2004年6月

 

 


2004.6.30(水)

今日は41回目の誕生日。おまけにボーナスの日。今年度からボーナスがこれまでの2分割から3分割になり、1回にもらう額としては少なくなってしまいました。それでもやはり、多額なお金をいただく日なので、それが誕生日なんて本当にラッキー。今月から夫の会社が水曜日は定刻上がりと決まり、今日は私も定時上がりでのんびり過ごす予定でした。
ところが、緩和ケア病棟の仕事がいろいろと重なり、病院を出たのは20時近く。夫と中野で待ち合わせ、予定通り「菜華」でラーメンを食べました。誕生日にラーメンというと、驚かれることでしょう。それには理由があって、「菜華」のマスターは私ら夫婦と同い年。なぜか誕生日プレゼントをやりとりするのが、習慣化しているのです。これって、変なのかな。
そして、ラーメンの後は、定番のホールケーキ。吉祥寺ロンロンのケーキ屋さんのラインナップが少し変わったので、今年ははじめて「新宿タカノ」の出店でショートケーキを頼みました。吉祥寺ロンロンは、売り場によって、閉店時間がいくつかに分かれていますこの「新宿タカノ」は最も遅くまであいているエリアにあり、閉店は22時。受け取るのがたいへん楽なのです。
4号のホールケーキは、だいたい3〜4人分。それを3分の1と3分の2に分けて、大きい方を夫が食べました。そして、プレゼントをもらい、今年の誕生会も終わり。年々ローソクを立てるのが苦しくなりました。太いローソク4本に細いローソク1本立てたら、熱さで生クリームがとけちゃいそう。ローソクが短くならないよう、早回しで歌われた「ハッピー・バースデイ」に、寄る年波を感じた誕生日。この時の気持ちは、節分の豆で満腹した時と、たいへんよく似ていました。

*      *

スクーリングは夜行列車も良い…かな?

7月半ばには、夫がまた大阪芸術大学のスクーリングに出かけます。今年は行きは新幹線をやめ、急行銀河で、一晩かけて大阪に行くそうです。「深夜について、朝早く学校に行くよりも、多分楽ですよ」と夫。それは良い案だと思うのですが、問題はシャワー室がないことです。
夫「シャワーがないのは、誤算だな〜。そうしよう」
妻「でもさ〜、滝のように汗かくから、汚れないんじゃないの〜」
夫「そうかなあ」
妻「夜シャワー浴びても、朝には汗だくなんだからさ〜」
夫「そうですね〜。だったら同じですね〜」
まあ、多分(絶対)同じじゃないんですけど。この際もう、話の種に、夜行に乗ってもらうことにしました。夫の母から聞いたところに夜と、彼は 幼い頃から「汚れない子」だったそうで。今度の度でも、その真髄を見せて欲しいものです。ほほほほほ。

*      *


2004.6.27(日)

今週末は土曜から日曜にかけて当直だったので、正確には休日がありませんでした。けれども、生来体力に恵まれたおかげで、明けも休みの感覚の宮子。今日は当直帰りに、母親に喘息の薬を届け、そのまま夫と落ち合って新宿に出かけました。一方、夫も、昨日は実家で妹夫婦を交えて一家で食事。夫婦そろって、親孝行な週末だったのでした。
今日は、新宿の丸井に、思い出の時計をオーバーホールに出しました。それは、夫の実家から見つかった、祖父がスイスで買ったオメガ・スピードマスター。今のところは止まって動きませんが、修理には期待できそう。聞けば、1950年代の、かなり初期のものらしい。機械式時計って、時代と共に時を刻むんですねえ。しみじみした気持ちになりました。

*      *

「教え子」のその後(*^_^*)

産能大学で、卒論のお手伝いをさせて頂いた学生さんの中には、大学院に進学した方もおられます。そのうちの一人の方から、修士論文について、相談したいというメールがありました。彼女は看護職で、通信制大学院に籍を置いています。何ができると言うこともないのですが、何かお手伝いできればとうれしくなりました。他にも「いずれ大学院に行きたい」とおっしゃっていた方も多かったと記憶しています。来年度以降も希望の進路に進む人が増えると良いなあ。また楽しみがひとつ増えた気持ちです。

