帰るか迷いましたが…ちょうどその時、いつも出入りしていた家のご当主が、外にが出てきたのです。私は、獣医さんに連れて行ったことは告げずに、「かなり具合が悪そうだったのでご飯を少しあげました」とだけ言いました。すると、60代後半と見えるご当主は淋しそうな表情で、「もう見かけたときから大人で16年たってるから寿命だろうなぁ。この半年弱ってきて、この1、2週間はほとんど動けないのです」としみじみ言ってました。
夕方夕立が降るとわかっていたので、道路に動けないままではあまりにかわいそうです。「雨が降りそうで心配です」と言ったら、「 あとはこちらで動かします」と言ってくれたので、本当にほっとしました。後ろ髪引かれる気持ちはありましたが、やはり住み慣れた場所が良いのだと思うことにしました。夕立が去った後、見に行ったら、姿はありません。多分ご当主がどこかに連れて行ってくれたのでしょう。
今日になってからは、猫の姿を見ていません。ひどい衰弱だったので、多分天寿を全うしたのではないかと思います。 だみ声でなく声がけっこう気に入って多野良ちゃんだったので、難とも淋しいのですが…。最後にちょっとだけ何かしてあげられたことは私にとって幸せでした。まあ、あの猫ちゃんにしてみれば、迷惑だったかも知れませんが…。何かせずにいられない気持ちだけは、伝わったと思うことにします。
ちなみに、この事件の間、うちのぐぅ吉は、猫に全く興味を示さず、だみ声にだけおびえてどこかに隠れていました。今は母の家にいる「おこげ」と一緒に飼おうとがんばった時とはえらい変わりようです。猫を見ないで過ごすうち、猫というものがわからなくなってしまったのでしょうか。これもまた、猫の暮らし方なんでしょうね。外猫には外猫の幸せ。家猫には家猫の幸せ。そんなことを考えました。

*      *

製作の試行錯誤

昨日の明けはスクーリング帰りの夫と4日ぶりに会うというのに、猫ちゃん事件でへろへろで実感が湧きませんでした。お絵かきの方は、少しずつお絵かきソフトの本を読んだり、あれこれ計画を立てています。
週末作った絵は、印刷したところ、解像度が低すぎてきれいに出ませんでした。うっかり72dpiで絵を作ったのです。画面上で見るだけなら良いのですが、当然拡大には耐えられませんでした。今週末はまた練り直してよりよいものを書くつもりです。
エスキース(下絵)を書いたと思えば、これもまた製作のプロセスです。


2003.8.2(土)

実は木曜の午後からちょっと鼻の奥が痛かったのですが、昨日の夜から本格的な風邪の気配になりました。幸い土日休みの後月曜は当直なので、午後まで休めます。どうせ夫は以内のだし、週末ぐっと休養して、風邪を治そう!仕事がある時はだるくなるからと飲めない風邪薬を飲んで、朝からゆっくり休むつもり…だったんですが…。

*      *

Adobe 「Acrobat 6.0 Standard」な一日─勢いがついて課題も再開しました!

昨日夫が「Mac OSX Ver.10.2」をインストールしてくれたおかげで、今日は一日「Acrobat 6.0 Standard」で雑誌記事の整理をしました。大阪出発前の慌ただしい中では絶対インストールは無理と二人とも思っていたのですが、実際OSを購入したら、インストールしたくて腕がうずうずしたらしい。こちらとしては無理をお願いしたようで恐縮していたのですが…。結局彼、インストール好きなんですねえ。結婚14年目にして、夫のパソコン好きを再確認しました。これはもう、ほとんど生理的なものみたいに見えます。
そして私は私で、今日は一日「Acrobat 6.0 Standard」漬け。これまでスキャナで取り込んで、「藏衛門」というアルバムソフトで無理矢理管理していた雑誌記事の整理を行いました。することと言えば、JPEGファイルをPDFファイルに変換してひとつのファイルにまとめていく実に単純な作業。風邪薬ぼぅっとした頭には実に好都合な単純作業で、ついついのめり込んでしまいました。
しかし、この作業が良いリハビリになったのか、一段落ついて、夜からは、「イラストレーション」の課題に取り組む気持ちになりました。課題はA3サイズの絵を6枚作るのですが、その1枚1枚に地図が入り、物語性のある絵という条件が付いています。つまり、地図を基本に、その地図の一場面をイラストレーションに起こす。そんなイメージでしょうかね。
今私が考えているのは、以下のような6枚の絵です。

  1. 朝の風景(病院周辺マップ)
  2. 仕事の風景(院内マップ)
  3. 帰宅の風景(自宅周辺マップ)
  4. 思い出の患者さん(ナース生活七転び八起きマップ)
  5. ほのぼの外食(お気に入りのお店マップ)
  6. ふたり暮らし(夫婦の成長マップ)

