2004年4月

 

 


2004.4.28(水)

今日は、ひとつ感動的なことがありました。緩和ケア病棟が本格的にスタートした3月の初めから入院していた患者さんがいよいよ具合悪くなり、今日は越せないだろうという状況になりました。その患者さんは、非常にきれい好きで、少し元気な時はリフトバスでの入浴を何よりも楽しみにしていたのです。最期の時に臨んでご家族が希望したのが、久しぶりの入浴。入浴途中の最期もあり得ると覚悟して頂いた上で、スタッフと一緒に入浴のお世話をさせて頂きました。途中までは主治医が付き、ご家族の方もじっとそばで見守っています。お湯をかけたり、手を洗ったりという動作にも加わって頂き、ご家族の方もたいへん喜ばれていました。
さらに驚いたのは、それまではっきりしなかった意識が、入浴の際は明らかに戻っていたことです。血圧が50の触診という状態での入浴は、はじめての経験でした。からだがきれいになる、さっぱりするというのは、健康な時にはわからないくらい、病むと大事なことなんですね。その大事さはわかっていたつもりでしたが…。でもやっぱり、わかりかたが足りなかったかも知れません。
午前中入浴してさっぱりした後、再び意識がなくなった患者さんが亡くなったのは、夕方18時。一緒に入浴のお世話をしたスタッフは、仕事が終わってから「弔い酒に行きます」と笑顔で泣きながら更衣室に降りていきました。「私の分まで飲んでおいてね」と声をかけましたけど…。こうゆう時は、飲めないのってちょっと淋しいかも。そんなことをふと思いました。
家に帰ると、仕事がこのところ遅い夫は延々帰らず、ついに午前様。明日29日からの連休も出ることになるかも知れないと聞いて、唖然ボー然でしたが、これは深夜海外からの連絡で、キャンセルになりました。明日の休みは、本当に楽しく遊ぼう。飲めない分、遊ぼう。そんなことを考えました。
この日の入浴のことは、私はこの先ずっと忘れないだろうと思います。

*      *

履修登録確認表が届きました

とりあえず履修登録は受け付けられたようです。ちょっと見たところ、大丈夫そう。今日は疲労困憊で字が頭に入りません。明日以降確認することにします。

 

*      *


2004.4.27(火)

今日は朝から福岡に行って来ました。いつもながらの日帰り。前回飛行機では、旭川に無一文で行ってしまったので、とにかく財布だけは忘れるまいと、何度も確認。おかげで忘れ物なく出発することができました。しかし!用意周到無事な旅を心がけたというのに、行きも帰りも激しいできごとに襲われてしまったのです。
まず、最初の悲劇は羽田空港に向かうモノレールの車中。余裕を持って出かけたおかげで2台待って座ることができた椅子で、私はのんびりくつろいでいました。すると、首に何やら冷たいしずくがぽとり。「気のせい、気のせい」と思っていると、その後もぽとりぽとりと首筋にあたるではありませんか。おかしいと思って真剣に周囲を見渡すと、網棚に上げた荷物から弁当の汁がこぼれて、私にしたたっているではありませんか!「すみませんが、網棚の荷物から汁がしたたっています!」とまわりに声をかけると、目の前に立っている五十歳前後の女性がすぐに反応し、荷物をどかしてくれました。「あら、なぜかしら!なぜかしら!あら、ごめんなさいね」と言いながら、途中駅でそそくさと下車。「なぜかしら」って、私が聞きたいよぉ!な気分でした。それでもジージャンと首筋だけで、中の服が汚れなかったのが不幸中の幸い。羽田に着くとすぐに甘辛い匂いがついたジージャンを洗い、飛行機の中で膝に広げて乾かしました。でもなんか、生臭い匂いがとれなかったんです。きっと煮魚だったのでしょうか。
次の悲劇は、東京が春の嵐で、帰りの便が2時間遅れたことです。ただ、離陸と着陸の前、滑走路で過ごす時間が長かったのは不幸中の幸いかも。着陸の順番が立て込み、空中で2時間旋回した、なんて話も聞きましたからね。でも、着陸までの20分は死ぬほど揺れた!揺れた!揺れた!降りてからもしばらく具合が悪かったです。
そして、最後、3つ目の悲劇は、その飛行機の中で、真後ろのおぢさんがものすごく変な人だったことです。いびきがうるさくて迷惑だったばかりか、酔っぱらっていてトイレが近く、離陸待ちの時にトイレへ行って客室乗務員さんにたしなめられたのを根に持って、延々悪態をついていたのです。私も広い意味では「客商売」なので、お客が居丈高だと、相手をしている人が本当に気の毒になります。着陸後、客室乗務員さんの1人が 事情の説明に来ていましたが、そのときの態度もサイテー。「おめえら、俺をばかにしやがって」とくだを巻くばかり。相手が女性だからとなめているのが見え見えだったので、「ガーガーいびきかいてるくせにいばるなぁ!」と客室乗務員さんに加勢したくなりましたよ。こーゆー感じ悪い人を見ると、本当にがっかりしますね。いばりはやだなあ。粘り強くお詫びと説明を繰り返す女性を見ていて、しみじみ客商売はたいへんだと思いましたよ。私もがんばらなくちゃ。