*      *


2004.6.25(金)

昨日の看護研究発表会は、なんとか無事終わりました。5月末からこのひと月、この準備を含めていろいろ雑事が多く、病棟のラウンドがきちんとできていませんでした。スタッフは皆きっちりやってくれているので、特に問題は起こりません。けれども、それに甘えて患者さんを丸投げでは、やはり看護師長として情けない。一度患者さんのもとに行かなくなると、ますます行きづらくなりますから。今日はがんばって、神経科と緩和ケア病棟をラウンドしました。

*      *

論文を評価する難しさ

看護研究発表会で一番気を使うのは、発表論文の講評です。この講評、各部署から一人ずつ出ている看護研究委員が、持ち回りで行うのがお約束。論文を読む能力を養うためには、この講評は非常に役に立つと言えるでしょう。
一方、長い時間をかけてがんばった論文を評価するのは、非常に気を使う作業です。ただほめるだけでは誠意がない。かといって、厳しく評するばかりでは、やる気をくじいてしまう…。担当者の講評を、委員会で読み合わせ、院外講師の指導を受け、そして発表会当日も読み合わせて、万全を期すのです。
しかし、ここまでやっても、発表者が、がんばりに見合う評価を受けられなかったと感じる場合も出てきます。発表会の後、一番つらいのはこうした声が聞こえてきた時。あれこれ注文をつけても、皆、「忙しい中、発表をするだけでも本当にえらいことだよなあ」とは思っているのです。このあたりの気持ちを、うまく伝えつつ、参考になる講評が理想ですね。これからもがんばろうと思います。

*      *


2004.6.23(水)

今日は参議院議員選挙の公示前日。病棟管理者としては、そろそろ不在者投票の希望者のとりまとめを始めなければなりません。投票日は7月11日。院内会議室で行う不在者投票は7月7日。ベッドから離れられない患者さんの場合、担当者が病室に出向いて、そこでも投票できるようになっています。
選挙の度に「在宅で人工呼吸器をつけている筋萎縮性側索硬化症の患者さんが投票できない」といった問題がマスコミに出てきますが、病院に入っている人については、このような便宜が図られるのです。極論すれば、「入院すれば投票所に行けなくても投票できる」わけで。これがなぜ家にいる人だとだめなのか、不思議な気がします。かといって、投票のために入院するって言うのも妙な話。毎度なんとなく釈然としない気持ちになるのです。まあ、ネットで投票できるようなシステムになれば、また事情も変わるのでしょうが。
ただ、不在者投票の手続きをした場合、実際の投票前に退院になると、非常にややこしくなります。不在者投票の手続きをした時点で、投票所での投票はできなくなる。かといって、病院での不在者投票は入院している人限定。ですから退院が決まった時点で、地区の選挙管理事務所に連絡し、投票所で投票する権利を回復しなければなりません。これがあまりにぎりぎりだと、どちらも投票できなくなってしまうのです。ですから、外出できる患者さんについては、なるべく外出して通常の投票をしてもらうよう、働きかけています。この他、不在者投票の希望があるか尋ねただけで、「投票をしなければいけないんですか?」と詰め寄られたこともあります。
投票って、本当にデリケートな問題なので、非常に気を使います。実際選挙管理事務所と連絡を取り合う庶務課の方々の苦労と言ったら、それはたいへんなもの。前回の国政選挙では、患者さん自身が子どもの学校を越境させるため住民票を移していることを忘れて、実際の居住地を申告してしまい、「投票人としての登録なし」と選挙管理事務所から問い合わせがあり、大騒ぎになったこともありました。ああ、今回は何が起こるのでしょう。無事に終わるように祈るばかりです。