まだまだ製作過程で変わると思いますが、病院の地図や、自宅周辺の地図は生活の中でも使えて重宝しそう。また、自分を振り返る良い機会にもなるでしょう。このところ買いそろえたIllustratorの図表関連の本を読みながら、さっそく作業開始しています。やっぱり実際に手を動かし出すと楽しいですね。明日も一日がんばろうっと。


2003.8.1(金)

昨日は入院が5名!予想通りばたばたしましたが、水曜日の落ち着いている時間に木曜、金曜の入院受け入れ準備を行っていたので、その分楽でした。今週から来週にかけては退院患者さんが多いので、そのあとにすぐ入院を入れるよう、医師と協力して入院予約を入れていったのです。こうしたベッド調整が看護師長のメインの仕事のひとつ。予想外のキャンセルがあったり、緊急入院が入ったりは当然のことですが、可能な範囲で空床が出ないように調整していかなければなりません。これは病院の経営上も、労務管理の上からも、また提供するサービスの品質管理上からも、大切なことなのです。
今日は代休をいただいているので、入院でばたばたしないよう特に気を使いました。入院予約は4名。人数としては多いですが、再入院の患者さんなので、受け入れはスムーズだと思います。(←と予定通り行くことを祈っています)

*      *

Adobeのアカデミックディスカウントはかなりやかましい

このところ購入するかしないか懸案となっていたソフトが2つあります。いずれもAdobeの製品で、ひとつは「Acrobat 6.0 Standard」。製作した作品、資料その他の整理を少しでも電子的に行いたいと思い、購入を検討していたのです。そしてもうひとつが、「In design2.0」。いわずと知れたページレイアウトソフトで、編集系の課題はもちろん、このところ取りかかっている病院の書類作りもこれがあれば楽だろうなあ、と考えたのです。
ちょっと時間の余裕が出たので、いよいよ本気で調べるかと、Adobeのホームページでアカデミックディスカウントについて調べてみました。「Acrobat 6.0 Standard」通常価格34.800円が12.500円と半額以下。「In design2.0」にいたっては、98.000円が29.800と3分の1以下!これを使わない手はないと即挿入を決意しました。ところが、購入するには、所定の書類に大学の印鑑を押してもらわねばなりません。私はこうした面倒な手続きが極端に苦手。おまけに登録も戸籍名になってしまう…。おまけに、取り寄せだからすぐに手に入らない…。と考えているうちにすっかり面倒くさくなった私は、夜9時までやっているLAOX吉祥寺店に行き、通常価格で「Acrobat 6.0 Standard」を即購入してしまったのでした。
しかし!さっそく家でインストールし、「2万円高かったけど、すぐに使えてラッキー!」とうはうはする野望は、見事に潰えます。理由は、OSXのバージョン!私のマシンのOSは、OSXではあっても、Ver10.1.5。「Acrobat 6.0 Standard」は、Ver.10.2.2以降でないと使えない。実際インストールしたら、全くソフトが起動せず、涙がちょちょぎれてしまいました。方法としては、LAOXで同じ棚に並んでいたOSXVer.10.2を購入することですが、私一人ではとても手に負えません。おまけに夫は、たまたま今日休みなのに、夜には大阪にスクーリングに行ってしまいます。さらには、今日LAOXは棚卸しのため12時開店…。さまざまなリスクのあるOSのバージョンアップを数時間でやってくれとは言えません。かくして、「Acrobat 6.0 Standard」が使えるのは、夫が帰ってくる月曜日以降になってしまいました。これなら、手続きとってアカ版買うべきだったか…。「慌てるなんとかはもらいが少ない」を地でいく拙速に、海より深い自己嫌悪に陥った次第です。
ただ、名前の件などもあるから、まあ今回は通常版で良しと思うことにします。ただ、「In design2.0」買う時は、やっぱり額が額だからなあ…。 悩むところです。念のため大学事務部に問い合わせたところ、いつでも用紙を持ってくれば捺印してくれるとのこと。今は夏期スクーリングのため鷹の台に事務部も移転しているから遠いけれども、ふだんだったら徒歩10分の事務室なので、捺印もらうのも楽ちんです。そうとわかっていればやはり待つべきだった?とほほほほ。巨額の浪費を重ねているくせに、今回は妙にみみっちい宮子なのでした。
ちなみに、大学生協で買うと、大学の捺印はいらなくなるようなので、生協があればそれが一番楽みたいです。武蔵美も大阪芸大も生協はありません。思えば、「大学にはんこもらう」なんて通学生だったら難ないことでも、通教生にとっては非常に面倒ですよね。私はたまたま近いから良いけど。そうでなければ郵送でやりとりするか、スクーリングの時にもらうかしかないわけです。「あ〜、めんどっちい、めんどっちい」と、ついつい言いたくなってしまうのですが…。でもまあ、あれだけ安くするんだから、管理がやかましいのも仕方がないんでしょうね。最終的にはそう思って納得することにしました。