*      *

「媒体組成研究」ってなんだろう─スクーリングの中身にやっと興味が湧きました

受けられるか受けられないかわからなかったスクーリングの手続きが済んで、やっと中身に興味が出てきました。造形文化学科造形研究コースの必修で、「媒体組成研究」というものです。書物のことを詳しく分析したりするらしい。本好きの私には願ってもない科目のよう。今から楽しみです。

*      *


2004.4.24(土)

今日は野暮用で滋賀県に行って来ました。明日は三重県。地方に出る日が続いています。今日の夜は泊まる手もあったのですが、家に帰ってきました。やはり家が一番。夫は今日明日休日出勤。2人とも出ずっぱりの週末です。

*      *

ついに課題返る!─さっそく履修登録とスクーリング申込み準備開始!

夜家に着くと、郵便ポストに待ちに待った「編集計画」の課題が返ってきていました。点数はなんと90点!そして、ていねいなコメントの最後に、返送が遅れたことへのお詫びが書かれていました。昨日まではかなりカッカしていた宮子も、この一言で気持ち晴れ晴れ。本当に皆さんありがとうございました!と感謝の気持ちが残るばかりです。
晩ご飯の準備もそこそこに、これでようやく履修登録ができる!とホームページの画面に向かいました。が─。出てきたのは、「課題添削中なので、履修登録不可」の画面。まだパソコンのデータが更新されていないのでしょう。これは予想したことではありました。けれども、登録は郵送でもできるので、さっそく郵送の準備開始。もうこうなったら、スクーリングの手続き書類も一緒に送ってしまえ!というわけで、あすスクーリングの授業料を振り込み、振り込み票と一緒に、全ての書類を速達で送ることにしました。
これでなんとか、予定通り5月のスクーリングは出られそうです。本当に良かった。今日は枕を高くして眠れます。皆さん本当にありがとう!

*      *


2004.4.23(金)

今日は看護研究委員会の委員長として、午後は研究相談に立ち会っていました。外部講師をお招きして、各病棟が看護研究の直接指導を受けるのです。院内発表の病棟が3つと、院外発表のグループが2つ、熱心に相談をしていました。昨年度までの講師がご出産のため、選手交代し、今回は初めての方でした。これまでの方同様30代前半の看護職で、東大の博士課程に在籍しておられます。臨床の看護師へのまなざしは暖かく、気持ちを盛り立てる指導をいただきました。帰り際には、「がん患者さんの出産の問題をテーマにしている」というご自身の研究テーマをうかがい、非常に興味をひかれたのでした。自分がこれだと思うテーマと出会うのは、本当に幸せなことですよね。また、良い刺激をいただきました。

緊急採点4通

家に帰ると人間総合科学大学から、採点依頼のレポートが4通。週明けには絶対発送しなければならない、タイトな〆切でした。それならばすぐにやってしまえというわけで、即採点開始。今日もまだ、武蔵美の課題は帰ってきません。明日まで待ってだめならあきらめよう。採点しながら採点を待つこの状況も、なかなかギャグですね。

*      *


2004.4.22(木)

緩和ケア病棟の勤務表に引き続き、今週は神経科病棟の勤務表も完成しました。いつもは主任がほとんど仕上げてくれるので、最後の手直しだけなんですが…。今回は結婚休暇を取る人もいて、なかなか難工事でした。2人で勤務表ソフトを開いて、しばし黙考。いつになく完成がうれしい勤務表でした。