*      *

明日は看護研究発表会


このところ話題に出していなかった看護研究ですが、今年も院内看護研究発表会の季節。院外講師からの指導もいただき、明日発表会が開かれます。今回の発表は4病棟。忙しい中の論文作成は非常にたいへんだったことでしょう。気持ちよく発表ができるよう、がんばりたいと思います。

*      *


2004.6.19(土)

今日は野暮用で藤沢に行き、その帰り横浜駅で夫と待ち合わせて遊びました。知人が横浜駅近くのダンス洋品屋さんで働いており、その友人に会いに行ったのでした。ダンスとは縁遠い私ですので、ほんのごあいさつのつもりでした。ところが、ダンス用の胃症として売られているカットソーの類って、けっこう良質で安く、いかにも着やすそうなのです。その友人の勧めもあって、七分袖のTシャツを2枚買いました。色はボルドーとパープル。フラメンコ用の衣装らしいんですが、普通に着てももちろんOK。最近好きな重ね着の下に着るのにちょうど良さそうでした。わくわく。ユニクロのカラーTシャツよりも、なんかかっこいいのでした。
この横浜デート、もうひとつのお目当ては、とんこつ醤油の横浜家系ラーメンの元祖「吉村家」に行くことでした。このお店、以前は新杉田にあり、行きたいと思いつついけずにいた私にとっての「宿題」のお店。移転してやや薄味になったという噂もありましたが、行ってみると濃厚な家系ラーメンでした。店主はラーメンですでに大もうけして、山のようにのれん分けをしているのに、エロ本売って摘発されたのは数年前の事件だったでしょうか。まあ、ラーメン屋さんの店主が品行方正でなくても良いんですけど。油ぎっしゅなラーメンと、店主のイメージが重なり、ややひいていたのは事実です。
よりにもよってこの日はうだるような暑さ。こんな日にラーメン食べようという人間は、かなりラーメンが好きな人に違いありません。「エロ本ラーメン、元気つきそうだよね〜」「だよね〜」とだれた会話を交わしつつ、二人は店をめざします。行ってみると、店の前にはすでに10人を越える行列。けれども、ここは空いた席にちょこちょこ客を入れず、一気に入れて一気に作って出すシステム。ついた時にはすでに数席あいてきていたので、間もなく入れるかな、と様子を見ていました。すると予想は的中し、最初の入れ替えで即入店。待ったのは十分程度だったので、ラッキーでした。
帰りは湘南新宿ライナーで、座って楽に新宿まで帰ります。常日頃さっぱりした無化調ラーメンを好む私たちには、ちょっとハードなラーメン体験。でも昔はこうゆうの好きだったんですよねえ。懐かしい味でした。

*      *

レポート採点にも慣れてきました


人間総合科学大学からは、ぽつり、ぽつりとレポートがやってきます。送ってくるのは佐川急便で、送り返すのはクロネコヤマト。コンビニでも発想できるので、とてもらくちんです。待っている学生さんが気をもんでいるだろうと考えて、やはり手元に三日は置けません。かなり強迫的に、がんばって返送してます。何よりありがたいのは、読んで面白いレポートばかりだと言うこと。印象に残ったところにコメントを書く、ツボもなんとなくわかってきました。これからもこの調子でやりたいと思います。

*      *


2004.6.17(木)

気候が不安定なためか、職場では風邪がたいへんはやっています。緩和ケア病棟と神経科病棟、交互に病欠があり、少しばたばたしました。水曜か木曜にとろうかな、と思っていた半休はとらずじまい。でも、その分勤務表も1枚仕上がり、緊急入院のややこしい対応もできましたので。出勤した甲斐もあったというものです。
緩和ケア病棟は、いわゆる療養型の病棟なので、人員の基準や医療費の体系が一般病棟と異なります。国の基準も、対象をがん末期の限って、それに特化した病棟を作るよう誘導しているため、基本的には緩和ケア科以外の他科入院は受けないのが基本となっています。他科の患者さんを入れた場合、いただける入院基本料が安くなるという「ペナルティ」までついているのです。
ところが昨日から今日にかけて、病院中の男性ベッドが満杯で、入院予約の患者さんも入らない状態になってしまいました。こうなると、背に腹は代えられません。頻繁に入院を受けて欲しいとの電話が外来や他病棟から入り、夕方には八十代の不穏男性を受けることになりました。
こうした判断は、スタッフだけではつらかっただろうと思います。その場に居合わせ、悩みながら対応できたことに、感謝しました。管理職としては丸で無力な宮子ですが。最後には、「も〜、とりあえず私が腹をくくれば良いんだい!」と開き直れるようになりました。

*      *

デザイン本をながめています(^^)


勤務続きの上に、家での野暮用も多く、今月は丸で課題に取り組めません。今は枕元に置いたデザイン書を眺めてから、眠りに入ります。これもまた、良い時間です。

*      *


2004.6.11(土)

夫は昨日手に入れたレッツ・ノートのチューンに余念がなく、昨夜の夜更かしがたたって10時近くまで寝ていました。私はといえば、8時起き。スタッフ22人分の目標管理の確認にのめり込んでいました。Excelの作業は、いつも非常に楽しく、やっている作業の意味を離れて、のめり込んでしまいます。管理職の仕事は、Excelが役立つ作業が本当に多いので。ああ、Excelになじめて良かったとしみじみ思うのでした。

*      *

桜美林大学の授業におじゃましました(^^)


今日は、桜美林大学大学院国際学研究科大学アドミニストレーション専攻の鈴木克夫助教授の個別演習に「ゲスト出演」させて頂きました。鈴木助教授は、以前私学通信教育協会におられた方。修士論文の際も、ずいぶん助けて頂きました。去年4月に桜美林大学に移られ、通信制大学院の設立にかかわると共に、大学通信教育をテーマとした授業も担当されています。今日いただいた私の役割は、鈴木助教授の担当する「個別演習」の中で、大学通信教育の体験者と言う立場からお話しさせて頂くこと。同じ体験者である夫もお招きにあずかり、非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
学生さんは4名の少人数で、どなたも大学通信教育に興味のある方ばかりです。大学アドミニストレーション専攻は、大学経営の専門家を育成する学科。大学職員の方が多いと聞いていたのですが、今回はお一人だけでした。ただし、その方がなんと、通信教育課程を持つ大学の理事長さん。フリーディスカッションの中では、学生、教員、経営者と、さまざまな立場からの大学通信教育談義に花が咲き、やはり大学通信教育に寄ってくる人は濃くておもしろいと、再確認いたしました。
中でも非常に興味深かったのは、「大学通信教育におけるキャンパスの意味」についてです。旧来の大学通信教育は、元々通学過程があったところに通信教育課程ができた経過があるので、キャンパスはあって当然。私もそうした感覚でした。ところが、新しい大学通信教育野中には、通信教育課程のみの大学もあれば、一度も大学に行かないで卒業が可能なところも出てきています。こうなると、わざわざキャンパスを作る可能性があるのだろうか…。議論百出でした。
私自身は、キャンパスに行って大学気分を味わいたい時もありますが、絶対来いとは言わないで欲しい、という実にいい加減なスタンス。でも、これを突き詰めて考えていくと、お寺の本尊を拝みに行くのに等しいのではないか。そんな感覚になりました。大学通信教育においては、キャンパスって、総本山みたいなもの。行くかいかないかはわからないけれども、どこかにあって欲しい。そうゆうものなのかなと思いましたね。そこから、「大学への帰属意識を育てるためにはキャンパスが必要なのかも知れない」「だったら、卒業証書を仏壇のように立派にして、家で拝んだら」などと、話しはどんどん笑いと共に発展師、さっぱり収拾がつきません。
このことに限らず、話しはほとんど全てが脱線しつつ、非常におもしろい討議ができました。互いに異なる意見を言いながら、掛け合いで発想ふくらんでいく楽しい時間。これぞまさに大人の学習だよなあ、としみじみ幸せを噛みしめました。
帰りには、新宿西口の天狗で打ち上げ。私たち夫婦も途中までおじゃましました。奇遇なことにはこの天狗、20年前私が明治大学をやめた際、クラスメートが送別会をやってくれた店だったんですよ。「あれから20年たったんだよなあ」と一人しみじみ。いろんなことを考え、本当に楽しかった一日でした。