*      *

勤務表はできても…。

5月の勤務表を見るにつけ、14日と22日にとった平日休みが目に刺さります。今のところまだ、課題の返却はなし。このまま履修登録出来なければ、いよいよこのスクーリングはあきらめなければなりません。だけど、これも今はやりの「自己責任」。実際、あまり深く考えずに出しちゃいましたからね〜、課題。
同じ「自己責任」でも、イラクで人質になって、帰ってきたら「自己責任でイラクに行ったのに、国費で救出してもらった人」として肩身の狭い思いをしている被害者に比べれば、スクーリングにいけないことなんて屁みたいなもんです。比べるのも申し訳ないくらいの話。頭の隅ではもう、あきらめる方が気が楽かな、なんて思い始めています。

*      *


2004.4.20(火)

今日は野暮用で名古屋に来ました。1月末に友人の葬儀に出て以来、久しぶりの名古屋です。すっかり夏めいた気候で、汗ばむほどでした。季節の移り変わりをしみじみ思い、しんみりとした気分になりました。この駅を降り立つたびに、彼女のことを思い出すのでしょうね。改めて、ご冥福をお祈りしました。

*      *

武蔵美に電話問い合わせ

今日は、午前中に武蔵美に電話して、科目履修ができない件を相談しました。すでに5月のスクーリングの申込みが始まっており、〆切は28日。当日休みを取って書類提出をするとしても、この日までに課題が返らないことには、もう5月のスクーリングはあきらめるしかないのでしょうか。規則通りならそうとわかっていても、ついつい聞いてみたくなるのが人情です。だって、それに合わせて休みを取ったんですもん。だめもとで相談してみることにしたわけです。
履修担当の方は、本当に親切な方で、私が提出した「編集計画」の課題が3月18日に提出されていることを確認してくれました。しかし、「5月のスクーリングに出席したいので、なんとか履修登録をしたいのです。課題の返却を待つしかないのでしょうか」と尋ねると、「3月に出したらそうしたことが起こりうることはお伝えしてあったはずです。待って頂くしかありません」との、予想通りの答え。「先生には、早く返却するよう連絡します」と請け負ってはくれましたが…。
まあ、細かい例外を受けるとたいへんなことはわかるし、3月に課題を出した自分がもちろん悪いのです。けれど、そう割り切ろうとする白い宮子の下に、「だったら3月に課題を受け付けないで欲しいなあ」「教員の人も、少しは察して欲しいなあ」と泣きを入れたくなる、黒い宮子がいたのも事実です。ああ、悲しい。今週中に来ないと厳しいだろうなあ。5月がだめだと、8月に6日間連続で受けなければならないんですよね。これはもう来年回しかな。かなり弱気になっている宮子なのでした。

*      *


2004.4.18(日)

今日は本当に良いお天気。春夏物への衣替えもやっと終わり、トレーナー1枚で気持ちよく過ごしました。吉祥寺LAOXでいくつか買い物をした後、夫は、六本木のサントリーホールへ。私の母がいけなくなったオペラ「トスカ」のチケットをもらい、いそいそと出かけて行ったのです。その後私は髪を切り、頭がすっかり軽くなりました。根が無精なので、「せっかく切ってもらうなら、長持ちするように」と、ついつい短く切りすぎた前髪。まるでワカメちゃんのようになってしまいました。とほほ。

*      *

レポート採点30通終了!

15日に受け取った「看護と生涯学習」のレポートは30通。金曜までにFileMakerの評価表に名前などを入力し、採点と、課題コメントを書く準備をしておきました。そのおかげで、30通の採点はこの日のうちに全て終了。どのレポートも、大学通信教育で学ぶ意欲に満ちたものでした。明日宅急便で送れば、水曜の〆切には十分間に合います。今回も遅れずに良かった。学生としては、何より、早くレポートが返ってきて欲しいものですからね。


2004.4.13(火)

先週は4日の日曜から7日の木曜まで、1食はラーメンという生活でした。別にそれが悪い!と思ったわけではないのですが、今週は昨日今日と、お総菜にあり合わせのものを足して、家で食事をとりました。理由は、家でいくつかの作業をしたかったからです。病院での仕事が多い時には、それをすませながら夫と帰り時間を合わせて、外食して帰るのが効率的。一方、自宅に早く帰って作業をしたい時には、家で食事をする方が効率的なのです。
そして明日からあさってに駆けては当直なので、ラーメン屋さんには行けません。丸々3日もラーメン食べないと、ちょっとサミシーですねー。木曜日の夜は、絶対にラーメンを食べよう。今からそう誓う私たちなのでした。

*      *

37通の課題レポート採点終了!

日曜日から始めた採点は、昨日今日とがんばって早く帰宅して取り組み、先ほど終わりました。全ての学生さんが皆、大学通信教育で学ぶことについての、個人的体験や思いを、しみじみと書いてくださっていました。それは本当に感動的で、この仕事を始めて良かったと思いました。初めから決めていたのは、レポートに対してはコメントをしっかり書くことです。さすがに手書きで全部書くのはたいへんなので、パソコンを使って書いたコメントを、コメント欄に貼り込めるサイズの用紙に打ち出して、貼ることにしました。
学生さんの個人情報は蓄積しない方がいいのですが、誰にどんなコメントを書いたかの記録があると、何かで再出力の必要が生じた時に助かります。また、私自身の記録としても、コメントの内容は残しておきたい。というわけで、誰になんのコメントを書いたかだけは、記録に残すことにしたのです。使ったソフトはFileMakerで、日曜にひな形を作りました。FileMakerといえば、スクリプトによる自動化が便利。コメントを書いてボタンを押すと、差出人の名前と日付入りで印刷される、魔法のボタンも自作しました。
そのおかげもあって、37通のレポートの採点は、毎日2〜3時間の作業で、3日で終了しました。5月にある科目修得試験を受けるには、4月10日がレポートの〆切なのです。従って、4月10日までに駆け込みで間に合ったレポートが、今週にはまた送られてくる予定です。多分、今回の倍程度届くらしいので…。次の週末は、それで終わることでしょう。
それにしても、第1回目の試験を受ける人がこんなにおられるなんてびっくり!やはり看護職は堅実なんですね。一方、私はといえば、昨年度の終わりに提出した課題の採点がまだ済まないので、履修登録をさせてもらえない状態が続いています。5月にスクーリングの予定も立てて、休みまで取ったのに…。19日からは、スクーリングの申込みも始まるんですよ〜。ぎりぎりに出した私が悪いんですけどね…。早く採点お願いしますぅぅぅ。私も早くやりますから…。


2004.4.11(日)

嵐のような12日連続出勤も終わり、土曜、日曜とのんびり朝寝をしました。ところが、早起きの習慣はしっかり付いていて、一度は6時前後に目覚めてしまう。「起きなくちゃ」といったん身を起こし、「ああ、今日は寝ていて良いんだ」と思う瞬間のうれしさ!それでも9時くらいから行動を始め、良い感じの週末を過ごしています。
昨日は久しぶりに、湘南まで夜のドライブに出かけ、134号線沿いの「スカイラークガーデン」でカジュアルなイタメシで遅い夕食をとりました。ここは、免許取り立ての頃からしばらくの間足繁く通っていた店です。日勤中心の暮らしになって以降、来る機会がなくなっていたので、丸々2年はご無沙汰していたでしょう。夫と「知っている店員さんもいないだろうねえ」と話しながら入ってみると、すっかりリニューアルされた店内に、見覚えのある店員さんが2、3人いて、なんかとっても安心しました。定番のサラダピザもおいしかったし。これからもまたちょくちょく行きたいと思いました。
帰りは、久々の夜ドライブで道を間違え、周囲の車に迷惑をかけて大反省。それでも、行き帰り無事で良かったです。実はこのドライブで一番不安だったのは、クーパーのエンジンがかかるかどうか。2週間前にバッテリーを取り替えたのですが、果たしてそれで充電のトラブルがなくなったのか。ドキドキしながらエンジンをかけたのですが…。不安を吹き飛ばすように、エンジンは快調に始動。クーパーも復活して、週末のドライブも復活の気配なのでした。

*      *

人間総合科学大学から、課題レポート37通届きました

この4月から非常勤講師となった人間総合科学大学から、課題レポートの採点依頼がありました。送られてきたレポートは37通。大学通信教育を始める動機について振り返る第1課題と、入学してからの経過と成果について述べる第2課題の両方が綴じ込まれています。自分自身のこれまでの生き方や、悩みなどに深く入り込んでの文章も多く、読みながら泣けるものも少なくありません。これを今週中に全部見るのはなかなかたいへんだけれども、来週以降、この倍くらいの数返ってくるらしいです(汗)。でも、こうした文章に触れられるのは、本当に通教おたく冥利に尽きるというもの。心を込めて、コメントを書きたいと思います。


2004.4.2(金)