*      *


2004.6.11(金)

今日電車で隣に乗り合わせた男性の雑誌に、映画「さそり」のリメイク版の記事が出ていました。うわぁ、なつかしい。ませがきだった私は、「女囚さそり」の梶芽衣子がかっこよくて、かっこよくて、ブロマイド集めてました。今改めて「さそり」を調べてみると、最初の作品は1972年製作。私は9歳。いったいいつ見たんだろう、「さそり」。やっぱり、9歳ではみないと思う。「だますのは男の罪、だまされるのは女の罪」という言葉に人生の深淵をのぞき見た気持ちになったのは、幻だったのか…。などと恥ずかしい過去を振り返りながら、今日は出勤したのでした。
そんな出だしだったので、ついつい梶芽衣子ネタが頭の中で渦巻いて、昔を振り返ってしまいました。改めて考えてみると、私が抱いていた「婦長」のイメージって、山本陽子か梶芽衣子。長い髪をぎゅっとひっつめ、きれいなおでこを出している。そんなイメージなのです。んんん〜。あまりに今の自分とずれている…。そんなことを考えながら、今日も患者さんを二人、せっせと楽しくお風呂に入れたのでした。

*      *

指輪見てがまん(^^;)


今週はホームページの更新も、レポートも丸で進みませんでした。人間総合科学大学から、もっとど〜んと採点すべきレポートが来るかとおびえていたのですが、今のところなし。が、病院のたまりにたまった仕事を家に持ち帰っているので、やはりそちらが優先になってしまうのです。なかなか思うように予定が進まないのが、歯がゆくはありますが。まあ、やっぱり社会人は仕事優先だから仕方ないですよね。ちょっとがまんな日々であります。
時にちょっとだけ疲れた気持ちでパソコンをうちながら、今とってもうれしいのは、新しい指輪が輝いているからです。それは先週末買った、パライバ・トルマリンの指輪。知人からその希少性の話しと共に、きれいなブルーの石を見せてもらって以来、この数年ずっと欲しかったものでした。近所の宝石屋さんが、コレクターと知って、先週末たくさん見せて頂いたのです。その中で手頃なものを、買い求めたのでした。
この伏線は、少し前にカラーリストの人からの、あるアドバイス。なんでも私は、「赤と白」が運命の色なので、冷静になるために青いものを身につけると良いそうなんですね。消費の虫は、そうした言葉に飛びつきますので。「やっぱり、パライバ・トルマリンの指輪欲しい!」と一気に突っ走ったのでした。
夫はといえば、「トルマリンといえば、トルマリンゴ」と最初は複雑な顔。トルマリンゴって、パソコンのサプライ品売る場の片隅や、サービスエリアで売っている、「心身を癒す」トルマリン製のリンゴ(!)のこと。そのイメージが強くて、「トルマリン」と聞いただけで、彼はやめて欲しかったらしい。でも、実物を見ると、普通の指輪なので、とっても安心したようでした。
でも、この石見ると、ちょっと頭が冷えるような気もするんですよ。この指輪眺めて、今しばらくはちょっとした時間の不自由には我慢です。

*      *


2004.6.6(日)