月曜からの5日勤は、予想通り心臓破りの連勤でした。患者さんのケア度が非常に高く、入院の受け入れも毎日。ナースは私を含めて4人から5人で、今日で患者さんは14人になりました。他病棟に比べれば、患者さんの数は少ないのですが、どの方もケア度が高く、鎮痛目的で使われる麻薬の量も多いため、心身共に厳しい勤務となります。他の緩和ケア病棟と比べると、人員はかなり少ない方だと思う。でも、どこの病棟も欠員を抱えて新人を受け入れることを思えば、ぜいたくは言えません。何より、がんの患者さんを受け入れているのは、他の病棟の同じなのですから。「うちは緩和ケア病棟なのだから」とことさらに特別視を求めては、無用な摩擦を生むことでしょう。そこをスタッフがわかって、がんばってくれているのが、本当にありがたい。私も身を粉にして働かなくちゃと、心から思います。
今週私が分担した主な仕事は、リフトバスを使っての入浴介助と、入院患者さんの受け入れでした。また、緩和ケア病棟本格稼働に向けて、細かな詰めがたくさん残っており、それを少しずつ決定の軌道に乗せなければなりません。このための他部門との折衝も、ケアの合間にちょこちょこ行いました。
例えば、病棟には家族の方が泊まれる家族控室があります。ここの使用料を決めるためには、庶務課、医事課、会計課などさまざまな部門と話す必要があります。この他にも、こんなことは、もっと早く決めておかなくてはいけなかったなあと言うことが次々出現。自分の事務能力&決断力のなさに、一時はかなり落ち込みました。管理職としては、こちらの仕事の方をきっちり行うことが求められているわけですからね。
けれども、何か新しいことをする場合に、「本来ならばすでに決まっているべきことがいざとなるとさっぱり決まっていなかった!」とボー然とするのって、よ私だけではないでしょう。時間の余裕があると、「さまざまな場合」ばかり考えて、さっぱり決まらない。期限が迫ると、ようやく「あ〜だったら、こ〜だったらとレアな仮定はあとからでいいから、とりあえず基本を決めておこう」モードに切り替わるのです。まあ、こうやって開き直ってはいけないのですが、落ち込んでも仕方ないので。このように考えて、ひとつひとつこなしていくことにしました。
それから、今週の大きな事件といえば、緩和ケア病棟の認可は、6月1日からに延期となったことです。これは純粋に事務手続き上の問題で、質が問われたわけではないので、念のため。実質はすでに緩和ケア病棟として運営しているので、患者さんにとっても不利益を被る話ではなく、私たちの仕事もへ変化はありません。「結婚を前提に同居を始めたが、書類がそろわず入籍が延びた」みたいな感じです。ちょっと肩すかしを食った感あり。でも、そんな思いも吹き飛ぶような怒濤の5日間でした。
今日は、午前中会話を交わしながら入浴のお世話をした患者さんが、午後意識がなくなる「事件」もありました。すでに長い経過の方だったので、お世話した私にも後味の悪さはなく、意識のあるうちにお風呂に入れてあげられて良かったなあ、と思いました。ご家族も喜んでくれましたし…。
このように思えた時に、私も少し成長したのかなあ、と感じました。以前は自分が入浴のお世話をした患者さんが午後悪くなった、なんて時には、自分が何かいけないことをしたような気持ちになったものです。この変化が本当に成長なのか、緩和ケア病棟という場が与えてくれた変化なのかなのかはわかりませんけれども…。終業は20時。疲れたけれども、良い一日でした。でもやっぱりスタッフには、少しでも早く家に帰って休めるよう、これからも知恵を絞りたい!そう心に誓ったことです。

*      *

5月はスクーリングの月にするぞ!

今日看護部に行くと、すでに5月の当直に関する勤務希望がでていました。スタッフの勤務表に先んじて、管理当直のシフトを決めるためです。休みの希望と併せて、委員会やカンファレンスの日などは日勤希望も書くことになっています。5月は、春期スクーリングがあって、14-16,21-23日の3連休ずつで、「媒体組成研究」のスクーリングをとる予定です。この希望をしっかり書き込み、何がなんでもスクーリング単位を取りきろうと心に誓いました。
その手続きは4月の中旬からなんですが、問題は、採点中の科目があるため、履修登録ができないことです。その採点いかんで履修登録は変わらないので、登録したらだめかとメールで聞きましたが、担当者からの答えは「不可」。「教員には連日採点の督促を駆けているので待つように」との一文に、督促を受ける側でもある宮子は、とても胸が痛みました。次回からは、絶対微妙な時期には課題を出さないよう心したいと思います。