今日は、朝9時まではゆっくり寝て、それからレポートの採点をしました。終わったら、午後。最近できた「旅人の木」というラーメン屋さんに、夫と向かいました。このお店は、吉祥寺にある有名店「一二三(ひふみ)」で修行した方がやっています。「一二三(ひふみ)」は無化調で、素材に凝っているので有名なお店ですが、あまりにしゃれすぎていて、ちょっと敷居が高い。ですから、ほとんど行きません。距離で行くと、「一二三(ひふみ)」は徒歩数分、「旅人の木」は20分弱。それでも、後者に行ってしまうのでした。理由は、お店の雰囲気で、店主夫妻がとても気さくな感じなのです。値段も、「一二三(ひふみ)」寄りも安い。香ばしいチャーシューも私たちの好み。そんなわけで、すっかりお気に入りのお店になっています。
ラーメンの後は、昨日の計画通り、近所のお店で指輪を買ってもらいました。大好きなマルチカラーの、アール・デコ風(?)の指輪。サイズ直しでまだ手元にないのが残念です。

*      *

学生さんからのメールに励まされました(^^;)


昨日メールを開けたら、少し前にレポートを返した学生さんからメールが来ていました。内容は、きちんとコメントをつけて返したことへのお礼。「これからもコメントを見直してがんばります」といったニュアンスのことが書いてありました。当たり前のことをして感謝されるのは気恥ずかしいのですが、それを上回るうれしさがありました。
改めて考えてみると、通信授業だけを受け持つ教員って、けっこう孤独なんですよね。私の場合、レポートの内容から、学生さんの人となりがわかる分、まだ良いんだと思う。大学通信教育って、こうゆう点も難しいんでしょうね。良い体験でした。

*      *


2004.6.5(土)

先週から今週にかけては土日の当直をはさんで前後5日連続日勤。5月24日から昨日まで、12日連続して勤務したことになります。さらに言うと、5月は週末スクーリングがあったので、週末2回は出ずっぱりでした。思えば最期にのんびり休んだのは、5月9日が最後。今日はゆっくり休もうと、昨日は寝る前から気合いが入りました。
ところが、身に付いた早起き癖は恐ろしいもので、寝足りて目覚めたら6時前。あまりに目覚めがいいので活動したくなり、そのまま起きてパソコンに向かいました。おかげで今日中にやるぞと決めていた仕事は、午前中で終了。午後は夫と出かけ、丸ノ内、銀座、新宿とウィンドウショッピング。久々の休みなのに散財せずに家に帰ったなあ、と思いきや、近所のLAOXで液晶モニタを購入。19インチで、10万円近くの出費になりました。
実は19インチの液晶モニタ、今週木曜日に1つ購入したばかりなのです。30日の夜、ホームページの更新をした後、ずっと使っていたCRTモニタが壊れてしまい、買い換えを余儀なくされました。31日に注文し、入荷したのが一昨日。それをみた夫があまりにも映りがよいのに感動し、自分の古いCRTモニタも買い換えたくなったのでした。結局先に買ったものより画質のきれいなモニタを購入し、私がそちらを使用することに決定。さっそく購入してそれぞれのモニタが新しくなったところです。夫には「お古」が行くので、その分割引。というか、私が2台購入し、その分夫から、指輪をプレゼントしてもらうことにしたのでした。
これも妙な女心なのですが、できれば指輪は夫に買ってもらいたい。ところが彼と私の関係は、常に等価交換なので、実務に使うものを私が買って、その分プレゼントしてもらうのが、互いがハッピーな形なのです。と、説明してはみたものの、これって、なかなか周囲にはわからない感覚かと思います。まさに、夫婦の中でしか通用しない超ローカルルール。6月2日で結婚丸14年を迎えて、ますます「自分たちにしかわからない決めごと」が増えていくのでした。

*      *

2日に59通の科目修得試験答案を採点しました(^^;)


その結婚記念日には、59通の科目修得試験答案を採点しました。連勤のさなか、あまりに多量の答案に一瞬泣きそうになりましたが、初めて見るとレポートの採点よりずっと楽でした。なぜかと言えば、コメントを書く必要がないからです。問題は、「大学通信教育を始めようか悩んでいる後輩に、どのようにアドバイスをするか」という問題。皆さん「私も始めようかな」と思わせる、素敵な答えを書いてくださっていて、読んでいて思わずほろり。その後また、レポートも16通来ているので、この週末でがんばらなくてはなりません。新しいきれいな画面で、これからがんばります。

*      *